1.0 既知の問題と制限事項
1.1 汎用ログ・アダプター
1.1.1 IBM の Java ランタイム環境 (JRE) v1.4.1 を使用した汎用ログ・アダプターのルール実行時の問題
1.1.2 リモート z/OS システムからのログ・ファイルのインポートにより、不完全なデータが生成されることがある
1.1.3 フッターのあるログ・ファイルを連続して構文解析するとレコードが欠落する
1.1.4 GLA 構成エディターの「問題」ビューで、一部のエラー・メッセージが重複して表示される
1.1.5 汎用ログ・アダプターでは、複数のタイム・スタンプ形式の構文解析用ルールを作成できない
1.1.6 「汎用ログ・アダプター」パースペクティブでの新規 GLA アダプター・ファイルの実行時に発生する「問題」ビューのフォーマッター・エラー
1.1.7 HTTP Server のアクセス・ログ・ルール・パーサーが一部のレコードを正しく構文解析しない
1.2 Agent Controller
1.2.1 DBCS システムでの Java アプリケーションのプロファイル作成時に、コンソール・テキストが文字化けする
1.2.2 Agent Controller ファイルのコピーは HP 11i では機能しない
1.2.3 Solaris 上で Agent Controller が「sh: sysdef: not found」というエラーを報告する
1.2.4 Linux 上の Sun JVM で実行中の Agent Controller が無限ループに入る
1.2.5 1 台のマシンでは Agent Controller の複数インスタンスは許可されない
1.2.6 リモート・サーバー上でファイルが見つからない場合に、ファイル転送エンジンにより FileNotFoundExceptions が報告されない
1.2.7 iSeries 上での保護モードでの Agent Controller の実行
1.2.8 複数のエージェントの同時モニター中にデータが収集されない
1.2.9 Agent Controller のシャットダウン時のセグメンテーション違反
1.2.10 アプリケーションのプロファイル作成時の「メモリー不足」エラー
1.2.11 エージェントにより収集されたデータがクライアントに送信されない
1.2.12 複数のエージェントが存在するプロセスで実行中の 1 つのエージェントが正常に終了しない
1.2.13 EBCDIC プラットフォームでは要求ピア・モニターが機能しない
1.3 ログおよびトレース・アナライザー
1.3.1 ローカル・ホストでは、連続的なログ・モニターはサポートされない
1.3.2 ロギング・サンプルの README が開かない
1.3.3 Agent Controller が正しく始動されない場合、フィルターを使用したリモート・ログ・インポートが動作しない
1.3.4 Agent Controller の未始動時にリモート・ログ・インポート・プロセスが「ライブ」の状態で存続する
1.3.5 HTTP Server の一部のアクセス・ログのインポートにより、「String index out of range」のエラーが発生する場合がある
1.3.6 DBCS システムでの Microsoft Windows システムのイベント・ログのインポート時に、いくつかのイベントでデータが読めない
1.3.7 空のログをインポートすると NullPointerException が発生する
1.3.8 Windows アプリケーションのイベント・ログのインポートにより、共通ベース・イベント・フォーマット・エラーが生成される
1.3.9 無効なログ・ファイル名を指定した場合、リモート HP-UX システムからのログのインポートがハングする
1.4 Probekit
1.5 プロファイル・ツール
1.5.1 IBM JDK 1.4.1 の使用時のガーベッジ・コレクションでの問題
1.5.2 Sun JVM の使用時に、一部のメソッド呼び出しがトレースされない
1.5.3 Solaris 上での Sun JDK 1.4.x を使用したプロファイル作成により、JVM が異常終了する場合がある
1.5.4 Solaris 上での STACK_INFORMATION=contiguous を指定したスタンドアロン・モードでの稼働時に、異常終了する可能性がある
1.5.5 WAIT および WAITED イベントに対する負のタイムアウト値
1.5.6 IBM JDK 1.4.2 の使用時の不正なモニター・ダンプ
1.5.7 JIT のインライン化でのメソッド・カウントの誤り
1.5.8 AIX および Solaris でのメソッド・レベルの CPU 時間の統計についての制限事項
1.5.9 Linux では、既存のプロファイル・ファイルへのプロファイル作成が実行できない
1.5.10 ヘッドレス・プロファイルから生成されたプロファイル・ファイルのインポート
1.5.11 ワークベンチの異常終了後に、重複するフィルター・ビューが表示される
1.5.12 「メモリーの解放」アクションがサイレントで失敗する場合がある
1.5.13 「実行ヒストリー」>「全図形詳細 (Full Graphical Details)」を編集せずに選択した場合、誤ったエージェント・オプションが設定される
1.5.14 パッケージ・レベルのフィルター処理を指定したプロファイル・ファイルのインポートにより、空のビューが表示される
1.5.15 プロファイル・モードにより、予想より多量のデータが表示される
1.6 統計コンソール
1.7 テスト
1.7.1 一般的なテストの問題
1.7.1.1 iSeries では、JUnit テスト、手操作テスト、および URL テストが動作しない
1.7.1.2 データ・プールのアクセス
1.7.2 URL テスト
1.7.2.1 JUnit テストとしての URL テストの実行
1.7.2.2 URL テスト・サンプルの実行
2003 年出荷の IBM JDK 1.4.1 では、ルール・ベースの Apache アクセス・ログ・パーサーで問題が発生します。
IBM の Java ランタイム環境 (JRE) v1.4.1 の稼働時に汎用ログ・アダプターを使用する場合、またはルール・ベースのログ・ファイル・パーサーを使用してログ・ファイルをインポートする場合には、サービス・リリース (SR2) 以上が必要です。
Bugzilla の問題: 80730
ログおよびトレース・アナライザーを使用して、リモート z/OS システムからログ・ファイルをインポートすると、「ログ」ビューに不完全なデータが表示されることがあります。インポート操作が途中で停止する場合があり、「ログ」ビューにログ・レコードの一部しか表示されません。この問題は、z/OS システムにインストールされている IBM JDK のバージョンが以下のいずれかである場合に発生します。
この問題は、IBM JDK 1.4.2 PTF UK00802 で修正されています。JDK をこのバージョンまたは最新バージョンにアップグレードしてください。この問題を回避するために JDK バージョンをアップグレードできない場合は、z/OS システム上の Agent Controller の構成を以下の手順で変更してください。
<Parameter position="prepend" value="-Djava.version=1.4"/> <Parameter position="prepend" value="-Djava.compiler=NONE"/> <Parameter position="append" value=""config_path=%GLA_CONFIG_PATH%""/>
Bugzilla の問題: 97974
フッター・セクションのあるログ・ファイルを連続して構文解析すると、解析後の出力からレコードが欠落することがあります。具体的には、ログ・ファイルの最後に新規レコードが追加されている場合、追加されたレコードのうちの先頭のレコードが構文解析されず、解析後の出力に含まれません。この問題は、アダプター構成ファイル内でコンテキスト・インスタンスが continuousOperation="true" で構成されており、かつログ・ファイルにフッター・セクションが含まれている場合に発生します。この問題を回避するには、コンテキスト・インスタンスを continuousOperation="false" で構成して、ログ・ファイルを 1 度構文解析してください。
Bugzilla の問題: 101184
GLA 構成エディターの「問題」ビューに、一部のエラー・メッセージが複数回表示されます。「問題」ビューでは、「アダプターの再実行...」ボタンをクリックしてアダプター構成ファイルを実行する前に、常に既存のメッセージが消去されているわけではありません。ファイルを変更し保管すると、「問題」ビューの表示内容が消去され、アダプター構成の検証エラーが表示されます。
汎用ログ・アダプターは、1 つのルール・ベースのアダプター構成ファイルを使用して、複数のロケール依存のタイム・スタンプ形式が存在するログ・ファイルを構文解析することはできません。アプリケーションが生成するログ・ファイルに、そのアプリケーション生成のロケールに依存した複数の形式のタイム・スタンプが含まれている場合、そのファイル内のログは 1 つのルール・ベースのアダプターでは構文解析できません。例えば、en_US システムで生成されるログ・ファイルの日付形式が MM/dd/yy で、ja_JP システムで生成されるログ・ファイルの日付形式が yy/MM/dd、de_DE システムで生成されるログ・ファイルの日付形式が dd.MM.yy であれば、各ログ・ファイルの構文解析のためにそれぞれ別個のアダプター構成ファイルが必要であり、各アダプター構成ファイルがそのロケールに合った適切なタイム・スタンプ形式の構文解析ルールを持っている必要があります。
「アダプターの再実行...」ボタンをクリックして新規 GLA アダプター・ファイルを実行しようとすると、「汎用ログ・アダプター」パースペクティブの「問題」ビューに、次のエラーが戻されます。
IWAT0438E Common Base Event formatter N76D20B0042411D98000E0362B33D6F0 cannot create a CommmonBaseEvent because required property sourceComponentId is missing.
このメッセージは、sourceComponentId は共通ベース・イベントの必須プロパティーであるが、これが欠落しているため、GLA のフォーマッター・コンポーネントが、共通ベース・イベントを作成できなかったことを示しています。この問題を回避するには、アダプター・ファイルに、sourceComponentId 属性に関するパーサー・ルールを追加してください。situation プロパティーも同様に必須の 共通ベース・イベント・プロパティーです。同様のエラーを回避するには、アダプターに situation プロパティーに関するパーサー・ルールを追加してください。GLA は、すべての必須プロパティーを含んだ共通ベース・イベントのみを作成します。
Bugzilla の問題: 101545
HTTP Server のアクセス・ログ・ルール・パーサーは、以下のレコードを正しく構文解析しません。
9.26.5.6 - - [09/Feb/2005:17:07:53 -0500] "VERSION" 501 - 9.26.5.6 - - [09/Feb/2005:17:14:52 -0500] "GET_CONFIG\r" 501 - 9.26.5.6 - - [09/Feb/2005:17:15:00 -0500] "< NSP/0.2 >" 400 299 9.26.5.6 - - [09/Feb/2005:17:22:40 -0500] "\x16\x03\x01" 501 -
最初の 2 つのレコードおよび最後のレコードで、重大度が正しく構文解析されません。その他のレコード・データの一部が拡張データ・エレメントで正しく収集されません。
DBCS (中国語 (繁体字)、中国語 (簡体字)、日本語、韓国語など) システム上の Eclipse 内で、リモート Java アプリケーションのプロファイル作成を行うと、コンソール出力が文字化けしたテキストで表示されます。この問題は、どのプラットフォームでも起こる可能性があります。
この問題を回避するには、リモート Java アプリケーションの起動時に Java VM 引数 -Dconsole.encoding=<native encoding> を追加してください。これにより、コンソール出力をリモート側から Eclipse ワークベンチに転送するときにエンコードが適切に行われます。Windows の <native encoding> を調べるには、コマンド・プロンプトを開いて、コマンド chcp を実行します。例えば、結果が 950 である場合、<native encoding> の値は MS950 になります。このとき、Java VM 引数は -Dconsole.encoding=MS950 になります。有効なエンコードのリストについては、Sun 社の Java の資料「Supported Encodings」のセクション『Internationalization』を参照してください。
ファイル・サーバーが始動しないため、このファイル・コピーは機能しません。これは、JVM ライブラリー libjvm.sl が実行時にロードされていないために起こり、その結果として、ファイル・サーバーが稼働しなくなります。
この問題を回避するには、バージョンが PHSS_30049 以降のリンカー・パッチが必要です。 パッチ 30049 以降のリンカー・バージョンを以下に示します。
/bin/ld: $Revision: 1.1.4.1 $ HP aC++ B3910B X.03.37.01 Classic Iostream Library HP aC++ B3910B X.03.37.01 Language Support Library ld_msgs.cat: $Revision: 1.1.4.1 $ 92453-07 linker command s800.sgs ld PA64 B.11.38 REL 031217
バージョン番号を確認するには、what /bin/ld と入力します。
インストール済みのパッチをリストするには、swlist -l fileset と入力します。
累積 ID とリンカー・ツールのパッチのバージョン番号を取得するには、「lD」について grep します。Agent Controller は、sysdef コマンドを使用して、システム上の共用メモリー・バッファーの最大サイズを取得します。Agent Controller は sysdef を実行できない場合、<RAServer>/plugins/org.eclipse.hyades.datacollection/pluginconfig.xml ファイルに指定された dataChannelSize="30M" を使用します。 RAServer.exe を起動したコンソールに、次のエラーが報告されます。
sh: sysdef: not foundこの問題を回避するためには、PATH 変数に、sysdef を格納する /usr/sbin ディレクトリーを追加してください。
<SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Service starting"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Successfully loaded plugin: org.eclipse.hyades.datacollection"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Successfully loaded plugin: org.eclipse.hyades.logging.parsers"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Successfully loaded plugin: org.eclipse.hyades.test"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Active configuration set to: default"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Loaded configuration: default"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="INFORMATION" text="Service started successfully"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="WARNING" text="Server stopping"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="WARNING" text="Internal server closed"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="WARNING" text="External server closed"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="WARNING" text="Server stopping"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="WARNING" text="Internal server closed"/> <SERVER_MSG time="2004:6:3:17:42:49" severity="WARNING" text="External server closed"/>この問題を回避するには、Agent Controller を始動する前に、LD_LIBRARY_PATH がすべての .so ファイルを指すように設定してください。 例えば、RAServer を稼働する前に、次のコマンドを実行します。
export LD_LIBRARY_PATH=/opt/j2sdk1.4.2_04/jre/lib/i386/server:/opt/j2sdk1.4.2_04/jre/li b/i386
Agent Controller のインスタンスは、1 台のマシンに 1 つだけインストールすることができます。つまり、別の製品でエンジンまたは拡張版のエンジンをインストールしている場合、新しいインスタンスを正しく動作させるためには、そのインスタンスをアンインストールする必要があります。例えば、一部の IBM WebSphere Studio 製品や IBM Rational 製品、または developerWorks の Autonomic Computing Toolkit には、Agent Controller の名前の下に Agent Controller のオプションのインストールがあります。
リモート・ファイル・サーバーの存在しないファイルに対して GET 操作を実行しようとしたとき、ファイル転送プロトコルから FileNotFoundException が報告されません。 その代わりに、サイズ 0 のファイルの転送が成功したことが通知されます。GET 操作の後にサイズ 0 のファイルが戻されるのは、リモート・サーバー上にそのファイルが存在しないか、または存在するがサイズが 0 であるかのいずれかの場合です。 現在、転送プロトコルでは、この 2 つの可能性が区別されません。
単一のプロセスに関連付けられている複数のエージェントを同時にモニターしているときに、そのいずれかのエージェントに関するデータが収集されないことがあります。いずれかのエージェントのデータ・チャネルを正しく初期化できないために、そのエージェントからクライアントにデータを戻すことができません。
この問題を回避するには、1 つのプロセスでは 1 度に 1 つのエージェントをモニターしてください。
Bugzilla の問題: 99788
Agent Controller のシャットダウン時に、セグメンテーション違反が報告されます。表示が遮られる以外のほかの影響はありません。アクションは不要です。このセグメンテーション違反は、Red Hat Enterprise Linux 3.0 更新 4 で報告されています。
Bugzilla の問題: 57786
始動時に JVM 引数 -Xmxnnn および -XrunpiAgent が指定されているアプリケーションを TPTP の「プロファイルおよびロギング」パースペクティブで接続し、モニターする場合、JVM によって「メモリー不足」のエラーが出されることがあります。Agent Controller 構成の Java プロファイル・エージェントの dataChannelSize 属性の設定が、JVM が使用可能なメモリーの量に影響を与え、これが原因で「メモリー不足」エラーが起こることがあります。この問題を回避するには、Java プロファイル・エージェントの -Xmx 値または dataChannelSize 値、あるいはこの両方の値を小さくしてください。
Bugzilla の問題: 73668
エージェントがデータを収集したとき、そのエージェントをモニターしているクライアントにデータが送信されないことがあります。
Agent Controller の servicelog.log ファイルの以下の共通ベース・イベント・メッセージに、この問題の原因が示されます。
msg="Shared memory allocation failure: -518"
エージェントから Agent Controller へのデータ送信用のデータ・チャネルとして使用される共用メモリー・バッファーを割り振ることができません。Agent Controller の再始動時には、共用メモリー・バッファー名が再使用されます。共用メモリー・バッファーが、前回の使用後にシステムによって完全にクリーンアップされない場合があります。バッファーを以前にクリーンアップされなかった名前で割り振ろうとすると、割り振りに失敗します。この問題を回避するには、モニター操作を再度実行して、別の共用メモリー・バッファー名を使用してください。
Bugzilla の問題: 100870
複数のエージェントが存在するプロセスで実行中の 1 つのエージェントを終了しようとすると、プロセスは正常に終了しますが、プロセスの状況が未終了のままになります。この場合、そのエージェントを終了しようと繰り返しても不成功に終わります。
この問題を回避するには、そのエージェントのプロセスを、エージェント・レベルではなく、プロセス・レベルで終了してください。
EBCDIC プラットフォームでは、要求ピア・モニターは機能しません。現在、TPTP 3.3 では回避策がありません。TPTP 4.0 ではこの制限がなくなりました。
ログおよびトレース・アナライザーでは、ローカル・ホストを介した連続的なログ・モニターはサポートされません。 ただし、ローカル・ログ・ファイルを連続してモニターしたい場合は、ループバック・インターフェース (127.0.0.1) を通して行うことができます。これにより、ローカル・ログ・ファイルを使用してリモートのインポートをシミュレートできます。 この場合、UI のハングを避けるため、ロギング・エージェントをいつでも停止できます。
ループバックを介したインポートや連続的なモニターを行うには、Agent Controller を始動する必要があります (ローカル・ホストからのインポートの場合は必要ありません)。
ロギング・サンプル・プロジェクトを作成するときには (「ファイル」>「新規」> 「サンプル」)、システム・ブラウザーに README ファイルが表示されます。ただし、ワークベンチのファイルの関連付けの設定が正しくないと、ファイルが開かない場合があります。
この問題を修正するには、「ウィンドウ」>「設定」を選択してから、「ワークベンチ」>「ファイルの関連付け」 を選択して、「ファイルの関連付け」設定ページに進みます。「ファイル・タイプ」リストで、.html を選択します。「関連付けられたエディター」リストで、「追加」をクリックします。「外部プログラム」ボタンを選択してから、デフォルトのブラウザーを選択します。「OK」をクリックします。 「OK」をクリックして、新しい設定を適用します。
Bugzilla の問題 95615
Windows 以外のシステムからのログ・ファイルのインポート要求を、フィルターを指定して行った場合、Agent Controller が正しく始動されないと、以下のメッセージが表示されます。
"An error occurred while attempting to import the log file /home/user/app.log. Reason: [Ljava.lang.StackTraceElement;@538c718"
このエラーの結果、以下の例外がスローされ、.log ファイルに記録されます。.log ファイルでこの例外が見つかったということは、Agent Controller が正しく始動されていないことも同時に示しています。
org.eclipse.hyades.internal.execution.core.file.ServerNotAvailableException: java.net.ConnectException: Connection refused: connect
Agent Controller を始動する前に、システムの該当するライブラリー・パス環境変数に、libjvm.so のような実行可能ライブラリーを格納する JRE のディレクトリーを追加してください。 詳細については、Agent Controller のインストール・ディレクトリーにある getting_started.html ファイルを参照してください。
Bugzilla の問題 100084
リモート・システム上で Agent Controller が実行中でないときに、リモート・ログをインポートしようとすると、「Connection failed ...」というエラー・メッセージが表示されますが、「ログ・ナビゲーター」ペインの「ログ」の下にリストされるログのインポート・プロセスは、実際にはプロセスが完了していても「ライブ」と示されたままになります。この問題を回避するには、リモート・システムで Agent Controller を始動して、同じログを同じ宛先構成を使用して再度インポートしてみてください。これにより、プロセスが正しい状態を示します。
Bugzilla の問題 100979
HTTP Server の一部のアクセス・ログを静的パーサーを使用してインポートすると、すべてのレコードが構文解析される前に停止して、次のようなメッセージが表示されることがあります。
IWAT0030E An error occurred during the execution of the remote log parser "org.eclipse.hyades.logging.adapter.config.StaticParserWrapper": IWAT0412E Errors occurred parsing the log file /home/userId/logs/access.log. IWAT0357E Exception parsing file /home/userId/logs/access.log: org.eclipse.hyades.logging.parsers.LogParserException: IWAT0054E Error parsing access log. IWAT0306E Error while parsing line number 1535: 9.26.5.6 - - [09/Feb/2005:17:07:53 -0500] "VERSION" 501 - String index out of range: -2. The HTTP Server access log static parser cannot parse log records that do not include a file name. An example of such a records is: 9.26.5.6 - - [09/Feb/2005:17:07:53 -0500] "VERSION" 501 -
この問題を回避するには、ルール・ベースのパーサーを使用して、ログ・ファイルをインポートしてください。
Bugzilla の問題 95077
2 バイト文字セット (DBCS) システムから Microsoft Windows システムのイベント・ログをインポートすると、「ログ」ビューにいくつかの共通ベース・イベントが、メッセージ値が欠落しているか、読めない状態で表示されることがあります。
Bugzilla の問題 100743
空のログをインポートした場合や、すべてのログ・イベントを除去するインポート・フィルターを使用した場合、ログ・ビューには何も表示されず、NullPointerException (XMLLoader.endElement内) がスローされる可能性があります。ログ・ファイルを調べるか、またはいくつかのイベントをロードできる別のフィルター処理を実行してください。
Bugzilla の問題 101718
Microsoft Windows アプリケーションのイベント・ログをインポートすると、次のメッセージが表示されることがあります。
IWAT0027E Error importing the specified log file(s). IWAT0412E Errors occurred parsing the log file null. IWAT0438E Common Base Event formatter N6B1EE3005B511D880008CD5D1F4FA98 cannot create a CommmonBaseEvent because required property creationTime is missing.
ログ・パーサーは、一部のログ・レコードを正しく構文解析できません。ただし、ほとんどのログ・レコードはインポートされ、「ログ」ビューに表示されます。
Bugzilla の問題 101491
リモート HP-UX システムからのログのインポート時に無効なログ・ファイル名が指定された場合、インポート操作が終了しないように見える場合があります。ジョブ・ステータス・バーに「ログ・ファイルのインポート中...」というメッセージが表示され、進行標識がスクロールを続けて、エラー・メッセージは表示されません。この状態のログのインポート・ジョブは取り消すことができません。このログのインポート・ジョブを停止するには、Eclipse ワークベンチを停止します。この問題を回避するには、正しいログ・ファイル名を指定するようにしてください。
N/A
Bugzilla の問題点: 56182
ユーザーのアプリケーションが極端に大量のヒープ・スペースを使用する場合に、「オブジェクト参照の収集」または「GC の実行 (Run GC)」を要求すると、JVM が次のエラー・メッセージを表示して異常終了する可能性があります。
**Out of memory, aborting**
*** panic: JVMCI023: Cannot allocate memory to collect heap dump in jvmpi_heap_dump
abnormal program termination
現在 -Xmx パラメーターを使用して実行している場合は、問題を回避するために、このパラメーターを指定せずに実行してみてください。
Bugzilla の問題: 69051
Windows で Sun JDK を使用している場合、Java プログラムの特定のメソッド呼び出しが JVMPI でトレースされません。
この問題の回避策は分かっていません。
Bugzilla の問題: 56404
Solaris 上で Sun JDK 1.4.x を使用してプロファイル作成を行った場合、または HP 上で HP JDK 1.4.x を使用してプロファイル作成を行った場合、JVM が異常終了することがあります。
Sun でのこの問題は、Sun JVM のバグが原因で起こります。この問題を回避するには、次のいずれかのプロファイル・セットを使用してください。
これらのプロファイル・セットを一緒に使用した場合や、「インスタンス・レベルの表示」情報がオンになっている場合は問題が発生します。 Sun JDK 1.4.2_08-b03 ビルドにアップグレードする方法もあります。このビルドでは問題が修正されています。
HP JDK のバグは、JDK 1.4.2_04 以降は修正されています。これ以降の JDK バージョンにアップグレードすることが HP での唯一の解決法です。
Bugzilla の問題: 50090
Solaris 上でのプロファイル作成時に、スタンドアロンのプロファイル作成で問題が発生することがあります。問題は、STACK_INFORMATION=contiguous (または boundaryAndContiguous)
および TRACE_MODE=full の指定時に限って発生します。この問題が発生すると、ご使用の JVM が異常終了する可能性があります。
STACK_INFORMATION=contiguous を指定した状態でこの問題を回避するには、TRACE_MODE=noObjectCorrelation を設定します。 STACK_INFORMATION=none または STACK_INFORMATION=normal を指定すると、この問題は発生しません。
Bugzilla の問題: 63969
IBM 1.4.2 JDK を使用している場合、jvmpi プロファイル・オプション「MONITOR_MODE=all」(スタンドアロン・モード) を指定すると、トレース内の monitorWait および monitorWaited エレメントに負のタイムアウト属性が示されることがあります。これらは、実際には正の 64 ビット整数として割り当てられた非常に大きなタイムアウト値です。このバグは、JDK のバグの結果として生成されます。
JDK のバグは、IBM JDK 1.4.2 SR1a 以降は修正されています。1 つの解決法は、これ以降の JDK レベルにアップグレードすることです。
Test and Performance Platform を、jvmpi プロファイル・オプション「MONITOR_MODE=all」を指定してスタンドアロン・モードで稼働した場合、JDK のバグにより、不正なモニター・ダンプが取得されることがあります。特に 65193 のバグの場合、「-Xj9」 VM 引数の使用時にこの問題が発生します。
Bugzilla の問題 70660 (「修正不要」として終了)
分析ツールに表示されるメソッド・カウントが小さすぎる疑いがある場合、JIT のインライン化をオフにしてください (使用している場合)。この問題は、IBM Java 2 ランタイム環境 v.1.4.2 の使用時、および JIT が使用可能な場合にのみ発生します。
この問題の唯一の回避策は、インライン化をオフにすることです。これを行うには、次の環境変数を設定します。
JITC_COMPILEOPT=NINLINING
TPTP 3.0 および 4.0 では、メソッド・レベルの CPU 時間の統計が収集可能です。 オプションで、「メソッド統計」ビューまたは「メソッド呼び出し」テーブルの追加の列として、メソッド・レベルの CPU 時間の統計を表示することができます。 この機能のプラットフォームでの制限事項を以下に示します。
AIX 4.3 では、メソッド・レベルの CPU 時間の統計報告はサポートされません。
AIX バージョン 5.1 では、メソッド・レベルの CPU 時間の統計報告で、環境変数「AIXTHREAD_ENRUSG=ON」をエクスポートする必要があります。
Solaris では現在、メソッド・レベルの CPU 時間の統計機能はサポートされていません。
Bugzilla の問題: 95803
Linux プラットフォームでは、既存のプロファイル・ファイルに対してプロファイル作成は実行できません。コード内で無効なパス分離文字が使用されるため、FileNotFoundException が発生します。
この問題を回避するには、既存のプロファイル・ファイルではなく、新規ファイルに対してプロファイル作成を実行してください。
これを回避するには、Eclipse ワークベンチにインポートする前に、プロファイル・ファイルを手動で編集して、プロファイル・ファイルの先頭に <TRACE>、末尾に </TRACE> というストリングを追加してください。
Bugzilla の問題: 97894
ワークベンチが異常終了した場合、トレースおよびログ・フィルターが正しく保管されないことがあります。このため、ワークベンチの再起動時にフィルターが再作成されます。その結果、重複するフィルターがビューのフィルター・リストに表示されます。重複するフィルターを除去するには、「フィルターの管理 (Manage Filter)」ウィザード (ビューのドロップダウン・メニューからアクセスできる) を使用してフィルターを削除します。
「メモリーの解放」アクションがサイレントで失敗する場合があります。失敗したときは、場合によっては「プロファイルおよびロギング」パースペクティブをいったん閉じて、再度開く必要があります。
Bugzilla の問題: 99492
「プロファイルの起動構成 (Profile Launch configuration)」ウィザードの「プロファイル」タブの下で、プロファイル・セット「実行ヒストリー」-「全図形詳細 (Full Graphical Details)」を内容を編集せずに選択すると、必要以上の多量のプロファイル・データが収集されます。 オブジェクトの割り振りデータなどの余分なプロファイル・データが収集されます。
この問題を回避するには、「実行ヒストリー」-「全図形詳細 (Full Graphical Details)」プロファイル・セットを選択した後、「編集」をクリックし、ウィザードの各ページで「次へ」をクリックして、ウィザードのページを順を追ってたどります。ウィザードの最後まで進んだら、「完了」をクリックして、プロファイル・セットの設定を更新します。
Bugzilla の問題: 100334
プロファイル・ファイルを「メモリー分析」(プロファイル・タイプ) を選択して生成した場合、イベントがプロファイル・ファイルに発生順に保管されません。 この場合、このプロファイル・ファイルがその後にパッケージ・レベルのフィルター処理を指定してインポートされたとき、パッケージが失われるなどの障害が発生します。
この問題を回避するには、プロファイル・ファイルをパッケージ・レベルのフィルター処理を設定しないでインポートし、インポートが完了した後で、統計ビューでデータのフィルター処理を行ってください。
アプリケーションのプロファイル作成を、基本メモリー分析 (インスタンス・レベルの情報なし)、および実行時間分析 (実行フローの図形詳細付き、インスタンス・レベルの情報なし) というプロファイル・タイプで行うと、「インスタンス・レベルの情報 (Instance Level Information)」ツールバー・ボタンを選択したときに、「実行統計 (Execution Statistics)」ビューにインスタンス・レベルの情報が表示されます。
N/A
Bugzilla の問題: 68899
Bugzilla の問題: 68911
テストからのデータ・プールへのアクセスを説明した資料に、1 つの手順が欠落しており、完全には機能しないコード・サンプルが含まれています。
Java のビルド・パスに以下の jar を追加する必要があります。([ECLIPSE_HOME]
は、Eclipse がインストールされているディレクトリーです。)
[ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.hyades.models.common_3.0.0/common_model.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.hyades.test.datapool_3.0.0/datapool_api.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.emf.ecore_2.0.0/runtime/ecore.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.emf.common_2.0.0/runtime/common.jar
以下のコード・スニペットは、データ・プールへのアクセスの仕方と情報を適切に抽出する方法を示しています。
IDatapoolFactory dpFactory = new Common_DatapoolFactoryImpl(); IDatapool datapool = dpFactory.load(new File("d:\\hyades3.0\\workspace\\testproj\\dpoo1.datapool"), false); IDatapoolIterator iter = dpFactory.open(datapool, "org.eclipse.hyades.datapool.DatapoolIteratorSequentialPrivate"); iter.dpInitialize(datapool, -1); while (!iter.dpDone()) { String firstName = iter.dpCurrent().getCell("First Name").getStringValue(); // your code here iter.dpNext(); }
URL テストは、JUnit テストとして実行することができます。これを行うには、URL テストが含まれているプロジェクトの Java のビルド・パスに以下のエントリーを追加する必要があります。
[ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.hyades.logging.core_3.3.0/hlcore.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.hyades.logging.core_3.3.0/hlcbe101.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.emf.ecore_2.0.2/runtime/ecore.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.hyades.logging.java14_3.3.0/hl14.jar [ECLIPSE_HOME]/plugins/org.eclipse.emf.common_2.0.1/runtime/common.jar
コンパイルの問題を回避するために、URL テスト・サンプルからクラス・ファイルと Java ファイルが削除されました。 これは、実行を目的とするものではありません。