プロジェクト・レベルのプロパティーを変更するには、「プロジェクト」を選択してから、対象プロジェクトの名前の隣にある「編集」アイコン
をクリックします。
- プロジェクト名
- プロジェクトの名前。システムは、リスト内およびデータベース内にあるプロジェクトを参照する際に、この名前を使用します。
プロジェクト名は、プロジェクトを実行する際のプロジェクト・ディレクトリーの作成に使用されます。プロジェクトには異なるオペレーティング・システムで実行されるステップが含まれることもあるので、
プロジェクト名には特殊文字および記号を使用することは避けてください。
無効なディレクトリー名を生成する文字をプロジェクト名に使用しなければならない場合は、「無効な相対ディレクトリー文字」システム構成設定にそれらの文字を追加してください。
この設定にリストされた文字は、プロジェクト・ディレクトリーの作成時に下線 (_) に変換されます。
アンパーサンド (&) を使用すると、意図せずにプロジェクト名の一部として HTML エンティティーが生成されることがあります。
- アクセス
- プロジェクトの表示と使用が許されるアクセス・グループ。
「アクセス」プロパティーは、ユーザーが実行できることを決める権限と一緒に使用されます。
例えば、ジョブを起動するには、
プロジェクトに指定されたアクセス・グループのメンバーでなければなりません。
また、「ジョブの実行」権限を持つグループのメンバーでもなければなりません。
アクセス・グループについて詳しくは、アクセスの概説を参照してください。
- タグ形式
- プレーン・テキストとタグ変数参照を使用して、プロジェクトのタグを定義するストリング。
タグ形式について詳しくは、ジョブ中のビルド・タグの変更を参照してください。
- タグ同期
- 2 つのプロジェクトのタグ変数を同期化します。現行プロジェクトと同期化するタグ変数を持つプロジェクトを選択します。2 つのプロジェクトが同期している場合は、
それらの変数は同じプールから取得されます。したがって、順番に実行される場合は、1 つのプロジェクトが値 1 を取得すると、次のプロジェクトは値 2 を取得し、以下同様に実行されます。
詳しくは、タグの同期化を参照してください。
- 最大スレッド
- プロジェクトが起動を許される並列プロセスの最大数。
このフィールドを使用して、プロジェクトがシステム・リソースを使いすぎないようにします。
スレッド対応の各ステップと任意のインライン・プロジェクト (それ自体、スレッド対応のステップを起動できる) は、並列プロセスになることができるが、
これらのプロセスはすべて、親プロジェクトの最大数に対してカウントされます。
スレッド数の最大値に到達すると、新規並行プロセスの起動は停止され、
プロジェクトの並列プロセス数がスレッド数の最大値を下回るまで待機した後、システムは続行されます。
スレッド化について詳しくは、スレッド: ステップの並列実行を参照してください。
- 実行上限数
- 「実行上限数」 プロパティーは、同時に許されるプロジェクトのジョブの最大数を設定します。
- プロジェクトを起動したときに、アクティブなジョブ数が「実行上限数」に等しい場合、新規ジョブは、少なくとも 1 つのジョブが完了するまで待機キューにとどまります。
- スケジュールによってプロジェクトの起動が試みられたときに、アクティブなジョブの数が「実行上限数」に等しく、「ハード実行上限数」システム構成が「はい」に設定されている場合、システムは新規ジョブを起動しません。
「ハード実行上限数」が「いいえ」に設定されている場合、システムは、スケジュールされたビルドに関する「実行上限数」設定を無視します。
- インラインで起動されたプロジェクトは、オリジナル・プロジェクトのインスタンスとは見なされず、その「実行上限数」には算入されません。
- クラス
- 各プロジェクトはクラスに割り当てる必要があり、クラスはグローバル・プロパティーをプロジェクトのグループに割り当てます。
詳しくは、クラスを参照してください。
- セレクター
- プロジェクトのサーバーを選択するときに使用するセレクターの名前。
システムでは、このセレクターが、独自のセレクターを指定していない、プロジェクト内のすべてのステップのデフォルトとして使用されます。
セレクターを参照してください。セレクターが指定されない場合、プロジェクトはプロジェクト・パネルではなくライブラリー・パネルに追加されます。ライブラリーは、呼び出し元ステップのセレクターを使用します。そのステップにセレクターがない場合、ライブラリーは、呼び出し元プロジェクトのセレクターを使用します。
- 成功/失敗チェーン
- プロジェクト・ビルドが成功または失敗したときに実行するプロジェクトを選択します。
成功チェーンおよび失敗チェーンをプロジェクト・レベルで設定しておくと、プロジェクトの成功または失敗状況に基づいて、別の成功または失敗アクションを呼び出すことができます。この機能は、成功および失敗アクションをプロジェクト内で
ステップ・レベルで設定することに似ています。
プロジェクト・レベルの場合は、成功および失敗アクションは、ステップ状況ではなくプロジェクト実行状況によってトリガーされます。
- 環境変数
- サーバー環境変数の後、ステップ環境変数の前に、適用する環境変数。
環境変数を一緒に機能させる方法について詳しくは、環境の継承を参照してください。
- スティッキー
- 「スティッキー」チェック・ボックスを有効にして、
デフォルトのプロジェクト・セレクターを使用するプロジェクトの全ステップが同一サーバー上にとどまり、
それがビジーな場合は使用可能になるまで待つようにします。
このオプションについて詳しくは、ステップをサーバーにスティックさせるを参照してください。
- 開始通知 (Start Notify)、成功通知 (Pass Notify)、失敗通知 (Fail Notify)
- これらのフィールドを使用して、プロジェクトの開始、成功、および/または失敗の通知 E メールを送信することをシステムに指示します。それには、これらのフィールドの 1 つまたはすべてでアクセス・グループを選択します。