


MarkVision Professional ロードマップ
MarkVision Professional を初めてお使いになる場合、以下の手順で簡単にお使いのプリンタやプリントサーバーの管理を始められます。
必要無い手順は飛ばして下さい。
MarkVision Professional のセットアップと起動
-
デバイスを検索。[デバイス検索]タスクを使ってネットワーク上のプリンタやプリントサーバーを探します。デバイス検索は、[MarkVision セットアップ]ウィンドウでもできます。
-
ユーザー アカウントおよびそのグループを作成。[ユーザー アカウント]および[ユーザー グループ]タスクを使って個々のユーザー アカウントまたはアカウント グループがタスクやデバイスを使用する権限を与えたり制限したりします。
-
フォルダを作成。[フォルダの構成設定]タスクを使って、デバイスを適切な基準でフォルダ別に自動振分けします。
-
フィルタを作成。[フィルタ]タスクを使って、フォルダに対して使う保存可能なフィルタを作成します。
MarkVision Professional を使って、お使いのデバイスを管理する方法
-
ユーザー定義表示を作成。[ユーザー定義表示]タスクを使って、必要なプリンタ属性だけを表示するレイアウトを作成しそれを複数保存できます。
-
ユーザー定義テーブルを作成。[ユーザー定義テーブル]タスクを使って、特定のデバイス情報のテーブル(表)を作成します。ユーザー定義テーブルは、表計算ソフトやワープロ ソフトで開ける、コンマ区切り変数(.csv)ファイルとして書出すことができます。
-
デバイス ポリシーを作成して適用。[デバイス ポリシー]タスクを使って、多くのデバイスを同時に一様に構成設定します。
-
タスクを定期実行するよう設定。[定期実行]タスクを使って、幾つかのタスクを定期実行するように設定します。
-
ジョブ統計情報を有効化。[ジョブ統計情報]タスクを使って、特定のプリンタへ送信された各印刷ジョブに関する情報を収集し保存します。
-
プリンタ情報を有効化[プリンタ情報]タスクを使って、組織内のデバイスに関する情報を収集し保存します。
-
プラグインを管理[プラグインの管理]タスクを使って、追加のデバイス サポートのために新しい MarkVision Professional プラグインをインストール、削除します。
[全てのタスク]リスト
MarkVision Professional には、ここに挙げたものの他にも未だたくさんのデバイス管理タスクがあります。
詳しくは、[全てのタスク]リストを参照して下さい。
ホーム