接続ステータス・バーからの接続

APA 接続が定義されると、ワークベンチ・ウィンドウの右下隅にある接続ステータス・バーからその APA 接続をアクティブ化できます。

始める前に

APA に接続するには、少なくとも 1 つの APA 接続を事前に定義しておく必要があります。 現在選択されている APA 接続が、ワークベンチ・ウィンドウの右下隅にある接続ステータス・バーに表示されます。 接続を構成するには、『APA 接続の構成』を参照してください。



接続された APA

手順

接続先の APA 接続が接続ステータス・バーに表示されている場合は、システム名の横にあるアイコンをクリックして、接続をアクティブ化します。

接続する接続名が、接続ステータス・バーに表示されている接続名と異なる場合は、接続ステータス・バーのアイコンの横にある下矢印をクリックして、接続する APA 接続を選択します。

次のステップ

CICS Explorer は、システムの接続ステータス・バーに示された APA 接続への接続を試みます。 以前にパスワードまたはパスフレーズを入力しなかった場合は、ここで入力を求められます。

接続に成功した場合は、ワークベンチ・ウィンドウの右下隅の接続ステータス・バーで、緑色のアイコン (非 SSL 接続を示す) またはパッドロック・アイコン (SSL 接続を示す) の隣に接続名が表示されます。 続いて、APA リモート・リポジトリーにデータが取り込まれ、そのリポジトリーが表示されます。

接続に失敗した場合は、ワークベンチ・ウィンドウの右下隅にある接続ステータス・バーで、赤色のアイコン (接続に失敗したことを示す) の隣に接続名が表示されます。 失敗の理由を示すエラー・メッセージが表示されます。 フィールドの値を確認して、接続定義のエラーを修正し、「接続」をクリックして修正内容をテストします。

親トピック: APA への接続