ログ・ファイルを
使用すれば、IBM® Rational® DOORS® データベース・サーバー、
クライアント、および相互協調処理サーバーで発生する
問題や、Rational DOORS Web
Access サーバーおよびメッセージ・ブローカーで発生する問題をトラブルシューティングできます。
予期しない動作を診断するために、ご使用の構成に応じて以下のロギング・ツールが使用可能です。
- クライアントの診断ログ
- データベース・サーバー・トランザクション・ロギング
- クライアント・トランザクション・ロギング
- Rational DOORS Web Access サーバー、
相互協調処理サーバー、およびメッセージ・ブローカーのロギング
- アプリケーション・メッセージ・ロギングおよびデータ収集ユーティリティー
Rational DOORS クライアントの診断ログ
このクライアントには、セッション中に内部エラーの結果として発生する異常なイベントをすべて記録する
ビルトイン・ロギング・メカニズムが備わっています。
診断ログを表示するには、をクリックします。
必要に応じて、出力ウィンドウから情報をコピーして、ローカル・テキスト・ファイルに保存できます。
また、さらに詳しいログを記録するために、クライアントおよびデータベース・サーバーで
追加のトランザクション・ベースのロギングを有効にすることもできます。
詳しくは、後続のセクションを参照してください。
Rational DOORS のデータベース・サーバー・ロギング
このデータベース・サーバーには、各種詳細レベルでアクティビティーを記録できるロギング機能が備わっています。
デフォルトでは、このロギングは有効になっていません。
その理由は、トランザクションに対するプロセッサー使用率が高くなり、要求された機能を実行する速度が低下したり、全体のパフォーマンスが低下したりする
可能性があるためです。
出力ログに記録される詳細は、設定されたログ・レベル値に基づきます。
この値の範囲はレベル 1 (最も簡潔) からレベル 6 (最も詳細) までです。
サーバー・ロギングをオンにする前に、IBM ソフトウェア・サポートに問い合わせて、問題解決に必要なレベルを判断してください。
表 1. ロギング・レベルログ・レベル |
ログ情報の詳細 |
1 |
接続、切断、および問題パケット |
2 |
接続、切断、およびパケット・タイプ |
3 |
接続、切断、パケット・タイプ、およびパケット引数 (コンパクト形式) |
4 |
接続、切断、パケット・タイプ、およびパケット引数 (詳細形式) |
5 |
データ・キャッシュ命令のみ |
6 |
接続、切断、データ・キャッシュ命令、パケット・タイプ、およびパケット引数 (詳細形式) |
特定されていないエラーを特定するには、
レベル 6 でロギングを開始して、すべてのアクティビティーを取り込まなければならない可能性があります。
サーバー・ロギング・ヘルプ・トピックの説明に従って、データベース・ロギングを有効にして問題の動作を再現したら、
生成されたログ・ファイルを IBM ソフトウェア・サポートに送信してロギングを無効にします。
Rational DOORS データベース・サーバーで トランザクション・ロギングを有効にする注: 限られた診断期間のみデータベース・ロギングを有効にしてください。
サーバーをシャットダウンせずにロギングを
オフにするには、-serverlogging dbadmin コマンド (例: dbadmin -d 36677@IBMEDSERV -serverlogging 0) を
使用してログ・レベル値を 0 に設定します。
Rational DOORS のクライアント・ロギング
ロギング機能を有効にすれば、データベース・サーバーへの接続問題をトラブルシューティングできます。
問題のある
コンピューターで
Rational DOORS クライアントを
開始し、DXL コマンドを実行してクライアント・ロギングを有効にし、ローカル・ログ・ファイルを生成します。
クライアント・ロギング・ヘルプ・トピックの説明に従って、問題の動作を再現したら、
生成されたログ・ファイルを IBM ソフトウェア・サポートに送信してロギングを無効にします。
Rational DOORS クライアントで トランザクション・ロギングを有効にする
Rational DOORS 相互協調処理サーバーおよび Rational DOORS Web Access サーバー/メッセージ・ブローカーのロギング
デフォルトでは、Rational DOORS Web Access コンポーネントには、Info レベルのログ・レコードが備わっています。
Info レベルのログ・レコードには、アプリケーションの進行状況が大まかに記述されている通知メッセージが含まれます。
インストールに関する問題を診断するには、コンポーネントを Debug モードで実行できるようにします。
Debug レベルのログ・レコードには、さらに詳しい通知イベントが含まれます。
このイベントは、アプリケーションのデバッグに役立ちます。
Rational DOORS 相互協調処理サーバー
および
Rational DOORS Web Access サーバー/メッセージ・ブローカーでは、Info レベルの
ログ・レコードは以下のディレクトリーにあります。
アプリケーション・メッセージ・ロギングおよびデータ・コレクター・ユーティリティー
バージョン 9.4 では、Apache log4cxx ロギング・サービスに基づくアプリケーション・メッセージ・ロギングが導入されました。
ログ・ファイル・サイズを制限すること、古いファイルの自動クリーンアップをセットアップすること、
出力ログ・ファイルの形式を選択すること、およびログ・レベルやログ構成を変更することを、
サーバーを再始動せずに実行できます。
構成ファイルは、変更を検出するために 60 秒ごとにモニターされます。
ロギング・レベルには、低い順に、Debug、Info、Warn、Error、および Fatal の 5 つがあります。
各レベルでは、そのレベルと、それより上のすべてのレベルに関して情報がログに記録されます。
例えば、Warn レベルには、Warn モード、Error モード、および Fatal モードからの情報が含まれます。
以前のバージョンの
Rational DOORS では、
環境情報、リソース情報、診断ログを初期のトラブルシューティング・フェーズにおいて手動で繰り返し収集する必要がありました。
バージョン 9.4 では、アプリケーション・メッセージングが導入されたため、コマンド行データ収集ツールを実行することで、
アプリケーション・メッセージング構成命令に従って生成されたログを収集できます。
また、データ収集ツールでは、3 つのテキスト・ファイルが作成されます。
- readme.txt: これは、問題発生時の使用について明確に説明するファイルです。
- problemDetails.txt: これはテンプレート・ファイルです。
このファイルに、問題の詳細を手動で入力できます。
- collectedInformation.txt: これは、
オペレーティング・システム、Rational DOORS 製品情報、
サポート対象の動的リンク・ライブラリー・ファイル (.DLL)、および config.ini ファイルに関して
自動的に収集された情報を記録したものです。
ログ・ファイルのセットアップについては、以下のトピックを参照してください。
- Rational DOORS でのロギング:
- Rational DOORS Web Access でのロギング: