このコマンドは、キャッシュ表を解放します。永続キャッシュは、次の ACTIVATE コマンドで再利用するために保持されます。次のアクティブ化まで、ストアード・プロシージャーを介した検索操作は、非活動キャッシュでは不可能です。
許可
DB2 カタログ・ビューによると、このコマンドのユーザー ID は、 フル・テキスト索引が作成された表に対して CONTROL 特権が必要です。
コマンド構文
>>-DEACTIVATE-CACHE-FOR-INDEX-----------------------------------> >--+------------------+--index-name--FOR-TEXT-------------------> '-index-schema-"."-' >--+----------------------+------------------------------------>< '-|connection-options|-' connection-options: |--+--------------------------------------------------------------+--| '-CONNECT-TO--database-name--+-------------------------------+-' '-USER--userid--USING--password-'
コマンド・パラメーター
使用法
次のコマンドのいずれかが索引上で実行中の場合には、このコマンドを発行できないことに注意してください。
注 |
---|
永続キャッシュの非アクティブ化後、ストアード・プロシージャーによる検索に対して、キャッシュはアクセス不能になります。ただし、その間に更新が実行されない限り、高速に ACTIVATE することが可能です。 非アクティブ化中に更新が行われた場合、永続キャッシュは、ACTIVATE CACHE コマンドを使用して自動的に最初から再作成されます。 |