セットアップの方法

MarkVision Professional を初めて開く時には、使用するサーバーを選択する必要があります。 サーバー名をタイプ入力するか参照をクリックして見つけ、接続をクリックします。

セットアップ ウィンドウが表示されたら、その中に表示される手順に従って以下のことを行えます。

注記:MarkVision Professional の起動時に、セットアップ画面が表示されないようにするには、[今後このセットアップ ウィンドウを表示しない]ボックスにチェック マークを入れます。


MarkVision Professional を初めて使う場合、この手順に従ってプリンタやプリントサーバーの管理をすぐに始められます。必要に応じて飛ばして良い手順もあります。

MarkVision Professional の構成設定

  1. デバイスを検索。デバイス検索タスクを使って、お使いのネットワーク上のプリンタやプリントサーバーを見つけます。MarkVision セットアップ ウィンドウでデバイス検索を行うこともできます。
  2. ユーザー アカウントを作成。ユーザー アカウント タスクを使って、タスクやデバイスの使用権限を与えたりそれを制限したりします。
  3. ユーザー グループを作成。ユーザー グループ タスクを使って、ユーザー アカウントをグループに割当てます。これにより、多くのユーザー アカウントを同じ構成設定に統一できます。
  4. フォルダを作成。フォルダ構成設定タスクを使って、指定した基準でデバイスをフォルダに振分けます。
  5. フィルタを作成。フィルタ タスクを使って、保存しておいてフォルダに適用できるフィルタを作成します。

MarkVision Professional でお使いのデバイスを管理する方法

[全てのタスク]リスト

MarkVision Professional には、上記の他にも多くのデバイス管理タスクがあります。 全てを網羅した一覧に関しては、[全てのタスク]リストを参照して下さい。


Homeホーム