マッピング・レイアウト内のフィールドを
グループに編成すると、操作がしやすくなります。
このタスクについて
マップ・グループの定義と操作を行うには、次のようにします。
手順
- 「メモリー」ビューの「レンダリング」ペイン内を右クリックして、「グループの管理」をクリックします。そうすると、「グループの管理」
ダイアログ・ボックスが開きます。このダイアログ・ボックスで、現在のメモリー・マップに対する
グループ名の追加と除去を行うことができます。
- 必要なメモリー・グループが追加されると、次の手順で
マップ・レイアウト・フィールドを追加することができます。
- グループに追加するフィールドを選択します。
複数のフィールドを選択するには、キーボードの Ctrl または Shift キーを使用します。
- 選択を右クリックして、ポップアップ・メニューから「グループを設定」
を選択します。このメニュー項目を選択すると、サブグループが展開します。そこで、
フィールドの追加先とするグループを選択するか、フィールドをすべてのグループに追加することを選択できます。
- 操作に利用するグループを設定した後は、
それらのグループ設定を使用して、見やすくするために、マッピング・レイアウトから
フィールドをフィルター操作で除外できます。これを行うには、ペイン内部で右クリックし、ポップアップ・メニューから「グループを表示」を選択します。このメニューはサブグループに展開します。ここでは
表示するグループを選択することができます。
グループを選択すると、そのグループに属さないフィールドがフィルターで除外されます。ペインにすべてのフィールドを表示
させる場合は、「マップ全体を表示」を選択してください。
- 現在レンダリングされているマップにグループを
追加すると、変更をエクスポートすることができます。エクスポートするには、「レンダリング」ペイン内を右クリックして、ポップアップ・メニューから「マップ・ファイルのエクスポート」を選択します。マップ・ファイルにエラーがあると、
エラー・ダイアログが表示され、マップ・ファイルのエクスポートはできなくなります。マップ・ファイルに
エラーがないと、マップを保存するロケーションを参照するダイアログ
が表示されます。オリジナル・マップがあったロケーションにマップを保存する場合、
マップはエクスポートされたマップにより上書されます。
重要: グループ化情報は、「メモリー・マップ設定」の「グループおよび記述の編集時には必ず変更をファイルに保存する」を選択するか、情報をファイルに明示的にエクスポートしない限り、メモリー・マップ・レイアウトには保存されません。それ以外の場合、レンダリングにグループ化情報を追加して、ファイルをエクスポートせずにレンダリングを除去すると、グループ化情報は廃棄されます。
タスクの結果
マップに対してグループの変更を行い、この変更をすべて廃棄する場合は、
「レンダリング」ペインの内側で右クリックし、
「マップの再作成」を選択します。これにより、マップの再作成の際に、保存されていないグループ化情報を
保存するかどうか確認するダイアログが表示されます。
「いいえ」
をクリックすると、マップ・グループに対して行った変更はすべて廃棄されます。グループ化情報を保存する
には、
「はい」をクリックしてください。