用語集

1インチ当りの行数

用紙の 1 インチあたりに印刷される行数を指定するためのプリンタドライバの機能。 この値は、1 ページあたりの行数の設定と連動し、用紙に印刷される文字の量を決定します。

1 ページ当りの行数

1 ページに印刷される行数を指定するためのプリンタドライバの機能。 この値は、1 インチあたりの行数の設定と連動し、文字の量を増減します。

AIX

IBM 版の UNIX オペレーティングシステム。

Automatic プリンタ言語

PostScript と PCL エミュレーションの両方のプリンタ言語をサポートしているプリンタ言語オプション。 このオプションにより、ユーザーは PostScript、PCL エミュレーション、ASCII テキストファイルを同じ印刷キューで印刷できます。

BPP デバイス

Sun の双方向パラレルポートの名称。

この種類の名称には、通常、/dev/bppxx のようなデバイス名が含まれます。xx は、適切なデバイス番号で置き換えられます。

DNS

ドメイン名システム(DNS)」を参照。

Internet Protocol(IP)

パケットがネットワークをどのように通過するかを指定する標準プロトコル。 パケットの形式を識別し、パケットをシームレスに配信する方法を表します。 IP は TCP とは別のプロトコルですが、通常これらは一緒に使用されるため TCP/IP と呼ばれます。

IP アドレス

TCP/IP プロトコルを使用しているネットワーク上のプリンタに固有の物理アドレス。

LAN

ローカルエリアネットワーク(LAN)」を参照。

LAN セグメント

ネットワークとは独立して機能するが、ブリッジまたはルーターでネットワークに接続されている LAN の一部。

lsqueue_opts

コマンドラインオプションを使用して印刷する際に必要となる、印刷キューのプロパティオプションを表示するコマンドラインプログラム。

mkdevice

仮想デバイスを作成するコマンドラインプログラム。

mkqueue

印刷キューを作成するコマンドラインプログラム。

NIS

ネットワーク情報システム(NIS)」を参照。

NIS テーブル

構成テーブル。 「ネットワーク情報システム(NIS)」を参照。

Packet Internet Groper(PING)

ICMP エコー要求を送信して応答を待機することで、送信先 IP に到達できるかどうかをテストするソフトウェア。

PING

Packet Internet Groper(PING)」を参照。

pkgadd

System V ソフトウェアパッケージの追加ユーティリティ。

pkginfo

System V ソフトウェアパッケージの一覧表示ユーティリティ。

pkgrm

System V ソフトウェアパッケージの削除ユーティリティ。

Red Hat Package Manager(rpm)

ソフトウェアパッケージのインストール、照会、確認、アンインストールに使用可能な Linux パッケージマネージャ。

printq グループ

AIX グループ権限。 通常、メンバーには、プリンタの設定、印刷キューの作成、プリンタの削除などの機能を実行する権限が与えられます。

process_printcmd

send_network などの他の転送エージェントのコマンドライン引数を生成するコマンドラインプログラム。

process_printjob

キューの設定に従って、印刷ジョブを印刷処理用にフォーマットするコマンドラインプログラム。

RAW データ

印刷キューによる解釈を必要としない ASCII データまたはプレーンテキストデータ。 RAW データには、プリンタによって解釈されるコードを含めることができます。

rmdevice

仮想デバイスを削除するコマンドラインプログラム。

sam

HP-UX のシステム管理ユーティリティ。

send_network

データを TCP/IP ネットワークプリンタに送信するコマンドラインプログラム。

send_parallel

パラレルポートに接続されているプリンタにデータを送信するコマンドラインプログラム。

send_serial

シリアルポートに接続されているプリンタにデータを送信するコマンドラインプログラム。

send_usb

USB ポートに接続されているプリンタにデータを送信するコマンドラインプログラム。

SMIT

システム管理インターフェイスツール(SMIT)」を参照。

SNMP コミュニティ名

1 週間に 1 回、管理対象ネットワークデバイスのエージェントへの照会を認証するのに使用する、プレーンテキスト形式のパスワード機構。 他のユーザーがネットワークプリンタを使用できないようにするには、プリンタのコミュニティ名を、標準の「public」以外に変更します。ただし、これにより印刷およびプリンタの管理に使用する数多くのツールが無効になるため、変更はやむを得ない場合だけにしてください。

仮想デバイスで選択した SNMP コミュニティ名は、プリントサーバで選択したコミュニティ名と同じである必要があります。

tar

複数のファイルを 1 つにまとめてアーカイブするための UNIX プログラム。 インターネット上でプログラムを配布するために、圧縮プログラムとともに使用されます。

TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)

コンピュータとホストの接続に使用されるネットワークプロトコル。 通常、UNIX 環境で使用されます。

XON/XOFF

シリアル通信で使用するシリアル伝送信号の一種。 送信側デバイスと受信側ポートが同じでなければなりません。

X Window System

ネットワーク経由でプログラムを表示可能なウィンドウシステム。 X Window System サーバは、モニタに接続されたコンピュータ上で動作します。 X サーバは、キーボードとマウスで入力した情報を、X クライアントと呼ばれる X Window System プログラムに転送します。 また、X サーバは X クライアントからの出力を受け付け、モニタ上でグラフィックを表示します。

X クライアント

X Window System を使用して実行されるプログラム。

X サーバ

X クライアントのグラフィカルな出力をディスプレイに表示し、入力デバイスからの入力を X クライアントに配布するプログラム。

印刷キュー

定義済みプリンタまたはプリンタプールに送信できるように、印刷ジョブを格納するための「ステージング領域」。

印刷ジョブが印刷処理のために格納されるサーバ内の場所。

印刷キュー名

印刷して保持

プリンタのバッファにジョブを格納し、操作パネルから印刷するプリンタドライバの機能。

印刷テストページ

ソフトウェアとプリンタ間の通信をテストするためにプリンタドライバから印刷するページ。

印刷ファイル

プリンタドライバから、印刷する特定のファイルを選択するための方法。

受付中

新しい印刷ジョブの送信を許可しているときの印刷キューの状態。

キューが受け付け状態の場合、ユーザは lp または lpr コマンドを使用して印刷要求を送信できます。

エイリアス

BSD プリンタサブシステムの一部であり、これにより同じ印刷キューに複数の名前を付けることができます。

仮想デバイス

仮想デバイスが表しているプリンタに関する情報が含まれています。 キューは、仮想デバイスからの情報を使用して、データをプリンタに転送します。 ただし、仮想デバイスは /dev ディレクトリにあるシステムデバイスではないので、他のアプリケーションは仮想デバイスを使用してプリンタに情報を送信することはできません。

拒否中

ユーザが lp または lpr コマンドを使用して印刷要求を送信できない場合の印刷キューの状態。

ゲートウェイ

LAN とコンピュータなどの他の機器を接続するためのデバイス。

コミュニティ名

SNMP コミュニティ名」を参照。

サブネット

大規模なネットワークに接続されているネットワークのセグメント。 LAN は、ローカルサブネットと呼ばれることもあります。

システム管理インターフェイスツール(SMIT)

AIX オペレーティングシステムで使用する管理ツール。

外付けプリントサーバ

トークンリングまたは Ethernet ケーブルを使用してプリンタを LAN に接続するためのハードウェア。

外付けプリントサーバにより、パラレルまたはシリアルプリンタのネットワーク接続が可能になります。

ドメイン名システム(DNS)

IP アドレスを解決してホスト名を取得するシステム

内蔵プリントサーバ

プリンタをネットワークに接続するために、プリンタ内部に取り付けられているカード。

ネットマスク

IP アドレスのローカルネットワーク部分を指定するビットマスク。ネットマスクにより、ネットワークを論理的に細分化することができます。

ネットワークアドレス

プリンタなどのデバイスが配置されている LAN 上の論理的な場所。通常 12 文字で表されます。

ネットワーク情報システム(NIS)

個々のシステムではなく、システムグループのユーザー、グループ、ホスト名、他のネットワーク情報を、管理者が設定できるようにする UNIX サービス。

ネットワークプリンタ

プリンタを LAN に接続するための内蔵プリントサーバまたは外付けプリントサーバのあるプリンタ。

ネットワークプリントサーバ

プリンタにインストールされているプリントサーバカード。

ネームサーバ

ホスト名を解決してアドレスを取得する DNS サーバ。

パリティ

シリアル通信で使用するエラー検出方法の一種。 偶数、奇数、なし、または無視を指定可能。 送信側デバイスと受信側ポートが同じでなければなりません。

範囲

IP アドレスを検索するときに使用する、サブネットの指定した境界。

ファームウェア

プリントサーバにインストールされているソフトウェア。マイクロコードとも呼ばれます。

ファームウェアレベル

ファームウェアのバージョン。

プリンタクラス

類似した特性と機能を備えているプリンタのプール。 1 台のプリンタがビジー状態の場合、使用可能である次のプリンタに印刷ジョブを送信します。

プリンタの種類

特定の仮想デバイスに接続されているプリンタの機種名。

プリントサーバ

印刷キューから情報を取得して、それをプリンタに送信するハードウェアまたはソフトウェア(あるいは、ネットワークプリントサーバなどのような、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ)。 「内蔵プリントサーバ」と「外付けプリントサーバ」を参照。

プリントサーバのホームページ

プリントサーバに格納されている、そのサーバに関する情報が含まれたページ。

プロトコル

通信システム内の複数のデバイス間の通信とデータ転送を制御する一連の規則。

ホスト名

ネットワークプリンタまたはコンピュータを識別するのに使用する名前。

ポート

コンピュータまたは外付けプリントサーバにある、プリンタケーブルを接続するための物理的な差込口

ボーレート

シリアル通信の転送速度。 送信側デバイスの速度は受信側ポートの速度と同じでなければなりません。

マイプリンタ

印刷オプションを簡素化するためにユーザが分類したプリンタのサブグループ。

無効

印刷ジョブが印刷キューに保持されているときの印刷キューの状態。

有効

印刷ジョブが印刷キューからプリンタに送信されたときの印刷キューの状態。

ローカルエリアネットワーク(LAN)

地理的に限定された区域内の構内にあるコンピュータネットワーク。