IBM Data Studio を使用して SQL ステートメントをチューニングするための DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースの構成

IBM® Data Studio を使用して SQL ステートメントのチューニングを開始する前に、DB2® for Linux, UNIX, and Windows データベースを IBM Data Studio 用に構成する必要があります。

始める前に

このタスクについて

Data Studio から EXPLAIN 表および ADVISE 表を作成するようにデータベースを構成できます。 これらの表は照会チューニングに使用されます。これらの表が別の形式または別のバージョンでデータベース内に存在する場合、メッセージが表示されます。メッセージの指示に従い、表を現行バージョンまたは現行形式にマイグレーションします。

手順

DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースを SQL ステートメントのチューニング用に構成するには、次のようにします。

  1. データ・ソース・エクスプローラーで、構成するデータベースを右クリックして、「Query Tuner」 > 「チューニング用に構成」 > 「ガイド付き構成」をクリックします。

    正常に構成されたかどうかを示すメッセージが表示されます。

  2. 構成プロセス時に、一部の表の形式が正しくないことを示すメッセージが表示された場合は、メッセージの指示に従って、指定された SQL ステートメントをそのデータベース上で実行して EXPLAIN 表と ADVISE 表をマイグレーションします。
  3. データベースが照会チューニング用に構成されていること、および索引アドバイザー・ストアード・プロシージャーが使用可能になっていることを確認します。
    1. データ・ソース・エクスプローラーで、データベースを右クリックして、「Query Tuner」 > 「チューニング用に構成」 > 「拡張構成および特権管理」をクリックします。拡張構成および特権管理」ウィンドウが開きます。

      EXPLAIN 表、自動統計収集、および照会チューニング・フィーチャーの状況を確認できます。

    2. EXPLAIN 表が使用可能になっていない場合は、メッセージの指示に従って EXPLAIN 表を使用可能にします。
  4. 拡張構成および特権管理」ウィンドウを閉じます。

タスクの結果

データベースを正常に構成した場合、Data Studio IDE および Data Studio スタンドアロン機能にアクセスできます。機能のリストについては、チューニング・フィーチャーを参照してください。

フィードバック