Wikisource jawikisource https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 MediaWiki 1.39.0-wmf.25 first-letter メディア 特別 トーク 利用者 利用者・トーク Wikisource Wikisource・トーク ファイル ファイル・トーク MediaWiki MediaWiki・トーク テンプレート テンプレート・トーク ヘルプ ヘルプ・トーク カテゴリ カテゴリ・トーク 作者 作者・トーク Page Page talk Index Index talk TimedText TimedText talk モジュール モジュール・トーク Gadget Gadget talk Gadget definition Gadget definition talk 華族ヨリ平民ニ至ルマテ互ニ婚姻スルヲ許ス 0 305 188863 143313 2022-08-22T11:45:51Z 2400:2410:9621:C00:58C5:9CB0:976E:825D wikitext text/x-wiki {{header |title={{PAGENAME}} |year=1871 |notes= *明治4年8月23日太政官布告 **法令全書第437 *消滅: **[[&#x7de3;組規則中平民ハ願ニ及ハス&#x6236;籍法第五則ニ照依セシム]] **([[華士族&#x7de3;組規則ヲ定ム]]) ---- {{異体字使用リスト|戸}} {{DEFAULTSORT:かぞくよりへいみんにいたるまでたがいにこんいんするをゆるす}} [[Category:明治4年の太政官布告]] [[Category:1870年代の閣議決定]] [[Category:日本の身分制度]] }} <section begin="a_1"/> 華族ヨリ平民ニ至ル迄互婚姻被差許候條雙方願ニ不及其時々&#x6236;長ヘ可屆出事 <div style="margin-left:1em;"> 但送籍方ノ儀ハ&#x6236;籍法第八則ヨリ十一則迄ニ照準可致事 </div> <section end="a_1"/> {{PD-old}} [[Category:法令全書]] p41p89bom7e1a52pftabkdykhd9d0un 聖使徒行實 0 3975 188831 44868 2022-08-21T13:26:57Z 村田ラジオ 14210 ヘッダー作成。 wikitext text/x-wiki {{Pathnav|wikisource:宗教|聖書|我主イイススハリストスの新約|hide=1}} {{header |title={{PAGENAME}} | override_translator =日本正教会 |notes= }} {{ウィキペディア|使徒行伝}} 聖使徒行實 == 章目次 == *[[聖使徒行実01|第一章]] *[[聖使徒行実02|第二章]] *[[聖使徒行実03|第三章]] *[[聖使徒行実04|第四章]] *[[聖使徒行実05|第五章]] *[[聖使徒行実06|第六章]] *[[聖使徒行実07|第七章]] *[[聖使徒行実08|第八章]] *[[聖使徒行実09|第九章]] *[[聖使徒行実10|第十章]] *[[聖使徒行実11|第十一章]] *[[聖使徒行実12|第十二章]] *[[聖使徒行実13|第十三章]] *[[聖使徒行実14|第十四章]] *[[聖使徒行実15|第十五章]] *[[聖使徒行実16|第十六章]] *[[聖使徒行実17|第十七章]] *[[聖使徒行実18|第十八章]] *[[聖使徒行実19|第十九章]] *[[聖使徒行実20|第二十章]] *[[聖使徒行実21|第二十一章]] *[[聖使徒行実22|第二十二章]] *[[聖使徒行実23|第二十三章]] *[[聖使徒行実24|第二十四章]] *[[聖使徒行実25|第二十五章]] *[[聖使徒行実26|第二十六章]] *[[聖使徒行実27|第二十七章]] *[[聖使徒行実28|第二十八章]] {{スタブ}} == 底本 == *『日本正教会翻訳 我主イイススハリストスの新約』 日本ハリストス正教会 {{DEFAULTSORT:せいしときようしつ}} [[Category:我主イイススハリストスの新約]] [[ar:سفر أعمال الرسل]] [[cs:Bible Kralická/Skutky]] [[de:Lutherbibel/Apostelgeschichte (1546)]] [[el:Πράξεις των Αποστόλων]] [[en:Bible (King James)/Acts of the Apostles]] [[eo:Nova Testamento/La Agoj de la Apostoloj]] [[es:Hechos de los Apóstoles]] [[fr:Bible Segond 1910/Actes des Apôtres]] [[la:Biblia Sacra Vulgata (Stuttgartensia)/Actus Apostolorum]] [[pl:Biblia Gdańska/Dzieje Apostolskie]] [[pt:Tradução Brasileira da Bíblia/Atos]] [[ro:Biblia/Noul Testament/Faptele Apostolilor]] [[ru:Деяния святых апостолов]] [[sr:Дап (Вуков превод)]] [[sv:Bibeln 1917/Apostlagärningarna]] [[th:กิจการของอัครทูต]] [[uk:Біблія (Огієнко)/Дії]] 6xp5jjp0kotwyi9ybhlqolivnfouwac 188834 188831 2022-08-21T13:46:44Z 村田ラジオ 14210 wikitext text/x-wiki {{Pathnav|wikisource:宗教|聖書|我主イイススハリストスの新約|hide=1}} {{header |title={{PAGENAME}} | override_translator =日本正教会 |notes= }} {{ウィキペディア|使徒行伝}} 聖使徒{{r|行|ぎょう}}{{r|實|じつ}} == 章目次 == *[[聖使徒行実01|第一章]] *[[聖使徒行実02|第二章]] *[[聖使徒行実03|第三章]] *[[聖使徒行実04|第四章]] *[[聖使徒行実05|第五章]] *[[聖使徒行実06|第六章]] *[[聖使徒行実07|第七章]] *[[聖使徒行実08|第八章]] *[[聖使徒行実09|第九章]] *[[聖使徒行実10|第十章]] *[[聖使徒行実11|第十一章]] *[[聖使徒行実12|第十二章]] *[[聖使徒行実13|第十三章]] *[[聖使徒行実14|第十四章]] *[[聖使徒行実15|第十五章]] *[[聖使徒行実16|第十六章]] *[[聖使徒行実17|第十七章]] *[[聖使徒行実18|第十八章]] *[[聖使徒行実19|第十九章]] *[[聖使徒行実20|第二十章]] *[[聖使徒行実21|第二十一章]] *[[聖使徒行実22|第二十二章]] *[[聖使徒行実23|第二十三章]] *[[聖使徒行実24|第二十四章]] *[[聖使徒行実25|第二十五章]] *[[聖使徒行実26|第二十六章]] *[[聖使徒行実27|第二十七章]] *[[聖使徒行実28|第二十八章]] {{スタブ}} == 底本 == *『日本正教会翻訳 我主イイススハリストスの新約』 日本ハリストス正教会 {{DEFAULTSORT:せいしときようしつ}} [[Category:我主イイススハリストスの新約]] [[ar:سفر أعمال الرسل]] [[cs:Bible Kralická/Skutky]] [[de:Lutherbibel/Apostelgeschichte (1546)]] [[el:Πράξεις των Αποστόλων]] [[en:Bible (King James)/Acts of the Apostles]] [[eo:Nova Testamento/La Agoj de la Apostoloj]] [[es:Hechos de los Apóstoles]] [[fr:Bible Segond 1910/Actes des Apôtres]] [[la:Biblia Sacra Vulgata (Stuttgartensia)/Actus Apostolorum]] [[pl:Biblia Gdańska/Dzieje Apostolskie]] [[pt:Tradução Brasileira da Bíblia/Atos]] [[ro:Biblia/Noul Testament/Faptele Apostolilor]] [[ru:Деяния святых апостолов]] [[sr:Дап (Вуков превод)]] [[sv:Bibeln 1917/Apostlagärningarna]] [[th:กิจการของอัครทูต]] [[uk:Біблія (Огієнко)/Дії]] 696zdbbxll4qkli9b4z2lehee71j56z イアコフの書 0 4069 188832 179601 2022-08-21T13:35:20Z 村田ラジオ 14210 ヘッダー作成。 wikitext text/x-wiki {{Pathnav|wikisource:宗教|聖書|我主イイススハリストスの新約|hide=1}} {{header |title={{PAGENAME}} |section= |previous= |next=[[イアコフの書_2|第三章 - 第五章]] | override_translator =日本正教会 |notes= }} 聖使徒イアコフの公書 == 第一章 == {{verse|1|1|k=2}} イアコフ、{{r|神|かみ}}{{r|及|およ}}び{{r|主|しゅ}}イイススハリストスの{{r|僕|ぼく}}は、{{r|散|さん}}じ{{r|處|を}}る{{r|十二|じふに}}{{r|支派|しは}}の{{r|安|あん}}を{{r|問|と}}ふ。 {{verse|1|2|k=2}} {{r|我|わ}}が{{r|兄弟|けいてい}}よ、{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|種種|しゅじゅ}}の{{r|試誘|いざなひ}}に{{r|遇|あ}}ふ{{r|時|とき}}は、{{r|之|これ}}を{{r|大|おほい}}なる{{r|喜|よろこび}}と{{r|爲|な}}せ、 {{verse|1|3|k=2}} {{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}の{{r|信|しん}}の{{r|試|こゝろみ}}は{{r|忍耐|にんたい}}を{{r|生|しやう}}ずるを{{r|知|し}}ればなり。 {{verse|1|4|k=2}} {{r|惟|たゞ}}{{r|忍耐|にんたい}}は{{r|完全|くわんぜん}}なる{{r|行爲|かうゐ}}を{{r|顯|あらは}}すべし、{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}が{{r|完備|くわんび}}{{r|純全|じゅんぜん}}にして、{{r|一|いつ}}も{{r|缺|か}}くることなからん{{r|爲|ため}}なり。 {{verse|1|5|k=2}} {{r|若|も}}し{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}の{{r|中|うち}}に{{r|智慧|ちゑ}}の{{r|足|た}}らざる{{r|者|もの}}あらば、{{r|夫|か}}の{{r|咎|とが}}むるなくして、{{r|徑|たゞち}}に{{r|衆|しゅう}}に{{r|與|あた}}ふる{{r|神|かみ}}に{{r|求|もと}}むべし、{{r|然|しか}}らば{{r|彼|かれ}}に{{r|與|あた}}へられん。 {{verse|1|6|k=2}} {{r|惟|たゞ}}{{r|信|しん}}を{{r|以|もつ}}て、{{r|毫|すこし}}も{{r|疑|うたが}}はずして{{r|求|もと}}むべし、{{r|蓋|けだし}}{{r|疑|うたが}}ふ{{r|者|もの}}は{{r|風|かぜ}}に{{r|掀|あ}}げられて{{r|碎|くだ}}かるゝ{{r|海|うみ}}の{{r|浪|なみ}}に{{r|似|に}}たり。 {{verse|1|7|k=2}} {{r|此|かく}}の{{r|若|ごと}}き{{r|人|ひと}}は{{r|何|なに}}をか{{r|主|しゅ}}より{{r|受|う}}けんと{{r|想|おも}}ふ{{r|勿|なか}}れ。 {{verse|1|8|k=2}} {{r|貳心|ふたごゝろ}}の{{r|人|ひと}}は{{r|其|その}}{{r|凡|およそ}}の{{r|路|みち}}に{{r|於|おい}}て{{r|固|かた}}からず。 {{verse|1|9|k=2}} {{r|卑|ひく}}き{{r|兄弟|けいてい}}は{{r|其|その}}{{r|高|たか}}きを{{r|以|もつ}}て{{r|誇|ほこり}}と{{r|爲|な}}し、 {{verse|1|10|k=2}} {{r|富|と}}める{{r|者|もの}}は{{r|其|その}}{{r|卑|ひく}}きを{{r|以|もつ}}て{{r|誇|ほこり}}と{{r|爲|な}}せ、{{r|蓋|けだし}}{{r|彼|かれ}}は{{r|草|くさ}}の{{r|花|はな}}の{{r|如|ごと}}く{{r|逝|す}}ぎん。 {{verse|1|11|k=2}} {{r|日|ひ}}{{r|出|い}}でゝ、{{r|熱|ねつ}}して{{r|草|くさ}}を{{r|枯|か}}らせば、{{r|其花|そのはな}}は{{r|落|お}}ち、{{r|其容|そのかたち}}の{{r|美|うるは}}しきは{{r|亡|ほろ}}ぶ、{{r|富|と}}める{{r|者|もの}}も{{r|是|か}}くの{{r|如|ごと}}く{{r|其途|そのみち}}に{{r|枯|か}}る。 {{verse|1|12|k=2}} {{r|忍耐|にんたい}}して{{r|試誘|いざなひ}}を{{r|受|う}}くる{{r|人|ひと}}は{{r|福|さいはひ}}なり、{{r|蓋|けだし}}{{r|其|その}}{{r|試|こゝろ}}みられて{{r|後|のち}}、{{r|主|しゅ}}が{{r|彼|かれ}}を{{r|愛|あい}}する{{r|者|もの}}に{{r|約|やく}}せし{{r|生命|せいめい}}の{{r|冕|かんむり}}を{{r|受|う}}けん、 {{verse|1|13|k=2}} {{r|誘|いざな}}はるゝ{{r|時|とき}}、{{r|何人|なんぴと}}も{{r|我|われ}}{{r|神|かみ}}に{{r|誘|いざな}}はると{{r|言|い}}ふ{{r|勿|なか}}れ、{{r|蓋|けだし}}{{r|神|かみ}}は{{r|惡|あく}}に{{r|誘|いざな}}はれず、{{r|自|みづから}}も{{r|亦|また}}{{r|人|ひと}}を{{r|誘|いざな}}はず。 {{verse|1|14|k=2}} {{r|即|すなはち}}{{r|人|ひと}}{{r|各|おのおの}}{{r|己|おのれ}}の{{r|慾|よく}}に{{r|引|ひ}}かれ、{{r|餌|ゑば}}せられて、{{r|誘|いざな}}はるゝなり。 {{verse|1|15|k=2}} {{r|慾|よく}}{{r|既|すで}}に{{r|孕|はら}}みて、{{r|罪|つみ}}を{{r|生|しやう}}じ、{{r|罪|つみ}}{{r|成|な}}りて、{{r|死|し}}を{{r|生|しやう}}ず。 {{verse|1|16|k=2}} {{r|我|わ}}が{{r|至愛|しあい}}の{{r|兄弟|けいてい}}よ、{{r|自|みづか}}ら{{r|欺|あざむ}}く{{r|勿|なか}}れ。 {{verse|1|17|k=2}} {{r|凡|およそ}}の{{r|善|ぜん}}なる{{r|施|ほどこし}}、{{r|凡|およそ}}の{{r|全備|ぜんび}}なる{{r|賜|たまもの}}は、{{r|上|うへ}}より、{{r|光明|くわうめい}}の{{r|父|ちゝ}}より{{r|降|くだ}}るなり、{{r|彼|かれ}}には{{r|變易|かはり}}なく、{{r|遷移|うつり}}の{{r|影|かげ}}もなし。 {{verse|1|18|k=2}} {{r|彼|かれ}}は{{r|己|おのれ}}の{{r|旨|むね}}に{{r|循|したが}}ひて、{{r|眞實|しんじつ}}の{{r|言|ことば}}を{{r|以|もつ}}て、{{r|我等|われら}}を{{r|生|う}}めり、{{r|我等|われら}}が{{r|其|その}}{{r|造|つく}}りし{{r|物|もの}}の{{r|初實|しょじつ}}の{{r|果|くわ}}と{{r|爲|な}}らん{{r|爲|ため}}なり。 {{verse|1|19|k=2}} {{r|故|ゆゑ}}に{{r|我|わ}}が{{r|至愛|しあい}}の{{r|兄弟|けいてい}}よ、{{r|凡|およそ}}の{{r|人|ひと}}は{{r|聽|き}}くに{{r|速|すみやか}}に、{{r|言|い}}ふに{{r|遲|おそ}}く、{{r|怒|いか}}るに{{r|遲|おそ}}かるべし。 {{verse|1|20|k=2}} {{r|蓋|けだし}}{{r|人|ひと}}の{{r|怒|いかり}}は{{r|神|かみ}}の{{r|義|ぎ}}を{{r|行|おこな}}はず。 {{verse|1|21|k=2}} {{r|是|こゝ}}を{{r|以|もつ}}て{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|凡|およそ}}の{{r|汚|けがれ}}と{{r|餘|あま}}れる{{r|惡|あく}}とを{{r|去|さ}}りて、{{r|温柔|をんじう}}にして、{{r|栽|う}}うる{{r|所|ところ}}の{{r|言|ことば}}、{{r|能|よ}}く{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}の{{r|靈|たましひ}}を{{r|救|すく}}ふ{{r|者|もの}}を{{r|接|う}}けよ。 {{verse|1|22|k=2}} {{r|且|かつ}}{{r|言|ことば}}を{{r|行|おこな}}ふ{{r|者|もの}}と{{r|爲|な}}れ、{{r|第|たゞ}}{{r|聞|き}}くのみにして、{{r|己|おのれ}}を{{r|欺|あざむ}}く{{r|者|もの}}と{{r|爲|な}}る{{r|勿|なか}}れ。 {{verse|1|23|k=2}} {{r|蓋|けだし}}{{r|言|ことば}}を{{r|聞|き}}きて{{r|行|おこな}}はざる{{r|者|もの}}は、{{r|其|その}}{{r|本來|うまれつき}}の{{r|面|おもて}}を{{r|鏡|かゞみ}}に{{r|視|み}}る{{r|人|ひと}}に{{r|似|に}}たり。 {{verse|1|24|k=2}} {{r|彼|かれ}}は{{r|己|おのれ}}を{{r|視|み}}て{{r|去|さ}}り、{{r|直|たゞち}}に{{r|其|その}}{{r|若何|いか}}なるかを{{r|忘|わす}}れたり。 {{verse|1|25|k=2}} {{r|然|しか}}れども{{r|自由|じいう}}の{{r|全備|ぜんび}}なる{{r|律法|りつぱふ}}を{{r|鑒|かんが}}みて、{{r|之|これ}}に{{r|居|を}}る{{r|者|もの}}は、{{r|彼|かれ}}{{r|聞|き}}きて{{r|忘|わす}}るゝ{{r|者|もの}}に{{r|非|あら}}ず、{{r|乃|すなはち}}{{r|功|わざ}}を{{r|行|おこな}}ふ{{r|者|もの}}と{{r|爲|な}}りて、{{r|其|その}}{{r|行|おこな}}ふ{{r|所|ところ}}に{{r|福|さいはひ}}ならん。 {{verse|1|26|k=2}} {{r|若|も}}し{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}の{{r|中|うち}}{{r|誰|たれ}}か{{r|自|みづか}}ら{{r|敬虔|けいけん}}なりと{{r|意|おも}}ひて、{{r|己|おのれ}}の{{r|舌|した}}に{{r|勒|くつわ}}を{{r|著|つ}}けず、{{r|乃|すなはち}}{{r|己|おのれ}}の{{r|心|こゝろ}}を{{r|欺|あざむ}}かば、{{r|其|その}}{{r|敬虔|けいけん}}は{{r|徒然|とぜん}}なり。 {{verse|1|27|k=2}} {{r|神|かみ}}{{r|及|およ}}び{{r|父|ちゝ}}の{{r|前|まへ}}に{{r|純潔|じゅんけつ}}にして{{r|無&#x73b7;|むてん}}なる{{r|敬虔|けいけん}}は、{{r|即|すなはち}}{{r|孤|みなしご}}と{{r|&#x5ae0;|やもめ}}とを{{r|其|その}}{{r|患難|くわんなん}}の{{r|間|あひだ}}に{{r|顧|かへり}}み、{{r|且|かつ}}{{r|自|みづか}}ら{{r|守|まも}}りて、{{r|世|よ}}に{{r|汚|けが}}されざるに{{r|在|あ}}り。 == 第二章 == {{verse|2|1|k=2}} {{r|我|わ}}が{{r|兄弟|けいてい}}よ、{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}は{{r|我|わ}}が{{r|光榮|くわうえい}}の{{r|主|しゅ}}イイススハリストスを{{r|信|しん}}じて、{{r|貌|かたち}}を{{r|以|もつ}}て{{r|人|ひと}}を{{r|取|と}}る{{r|勿|なか}}れ。 {{verse|2|2|k=2}} {{r|蓋|けだし}}{{r|若|も}}し{{r|人|ひと}}{{r|金|きん}}の{{r|鐶|ゆびわ}}を{{r|穿|は}}め、{{r|美|うるは}}しき{{r|衣|ころも}}を{{r|着|き}}て、{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}の{{r|會堂|くわいだう}}に{{r|入|い}}り、{{r|亦|また}}{{r|貧|まづ}}しき{{r|人|ひと}}{{r|惡|あ}}しき{{r|衣|ころも}}を{{r|着|き}}て{{r|入|い}}らんに、 {{verse|2|3|k=2}} {{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|美|うるは}}しき{{r|衣|ころも}}を{{r|着|き}}たる{{r|者|もの}}を{{r|顧|かへり}}みて、{{r|之|これ}}に{{r|爾|なんぢ}}は{{r|此|こゝ}}に{{r|善|よ}}き{{r|處|ところ}}に{{r|坐|すわ}}れと{{r|曰|い}}ひ、{{r|貧|まづ}}しき{{r|者|もの}}に{{r|爾|なんぢ}}は{{r|彼處|かしこ}}に{{r|立|た}}て、{{r|或|あるひ}}は{{r|此|こゝ}}に{{r|我|わ}}が{{r|足下|あしもと}}に{{r|坐|すわ}}れと{{r|曰|い}}はゞ、 {{verse|2|4|k=2}} {{r|則|すなはち}}{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|己|おのれ}}の{{r|衷|うち}}に{{r|判斷|はんだん}}して、{{r|惡|あ}}しき{{r|念|おもひ}}ある{{r|裁判者|さいばんしゃ}}と{{r|爲|な}}るに{{r|非|あら}}ずや。 {{verse|2|5|k=2}} {{r|我|わ}}が{{r|至愛|しあい}}の{{r|兄弟|けいてい}}よ、{{r|之|これ}}を{{r|聽|き}}け、{{r|神|かみ}}は{{r|豈|あに}}{{r|斯|こ}}の{{r|世|よ}}の{{r|貧|まづ}}しき{{r|者|もの}}を{{r|選|えら}}びて{{r|信|しん}}に{{r|富|と}}ませ、{{r|彼|かれ}}を{{r|愛|あい}}する{{r|者|もの}}に{{r|約|やく}}せし{{r|國|くに}}を{{r|嗣|つ}}がしむるに{{r|非|あら}}ずや。 {{verse|2|6|k=2}} {{r|然|しか}}るに{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}は{{r|貧|まづ}}しき{{r|者|もの}}を{{r|藐|いや}}しめたり。{{r|富|と}}める{{r|者|もの}}は{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}を{{r|虐|しへた}}げ、{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}を{{r|裁判所|さいばんしょ}}に{{r|曳|ひ}}くに{{r|非|あら}}ずや。 {{verse|2|7|k=2}} {{r|彼等|かれら}}は{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}が{{r|稱|とな}}へらるゝ{{r|美名|よきな}}を{{r|&#x7006;|けが}}すに{{r|非|あら}}ずや。 {{verse|2|8|k=2}} {{r|若|も}}し{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|書|しょ}}に{{r|載|の}}する{{r|所|ところ}}の{{r|王法|わうはふ}}、{{r|隣|となり}}を{{r|愛|あい}}すること{{r|己|おのれ}}の{{r|如|ごと}}くせよと{{r|云|い}}ふを{{r|行|おこな}}はゞ、{{r|則|すなはち}}{{r|善|よ}}く{{r|行|おこな}}ふなり。 {{verse|2|9|k=2}} {{r|然|しか}}れども{{r|若|も}}し{{r|貌|かたち}}を{{r|以|もつ}}て{{r|人|ひと}}を{{r|取|と}}らば、{{r|則|すなはち}}{{r|罪|つみ}}を{{r|行|おこな}}ひ、{{r|律法|りつぱふ}}に{{r|對|たい}}して{{r|犯罪者|はんざいしゃ}}と{{r|爲|な}}るなり。 {{verse|2|10|k=2}} {{r|全律法|ぜんりつぱふ}}を{{r|守|まも}}りて、{{r|其一|そのいつ}}を{{r|犯|おか}}す{{r|者|もの}}は、{{r|全律法|ぜんりつぱふ}}を{{r|犯|おか}}すなり。 {{verse|2|11|k=2}} {{r|蓋|けだし}}{{r|淫|いん}}する{{r|毋|なか}}れと{{r|言|い}}ひし{{r|者|もの}}は、{{r|亦|また}}{{r|殺|ころ}}す{{r|毋|なか}}れと{{r|言|い}}へり、{{r|然|しか}}らば{{r|爾|なんぢ}}{{r|淫|いん}}せずと{{r|雖|いへども}}、{{r|殺|ころ}}すこと{{r|有|あ}}らば、{{r|亦|また}}{{r|律法|りつぱふ}}を{{r|犯|おか}}す{{r|者|もの}}と{{r|爲|な}}るなり。 {{verse|2|12|k=2}} {{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|言|い}}ふ{{r|所|ところ}}、{{r|行|おこな}}ふ{{r|所|ところ}}、{{r|自由|じいう}}の{{r|律法|りつぱふ}}に{{r|由|よ}}りて{{r|審判|しんぱん}}を{{r|受|う}}けんとする{{r|者|もの}}の{{r|如|ごと}}くすべし。 {{verse|2|13|k=2}} {{r|蓋|けだし}}{{r|矜恤|あはれみ}}を{{r|施|ほどこ}}さゞりし{{r|者|もの}}は{{r|審判|しんぱん}}せらるゝ{{r|時|とき}}に{{r|矜恤|あはれみ}}を{{r|獲|え}}ざらん、{{r|矜恤|あはれみ}}は{{r|審判|しんぱん}}に{{r|勝|か}}つなり。 {{verse|2|14|k=2}} {{r|我|わ}}が{{r|兄弟|けいてい}}よ、{{r|若|も}}し{{r|人|ひと}}{{r|自|みづか}}ら{{r|信|しん}}ありと{{r|謂|い}}ひて、{{r|行|おこなひ}}なくば、{{r|何|なん}}の{{r|益|えき}}かあらん、{{r|信|しん}}{{r|能|よ}}く{{r|彼|かれ}}を{{r|救|すく}}ふか。 {{verse|2|15|k=2}} {{r|若|も}}し{{r|兄弟|けいてい}}{{r|或|あるひ}}は{{r|姉妹|しまい}}{{r|裸|はだか}}にして、{{r|日用|にちよう}}の{{r|糧|かて}}に{{r|乏|とぼし}}からんに、 {{verse|2|16|k=2}} {{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}の{{r|中|うち}}の{{r|或人|あるひと}}、{{r|之|これ}}に{{r|安然|あんぜん}}として{{r|往|ゆ}}け、{{r|温|あたゝか}}にして{{r|飽|あ}}くを{{r|得|え}}よと{{r|曰|い}}ひて、{{r|其身|そのみ}}に{{r|需|もと}}むる{{r|者|もの}}を{{r|之|これ}}に{{r|與|あた}}へずば、{{r|何|なに}}の{{r|益|えき}}かあらん。 {{verse|2|17|k=2}} {{r|是|か}}くの{{r|如|ごと}}く{{r|信|しん}}も{{r|亦|また}}{{r|行|おこなひ}}なければ、{{r|自|みづか}}ら{{r|死|し}}せる{{r|者|もの}}なり。 {{verse|2|18|k=2}} {{r|人|ひと}}{{r|或|あるひ}}は{{r|言|い}}はん、{{r|爾|なんぢ}}に{{r|信|しん}}あり、{{r|我|われ}}に{{r|行|おこなひ}}ありと、{{r|請|こ}}ふ、{{r|爾|なんぢ}}が{{r|行|おこなひ}}を{{r|兼|か}}ねざる{{r|信|しん}}を{{r|我|われ}}に{{r|示|しめ}}せ、{{r|我|われ}}は{{r|我|わ}}が{{r|行|おこなひ}}に{{r|由|よ}}りて、{{r|我|わ}}が{{r|信|しん}}を{{r|爾|なんぢ}}に{{r|示|しめ}}さん。 {{verse|2|19|k=2}} {{r|爾|なんぢ}}{{r|神|かみ}}は{{r|一|いつ}}なりと{{r|信|しん}}ず、{{r|斯|か}}く{{r|爲|な}}すは{{r|善|よ}}し、{{r|魔鬼|まき}}も{{r|亦|また}}{{r|信|しん}}じ、{{r|而|しかう}}して{{r|慄|をのゝ}}く。 {{verse|2|20|k=2}} {{r|虚誕|きょたん}}の{{r|人|ひと}}よ、{{r|爾|なんぢ}}は{{r|行|おこなひ}}を{{r|兼|か}}ねざる{{r|信|しん}}の{{r|死|し}}せる{{r|者|もの}}なるを{{r|知|し}}らんと{{r|欲|ほつ}}するか。 {{verse|2|21|k=2}} {{r|我等|われら}}の{{r|先祖|せんぞ}}アウラアムが、{{r|其子|そのこ}}イサアクを{{r|祭壇|さいだん}}の{{r|上|うへ}}に{{r|獻|さゝ}}げて、{{r|義|ぎ}}とせられしは、{{r|行|おこなひ}}に{{r|由|よ}}るに{{r|非|あら}}ずや。 {{verse|2|22|k=2}} {{r|爾|なんぢ}}{{r|見|み}}るか、{{r|信|しん}}は{{r|彼|かれ}}の{{r|行|おこなひ}}を{{r|助|たす}}け、{{r|又|また}}{{r|行|おこなひ}}に{{r|由|よ}}りて、{{r|信|しん}}は{{r|全|まつた}}きを{{r|獲|え}}たり。 {{verse|2|23|k=2}} {{r|斯|か}}く{{r|聖書|せいしょ}}の{{r|云|い}}ふ{{r|所|ところ}}{{r|應|かな}}へり、アウラアムは{{r|神|かみ}}を{{r|信|しん}}ぜり、{{r|此|こ}}れ{{r|彼|かれ}}に{{r|歸|き}}して{{r|義|ぎ}}と{{r|爲|な}}れり、{{r|且|かつ}}{{r|彼|かれ}}は{{r|神|かみ}}の{{r|友|とも}}と{{r|稱|とな}}へられたり。 {{verse|2|24|k=2}} {{r|然|しか}}らば{{r|爾|なんぢ}}{{r|等|ら}}{{r|之|これ}}を{{r|觀|み}}る、{{r|人|ひと}}の{{r|義|ぎ}}とせらるゝは{{r|行|おこなひ}}に{{r|由|よ}}りてなり、{{r|唯|たゞ}}{{r|信|しん}}に{{r|由|よ}}るには{{r|非|あら}}ず。 {{verse|2|25|k=2}} {{r|同|おな}}じく{{r|妓婦|ぎふ}}ラアフも、{{r|偵使|ていし}}を{{r|納|い}}れて、{{r|之|これ}}を{{r|他|た}}の{{r|途|みち}}より{{r|歸|かへ}}らしめて、{{r|義|ぎ}}とせられしは、{{r|行|おこなひ}}に{{r|由|よ}}るに{{r|非|あら}}ずや。 {{verse|2|26|k=2}} {{r|蓋|けだし}}{{r|靈|たましひ}}なき{{r|體|からだ}}の{{r|死|し}}せる{{r|者|もの}}なるが{{r|如|ごと}}く、{{r|斯|か}}く{{r|行|おこなひ}}なき{{r|信|しん}}も{{r|亦|また}}{{r|死|し}}せる{{r|者|もの}}なり。 [[イアコフの書_2|第三章 - 第五章]] {{DEFAULTSORT:いあこふのしよ}} [[Category:我主イイススハリストスの新約]] [[ar:رسالة يعقوب]] [[cs:Bible Kralická/Jakub]] [[el:Ιακώβου]] [[en:Bible (King James)/James]] [[es:Biblia]] [[fr:Épître de Jacques]] [[la:Biblia Sacra Vulgata (Stuttgartensia)/Iacobi]] [[pl:Biblia Gdańska/List św. Jakuba]] [[ro:Biblia/Noul Testament/Iacob]] [[ru:Соборное послание святого апостола Иакова]] [[sr:1 Сол (Вуков превод)]] [[sv:Bibeln 1917/Jakobsbrevet]] [[uk:Біблія (Огієнко)/Якова]] cgijo58gjdc2blq19g45u90ikxtseaq イアコフの書 2 0 4168 188833 59338 2022-08-21T13:40:17Z 村田ラジオ 14210 ヘッダー作成。 wikitext text/x-wiki {{Pathnav|wikisource:宗教|聖書|我主イイススハリストスの新約|hide=1}} {{header |title=イアコフの書 |section= |previous=[[イアコフの書|一章-二章]] |next= | override_translator =日本正教会 |notes= }} 聖使徒イアコフの公書 == 第三章 == {{verse|3|1|k=2}} {{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|多|おほ}}くの{{Ruby|者|もの}}{{Ruby|師|し}}と{{Ruby|爲|な}}る{{Ruby|勿|なか}}れ、{{Ruby|我等|われら}}が{{Ruby|鞫|さばき}}を{{Ruby|受|う}}けんこと{{Ruby|更|さら}}に{{Ruby|嚴|きび}}しきを{{Ruby|知|し}}ればなり。 {{verse|3|2|k=2}} {{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|我等|われら}}{{Ruby|皆|みな}}{{Ruby|多|おほ}}く{{Ruby|愆|あやまち}}を{{Ruby|爲|な}}す。{{Ruby|若|も}}し{{Ruby|人|ひと}}{{Ruby|言|ことば}}に{{Ruby|愆|あやまち}}なくば、{{Ruby|是|こ}}れ{{Ruby|全|まつた}}き{{Ruby|人|ひと}}にして、{{Ruby|其全體|そのぜんたい}}にも{{Ruby|勒|くつわ}}を{{Ruby|着|つ}}くるを{{Ruby|得|う}}るなり。 {{verse|3|3|k=2}} {{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|馬|うま}}の{{Ruby|我等|われら}}に{{Ruby|馴|したが}}はん{{Ruby|爲|ため}}に、{{Ruby|我等|われら}}{{Ruby|勒|くつわ}}を{{Ruby|其口|そのくち}}に{{Ruby|置|お}}きて、{{Ruby|其全體|そのぜんたい}}を{{Ruby|馭|ぎょ}}す。 {{verse|3|4|k=2}} {{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|又|また}}{{Ruby|舟|ふね}}は{{Ruby|大|おほい}}なる{{Ruby|者|もの}}にして、{{Ruby|且|かつ}}{{Ruby|烈|はげ}}しき{{Ruby|風|かぜ}}に{{Ruby|逐|お}}はると{{Ruby|雖|いへども}}、{{Ruby|小|ちひさ}}き{{Ruby|舵|かぢ}}を{{Ruby|以|もつ}}て、{{Ruby|舵師|かぢとり}}の{{Ruby|望|のぞ}}む{{Ruby|所|ところ}}に{{Ruby|運轉|うんてん}}せらる。 {{verse|3|5|k=2}} {{Ruby|是|か}}くの{{Ruby|如|ごと}}く{{Ruby|舌|した}}も{{Ruby|小|ちひさ}}き{{Ruby|體|たい}}なりと{{Ruby|雖|いへども}}、{{Ruby|大|おほい}}なるを{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|誇|ほこ}}る。{{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|微|わづか}}なる{{Ruby|火|ひ}}は{{Ruby|物|もの}}を{{Ruby|燃|もや}}すこと{{Ruby|何|なん}}ぞ{{Ruby|多|おほ}}き。 {{verse|3|6|k=2}} {{Ruby|舌|した}}も{{Ruby|亦|また}}{{Ruby|火|ひ}}なり、{{Ruby|不義|ふぎ}}の{{Ruby|飾|かざり}}なり、{{Ruby|舌|した}}は{{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|百體|ひゃくたい}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|在|あ}}りて、{{Ruby|能|よ}}く{{Ruby|全體|ぜんたい}}を{{Ruby|&#x73b7;|けが}}し、{{Ruby|能|よ}}く{{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|一生|いつせい}}の{{Ruby|範圍|はんゐ}}を{{Ruby|燃|もや}}して、{{Ruby|己|おのれ}}は{{Ruby|地獄|ゲエンナ}}より{{Ruby|燃|もや}}さる。 {{verse|3|7|k=2}} {{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|凡|およそ}}の{{Ruby|禽獸|きんじう}}{{Ruby|昆蟲|こんちゅう}}{{Ruby|鱗介|りんかい}}の{{Ruby|類|るゐ}}は{{Ruby|制|せい}}せらる、{{Ruby|且|かつ}}{{Ruby|人類|じんるゐ}}に{{Ruby|制|せい}}せられたり。 {{verse|3|8|k=2}} {{Ruby|惟|たゞ}}{{Ruby|舌|した}}は、{{Ruby|人|ひと}}{{Ruby|能|よ}}く{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|制|せい}}するなし、{{Ruby|此|こ}}れ{{Ruby|抑|おさ}}へ{{Ruby|難|がた}}き{{Ruby|惡|あく}}にして、{{Ruby|死|し}}の{{Ruby|毒|どく}}を{{Ruby|滿|み}}つる{{Ruby|者|もの}}なり。 {{verse|3|9|k=2}} {{Ruby|我等|われら}}{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|神|かみ}}{{Ruby|及|およ}}び{{Ruby|父|ちゝ}}を{{Ruby|祝讚|しゅくさん}}し、{{Ruby|亦|また}}{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|神|かみ}}の{{Ruby|肖|せう}}に{{Ruby|循|したが}}ひて{{Ruby|造|つく}}られたる{{Ruby|人人|ひとびと}}を{{Ruby|詛|のろ}}ふ。 {{verse|3|10|k=2}} {{Ruby|一|ひとつ}}の{{Ruby|口|くち}}より{{Ruby|祝讚|しゅくさん}}と{{Ruby|詛|のろひ}}とは{{Ruby|出|い}}づ、{{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|此|か}}くの{{Ruby|如|ごと}}き{{Ruby|事|こと}}あるべからず。 {{verse|3|11|k=2}} {{Ruby|豈|あに}}{{Ruby|泉|いづみ}}は{{Ruby|一|ひとつ}}の{{Ruby|穴|あな}}より{{Ruby|甘|あま}}き{{Ruby|及|およ}}び{{Ruby|苦|にが}}き{{Ruby|水|みづ}}を{{Ruby|出|いだ}}すか。 {{verse|3|12|k=2}} {{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|無花果|いちじく}}の{{Ruby|樹|き}}は{{Ruby|橄欖|かんらん}}を{{Ruby|結|むす}}び、{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|葡萄|ぶだう}}の{{Ruby|樹|き}}は{{Ruby|無花果|いちじく}}を{{Ruby|結|むす}}ぶを{{Ruby|得|え}}んや。{{Ruby|是|か}}くの{{Ruby|如|ごと}}く{{Ruby|亦|また}}{{Ruby|一|ひとつ}}の{{Ruby|泉|いづみ}}は{{Ruby|鹹|しほはゆ}}き{{Ruby|及|およ}}び{{Ruby|甘|あま}}き{{Ruby|水|みづ}}を{{Ruby|出|いだ}}す{{Ruby|能|あた}}はず。 {{verse|3|13|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|中|うち}}{{Ruby|智慧|ちゑ}}{{Ruby|及|およ}}び{{Ruby|見識|けんしき}}ある{{Ruby|者|もの}}は{{Ruby|誰|たれ}}ぞ、{{Ruby|善|よ}}き{{Ruby|行|おこなひ}}に{{Ruby|由|よ}}りて、{{Ruby|智|ち}}なる{{Ruby|温柔|をんじう}}を{{Ruby|以|もつ}}て、{{Ruby|其|その}}{{Ruby|爲|な}}す{{Ruby|所|ところ}}を{{Ruby|彰|あらは}}すべし。 {{verse|3|14|k=2}} {{Ruby|然|しか}}れども{{Ruby|若|も}}し{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|心|こゝろ}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|苦|にが}}き{{Ruby|&#x5aa2;嫉|ねたみ}}と{{Ruby|忿爭|あらそひ}}とを{{Ruby|懷|いだ}}かば、{{Ruby|誇|ほこ}}る{{Ruby|勿|なか}}れ、{{Ruby|眞實|しんじつ}}に{{Ruby|對|たい}}して{{Ruby|&#x8b0a;|いつは}}る{{Ruby|勿|なか}}れ。 {{verse|3|15|k=2}} {{Ruby|此|こ}}の{{Ruby|智慧|ちゑ}}は{{Ruby|上|うへ}}より{{Ruby|降|くだ}}るに{{Ruby|非|あら}}ず、{{Ruby|乃|すなはち}}{{Ruby|地|ち}}に{{Ruby|屬|ぞく}}し、{{Ruby|靈|れい}}に{{Ruby|屬|ぞく}}し、{{Ruby|魔鬼|まき}}に{{Ruby|屬|ぞく}}する{{Ruby|者|もの}}なり。 {{verse|3|16|k=2}} {{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|&#x5aa2;嫉|ねたみ}}と{{Ruby|忿爭|あらそひ}}と{{Ruby|在|あ}}る{{Ruby|所|ところ}}には、{{Ruby|亂|みだれ}}と{{Ruby|凡|およそ}}の{{Ruby|惡|あ}}しき{{Ruby|事|こと}}と{{Ruby|在|あ}}るなり。 {{verse|3|17|k=2}} {{Ruby|上|うへ}}よりする{{Ruby|智慧|ちゑ}}は{{Ruby|第一|だいいち}}に{{Ruby|潔淨|けつじやう}}、{{Ruby|次|つぎ}}に{{Ruby|和平|わへい}}、{{Ruby|温良|をんりやう}}、{{Ruby|柔順|じうじゅん}}にして、{{Ruby|矜恤|あはれみ}}{{Ruby|及|およ}}び{{Ruby|善|よ}}き{{Ruby|果|み}}を{{Ruby|充|み}}て、{{Ruby|偏視|へんし}}せず、{{Ruby|僞善|ぎぜん}}ならず。 {{verse|3|18|k=2}} {{Ruby|義|ぎ}}の{{Ruby|果|み}}は{{Ruby|和平|わへい}}を{{Ruby|行|おこな}}ふ{{Ruby|者|もの}}に、{{Ruby|和平|わへい}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|種|ま}}かる。 == 第四章 == {{verse|4|1|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|戰鬪|たゝかひ}}と{{Ruby|爭競|あらそひ}}とは{{Ruby|何|いづこ}}よりするか、{{Ruby|此|こゝ}}より、{{Ruby|即|すなはち}}{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|百體|ひゃくたい}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|戰|たゝか}}ふ{{Ruby|諸慾|しょよく}}よりするに{{Ruby|非|あら}}ずや。 {{verse|4|2|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|貪|むさぼ}}れども、{{Ruby|得|え}}ず、{{Ruby|殺|ころ}}し{{Ruby|嫉|ねた}}めども、{{Ruby|及|およ}}ぶ{{Ruby|能|あた}}はず、{{Ruby|爭|あらそ}}ひ{{Ruby|鬪|たゝか}}へども、{{Ruby|得|え}}ず、{{Ruby|求|もと}}めざるが{{Ruby|故|ゆゑ}}なり。 {{verse|4|3|k=2}} {{Ruby|求|もと}}むれども、{{Ruby|受|う}}けず、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|慾|よく}}の{{Ruby|爲|ため}}に{{Ruby|費|つひや}}さんとして、{{Ruby|妄|みだり}}に{{Ruby|求|もと}}むるが{{Ruby|故|ゆゑ}}なり。 {{verse|4|4|k=2}} {{Ruby|姦淫|かんいん}}の{{Ruby|男女|なんにょ}}よ、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}は、{{Ruby|世|よ}}の{{Ruby|友|とも}}たるは、{{Ruby|是|こ}}れ{{Ruby|神|かみ}}に{{Ruby|對|たい}}して{{Ruby|仇|あだ}}たるを{{Ruby|知|し}}らざるか、{{Ruby|故|ゆゑ}}に{{Ruby|世|よ}}の{{Ruby|友|とも}}と{{Ruby|爲|な}}らんと{{Ruby|欲|ほつ}}する{{Ruby|者|もの}}は、{{Ruby|神|かみ}}の{{Ruby|仇|あだ}}と{{Ruby|爲|な}}るなり。 {{verse|4|5|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|聖書|せいしょ}}の{{Ruby|言|い}}ふ{{Ruby|所|ところ}}を{{Ruby|虚|むな}}しと{{Ruby|意|おも}}ふか、{{Ruby|曰|いは}}く、{{Ruby|我等|われら}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|居|を}}る{{Ruby|神|しん}}は、{{Ruby|愛|あい}}して{{Ruby|嫉|ねたみ}}に{{Ruby|至|いた}}ると、 {{verse|4|6|k=2}} {{Ruby|然|しか}}れども{{Ruby|更|さら}}に{{Ruby|大|おほい}}なる{{Ruby|恩寵|おんちょう}}を{{Ruby|賜|たま}}ふ、{{Ruby|故|ゆゑ}}に{{Ruby|曰|いは}}く、{{Ruby|神|かみ}}は{{Ruby|誇|ほこ}}る{{Ruby|者|もの}}に{{Ruby|敵|てき}}し、{{Ruby|謙|へりくだ}}る{{Ruby|者|もの}}に{{Ruby|恩寵|おんちょう}}を{{Ruby|賜|たま}}ふと。 {{verse|4|7|k=2}} {{Ruby|是|こゝ}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|神|かみ}}に{{Ruby|服|ふく}}し、{{Ruby|惡魔|あくま}}に{{Ruby|敵|てき}}せよ、{{Ruby|然|しか}}らば{{Ruby|彼|かれ}}{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}より{{Ruby|逃|のが}}れん。 {{verse|4|8|k=2}} {{Ruby|神|かみ}}に{{Ruby|近|ちか}}づけ、{{Ruby|然|しか}}らば{{Ruby|彼|かれ}}{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}に{{Ruby|近|ちか}}づかん。{{Ruby|罪人|ざいにん}}よ、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|手|て}}を{{Ruby|淨|きよ}}くせよ、{{Ruby|二心|ふたごゝろ}}の{{Ruby|者|もの}}よ、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|心|こゝろ}}を{{Ruby|潔|いさぎよ}}くせよ。 {{verse|4|9|k=2}} {{Ruby|苦|くるし}}め、{{Ruby|哀|かなし}}め、{{Ruby|哭|な}}け、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|笑|わらひ}}は{{Ruby|哀|かなしみ}}に、{{Ruby|歡|よろこび}}は{{Ruby|憂|うれひ}}に{{Ruby|變|へん}}ずべし。 {{verse|4|10|k=2}} {{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|前|まへ}}に{{Ruby|自|みづか}}ら{{Ruby|卑|ひく}}くせよ、{{Ruby|然|しか}}らば{{Ruby|彼|かれ}}{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}を{{Ruby|高|たか}}くせん。 {{verse|4|11|k=2}} {{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|相|あひ}}{{Ruby|謗|そし}}る{{Ruby|勿|なか}}れ、{{Ruby|其兄弟|そのけいてい}}を{{Ruby|謗|そし}}り、{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|其兄弟|そのけいてい}}を{{Ruby|議|ぎ}}する{{Ruby|者|もの}}は、{{Ruby|律法|りつぱふ}}を{{Ruby|謗|そし}}り、{{Ruby|又|また}}{{Ruby|律法|りつぱふ}}を{{Ruby|議|ぎ}}するなり、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|若|も}}し{{Ruby|律法|りつぱふ}}を{{Ruby|議|ぎ}}せば、{{Ruby|律法|りつぱふ}}を{{Ruby|行|おこな}}ふ{{Ruby|者|もの}}に{{Ruby|非|あら}}ず、{{Ruby|乃|すなはち}}{{Ruby|審判者|しんぱんしゃ}}なり。 {{verse|4|12|k=2}} {{Ruby|立法者|りつぱふしゃ}}{{Ruby|及|およ}}び{{Ruby|審判者|しんぱんしゃ}}、{{Ruby|能|よ}}く{{Ruby|救|すく}}ひ{{Ruby|能|よ}}く{{Ruby|滅|ほろぼ}}す{{Ruby|者|もの}}は{{Ruby|一|ひとり}}なり、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|他人|たにん}}を{{Ruby|議|ぎ}}する{{Ruby|者|もの}}は{{Ruby|誰|たれ}}ぞ。 {{verse|4|13|k=2}} {{Ruby|今|いま}}{{Ruby|聽|き}}け、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}、{{Ruby|今日|こんにち}}{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|明日|みやうにち}}{{Ruby|我等|われら}}{{Ruby|某|それがし}}の{{Ruby|邑|まち}}に{{Ruby|往|ゆ}}き、{{Ruby|一年|いちねん}}{{Ruby|彼處|かしこ}}に{{Ruby|居|を}}り、{{Ruby|貿易|ばうえき}}して{{Ruby|利|り}}を{{Ruby|獲|え}}んと{{Ruby|言|い}}ふ{{Ruby|者|もの}}よ、 {{verse|4|14|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}は{{Ruby|明日|みやうにち}}{{Ruby|如何|いか}}にならんを{{Ruby|知|し}}らず、{{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|生命|いのち}}は{{Ruby|何|なに}}ぞ、{{Ruby|暫|しばら}}く{{Ruby|現|あらは}}れて{{Ruby|遂|つひ}}に{{Ruby|消|き}}ゆる{{Ruby|霧|きり}}なり。 {{verse|4|15|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}は{{Ruby|之|これ}}に{{Ruby|易|か}}へて{{Ruby|云|い}}ふべし、{{Ruby|若|も}}し{{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|旨|むね}}に{{Ruby|適|かな}}ひ、{{Ruby|又|また}}{{Ruby|我等|われら}}{{Ruby|生|い}}きば、{{Ruby|此|これ}}{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|彼|かれ}}を{{Ruby|爲|な}}さんと。 {{verse|4|16|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|驕|おごり}}に{{Ruby|依|よ}}りて{{Ruby|高|たか}}ぶる、{{Ruby|凡|およ}}そ{{Ruby|此|か}}くの{{Ruby|如|ごと}}き{{Ruby|高慢|たかぶり}}は{{Ruby|惡|あく}}なり。 {{verse|4|17|k=2}} {{Ruby|故|ゆゑ}}に{{Ruby|善|ぜん}}を{{Ruby|行|おこな}}ふを{{Ruby|知|し}}りて、{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|行|おこな}}はざる{{Ruby|者|もの}}は{{Ruby|罪|つみ}}あり。 == 第五章 == {{verse|5|1|k=2}} {{Ruby|今|いま}}{{Ruby|聽|き}}け、{{Ruby|富|と}}める{{Ruby|者|もの}}よ、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}に{{Ruby|臨|のぞ}}む{{Ruby|所|ところ}}の{{Ruby|苦難|くなん}}の{{Ruby|爲|ため}}に{{Ruby|泣|な}}き{{Ruby|號|さけ}}べ。 {{verse|5|2|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|財|たから}}は{{Ruby|朽|く}}ち、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|衣|ころも}}は{{Ruby|蠹|しみ}}くひ、 {{verse|5|3|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|金銀|きんぎん}}は{{Ruby|銹|さ}}びたり、{{Ruby|其銹|そのさび}}は{{Ruby|證|しょう}}を{{Ruby|爲|な}}して、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}を{{Ruby|攻|せ}}め、{{Ruby|且|かつ}}{{Ruby|火|ひ}}の{{Ruby|如|ごと}}く{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|肉|にく}}を{{Ruby|蝕|は}}まん、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}は{{Ruby|末|すゑ}}の{{Ruby|日|ひ}}の{{Ruby|爲|ため}}に{{Ruby|財|たから}}を{{Ruby|積|つ}}めり。 {{verse|5|4|k=2}} {{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|田|た}}を{{Ruby|穫|か}}りし{{Ruby|工人|はたらきびと}}に{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}が{{Ruby|給|きふ}}せざる{{Ruby|値|あたひ}}は{{Ruby|&#x7c72;|よ}}び、{{Ruby|且|かつ}}{{Ruby|刈|か}}りし{{Ruby|者|もの}}の{{Ruby|呼聲|よびこゑ}}は{{Ruby|主|しゅ}}「サワオフ」の{{Ruby|耳|みゝ}}に{{Ruby|至|いた}}れり。 {{verse|5|5|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|地|ち}}に{{Ruby|在|あ}}りて{{Ruby|奢|おご}}り{{Ruby|樂|たのし}}めり、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|心|こゝろ}}を{{Ruby|養|やしな}}ひしこと、{{Ruby|屠宰|ほふり}}の{{Ruby|日|ひ}}に{{Ruby|備|そな}}ふるが{{Ruby|如|ごと}}し。 {{verse|5|6|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|義者|ぎしゃ}}を{{Ruby|罪|つみ}}に{{Ruby|定|さだ}}めて、{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|殺|ころ}}せり、{{Ruby|彼|かれ}}は{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}を{{Ruby|拒|こば}}まざりき。 {{verse|5|7|k=2}} {{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|恒|つね}}に{{Ruby|忍|しの}}びて、{{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|臨|のぞ}}むに{{Ruby|及|およ}}べ。{{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|農夫|のうふ}}は{{Ruby|地|ち}}の{{Ruby|貴|たふと}}き{{Ruby|産|さん}}を{{Ruby|待|ま}}ちて、{{Ruby|是|これ}}が{{Ruby|爲|ため}}に{{Ruby|久|ひさ}}しく{{Ruby|忍|しの}}び、{{Ruby|前後|ぜんご}}の{{Ruby|雨|あめ}}を{{Ruby|得|う}}るに{{Ruby|&#x8fe8;|およ}}ぶ。 {{verse|5|8|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}も{{Ruby|恒|つね}}に{{Ruby|忍|しの}}び、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|心|こゝろ}}を{{Ruby|堅|かた}}くせよ、{{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|臨|のぞ}}むこと{{Ruby|邇|ちか}}づけり。 {{verse|5|9|k=2}} {{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|相|あひ}}{{Ruby|怨|うら}}む{{Ruby|勿|なか}}れ、{{Ruby|恐|おそ}}らくは{{Ruby|罪|つみ}}に{{Ruby|定|さだ}}められん、{{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|審判者|しんぱんしゃ}}は{{Ruby|門|もん}}の{{Ruby|前|まへ}}に{{Ruby|立|た}}つ。 {{verse|5|10|k=2}} {{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|名|な}}に{{Ruby|依|よ}}りて{{Ruby|言|い}}ひし{{Ruby|諸|しょ}}{{Ruby|預言者|よげんしゃ}}を{{Ruby|以|もつ}}て、{{Ruby|苦難|くなん}}と{{Ruby|恒忍|ごうにん}}との{{Ruby|式|のり}}とせよ。 {{verse|5|11|k=2}} {{Ruby|視|み}}よ、{{Ruby|我等|われら}}は{{Ruby|忍耐|にんたい}}せし{{Ruby|者|もの}}を{{Ruby|福|さいはひ}}なりとす。{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|曾|かつ}}てイオフの{{Ruby|忍耐|にんたい}}を{{Ruby|聞|き}}き、{{Ruby|且|かつ}}{{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|如何|いか}}に{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|終|を}}へしを{{Ruby|見|み}}たり、{{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|主|しゅ}}は{{Ruby|至仁|しじん}}にして{{Ruby|矜恤|きょうじゅつ}}なり。 {{verse|5|12|k=2}} {{Ruby|我|わ}}が{{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|首|しゅ}}として{{Ruby|誓|ちかひ}}を{{Ruby|發|はつ}}する{{Ruby|勿|なか}}れ、{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|天|てん}}を{{Ruby|以|もつ}}て、{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|地|ち}}を{{Ruby|以|もつ}}て、{{Ruby|或|あるひ}}は{{Ruby|他物|たぶつ}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|誓|ちか}}ふ{{Ruby|勿|なか}}れ、{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|惟|たゞ}}{{Ruby|是|ぜ}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|是|ぜ}}と{{Ruby|爲|な}}し、{{Ruby|否|ひ}}を{{Ruby|以|もつ}}て{{Ruby|否|ひ}}と{{Ruby|爲|な}}すべし、{{Ruby|恐|おそ}}らくは{{Ruby|罪|つみ}}に{{Ruby|陷|おちい}}らん。 {{verse|5|13|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|苦|くる}}しむ{{Ruby|者|もの}}あらば、{{Ruby|祈&#x79b1;|きたう}}すべし、{{Ruby|樂|たの}}しむ{{Ruby|者|もの}}あらば、{{Ruby|聖詠|せいえい}}を{{Ruby|歌|うた}}ふべし。 {{verse|5|14|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|病|や}}む{{Ruby|者|もの}}あらば、{{Ruby|教會|けうくわい}}の{{Ruby|長老等|ちやうらうら}}を{{Ruby|招|まね}}くべし、{{Ruby|彼等|かれら}}{{Ruby|主|しゅ}}の{{Ruby|名|な}}に{{Ruby|依|よ}}りて、{{Ruby|彼|かれ}}に{{Ruby|油|あぶら}}を{{Ruby|傅|つ}}けて、{{Ruby|彼|かれ}}の{{Ruby|爲|ため}}に{{Ruby|祈&#x79b1;|きたう}}すべし。 {{verse|5|15|k=2}} {{Ruby|信|しん}}に{{Ruby|由|よ}}る{{Ruby|祈&#x79b1;|きたう}}は{{Ruby|病|や}}める{{Ruby|者|もの}}を{{Ruby|救|すく}}ひ、{{Ruby|主|しゅ}}は{{Ruby|彼|かれ}}を{{Ruby|起|おこ}}さん、{{Ruby|若|も}}し{{Ruby|彼|かれ}}{{Ruby|罪|つみ}}を{{Ruby|行|おこな}}ひしならば、{{Ruby|赦|ゆる}}されん。 {{verse|5|16|k=2}} {{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}{{Ruby|互|たがひ}}に{{Ruby|己|おのれ}}の{{Ruby|過|あやまち}}を{{Ruby|認|みと}}め、{{Ruby|又|また}}{{Ruby|互|たがひ}}に{{Ruby|祈|いの}}れ、{{Ruby|&#x7633;|いや}}されん{{Ruby|爲|ため}}なり、{{Ruby|蓋|けだし}}{{Ruby|義者|ぎしゃ}}の{{Ruby|熱切|ねつせつ}}なる{{Ruby|祈&#x79b1;|きたう}}は{{Ruby|多|おほ}}くの{{Ruby|力|ちから}}あり。 {{verse|5|17|k=2}} イリヤは{{Ruby|我等|われら}}と{{Ruby|同情|どうじやう}}の{{Ruby|人|ひと}}なりしが、{{Ruby|雨|あめ}}ふらざらんことを{{Ruby|切|せつ}}に{{Ruby|祈|いの}}りたれば、{{Ruby|地|ち}}に{{Ruby|雨|あめ}}ふらずして{{Ruby|三年|さんねん}}{{Ruby|六月|ろくげつ}}を{{Ruby|歴|へ}}たり。 {{verse|5|18|k=2}} {{Ruby|復|また}}{{Ruby|祈|いの}}りたれば、{{Ruby|天|てん}}は{{Ruby|雨|あめ}}を{{Ruby|與|あた}}へ、{{Ruby|地|ち}}は{{Ruby|其産|そのさん}}を{{Ruby|生|しやう}}ぜり。 {{verse|5|19|k=2}} {{Ruby|兄弟|けいてい}}よ、{{Ruby|若|も}}し{{Ruby|爾|なんぢ}}{{Ruby|等|ら}}の{{Ruby|中|うち}}に{{Ruby|眞實|しんじつ}}の{{Ruby|道|みち}}より{{Ruby|迷|まよ}}へる{{Ruby|者|もの}}ありて、{{Ruby|孰|たれ}}か{{Ruby|之|これ}}を{{Ruby|正|たゞ}}しきに{{Ruby|反|かへ}}らしめば、 {{verse|5|20|k=2}} {{Ruby|知|し}}るべし、{{Ruby|罪人|ざいにん}}を{{Ruby|其|その}}{{Ruby|迷|まよ}}へる{{Ruby|道|みち}}より{{Ruby|反|かへ}}らしめし{{Ruby|者|もの}}は、{{Ruby|靈|たましひ}}を{{Ruby|死|し}}より{{Ruby|救|すく}}ひ、{{Ruby|多|おほ}}くの{{Ruby|罪|つみ}}を{{Ruby|掩|おほ}}はん。 {{DEFAULTSORT:いあこふのしよ2}} [[Category:我主イイススハリストスの新約]] 7gzjig6lwmjdv9cps2ncpsy2tli1mjq 宮並ニ華族家人ノ職員ヲ定ム 0 22077 188862 143433 2022-08-22T11:45:17Z 2400:2410:9621:C00:58C5:9CB0:976E:825D wikitext text/x-wiki {{header | title = {{PAGENAME}} | year = 1870 | notes = '''宮並に華族家人の職員を定む'''(みや ならびに かじんの しょくいんを さだむ) {{wikipedia|華族}} <div style="padding-left:2em;text-indent:-2em;"> :'''公布''' [[:w:1870年|1870年]] [[:w:9月10日|9月10日]](明治3年9月10日太政官布告第581号) :'''失効''' [[:w:1947年|1947年]] [[:w:5月2日|5月2日]] ([[皇室令及附屬法令廢止ノ件|皇室令及付属法令廃止の件、昭和22年皇室令第12号]]) </div> ---- <div style="float:right"><br/>__TOC__</div> '''関連法規''' * [[公卿諸侯ノ稱ヲ廢シ改テ華族ト稱ス|公卿諸侯の称を廃し改て華族と称す]](明治2年太政官達)、[[:w:1869年|1869年]] * [[宮並ニ華族家人ノ職員ヲ定ム|宮並に華族家人の職員を定む]](明治3年太政官布告第581号)、[[:w:1870年|1870年]] * [[華族令 (明治十七年宮内省達無号)|華族令(明治17年宮内省達)]]、[[:w:1884年|1884年]] * [[華族令|華族令(明治40年皇室令第2号)]]、[[:w: 1907年|1907年]] * 華族令施行規則 (明治40年宮内省令第3号)、[[:w:1907年|1907年]] * [[華族世襲財産法(明治19年勅令第34号)]]、[[:w:1886年|1886年]] * [[華族世襲財産法(大正5年法律第45号)]]、[[:w:1916年|1916年]] * 華族世襲財産法施行規則(大正5年宮内省令第7号)、[[:w:1916年|1916年]] *「華族世襲財産法改正に伴い」華族へ通達の件(大正5年宗秩寮通達乙第932の1号) *「仝上」世襲財産所有の華族へ通達(大正5年宗秩寮通達) *「仝上」に關する警告(大正5年宗秩寮通達) * [[登録税法(明治29年法律第27号)]]、[[:w:1896年|1896年]] * [[不動産登記法(明治32年法律第24号)]]、[[:w:1899年|1899年]] * 華族世襲財産法及同法施行規則の規定に依る公告の特例に関する件(昭和18年 6月30日宮内省令第5号)、[[:w:1943年|1943年]] * 授爵の詔勅(明治17年詔勅)、1884年 * 叙位條例(明治20年勅令)、1887年 * 授爵ノ順序(明治20年内閣訓令)、1887年 * 戸主に非ざる者爵を授けられたる場合に関する法律(明治38年法律第62号)、[[:w:1905年|1905年]] * 華族就学規則(明治25年宮内省達甲第2号)、[[:w:1892年|1892年]] * 華族男子学生貸費及同返納金に関する内則 * 女子学習院華族学生授業料貸費及同返納金に関する内則 * 華族懲戒委員互選規定(明治40年宮内省令第2号)、[[:w:1907年|1907年]] * 宗秩寮審議会規則(明治43年皇室令第11号)、1910年 * 華族戒飭令(明治44年皇室令第6号)、1911年 * 学習評議会規程(大正5年皇室令第1号)、1916年 * 宗秩寮審議会官制(大正10年皇室令第17号)、1921年 * [[:w: 華族会館|華族会館]]定款 * 華族会館会計規則 * 特別準備金規則 * 総会議事細則 * 華族会館来規程 ---- '''底本''' [http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787950/203 法令全書(明治3年)]。内閣官報局(1870年)。国立国会図書館デジタルライブラリー。 '''凡例''' * 漢字については、JIS第一水準の範囲内で元の文字に最も近いものをなるべく用いる。 * 現在は漢字で表記されることが例外的である代名詞、副詞、接続詞、助動詞は、なるべく仮名に改め、句読点を補充する。 * 漢数字は、条文番号や日付、数字については算用数字に改める。 * 片仮名は外来語を除き平仮名に改め、現代表記に基づき濁点を加える(「あらざる」、「べし」等)。 {{DEFAULTSORT:みやならひに}} [[Category:明治3年の太政官布告]] [[Category:日本の身分制度]] }} ==本文== 太政官布告第581号 宮並に華族家人の職員を定む 宮並びに華族家人職員左の通 :家令 一員 :家扶助 人員宜に任す :家従 同 :家丁 同 右通被定候事 {{PD-old}} [[Category:法令全書]] 1ulc1s492j7r7j87kzzljndpazmdidw 地球から月へ/第二章 0 38969 188846 178775 2022-08-22T05:55:34Z 小椋素 31085 /* 第二章バービケーン会長からのメッセージ */ wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ジュール・ヴェルヌ | section = 第二章 | previous = [[../第一章|第一章]] | next = [[../第三章|第三章]] | notes = }} ==第二章<br>バービケーン会長からのメッセージ== 10月5日の夜8時、ユニオン・スクエア21番地の大砲クラブのサロンには大勢の人が集まっていた。ボルチモアに住むクラブのメンバー全員が、会長の招待を受けてやってきた。対応するメンバーについては、特急が数百人単位で街の通りを通って運んできた。会議場がどんなに大きくても、この学者たちの世界を収容することはできず、隣の部屋や廊下、外庭の真ん中に流れていった。そこで彼が出会ったのは、ドアの前に群がる一般の人々であり、それぞれが最前列にたどり着こうとし、バービケーン会長の重要な通信を聞こうとする人々であり、「自治」の思想で育った大衆特有の自由な行動力で、お互いに押し合い、押し合い、押し潰し合っていた<ref>自主政府</ref>。 その夜、ボルチモアにいた見知らぬ人は、たとえ値段がついていても、居住者や対応するメンバーだけが入れる大広間に入ることはできなかっただろう。他の誰もそこに座ることは許されず、市の役人である選択委員会の司祭<ref>住民から選ばれた都市の管理者</ref>は、有権者の群衆に混じって中からのニュースを聞かなければならなかった。 しかし、この巨大な「広間」は、不思議な光景を目にもたらした。この広大な部屋は、その目的に見事に合致していた。大砲を重ね合わせて作られた高い柱が、太い迫撃砲を土台にして、鉄の鋳造で作られたレースのようなヴォールトの精巧なアーマチュアを支えている。壁にはエスパニョール、雷管銃、ハーケン銃、ライフル銃など、古今東西のあらゆる銃器が絵のように交差して配置されている。シャンデリアの形にまとめられた1000丁のリボルバーからガスが満開になり、ピストルのジランドールやライフル銃の燭台が梁のように組み合わされて、見事な照明が完成した。銃の模型、ブロンズ製の試作品、打撃を受けた照準器、大砲クラブの砲弾の衝撃で壊れたプレート、リフォイルやスワブの品揃え、爆弾の紐、発射薬のネックレス、砲弾の花輪など、砲術師の道具はすべて、その驚くべき配置によって目を驚かせ、その本当の目的は殺傷力よりも装飾性にあると思わせてくれるものばかりだ。 その名誉ある場所には、見事な展示ケースに守られて、J.T.マストンの砲の貴重な残骸である、火薬の力で壊れ、ねじ曲がった砲弾の破片が展示されていた。 部屋の一番奥には、会長が4人の秘書を従えて、広いエスプラネードを占めていた。彫刻された台車の上に置かれた彼の席は、32インチのすり鉢のような力強い形をしていた。90度の角度に回転させ、トラニオンで吊り下げられていたので、ロッキングチェア<ref>アメリカで使われている安楽椅子</ref>と同様に、暑い日には議長がとても気持ちよく揺らすことができた。巨大な金属板を6本のカロネードで支えた机の上には、絶妙なノミで作られたビスカヤ製の趣味の良いインクスタンドと、時折リボルバーのように炸裂する起爆鐘が置かれていた。議論が盛り上がっているときには、この新しいベルが、興奮した砲手たちの声をかき消すのに十分だった。 事務所の前には塹壕のようにジグザグに配置された長椅子があり、そこには砲台やカーテンウォールが連続して配置されていて、大砲クラブのメンバーは皆そこに座り、その夜は「城壁に人がいた」と言っても過言ではなかった。会長は十分な知名度を持っていたので、よほどの理由がなければ同僚の邪魔をすることはないだろう。 インペイ・バービケーンは40歳の男性で、冷静沈着、厳格で、非常に真面目で集中力があり、クロノメーターのように正確で、揺るぎない気質、揺るぎない性格を持っていた。また、騎士道精神はなく、冒険心はあったが、最も無謀な事業にも実用的な考えを持ち合わせていた。典型的なニューイングランド人であり、植民地化した北方人であり、スチュアート家を滅ぼしたラウンドヘッドの子孫であり、南方の紳士、祖国の古きキャバリアの宿敵でもあるのである。一言で言えば、アメリカ人気質一色の人物だった。 バービケーンは材木商で巨万の富を築いたが、戦時中に砲兵局長に任命されてからは、発明の才に長け、大胆な発想で兵器の進歩に大きく貢献し、実験的研究にも比類のない推進力を与えたという。 彼は中肉中背で、大砲クラブでは珍しいことに、手足がすべて揃っていた。彼の強調された特徴は、正方形と線引き器で描かれたように見えた。人間の本能を推測するためには、横顔を見なければならないというのが本当なら、このように見たバービケーンは、エネルギー、大胆さ、冷静さを最も確かに示していた。 この時、彼は椅子の上で動かず、無言で夢中になって内側を見ていた。高帽子の下には、アメリカ人の頭蓋骨にねじ込まれているような黒いシルクの筒が隠されている。 彼の周りでは、同僚たちが彼の気を散らさないように騒々しく話していた。彼らはお互いに質問し、仮説の分野に踏み込み、会長を調べ、彼の平静な人相から「X」を取り除こうとしたが、無駄であった。 大広間の煤けた時計が8時を告げると、バービケーンはバネに動かされたように急に背筋を伸ばし、全体的な静寂が訪れ、やや強調した口調で次のように語った。 「勇敢な仲間たちよ、あまりにも長い間、実りのない平和が訪れ、大砲クラブの会員達を不幸な怠惰に陥れていた。数年後、あまりにも多くの出来事があったため、我々は仕事を放棄し、進歩への道を途中で止めなければならなかった。私は声を大にして宣言することを恐れません。武器を手にすることができる戦争なら、どんなものでも歓迎する...。」 - 「そうだ、戦争だ!」と衝動的にJ.T.マストンが叫んだ。 - 「聞け!聞け!」と四方八方から声がかかる。 - しかし、「戦争は、現在の状況では不可能であり、私の名誉あるスイッチが何を望もうとも、我々の大砲が戦場に鳴り響くまでには何年もかかるだろう」とバービケーンは言った。だからこそ、我々は自分の立場をわきまえて、我々をむさぼり食う活動のための栄養を、他のアイデアの秩序に求めなければならないのである。」 会長がこの微妙なポイントを突いてくるのを、議会は察知していた。これまで以上に気を引き締めた。 「数ヶ月前から、勇敢な同僚たちよ、私は、自分たちの専門分野にとどまりながらも、19世紀にふさわしい何か大きな実験を行うことができないだろうか、そして、弾道学の進歩によって、その実験を成功させることができないだろうか、と考えてきた。その結果、他の国では実現不可能と思われる事業を成功させなければならないという確信を得た。あなたにふさわしく、大砲クラブの過去にふさわしく、世間を騒がせないはずがありません。」 - 砲手が「音がした」と叫んだ。 - 「本当の意味での "騒音 "ですね」とバービケーンは答えた。 - 「邪魔しないで!」という声が何度も聞こえてきた。 - 「同僚の皆さん、どうか私に注目していただきたいと思う。」 一同に震えが走った。バービケーンは帽子を頭に乗せる仕草をして、落ち着いた声で話を続けた。 「勇敢な仲間たちよ、月を見たことのない者、少なくとも聞いたことのない者はいないだろう。私がここに来て、夜の星の話をしても驚かないでください。我々は、この未知の世界のコロンブスになることができるのかもしれません。私を理解し、あなたの力の全てを使って私を助けてください。私はあなたをその征服に導き、その名前はこの偉大な国である連邦を形成する36の州の名前に加わるだろう。」 - 「月に万歳!」と大砲クラブは一斉に叫んだ。 - その質量、密度、重さ、体積、構造、動き、距離、そして太陽界での役割は完全に決定されている。月面図<ref>ギリシャ語で月を意味するσελήνηから</ref>は、地上の地図と同等かそれ以上の完成度で作成され、写真撮影では、我々の衛星の比類のない美しさ<ref>Waren de la Rue氏が入手した美しい月の写真を参照</ref>が証明されている。つまり、月については、数理科学、天文学、地質学、光学のすべてがわかっているが、今のところ、月との直接の交信は実現していない。」 この話者の言葉に、興味と驚きの激しい動きがあった。 架空の航海に出た熱狂的な精神が、いかにして我々の衛星の秘密を解明したと主張したかを、少しだけ思い出させてください」と続けた。17世紀、ダビデ・ファブリキウスという人物は、自分の目で月の住人を見たと自慢していた。1649年、フランス人のジャン・ボードインが、スペイン人冒険家ドミニク・ゴンザレスの「Voyage fait au monde de la Lune」を出版した。その頃、シラノ・ド・ベルジュラックは、フランスで大成功を収めたこの有名な探検記を出版していた。その後、別のフランス人(彼らは月に非常に関心を持っている)、フォントネルという人が『世界の複数性』を書いたが、これは当時の傑作だった。1835年頃、ニューヨーク・アメリカン紙から翻訳されたパンフレットには、天文学的研究のために喜望峰に派遣されたジョン・ハーシェル卿が、室内照明によって完成された望遠鏡を使って、月を80ヤードの距離にまで到達させたという記事が掲載されている<ref>ヤードの長さはメートルよりも少し低く、0.91センチメートル</ref>。そうすれば、カバの住む洞窟、金色のレースで縁取られた緑の山々、象牙の角を持つ羊、白い鹿、そしてコウモリのような膜状の翼を持つ住人をはっきりと見たことだろう。このパンフレットは、ロックというアメリカ人の作品で<ref>このパンフレットは、1819年のローマ包囲戦で戦死した共和党員のラヴィロンがフランスで出版したものである</ref>、非常に大きな成功を収めた。しかし、すぐにそれが科学的ないたずらであることが認識され、フランス人はそれを最初に笑い飛ばしたのである。 - 「アメリカ人を笑うなんて!しかし、これは詭弁だ!。」とJ.T.マストンは叫んだ。 - 「安心してください、私の大切な友人です。フランス人は、笑う前に、我々の同胞に完璧に騙されていた。最後に、ロッテルダムのハンス・プファールという人物が、水素の37倍の軽さを持つ窒素由来のガスを詰めた気球で出発し、19日間の月面通過を経て月に到達したことを付け加えておきましょう。この旅は、これまでの試みと同様、単なる想像上のものであったが、アメリカの人気作家であり、奇妙で思索的な天才の作品であった。私はポエと名付ける!」 - 「エジガルド・ポエに万歳!」と、議長の言葉に感激した集会が開かれた。 - バービケーンは、「私は、これらの試みを終えた。これらの試みは、純粋に文学的と呼ぶべきものであり、夜の星と真剣な関係を築くには全く不十分なものである。しかし、現実的な考えを持った人たちが、彼と真剣にコミュニケーションを取ろうとしたことを付け加えなければなりません。そこで、数年前にドイツの幾何学者が、シベリアの草原に科学者の委員会を派遣することを提案した。広大な平原に、光の反射鏡で描かれた巨大な幾何学図形が設置され、その中にはフランス人が通称「Pont aux ânes」と呼ぶ斜辺の二乗もあった。知的な人なら誰でも、この図形の科学的な目的を理解しなければならない」と幾何学者は言った。セレナイト<ref>月の住人たち</ref>が存在すれば、同じような姿で応えてくれるだろうし、通信が確立されれば、月の住人と会話ができるようなアルファベットを作ることも容易になるだろう。」ドイツの幾何学者はそう言ったが、彼の計画は実行されず、今のところ地球と衛星を直接つなぐことはできていない。しかし、アメリカ人の実用的な才能をもってすれば、自分たちを恒星の世界と結びつけることができるのである。これを実現する手段は、単純で簡単で確実であり、避けては通れないものであり、それが私の提案の主題となる。」 この言葉を受けて、喧騒と絶叫の嵐が巻き起こった。その場にいた人の中で、講演者の言葉に支配され、流されなかった人は一人もいなかった。 「 聞いてください! 静粛に。」彼らは四方八方から叫んだ。 騒動が収まると、バービケーンは中断していた演説を真面目な声で再開した。 この数年で弾道学がどのように進歩したか、戦争が続いていたら銃器はどの程度の完成度に達していたかを知っているだろう」と。また、一般的に、銃の強さや火薬の膨張力は無限であることをご存知だろう。さて、この原理から出発して、私は、十分な装置を使って、ある種の抵抗条件の下で確立すれば、大砲の弾を月に送ることができるのではないかと考えた。」 この言葉に、千人の胸から「おおっ」という驚きの声が上がり、その後、雷鳴の前の深い静けさのような一瞬の沈黙が訪れた。そして、実際に雷が鳴ったのであるが、その雷は拍手と叫びと喧騒の雷で、会議場を震わせた。会長は発言したかったが、できなかった。彼が声を上げたのは、10分後のことだった。 「最後までやらせてください」と冷たくあしらわれた。私はこの問題をあらゆる角度から検討し、断固として取り組み、議論の余地のない計算から、毎秒1万2千ヤード<ref>約11,000ヤード</ref>の初速を持つ砲弾を月に向けて発射すれば、必然的に月に到達することがわかった。そこで、私の勇敢な同僚である皆さんに、この小さな実験を提案することを光栄に思う。」 ==脚注== <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:ちきゆうからつきへ02}} [[Category:地球から月へ|02]] tt87l1ybmsllnmxa4z3f73e0qw82iob 188850 188846 2022-08-22T08:28:35Z 小椋素 31085 /* 第二章バービケーン会長からのメッセージ */ wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ジュール・ヴェルヌ | section = 第二章 | previous = [[../第一章|第一章]] | next = [[../第三章|第三章]] | notes = }} ==第二章<br>バービケーン会長からのメッセージ== 10月5日の夜8時、ユニオン・スクエア21番地の大砲クラブのサロンには大勢の人が集まっていた。ボルチモアに住むクラブのメンバー全員が、会長の招待を受けてやってきた。対応するメンバーについては、特急が数百人単位で街の通りを通って運んできた。会議場がどんなに大きくても、この学者たちの世界を収容することはできず、隣の部屋や廊下、外庭の真ん中に流れていった。そこで彼が出会ったのは、ドアの前に群がる一般の人々であり、それぞれが最前列にたどり着こうとし、バービケーン会長の重要な通信を聞こうとする人々であり、「自治」の思想で育った大衆特有の自由な行動力で、お互いに押し合い、押し合い、押し潰し合っていた<ref>自主政府</ref>。 その夜、ボルチモアにいた見知らぬ人は、たとえ値段がついていても、居住者や対応するメンバーだけが入れる大広間に入ることはできなかっただろう。他の誰もそこに座ることは許されず、市の役人である選択委員会の司祭<ref>住民から選ばれた都市の管理者</ref>は、有権者の群衆に混じって中からのニュースを聞かなければならなかった。 しかし、この巨大な「広間」は、不思議な光景を目にもたらした。この広大な部屋は、その目的に見事に合致していた。大砲を重ね合わせて作られた高い柱が、太い迫撃砲を土台にして、鉄の鋳造で作られたレースのようなヴォールトの精巧なアーマチュアを支えている。壁にはスペイン式、雷管銃、ハーケン銃、ライフル銃など、古今東西のあらゆる銃器が絵のように交差して配置されている。シャンデリアの形にまとめられた1000丁のリボルバーからガスが満開になり、ピストルのジランドールやライフル銃の燭台が梁のように組み合わされて、見事な照明が完成した。銃の模型、ブロンズ製の試作品、打撃を受けた照準器、大砲クラブの砲弾の衝撃で壊れたプレート、リフォイルやスワブの品揃え、爆弾の紐、発射薬のネックレス、砲弾の花輪など、砲術師の道具はすべて、その驚くべき配置によって目を驚かせ、その本当の目的は殺傷力よりも装飾性にあると思わせてくれるものばかりだ。 その名誉ある場所には、見事な展示ケースに守られて、J.T.マストンの砲の貴重な残骸である、火薬の力で壊れ、ねじ曲がった砲弾の破片が展示されていた。 部屋の一番奥には、会長が4人の秘書を従えて、広いエスプラネードを占めていた。彫刻された台車の上に置かれた彼の席は、32インチのすり鉢のような力強い形をしていた。90度の角度に回転させ、トラニオンで吊り下げられていたので、ロッキングチェア<ref>アメリカで使われている安楽椅子</ref>と同様に、暑い日には議長がとても気持ちよく揺らすことができた。巨大な金属板を6本のカロネードで支えた机の上には、絶妙なノミで作られたビスカヤ製の趣味の良いインクスタンドと、時折リボルバーのように炸裂する起爆鐘が置かれていた。議論が盛り上がっているときには、この新しいベルが、興奮した砲手たちの声をかき消すのに十分だった。 事務所の前には塹壕のようにジグザグに配置された長椅子があり、そこには砲台やカーテンウォールが連続して配置されていて、大砲クラブのメンバーは皆そこに座り、その夜は「城壁に人がいた」と言っても過言ではなかった。会長は十分な知名度を持っていたので、よほどの理由がなければ同僚の邪魔をすることはないだろう。 インペイ・バービケーンは40歳の男性で、冷静沈着、厳格で、非常に真面目で集中力があり、クロノメーターのように正確で、揺るぎない気質、揺るぎない性格を持っていた。また、騎士道精神はなく、冒険心はあったが、最も無謀な事業にも実用的な考えを持ち合わせていた。典型的なニューイングランド人であり、植民地化した北方人であり、スチュアート家を滅ぼしたラウンドヘッドの子孫であり、南方の紳士、祖国の古きキャバリアの宿敵でもあるのである。一言で言えば、アメリカ人気質一色の人物だった。 バービケーンは材木商で巨万の富を築いたが、戦時中に砲兵局長に任命されてからは、発明の才に長け、大胆な発想で兵器の進歩に大きく貢献し、実験的研究にも比類のない推進力を与えたという。 彼は中肉中背で、大砲クラブでは珍しいことに、手足がすべて揃っていた。彼の強調された特徴は、正方形と線引き器で描かれたように見えた。人間の本能を推測するためには、横顔を見なければならないというのが本当なら、このように見たバービケーンは、エネルギー、大胆さ、冷静さを最も確かに示していた。 この時、彼は椅子の上で動かず、無言で夢中になって内側を見ていた。高帽子の下には、アメリカ人の頭蓋骨にねじ込まれているような黒いシルクの筒が隠されている。 彼の周りでは、同僚たちが彼の気を散らさないように騒々しく話していた。彼らはお互いに質問し、仮説の分野に踏み込み、会長を調べ、彼の平静な人相から「X」を取り除こうとしたが、無駄であった。 大広間の煤けた時計が8時を告げると、バービケーンはバネに動かされたように急に背筋を伸ばし、全体的な静寂が訪れ、やや強調した口調で次のように語った。 「勇敢な仲間たちよ、あまりにも長い間、実りのない平和が訪れ、大砲クラブの会員達を不幸な怠惰に陥れていた。数年後、あまりにも多くの出来事があったため、我々は仕事を放棄し、進歩への道を途中で止めなければならなかった。私は声を大にして宣言することを恐れません。武器を手にすることができる戦争なら、どんなものでも歓迎する...。」 - 「そうだ、戦争だ!」と衝動的にJ.T.マストンが叫んだ。 - 「聞け!聞け!」と四方八方から声がかかる。 - しかし、「戦争は、現在の状況では不可能であり、私の名誉あるスイッチが何を望もうとも、我々の大砲が戦場に鳴り響くまでには何年もかかるだろう」とバービケーンは言った。だからこそ、我々は自分の立場をわきまえて、我々をむさぼり食う活動のための栄養を、他のアイデアの秩序に求めなければならないのである。」 会長がこの微妙なポイントを突いてくるのを、議会は察知していた。これまで以上に気を引き締めた。 「数ヶ月前から、勇敢な同僚たちよ、私は、自分たちの専門分野にとどまりながらも、19世紀にふさわしい何か大きな実験を行うことができないだろうか、そして、弾道学の進歩によって、その実験を成功させることができないだろうか、と考えてきた。その結果、他の国では実現不可能と思われる事業を成功させなければならないという確信を得た。あなたにふさわしく、大砲クラブの過去にふさわしく、世間を騒がせないはずがありません。」 - 砲手が「音がした」と叫んだ。 - 「本当の意味での "騒音"ですね」とバービケーンは答えた。 - 「邪魔しないで!」という声が何度も聞こえてきた。 - 「同僚の皆さん、どうか私に注目していただきたいと思う。」 一同に震えが走った。バービケーンは帽子を頭に乗せる仕草をして、落ち着いた声で話を続けた。 「勇敢な仲間たちよ、月を見たことのない者、少なくとも聞いたことのない者はいないだろう。私がここに来て、夜の星の話をしても驚かないでください。我々は、この未知の世界のコロンブスになることができるのかもしれません。私を理解し、あなたの力の全てを使って私を助けてください。私はあなたをその征服に導き、その名前はこの偉大な国である連邦を形成する36の州の名前に加わるだろう。」 - 「月に万歳!」と大砲クラブは一斉に叫んだ。 - その質量、密度、重さ、体積、構造、動き、距離、そして太陽界での役割は完全に決定されている。月面図<ref>ギリシャ語で月を意味するσελήνηから</ref>は、地上の地図と同等かそれ以上の完成度で作成され、写真撮影では、我々の衛星の比類のない美しさ<ref>Waren de la Rue氏が入手した美しい月の写真を参照</ref>が証明されている。つまり、月については、数理科学、天文学、地質学、光学のすべてがわかっているが、今のところ、月との直接の交信は実現していない。」 この話者の言葉に、興味と驚きの激しい動きがあった。 そして、「この衛星の秘密に迫ると言って、空想の旅に出た熱烈な人がいたことを思い出してください」と、続けた。17世紀、ダビデ・ファブリキウスという人物が、「自分の目で月の住人を見た」と自慢していた。1649年、フランス人のジャン・ボドワンが、スペインの冒険家ドミニク・ゴンザレスの「Voyage fait au monde de la Lune」を出版した。同じ頃、シラノ・ド・ベルジュラックは、フランスで大成功を収めたこの有名な探検記を発表している。その後、別のフランス人--この人たちは月にとても興味を持っている--フォントネルという人が『世界の複数性』を書き、当時としては傑作だった。しかし、科学は進歩するにつれて、傑作さえもつぶしてしまうのだ。1835年頃、ニューヨーク・アメリカンから翻訳されたパンフレットに、天文研究のために喜望峰に派遣されたジョン・ハーシェル卿が、室内灯によって完成した望遠鏡によって、月を80ヤードの距離まで接近させたことが書かれていた<ref>ヤードの長さはメートルよりも少し低く、0.91センチメートル</ref>。そうすれば、カバの住む洞窟、黄金のレースで縁取られた緑の山々、象牙の角を持つ羊、白い鹿、コウモリのような膜状の羽を持つ住民をはっきりと見ることができただろう。このパンフレットは、ロック<ref>このパンフレットは、1819年のローマ包囲戦で戦死した共和党員のラヴィロンがフランスで出版したものである</ref>というアメリカ人によって書かれ、大きな反響を呼んだ。しかし、すぐに科学的なデマであることがわかり、フランス人は真っ先に笑い飛ばしたのである。 - 「アメリカ人を笑うなんて!しかし、これは詭弁だ!」とJ.T.マストンは叫んだ。 - 「安心してください、私の大切な友人です。フランス人は、笑う前に、我々の同胞に完璧に騙されていた。最後に、ロッテルダムのハンス・プファールという人物が、水素の37倍の軽さを持つ窒素由来のガスを詰めた気球で出発し、19日間の月面通過を経て月に到達したことを付け加えておきましょう。この旅は、これまでの試みと同様、単なる想像上のものであったが、アメリカの人気作家であり、奇妙で思索的な天才の作品であった。私はポエと名付ける!」 - 「エジガルド・ポエに万歳!」と、議長の言葉に感激した集会が開かれた。 - バービケーンは、「私は、これらの試みを終えた。これらの試みは、純粋に文学的と呼ぶべきものであり、夜の星と真剣な関係を築くには全く不十分なものである。しかし、現実的な考えを持った人たちが、彼と真剣にコミュニケーションを取ろうとしたことを付け加えなければなりません。そこで、数年前にドイツの幾何学者が、シベリアの草原に科学者の委員会を派遣することを提案した。広大な平原に、光の反射鏡で描かれた巨大な幾何学図形が設置され、その中にはフランス人が通称「Pont aux ânes」と呼ぶ斜辺の二乗もあった。知的な人なら誰でも、この図形の科学的な目的を理解しなければならない」と幾何学者は言った。セレナイト<ref>月の住人たち</ref>が存在すれば、同じような姿で応えてくれるだろうし、通信が確立されれば、月の住人と会話ができるようなアルファベットを作ることも容易になるだろう。」ドイツの幾何学者はそう言ったが、彼の計画は実行されず、今のところ地球と衛星を直接つなぐことはできていない。しかし、アメリカ人の実用的な才能をもってすれば、自分たちを恒星の世界と結びつけることができるのである。これを実現する手段は、単純で簡単で確実であり、避けては通れないものであり、それが私の提案の主題となる。」 この言葉を受けて、喧騒と絶叫の嵐が巻き起こった。その場にいた人の中で、講演者の言葉に支配され、流されなかった人は一人もいなかった。 「 聞いてください! 静粛に。」彼らは四方八方から叫んだ。 騒動が収まると、バービケーンは中断していた演説を真面目な声で再開した。 この数年で弾道学がどのように進歩したか、戦争が続いていたら銃器はどの程度の完成度に達していたかを知っているだろう」と。また、一般的に、銃の強さや火薬の膨張力は無限であることをご存知だろう。さて、この原理から出発して、私は、十分な装置を使って、ある種の抵抗条件の下で確立すれば、大砲の弾を月に送ることができるのではないかと考えた。」 この言葉に、千人の胸から「おおっ」という驚きの声が上がり、その後、雷鳴の前の深い静けさのような一瞬の沈黙が訪れた。そして、実際に雷が鳴ったのであるが、その雷は拍手と叫びと喧騒の雷で、会議場を震わせた。会長は発言したかったが、できなかった。彼が声を上げたのは、10分後のことだった。 「最後までやらせてください」と冷たくあしらわれた。私はこの問題をあらゆる角度から検討し、断固として取り組み、議論の余地のない計算から、毎秒1万2千ヤード<ref>約11,000ヤード</ref>の初速を持つ砲弾を月に向けて発射すれば、必然的に月に到達することがわかった。そこで、私の勇敢な同僚である皆さんに、この小さな実験を提案することを光栄に思う。」 ==脚注== <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:ちきゆうからつきへ02}} [[Category:地球から月へ|02]] llotu4tlnk31ph97yxb160ptv3oqpwv Page:Kokubun taikan 07.pdf/589 250 42055 188835 2022-08-21T19:46:11Z CES1596 4425 /* 校正済 */ proofread-page text/x-wiki <noinclude><pagequality level="3" user="CES1596" /></noinclude>  「朝日かげけふよりしるき雲のうへのそらにぞ千世のいろも見えける」。 御返し、おほきおとゞきこえたまふ。   「朝日かげあらはれそむる雲のうへにゆくすゑとほきちぎりをぞしる」。 女のさうぞく細長そへてかづけ給ふ。今日はじめて內のうへ女御の御方にわたらせ給ふ。御供に關白殿、右大臣{{*|きんすけ}}、內大臣{{*|きんとも}}、四條大納言{{*|たかちか}}、權大納言{{*|さねを}}、家敎通成左大將{{*|もとひら}}などおしなべたらぬ人々參り給ふ。もちひの使頭中將隆顯つかうまつる。おほきおとゞ夜のおとゞよりとり入れ給ふ。御心の中のいはひいかばかりかとおしはかる。人々のろく紅梅のにほひ、萠黃のうはぎ、葡萄染のからぎぬ、うちき、ほそなが、うら{{*|こしイ}}ざしなどしなじなに隨ひてけぢめあるべし。かくて今年はくれぬ。正月いつしか后にたち給ふ。たゞ人の御むすめのかく后國母にて立ちつゞきさぶらひ給へるためしまれにやあらむ。おとゞの御さかえなめり。御子二人大臣にておはす。きんすけきんもとゝて大將にも左右に並びておはせしぞかし。これもためしいとあまたは聞えぬ事なるべし。我が御身太政大臣にて、二人の大將を引き具して最勝講なりしかとよ。參り給へりし御いきほひのめでたさは珍らかなる程にぞ侍りし。后國母の御おや御門の御おほぢにて、まことにそのうつはものに足りぬと見え給へり。昔後鳥羽院にさぶらひししもづけの君は、さる世のふるき人にて、おとゞに聞えける。   「藤なみのかげさしならぶみかさ山人にこえたる木ずゑとぞみる」。 かへし、おとゞ、 {{nop}}<noinclude></noinclude> 2c6wr4eixnjmmpvsqve32v48y98vs1q Page:Kokubun taikan 07.pdf/590 250 42056 188836 2022-08-21T19:53:07Z CES1596 4425 /* 校正済 */ proofread-page text/x-wiki <noinclude><pagequality level="3" user="CES1596" /></noinclude>  「思ひやれみかさの山のふぢの花さきならべつゝ見つるこゝろを」。 かゝる御家のさかえを自らもやんごとなしとおぼし續けてよみ給ひける、   「春雨は四方の草木をわかねどもしげきめぐみはわが身なりけり」。 正嘉元年春の頃より承明門院御惱み重らせ給へば、院もいみじう驚かせ給ひて、御修法なにかと聞えつれど、遂に七月五日御年八十七にてかくれさせ給ひぬ。ことわりの御年のほどなれど、昔の御なごりと哀にいとほしういたづき奉らせ給へるに、あへなくて御法事などねんごろにおきてのたまはするいとめでたき御身なりかし。あくる年八月七日二の御子{{*|龜山の院}}坊に居給ひぬ。御年十なり。よろづ定りぬる世の中めでたく心のどかにおぼさるべし。その又の年正嘉三年三月二十日なりしにや、高野御幸こそ、又こし方行く末もためしあらじと見ゆるまで世のいとなみ天の下のさわぎには侍りしか。關白殿、左{{*|前イ}}右大臣、內大臣、左右の大將、檢非違使の別當をはじめて殘るはすくなし。馬鞍、隨身、舍人、雜色、わらはの髮かたちたけすがたまで、かたほなるなくえりとゝのへ心を盡したるよそひども、かずかずは筆にも及びがたし。かゝる色もありけりと珍しく驚かるゝほどになむ。しろがねこがねをのべ、二重三重の織物ぬひ物、からやまとの綾錦、紅梅のなほし、櫻のからの木のもんこすそご、ふせんりよう、いろいろさまざまなりし。うへのきぬ、狩衣、思ひ思ひのきぬをいだせり。いかなる龍田姬の錦も、かゝるたぐひはありがたくこそ見え侍りけれ。かたみに語らふ人はあらざりけめど、同じ紋も色も侍らざりけるぞふしぎなる。あまりに染め盡して、なにがしの中將とかや、<noinclude></noinclude> 3n9qy4gbcyb25gzlwhsidzprzbfig6j Page:Kokubun taikan 07.pdf/591 250 42057 188837 2022-08-21T20:09:17Z CES1596 4425 /* 校正済 */ proofread-page text/x-wiki <noinclude><pagequality level="3" user="CES1596" /></noinclude>紺むらごの指貫をさへぞきたりける。それしもめづらかにて、賤しくも見え侍らざりけるとかや。院の御さまかたち事がらは、いとゞ光をそへてめでたく見え給ふ。後土御門の內大臣定通の御子あきさだの大納言、大將望み給ひしを、院もさりぬべくおほせられければ、除目の夜殿の內の者どもゝ心づかひして侍るを、心もとなく思ひあへるに引きたがへて、先に聞えつるきんもとのおとゞにておはせしやらむなり給へりしかば、うらみに堪へず頭おろして、この高野にこもり居給へるを、いとほしくあへなしとおぼされければ、今日の御幸のついでにかの室を尋ねさせ給ひて、御對面あるべく仰せられつかはしたるに、昨日までおはしけるが、夜の間にかの庵をかきはらひ跡もなくしなして、いと淸げに白きすなごばかりをこと更にちらしたりと見えて人もなし。我が身はかつらのはむろの山莊へ逃げのぼり給ひにけり。そのよし奏すれば「今さらに見えじとなり。いとからい心かな」とぞのたまはせける。かくのみところどころに御幸しげう御心ゆく事ひまなくて、いさゝかもおぼしむすぼるゝ事もなくめでたき御ありさまなれば、仕うまつる人々までも思ふ事なき世なり。吉田の院にても常は御歌合などしたまふ。鳥羽殿にはいと久しくおはしますをりのみあり。春の頃行幸ありしには御門も御まりにたゝせ給へり。二條の關白{{*|よしざね}}あげまりし給ひき。內の女房などめして池の御船にのせて物の音ども吹きあはせ、さまざまのふ流のわりご引出物などこちたき事どもゝしげかりき。又嵯峨の龜山のふもと、大井川の北の岸にあたりてゆゝしき院をぞ造らせ給へる。小倉の山の木ずゑ戶灘瀨の瀧もさながら御墻のうちに見えて、わざとつく<noinclude></noinclude> duxtbjwf1jqjnw0ccd6mptw8apotbbr Page:Kokubun taikan 07.pdf/592 250 42058 188838 2022-08-21T20:19:50Z CES1596 4425 /* 校正済 */ proofread-page text/x-wiki <noinclude><pagequality level="3" user="CES1596" /></noinclude>ろはぬせん栽もおのづからなさけを加へたる所がら、いみじき繪師といふとも筆及びがたし。寢殿のならびにいぬゐにあたりて西に藥草院、東に如來壽量院などいふもあり。橘の大后のむかし建てられたりし壇林寺といひし、今ははゑして礎ばかりになりたれば、其跡に淨金剛院といふ御堂を建てさせ給へるに、道觀{{*|覺イ}}上人を長老になされて、淨土宗をおかる。天王寺の金堂うつさせ給ひて多寳院とかや建てられたる。川に望みてさじき殿造らる。大多勝院と聞ゆるは、寢殿のつゞき御持佛すゑ奉らせ給へり。かやうの引き離れたる道は、廊渡殿そり橋などをはるかにして、すべていかめしう三葉四葉に磨きたてられたるいとめでたし。正元元年三月五日西園寺の花ざかりに大宮院一切經供養せさせ給ふ。年比おぼしおきてけるをもいたくしろしめさぬに、女の御願にていとかしこくありがたき御事なれば、院も同じ御心にい{{*|えイ}}だちのたまふ。がくやのものども地下も殿上もなべてならぬをえりとゝのへらる。その日になりて行幸あり。春宮もおなじく行啓なる。大臣上達部皆うへのきぬにて、左右に別ちて御はしの間の高欄につき給ふ。法會の儀式、いみじさ{{*|くイ}}めでたき事どもまねびがたし。又の日御前の御遊び始まる。御門{{*|後深草院}}御琵琶{{*|なりイ有}}春宮御笛、まだいとちひさき御程にびんづらゆひて、御かたちまほに美くしげにて、吹きたて給へる音の雲ゐをひゞかしてあまりおそろしき程なれば天つをとめもかくやとおぼえて、おほきおとゞ{{*|實氏}}こといみもえし給はず、目おしのごひつゝためらひかね給へるを、ことわりにおいしらへる大臣上達部など皆御袖どもうるほひわたりぬ。女院の御心のうち、ましておき所なくおぼさるらむかし。さきの世に<noinclude></noinclude> sgswvhyrhrhfe4nz66irydrimukpqv9 火星人の体型に関する詳細 0 42059 188839 2022-08-22T04:44:58Z 小椋素 31085 [[ru:Ещё о типах марсиан (Беляев)]] wikitext text/x-wiki {{header |title={{PAGENAME}} |year=1925 |author=アレクサンドル・ロマノビッチ・ベリャエフ |notes=『世界の水平線』誌の第4号で、科学者や作家の想像に基づく、さまざまな種類の火星人の絵を紹介した。 }} これらの体型について、批判的な評価を下すことは、決して無益なことではない。 例えば、アメリカの雑誌に描かれた別の種類の火星人を例に挙げる。この絵は、火星の住人を最も科学的に再現しているように見せかけているところが興味深い。 その中で、何よりも目を引くのは背格好である。火星の重力が小さいと仮定すると、火星人の身長は人間の2倍程度と、非常に高いはずだというのが、ほとんどの作家の意見である。 しかし、この推論にも論理的な間違いがある。火星人の背の高さを支持する人たちは、重力が小さいことから、火星での生物の強さは地球と同じであることを議論の余地のない立場の一つとして認めているのである。しかし、そうでない場合もある。もし、地球の植物や人間の子供の種が火星で育つとしたら、地球の生命力の「電荷」は、重力の抵抗が少ないので、当然、より高い「芽」を出すことができるだろう。しかし、火星の一般的な生命条件と密接に関係する火星の成長過程は、もっと緩慢で遅いかもしれない[5])。この場合、火星の成長は地球より高くなるのではなく、むしろ低くなり、人間の身長と地球の大きさの比率に近づくことになる。火星の横方向の寸法は、地球の半分よりやや大きい。 また、火星の大気は希薄であるため、肺での空気の入れ替えが激しく、むしろ鼻を短くし、鼻孔を大きくして空気を取り込む必要がある。 同じ長さの地球でも、ピグミーの部族がいるのだから。どうやら、重力の力は成長にとって決定的なものではないらしい。 また、火星人に伸縮自在の覗き眼鏡のような目を持たせる正当な理由はほとんどない。陸上の動物や人間の目の装置を研究すると、「焦点合わせ」の作業は目自体で行われていることがわかる(目のレンズが特殊な筋肉によって表面の曲率を大きくする能力)。"チューブ "はこの作業を阻害するだけである。さらに、サルからヒトへの進化を調べると、頭蓋骨の形状の変化はかなり大きいものの、目が主眼窩から大きく「突出」する方向に発達していることに気がつく。 耳介が大きく発達しているのは、音を伝える力が弱い希薄な大気によるものと思われる。 火星人が足の代わりに鵞足(がそく)のようなものを持っているというのは、かなり疑わしい。確かに火星の土は地球より密度が低いのだが、火星にあるすべての物体の重さは地球の3倍近くもあるのだ。だから、火星人が土の中に落ちないように歩くには、広い足はほとんど必要ないのである。 火星人の胸郭が大きいというのは、科学的に最も正確な認識である。火星の希薄な大気から十分な量の酸素を吸収するためには、肺の容積も大きくなければならず、したがって肺、そして肺とともに胸郭も大きな容積を持たなければならない。平均的な人間の胸囲が79cmであるのに対し、ペルーに住むチョロ族は標高1万2千フィートで胸囲が92cmに達する。 火星人と思われる種類を幻想的に、しかし科学的に考察して描いた作品だ。異常に発達した胸部、口吻のような鼻、蜘蛛の巣のような脚、そして最後に巨大な頭部にある筒状の目は、すべて火星での存在の物理的条件によって正当化されるとされる。火星人の手には、火星の土を砕くための奇妙な道具が握られている。図面の中央には、火星人と比較するために、地球の住人である人間が描かれています。身長や体のパーツのプロポーションなど、火星人と比較してみよう。 しかし、ここでも注意しなければならないのは、火星人に大きな胸を持たせることで、火星人の体が人間と同じ量の酸素を吸収しなければ生命を維持できないと仮定して、「擬人化」していることである。生物の適応性は無限であり、火星では異なる条件下で発生した物理・生物学的プロセスが異なる形で進行する可能性があるからだ。 火星人の頭の体積が大きくなっていることだけは、議論の余地がない。猿から人間(ホモ・サピエンス)への進化について、脳の発達と関連して、頭蓋骨の成長が止まらないことを観察することができる。さらにこの道を進むと、200万年後の人間の頭の体積は2倍になっているかもしれません。そして、火星は地球よりずっと古いので、彼らの頭蓋骨の進化はすでにそのような物体に近づいているはずだ。 しかし、アメリカの雑誌は、火星人の頭が大きいというだけで、骨盤が異常に未発達で、出産という自然の摂理を忘れているようである。なぜなら、そのような頭の子を産むには、それに見合うだけの広い骨盤が必要だからだ。確かに骨盤の増大は、頭部の体積の増大に比べるとやや遅れており、動物界で最も出産が困難なのは人間であることもうなずける。人間の骨盤の幅は頭のほぼ2倍(男性約57:90cm、女性約57:98cm)であるにもかかわらず、だだ。逆の比率で、頭部が骨盤の2倍の体積になるとどうなるか......? いずれにせよ、火星人が存在するならば、この問題をすでに解決しており、私たちに貴重な指針を与えてくれることだろう。 しかし、どうやって彼らへ聞けばよいのだろうか...? == 脚注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:かせいしんのたいけいにかんするしようさい}} {{PD-old-auto-expired|deathyear=1942}} {{新訳}} [[Category:雑誌記事]] [[カテゴリ:ロシアの小説]] [[カテゴリ:サイエンスフィクション]] fxgscdrwezk9ggaunb1w4hsmso3j909 188840 188839 2022-08-22T04:50:16Z 小椋素 31085 wikitext text/x-wiki {{header |title={{PAGENAME}} |year=1925 |author=アレクサンドル・ロマノビッチ・ベリャエフ |notes=『世界の水平線』誌の第4号で、科学者や作家の想像に基づく、さまざまな種類の火星人の絵を紹介した。 }} これらの体型について、批判的な評価を下すことは、決して無益なことではない。 例えば、アメリカの雑誌に描かれた別の種類の火星人を例に挙げる。この絵は、火星の住人を最も科学的に再現しているように見せかけているところが興味深い。 その中で、何よりも目を引くのは背格好である。火星の重力が小さいと仮定すると、火星人の身長は人間の2倍程度と、非常に高いはずだというのが、ほとんどの作家の意見である。 しかし、この推論にも論理的な間違いがある。火星人の背の高さを支持する人たちは、重力が小さいことから、火星での生物の強さは地球と同じであることを議論の余地のない立場の一つとして認めているのである。しかし、そうでない場合もある。もし、地球の植物や人間の子供の種が火星で育つとしたら、地球の生命力の「電荷」は、重力の抵抗が少ないので、当然、より高い「芽」を出すことができるだろう。しかし、火星の一般的な生命条件と密接に関係する火星人の成長過程は、もっと緩慢で遅いかもしれない[5])。この場合、火星人の成長は地球人より高くなるのではなく、むしろ低くなり、人間の身長と地球の大きさの比率に近づくことになる。火星人の横方向の寸法は、地球の半分よりやや大きい。 また、火星の大気は希薄であるため、肺での空気の入れ替えが激しく、むしろ鼻を短くし、鼻孔を大きくして空気を取り込む必要がある。 同じ長さの地球上でも、ピグミーの部族がいるのだから。どうやら、重力の力は成長にとって決定的なものではないらしい。 また、火星人に伸縮自在の覗き眼鏡のような目を持たせる正当な理由はほとんどない。陸上の動物や人間の目の装置を研究すると、「焦点合わせ」の作業は目自体で行われていることがわかる(目のレンズが特殊な筋肉によって表面の曲率を大きくする能力)。"チューブ "はこの作業を阻害するだけである。さらに、サルからヒトへの進化を調べると、頭蓋骨の形状の変化はかなり大きいものの、目が主眼窩から大きく「突出」する方向に発達していることに気がつく。 耳介が大きく発達しているのは、音を伝える力が弱い希薄な大気によるものと思われる。 火星人が足の代わりに鵞足(がそく)のようなものを持っているというのは、かなり疑わしい。確かに火星の土は地球より密度が低いのだが、火星にあるすべての物体の重さは地球の3倍近くもあるのだ。だから、火星人が土の中に落ちないように歩くには、広い足はほとんど必要ないのである。 火星人の胸郭が大きいというのは、科学的に最も正確な認識である。火星の希薄な大気から十分な量の酸素を吸収するためには、肺の容積も大きくなければならず、したがって肺、そして肺とともに胸郭も大きな容積を持たなければならない。平均的な人間の胸囲が79cmであるのに対し、ペルーに住むチョロ族は標高1万2千フィートで胸囲が92cmに達する。 火星人と思われる種類を幻想的に、しかし科学的に考察して描いた作品だ。異常に発達した胸部、口吻のような鼻、蜘蛛の巣のような脚、そして最後に巨大な頭部にある筒状の目は、すべて火星での存在の物理的条件によって正当化されるとされる。火星人の手には、火星の土を砕くための奇妙な道具が握られている。図面の中央には、火星人と比較するために、地球の住人である人間が描かれています。身長や体の部位の比率など、火星人と比較してみよう。 しかし、ここでも注意しなければならないのは、火星人に大きな胸を持たせることで、火星人の体が人間と同じ量の酸素を吸収しなければ生命を維持できないと仮定して、「擬人化」していることである。生物の適応性は無限であり、火星では異なる条件下で発生した物理・生物学的プロセスが異なる形で進行する可能性があるからだ。 火星人の頭の体積が大きくなっていることだけは、議論の余地がない。猿から人間(ホモ・サピエンス)への進化について、脳の発達と関連して、頭蓋骨の成長が止まらないことを観察することができる。さらにこの道を進むと、200万年後の人間の頭の体積は2倍になっているかもしれない。そして、火星は地球よりずっと古いので、彼らの頭蓋骨の進化はすでにそのような物体に近づいているはずだ。 しかし、アメリカの雑誌は、火星人の頭が大きいというだけで、骨盤が異常に未発達で、出産という自然の摂理を忘れているようである。なぜなら、そのような頭の大きい子を産むには、それに見合うだけの広い骨盤が必要だからだ。確かに骨盤の増大は、頭部の体積の増大に比べるとやや遅れており、動物界で最も出産が困難なのは人間であることもうなずける。人間の骨盤の幅は頭のほぼ2倍(男性約57:90cm、女性約57:98cm)であるにもかかわらず、だだ。逆の比率で、頭部が骨盤の2倍の体積になるとどうなるか......? いずれにせよ、火星人が存在するならば、この問題をすでに解決しており、私たちに貴重な指針を与えてくれることだろう。 しかし、どうやって彼らへ聞けばよいのだろうか...? == 脚注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:かせいしんのたいけいにかんするしようさい}} {{PD-old-auto-expired|deathyear=1942}} {{新訳}} [[Category:雑誌記事]] [[カテゴリ:ロシアの小説]] [[カテゴリ:サイエンスフィクション]] 79p9emuopt842ybb5fjoyg72js2xocj カテゴリ:ジャンル別フィクション 14 42060 188841 2022-08-22T04:56:07Z 小椋素 31085 ページの作成:「{{Plain sister|wikipedia=カテゴリ:{{PAGENAME}}}} [[Category:ジャンル別の作品|しやんるへつふいくしよん]]」 wikitext text/x-wiki {{Plain sister|wikipedia=カテゴリ:{{PAGENAME}}}} [[Category:ジャンル別の作品|しやんるへつふいくしよん]] i6fx6acs2vsbyvyed2odnw62bdurl4h カテゴリ:サイエンスフィクション 14 42061 188842 2022-08-22T04:57:38Z 小椋素 31085 ページの作成:「{{Plain sister|wikipedia=カテゴリ:{{PAGENAME}}}} [[Category:ジャンル別フィクション|さいえんすふいくしよん]]」 wikitext text/x-wiki {{Plain sister|wikipedia=カテゴリ:{{PAGENAME}}}} [[Category:ジャンル別フィクション|さいえんすふいくしよん]] kjjram34g3ljocgzjymg1kkqj9w36ng 20世紀の都市 0 42062 188843 2022-08-22T05:14:25Z 小椋素 31085 [[it:Una città al ventesimo secolo]] wikitext text/x-wiki {{header |title={{PAGENAME}} |year=1857 |author=匿名 |notes=初出:匿名 20世紀の都市。Milan, Giornale dell'ingegnere, architetto ed agronomo, 1857. 出典:農業・建築・農学専門誌 *この記事は、トリノの新聞「インベントーレ」が「プレッセ」紙から翻訳 }} - その中で、まだ胎動期にある多くの近代的発見の完全な活性化の恩恵を受けて、20世紀の産業と社会生活に起こるであろう主要な異変の兆候が垣間見れる。- 「19世紀を歴史上最も偉大な時代の一つにした重要な発見は、人類を今日よりはるかに優れた社会的地位に導かなかったら、何の意味もないだろう。蒸気の助けを借りた工業生産は、労働の自由の上に成り立っている、それだけがそのような結果をもたらすことができるのである。私たちの考えをより明確にするために、ニューヨーク、フィラデルフィア、ロンドンやパリの一部のような近代文明の新しい大都市と、空気や日光がほとんど届かない狭い通りや路地のある中世の悲惨な都市を比べてみよう。歩道や照明、よく組織された都市警察、交通手段の改善など、厳密な順序で行われたわずかな改善によって、これらの存在にどんな大きな変化がもたらされたことだろう。 であるから、我々はまだ新しい時代の幕開けに過ぎず、今あるものはこれから来るものに比べれば、ごくわずかなものなのである。可能な限りすべて蒸気で描かれているのだろうか?否:主な用途にしか触れていない。 冬の間、すべての都市にあるはずの公共の暖房器具はどこにあるのだろう。安いコインランドリーはどこだ?労働者階級の町では、どこに配水やガスが供給されているのだろう?パン屋、屠殺場、市営薬局、そして、現在いくつかの地方でかろうじて描写されている、しかし、必然的で来るべき多くの新しい制度があるであろう、すべての偉大な生産手段はどこにあるのだろうか。 20世紀の都市を想像してみよう。街路は庭園のように整備され、さまざまな形の車が乱雑に走り、ゆっくり走ったり、速く走ったりして、耐え難い騒音を空中に放っているのではなく、小さな機関車が引く優雅な馬車が移動し、泥や塵や騒音はない。すべてがガラガラと音を立てて動き、まるで潤滑油を塗った巨大な機械のようだ。 私生児的で隷属的で無個性な現代の建築から、新しい建築が引き継がれる。ガラス、鉄、鋳物などを駆使して作られた巨大で大胆な建築物の屋根は、太陽の光を美しく反射する。 シデナム宮殿は、この建築の秩序をごくかすかに教えてくれるに過ぎない。どの通りにも巨大な宮殿が建ち並び、小庭園や人工湖では水が優雅に流れ落ち、広場の単調さに変化を与えている。もう夜はない。少し離れたところから、電灯の明かりが、暗闇とは比べものにならないほど、素晴らしい光で溢れているのだ。この電灯は、ほとんどの都市に張り巡らされた川の水を動力源とする水力発電機によって発電されているため、ほとんど無料である。街の空気は、畑の空気と同じように健康的なものになった。かつて多くの病気の原因となっていた汚染物質が、感染地区を運ばれて、密閉されたパイプに集められ、そこから特別な機械が絶え間なく吸い上げて貴重な脂肪に変えているからである。 現在の停滞を引き継いだのは、継続した導管である。家のどの階にも上がってくる浄水管、人口の大きな中心から絶え間なく悪臭を放つ下水管、電気灯台の回転の動き。孤立した店が広大なバザールを引き継ぎ、全てが正しく、全てが整然と、全てが壮大に。遠くから遠くまで、電気機器があり、それを使って全世界と通信することができる。インドやオーストラリアの奥地から、パリやシドニーに直接対応し、まるでその距離が2歩であるかのように話すことができる。 あらゆる芸術分野が、素晴らしい人気と表現の手段を獲得した。劇場は変貌を遂げ、もはや特権階級のためではなく、一般大衆のために作られるようになったのである。未来の芸術は、古代芸術からこの広大な円形劇場を借りて、全住民が快適に座れるようにした。強力な暖房、換気、適切な音響効果により、すべての観客が快適な座席に座ることができる。芸術も詩的なインスピレーションも、この物質的な変化によって失われることはない。演劇、喜劇、オペラが、人道的で大衆的な新しい道を歩み始めたのである。 エンジニアや建築家が物質を分解して飼いならすように、人間の情熱を分解し、信じられないほどの大胆さで再構成するのである。新しい情勢の中で、賞賛されるためには、人々の心の奥底に入り込み、そのニーズ、傾向、現在と未来の願望を研究することが必要である。詩人の魂は、聴衆の輪のように広がっている。 図書館、博物館、あらゆる種類の収集物は、今日まで有効であったそれらの規則にもはや支配されることはない。今日までの図書館が、皮肉なコレクションでなく、研究手段もなく、施設もなく、何だったのだろうか。冬は凍え、夏は息苦しくなる。ほとんどいつも閉ざされていて、入ったらすぐに退出させられる。彼らは、カレンダーにあるすべてのお祭り、イースター休暇、ブドウの収穫休暇を熱心に守っているのである。そして、司書が繭の収穫やワイン作りの若返りに取り組む時間を持つのは当然ではないだろうか。 中世の都市を見ると、その個性、多様性、形態の多面性に驚かされる。 優雅な煙突、すらりと伸びた階段、円、楕円、六芒星が最新のスタイルで結ばれたオリジナルの窓。現代の都市では、個性は淘汰されるだろう。偉大な線の壮大さ、力の関連性、独自の詩を持つ世紀の産業の奇跡の前に、目は驚かされることだろう。 どの世紀にも、それぞれの使命があり、それぞれの信仰があるのではないだろうか? 人類は、運動と進歩という神の思想を含んでいないのだろうか。人間の知性では理解できない法則によって状況を変化させる、この運動の中心である。 世紀によって、その思想はさまざまな形で現れている。今、それはローマやシャルルマーニュの世界征服を呼び起こし、中世の大聖堂や十字軍を通じて宗教的な熱狂に変わる。過去数世紀の人々、あるいはこれからの数世紀の人々に対して、自分たちが絶対的に優れている、あるいは絶対的に劣っていると信じる権利が、私たちにあるのだろうか。人類は自らの上を永久に回転しながら、さまざまな果実を実らせる。もし人類が物質的な作品を優先するのであれば、それらは肉体労働が大きければ大きいほど、より美しくなる。しかし、道徳的な概念がなければ、その性格は独創的でなくなる。一方、人間の心が抽象的な原理や心のひらめきで動くと、物質の改良がおろそかになってしまいる。この法則に支配され、人間の運命は物質と知性の間で絶え間なく揺れ動き、インスピレーションと異質なアイデアの奇妙な複合体、永遠の矛盾を生み出している。 最後に、私たちは、現在、どんなカルトも金のカルトに覆い隠される絶対的な唯物論の移行時代に直面しているので、絶望している人々の中にいないことを述べておこう。過去はまだ忘れられていない、未来はまだ熟していないのだ。啓蒙と自由の国の懐から、新しい農園が芽吹くまで待つのだ。そうすれば、物質界が新たな装いを見せるのを見ることができるだろう。しかし、私たちの説得は、その時代に到達した人間がより良く、より幸福になると断言するまでには至らない。" == 脚注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:かせいしんのたいけいにかんするしようさい}} {{PD-old-auto-expired|deathyear=1942}} {{新訳}} [[Category:雑誌記事]] [[カテゴリ:イタリアの小説]] [[カテゴリ:サイエンスフィクション]] 4ej5hqxz52h2g585o79hs8rm4y1iq12 カテゴリ:イタリアの小説 14 42063 188844 2022-08-22T05:16:27Z 小椋素 31085 ページの作成:「{{Plain sister|commonscat=Novels from Italy}} [[w:イタリア|イタリア]]の[[w:小説|小説]]のカテゴリ。 [[カテゴリ:小説|*いたりあ]] [[カテゴリ:イタリアの文学|しようせつ]]」 wikitext text/x-wiki {{Plain sister|commonscat=Novels from Italy}} [[w:イタリア|イタリア]]の[[w:小説|小説]]のカテゴリ。 [[カテゴリ:小説|*いたりあ]] [[カテゴリ:イタリアの文学|しようせつ]] cvgf8d2yv7hv2rgcloba64qmv1oe95e マイクロアーム 0 42064 188845 2022-08-22T05:33:01Z 小椋素 31085 [[ru:Микроруки (Житков)]] wikitext text/x-wiki {{header |title={{PAGENAME}} |year=1931 |author=ボリス・ステパノビッチ・ジトコフ |notes=出典:Lib.Ru: Maksim Moshkovのライブラリ }} ある考えが浮かんだ。 私の手の動き、10本の指の動きを、完全に正確に、しかし100分の1に縮小して伝えることができるだろうか。ここで私は長い鍛冶屋のトングを手に取り、その柄を1/4インチ広げて、その唇を1インチ広げて、その唇が私の手の動きを伝えるのである。でも、荒いんである。横だけであるが、上下にも丸にも、手の動きだけでなく指の動き、指のわずかな動きも、すべて100分の1に小さく、同時に完璧な精度で伝えてほしいのである。 私の手の20倍でも30倍でもいいから、そっくりそのままの小さな手を作ろう、でも指は私のようにしなやかで、こぶしを作ったり、伸ばしたり、倒したり、生きている私の手と同じ姿勢にできるようにしよう、と。そして、作ってみた。しかも、時計職人の技で、その小さな人形のような指を、私の命令で正確に動かすことができる機構を取り付けたのである。この制御をすべて手袋に、特別な手袋に持ち込んだのである。この手袋を私の手にはめると、私のわずかな動きがワイヤーネットワークによって人形の手に伝わった。私は右の拳を握り締めた--右手は小さな拳に握り締められた。私は左手全体を引き戻し、小さな左手も這うように戻っていく。生きている私の手の20分の1しかなく、私のすべての動作を小さく繰り返していた。しかし、私に明かされたことを知るだけなら。 時計職人の仕事のように、両目に拡大鏡をかけるのである。そして、このザリガニのような目で、私は針を見た。鉄のバールのように思えた。その横に転がっている巻き縄は、ただの紐であった。そして、この鉄のバールを小さな左手で受け止めるようになったのである。私はそれを端で捕らえ、荒い凹凸のある穴を開け、右手でロープを握り、その端を難なく穴に押し込んだのである。アイカップを外して見ると、テーブルの上に針があり、糸が入っている。 私は懐中時計を取り上げた。しかし、私のミクロの手に合う道具はどこで手に入れればいいのか。普通の時計仕掛けの道具は「手に負えない」のである。 そこで、自分で道具を作ったらどうだろうと考えたのである。私は大きな道具を作り、私の手に手袋をはめます。マイクロハンドは私の動きに正確に従いるが、20倍も小さくなって、私の手のための道具を作ってくれるのである。 正直言って、原始人並みに一から全部やらなければならないので、時間がかかりた。素材が既製品であったことを除けば。自分の大きな手で荒いハンマーを作り、そのための金床を作り、酒の火をつけて、自分の工房でやったのと同じように、すべてを整えた。金床で普通の道具を鍛えると、マイクロハンドは私の動きを間違いなく再現してくれた。 マイクロアームの上に蝋を置き、ちょうど生身の手の上に頭が立つようにする、という体験もした。後頭部を掻くと、マイクロアームが蝋の破片に当たった。私は頭の横で空中を掻き回し始めた。この時、小さなミクロの手がワックスを削り取る。 頭の中が見えない粘性層に包まれているような感覚で、頭全体を空中に浮かせ、すべてを細かく周回する作業を始めた。そして、マイクロハンドは同時に同じ限界までワックスを削っていたのである。 そして、その出来上がったものを見ると、そこには私の蝋人形があったのである。それで、マイクロアームのおかげで、彫刻家になったのである。 マイクロアームは、ハンマー、ヤスリ、ドリルなど、仕事に必要なもの、すべてを作ってくれた。懐中時計は、彼らにとっては粗末な塔時計にしか見えなかったのだ。歯車に小指を挟まれそうになりながら、進んでいくのである。しかし、その作業は決して難しいものではなかった。ネジを外すのだが、私の手には何もなく、ドライバーを持ってひねるような動作しかしていない。マイクロアームは工具を握りしめていて、懐中時計の本物のネジをひねっているのは彼らだった。顕微鏡を前にして空中で手ぶらで作業しているところを同志に見つかり、博士を追いかけようとしたのである。どういうことかというと、仲間の足が私から10センチ離れていて、ハエの足がマイクロアームから10ミリ離れていると、私が仲間の足をつかみ、マイクロアームがハエの足をつかむという動作が同じように起こるのである。どちらも喧嘩したり、叱ったり、それぞれの方法で。 ゴキブリを捕まえ、ミクロの腕で逆さにし、ミクロのナイフで豚のように刺した。そして、丁寧に腑分けをして、内部構造を調べた。指の腹を使って、花の茎の中のチューブをすべて分離することができた。しかし、ふと思いついた。小さな手のためにマイクロアームを作ればいいのだ。生きている手と同じように手袋を作り、マイクロハンドの10倍の大きさの手に接続するシステムを作れば、私の動きより200倍も小さい本物のマイクロハンドが出来上がる。この手で、見るだけで、誰も手をつけなかった人生の浅はかさを打破してみせる。そこで、私は仕事に取り掛かった。 1台目のマイクロアームを作るのと同じ時間で、2台目も作れると思ったのである。そして、ここで私は、正直言って予想外のことに直面したのである。細い針金を引く必要があった。つまり、生きている私の手には髪の毛のような太さである。顕微鏡で見えるのはマイクロルーシュの作品だけにしてほしい。マイクロアームが銅を引き伸ばすのを顕微鏡で見ながら作業した。さらに5回ほど伸ばしたところで、ワイヤーが破れてしまったのである。破れるどころか、まるで粘土で作ったように崩れてしまった。細かい砂のように崩れていく。それが、強靭さで有名な「赤銅」である。怒って、また始めても同じことの繰り返し。 私は絶望し始めていた。でも、その時、金のことを思い出したのである。ほんのカケラも取れなかった。指輪をかじりながら、マイクロハンドに押し込んだ。今度は違う展開になった。金で取り出した。金は、ティッシュペーパーが透けて見えるほど板状に伸びることが知られているが、それはとてもしなやかなものである。金持ちのアメリカ人が馬鹿正直にタバコを紡ぐかもしれない。 でも、鉄!?鉄が必要で、スウェーデンの最高級の鉄を探している。 そして、その結果どうなるのか?私の手が動く強力な顕微鏡の中に、鉄はなかった。金属セメントで接着されたさまざまな塊の集合体が見えただけだった。どっちに取り組めばいいのかわからない鉄のガラクタの山だった。ダイヤモンドのように硬いもの、鉄のように伸びるもの、そして3つ目からは細かい粉が飛び散る。溶岩でできた鉱石からナゲットを取り出すようなものだ。そこには、クジラのヒゲのようにしなやかな半透明の棒がある。マイクロツールでかろうじて拾える程度で、その横には多孔質で砕けやすい物質が接着された跡があった。 私たちの作品に使われる素材には、千差万別の素材が入っていて、素材庫のようなものだと見て、どれを取っていいのかわからなくなったのである。まるで何もかもが違う別の惑星に来たかのように、新しい素材を研究しなければならなかった。しかし、私は時間や健康を惜しんで、連日連夜、狂ったようにアイデアを練り上げていた。見たこともない物質、先日ハンマーで目を潰したアブラムシのような想像を絶する獣、もうすべてが違う別世界に生きていたのである。刈り取ったり、マウンドにカビを集めたりすることができた。 ただひとつ、マイクロルックの叩く音など、自分の仕事の音が聞こえないのが気になった。そこで、私は必死になって考え、音を驚くほど増幅させる特殊なマイクを発明した。そして、耳にマイクをつけた。マイクロルックのハンマーのストロークを聞き取れず、その音で製品が壊れているのか、無傷なのかがわかるのである。 今は、顕微鏡で光るものしか見ない日々が続いている。街の騒音に邪魔されないように部屋に栓をし、マイクに微小な生命体の音を聴きながら。音が増幅されて、ガラスを飛ぶハエの足音が、鉄板を踏む象の足音のように聞こえてきて、怖くなった。私は何のために生きているのか、どうやって日々の糧を得ているのか。楽器を作るための資金はどこから調達したのか?この資金は自分の手で作った。私のマイクロハンドで。外科医がどう転ぶかわからないような、最も繊細な手術に招かれたのである。マイクロアームで最強の顕微鏡の下でも、ぶれることなく素早く作業ができた。生体から摘出した悪性腫瘍のわずかな芽を、巨大な工場のように病んだ眼球を掘り起こし、仕事に事欠くことはなかった。しかし、それでも私の足は止まらなかった。超小型顕微鏡でしか見えないような想像を絶する小さな粒子、物質を生み出す元となる粒子をつかめるような、真のマイクロハンドを作りたかったのである。人間の心が大きさの感覚を失ってしまう、つまり大きさが全くないような、すべてが想像を絶するほど小さい、その領域に入り込みたかったのである。 そこで、この超マイクロハンドを作るために、新たに小型の手袋の材料を調達し始めたのである。水滴の中で仕事をしていたのである。ワムシのインフゾーリアを捕まえて、その皮で手袋を作ったことがある。顕微鏡を2台使って、インフゾーリアがグルグル回っているのを見たのである。ぶつかり合うと、軽く体を叩く音まで聞こえてきた。自分もその海中の世界に座っているような気がした。 そして、微細な黒い手袋は、私が自分の手だと思っていたもので、まさに従順というべきものだった。私は手を握りしめ、水滴から空中に突き出したいと思った。「落下地点から」と言っても、私にはその底にある大きな湖に浸かっているように見えた。私は拳を上に上げ、きつく透明な天井に当てた。それは、水の上にそっと針を置くと、それだけで針が固定される水の表層だった。この層は微小な拳の圧力でわずかに盛り上がり、膨らんだが、まるで透明なゴムが水を四方から包んでいるように動かないのだ。どんなに頑張ってもレイヤーを突き破ることはできなかった。実は、手からマイクロハンドへ、すべての歯車を通って、微小な力になっていく、力が衰えていたのである。しかし、その逆もまた真なりで、マイクロアームが反撃に遭うと、それはまるで巨大なサイの力のように、私の生きた手に、手袋の中に伝わり、かろうじて立ち向かえるのであった。額の血管が痙攣し、牛の角と格闘するように虫を押していた。 しかし、私は狩りを続けなければならなかった。私は用意した三鉤歯の槍を微動だにせず手に取り、間合いを取ってその武器をはしゃぐ生き物に突き刺すと、まるで空を飛ぶ鳥のように慌てて通り過ぎたのである。キジバトのように、ワムシはフライの上で転げ回り、まるで遊んでいるようで、私をからかっているように見えた。印象的だった。つまり、握りしめた手で、このテーブルの上で、打つように上に振り上げた。空っぽの私の手には何もなかったが、顕微鏡の下の水滴の中では、ミクロの手がシャープペンを握りしめ、私の動きを繰り返しているのである。 失敗して、熱くなって、あせって、この格闘で汗をかいて、やっと1本打った。しかし、彼女がいかに大変な人物であったかがわかる。その甲羅はカバの皮のように思えた。槍は滑り、はね返り、ついに力を振り絞り、満身の怒りを込めて槍を打つと、今度は手際よく、力強く、渦巻く生き物が歯に引っかかり、渦巻き、溝となったが、もう手遅れだった。 喜びで胸が熱くなりた。一休みすることにした。しかし、その時、巨大な蛇のような長いインフューザリアが、シャープペンを握りしめたままの私の黒い指の関節まで悠々と泳いできたのである。この蛇のようなインフゾーリアは、何の知性も悪意もなく、生命体の愚かな気まぐれでミクロフィストに巻きついているのである。手袋に縛られている自分を感じた。 この水蛇のようなインフゾーリアには勝てない。あと少しで指を脱臼させ、骨折させるところだった。全身の関節に必死の痛みを感じ、手袋からぐちゃぐちゃになった指を引っ張り出すのがやっとの状態だった。 手は長い間ギプスで包帯を巻いていた。マイクロアームは完全に壊れていることが判明した。もう一度作り直す気力も根気もないと見たからである。今となっては、マイクロ人生の素晴らしい年月を思い出すだけである。 == 脚注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:まいくろああむ}} {{PD-old-auto-expired|deathyear=1938}} {{新訳}} [[Category:雑誌記事]] [[カテゴリ:ロシアの小説]] [[カテゴリ:サイエンスフィクション]] ql2l8qfdepd23dvcy8tobphwhuwpmcq 飛行の視点 0 42065 188847 2022-08-22T06:43:51Z 小椋素 31085 [[da:Flyveperspektiv]] wikitext text/x-wiki {{header | title ={{PAGENAME}} | author =オットー・ルン | year=1908 | section = | previous =ロビンソネード | next = | notes = <!-- 原文は1922年以前にデンマークで発表されたものであり、なおかつ環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の発効日(2018年12月30日)の時点で著者の死後50年以上が経過しているため、著作権切れでパブリック・ドメイン。 --> }} ゴンドラと機関庫を結ぶ狭い通路で、テラは細いアルミの格子に寄りかかって立っていた。薄い金属製の格子は、足元で不思議なほど抵抗のない弾力性を発揮した。彼はまだ下を見る勇気がなかった。この永遠の板の下を航行する、深さ100ヤードになった都市を。魚の形をした巨大な飛行船は、彼の見上げた顔の上に動かずに立っていて、彼にとって光学的な出発点として、また支持として必要なものだった。 こうして、エンジンの翼の回転にもかかわらず、明らかに静止している感覚を得ることができた。上方との関係では、彼はベースを動かさなかった。飛行船が発進して以来、彼は徐々に、目を伏せることなく、沈んで消えていく下界を心の中で想像し、後にこの数百フィートの深さの落差を挟んだ座席から、めまいなく眺められるように慣れるよう努めた。 プレッセン中尉は、飛行船の巨大な絹の船首に透明で波打つ凹状の影を落とす4枚の安定翼の下、上方のアルミニウム製のスタンドから入場した。この巨大な包みの中には、船を上空に運ぶ21個の気嚢があり、目には見えないが、唯一、彼の目を下に向けさせようとする眩暈に対する安全装置となっていた。 プレッセン中尉がそばに立ち、テラは冷静になった。このスピードに疑問を感じ始めたのだ。黒く尖った髭の中からプレッセン中尉が微笑んでいるのが見えた。 「まだ少し緊張しているのかい、テラ?」そして、プレッセン中尉はギターの上に身を乗り出し、下を向いた。テラは、襟に航空隊の紋章が入ったタイトな中尉の制服を着た彼の、非常に華奢な体型に目をやった。騎兵や衛兵のように特徴的で、あらゆる兵種の中で最も軽い兵種、つまり騎手のように体重の軽さで選ばれる航空兵という新しい兵種を思い浮かべて、彼は微笑んだのである。 「ほら、南西にある白い錠剤は シャルロッテンブルクだ ユングフェルンハイトの上に立っている。200ヤードの高さだ。ここからはドイツがクロッキーのように見える。参謀本部を想像してみなさい。そうすれば、地図上の戦争になる。軍団は、緑のボードに黒と赤の駒のように下に立っていることになる。戦争ゲームのテーブルの上の小旗のように簡単に、きらきらと動かしてみる。そして、我々は空中の戦争を見ることになるだろう。魚雷攻撃や手榴弾の戦いは、ドイツが空中で将来のための船団を作り上げたときに行われるのだ。」とプレッセン中尉は言った。 テラはまだ、完全に澄んだ空気を見上げていた。そして、宇宙の四方を見渡せば、新しい未踏のハイウェイが、未来の飛行交通のために広く横たわっていた。そして、人間の空間の下に新しい次元の空間が関わっていること、新しい視点、つまり水平方向ではなく上方、地球方向、あるいは下方、永遠に下方ということに気づき始めたのである。 地平線の彼方には、すでにベルリンの塔が、永遠の煙のベールの中から立ち上っているのが見えた。地平線は常に彼の目と水平であり、視界の半径は大きくなるばかりだ。これらの遠くの尖塔や尖塔は、これまで鳥の垂直方向の高さを100ヤードも奪い、視界の鈍角を小さくし、直立した人間が世界を描く三角形の斜辺を長くするように配置されていた。そして、石と鉄でできた不格好な台座が、無力で重すぎる時代の記念碑のように立っていた。 そして、ついに、彼は下を見た。そこには、垂直な平面と線が、下の焦点に向かって旋回しながら、刻々と変化する、まったく新しい視点の都市が流れていたのである。彼は遠目に、しかし非常にはっきりと、気配のせいでぼやけない距離に、東側が陽に照らされ、庭ごとに四角い翼が、まるで白かグレーか赤の厚紙の中に立っている家々の目立つ屋根と正方形を見たのです。 街は、彼の足元で、乱れたタイプの巨大なワルツのように回転し、街路や家々の幾何学的な形の間に、濃い緑色のキノコのように公園が広がっているのである。 「見なさい。あの白いまだらのある植林地は動物園だ。航路はカーブを描き、ブランデンブルク門の100ヤード上方でベルリンの中心部に入るよう命令されている。まだめまいがするかい?」と、プレッセン中尉は言った。 「まさにここからこの動物園まで、地球の時代の断面として、歴史的に深く沈んだアリーナまで、それ自身の理想の種類の視点はないのでしょうか?」とテラは言った。 中新世のサイ、ナイルウマ、預言者が描いたような顎を持つナイルウマ、薄紅色の巨大なハチドリなどである。ああ、そうだ、彼らは我々の時代の閉ざされた飛び地に属していたんだ。楽な時代には、厚化粧の人が入る余地はない--大都市の農民や、高空を歩く海人のための余地があるように、檻の中以外は。 プレッセン中尉が小さな閉鎖された機関室に入ると、運転手のように厳格で気密性の高い革の帽子をかぶった機関士の顔が現れた。 ゴンドラには、細長く輝くアルミ製の空嚢の中に、航空局長ともう一人の招待された特派員が座り、電光式計器の前に構えていた。ゴンドラの左右には2枚の小さなパドルウィングが車輪をつけ、大きなファンテールは車輪の上に乗っている。下界の地球は、まるで軸を回転させているようだ。気球の嘴は真南を向いていた。 テラは今、街の奥深く、この固い石の塊、長方形の形をした飛び地や島、放射状に伸びる斜めの道や大通りを見た。この道は今のところ街で一番短い道だった。そこには、平面幾何学の初歩的な課題として描かれた都市があった。重力の法則によって惑星に縛られながら、のろのろとした線で構成されている。大地の淡い溝に群がる蟻は、ここまでで空間の広さに満足した。見て!狭い路地の間を通り抜けた男たちの帽子や肩が、突然、広場に大きく開かれたのを見たのだ。広場だ!- と息を吹きかけた モアビットの上空では、太陽がドームの肋骨の中で黄金色に輝いている。ドームは、いわば都市の上に建てるもので、より空間的なもの、理想的で神聖なものという考えを満足させるものだった。垂直方向に伸びる塔、人がまだ飛べない時代に球体を感知するドーム、神の思想にはドームが必要だったのである - プレッセン中尉が戻ってきた。二人は再び、奇妙な溜め息をつく橋の上に一緒に立った。このあたりは空気がひんやりとしていて、飛行船には硬いすきま風が吹いている。そこには、フリゲート艦の奔流のような低い空気の奔流があった。アルミの棒が折れるパチパチという音!?風に乗って上昇し、船の均衡を保つ安定スクリーンの鼓動。 テラは、「ほら」といって、街の大パノラマを指さした。そのレリーフは、影になった地平線に白と黒がまぶしく映えて、家々、家々......。 「見てください、この整然とした正確な街の表面は、とても神経を和らげるように見えませんか?しかし、その下にある深い秋への思いを忘れることさえある。すべてのライン、エネルギーのすべての方向における秩序が、いかに真にドイツ的であるか。すべてのライン、すべての経路が、可能な限り最短距離で、支配する中心へと常に集中化されているのだ この秩序と分割は、都市の管理、指示、方向性を図式化したもので、100メートル離れたところから見ると、その特異な美しさの体系がわかる。まさに平原に広がる世界秩序!? そして、新しい次元のここに到達することが、まだ可能であると考えない権利があるだろうか。 プレッセン中尉は笑った。"そうだ、なぜだ! 宇宙の空気に触れ、最初のめまいを克服しました。だから、その土地がどこにあるのかを探し始めることができるのです。戦略家でありスポーツマンである私にとって、現在のメインは動きであり、地球の表面が現代のエンジンの基礎として不十分であることは明らかである。特に、自動車は都市部ではすでに無用の長物です。 自動車が目的に応じて規制され、クラス別にスタートする一般道路では、--そこでは、規定され、平らに整備された道路での急発進車として、やはり完璧である。ロードイーター、ディスタンスメイカー。そして、私たちの時代の意志を慈しむように表現しています。スピードと知識! しかし、秩序ある都市では、自動車は革命です。それはソリッドであり、すでにあらゆる近代都市の思想、すなわち権力の集中化とは相容れないものです。 都市のシステムには、均一な管理、整然とした鉄道、そして何よりも統一が必要である。動力を生産するために強大な中心地に電力を配置し、そこから金属道路によって使用地点に分配することは、経済と近代民主主義のためにすでに必要なことであり、消費は板で読み、課税して規制することができる。 しかし、このような車輪の下にエンジンを積んだ緩い動力車は、大都会ではあまりにも無礼な行為であり、許されるものではない。ナンバー付きで登録されてはいるが、警察の規制に従うことも、ストップウォッチで速度を計測した警官に止められることも嫌がる。 自動車運転手は、自分がそうでないものになりたいがために、社会的な理解を欠いているのです。飛行!?他人の土地や家、街灯や旧式の馬力が、硬直して目まいがするような障害を乗り越えて、当面は平然と社会を循環させなければならないのは、力だけが必要なのである。いや、カーブやサーペンタインではどうにもならない。自動車運転手は反社会的である。なぜなら、彼は社会が狭くなったところにスペースを求めるからである。よかった!空気を読んであげよう さて、下を見ると、狭い水路の中を細い流れが通っているのがわかります。通りの口の中に黒い混雑が見える。小さな黒い塊が腸の中にタンポンを入れるように挟まっているのだ。止まっているのは交通機関です。 夕方、劇場のある時間帯になると、タクシーメーターにパンチされた時計とにらめっこすることになるんだ。進め! そうだろ?- ハブの絡まったワゴン車の群れに巻き込まれ、ドライバーは金切り声を上げ、クラクションが鳴り響く! あの一本道で、逃げ場のない壁で!?劇場では、豪華な馬車に星条旗のランタンが飾られ、スパンコールのついたガウンを着た女性が、ガラスケースのように群衆に見せられ、自分の馬車の横にくくりつけられています。轟音のする馬車や、ガマガエル帽子や軍用ブーツのような、新しいファンタジックな形の広告・商品化用の乗り物が登場しました。唸り声を上げる群衆、殴り合い、鉄格子、青銅の馬に乗った警察官......。そして、その背後には疑う余地のない特殊な利益を持つ不動の壁があり、1000のプライベートウィンドウから外を見ている。 なんといっても首都圏の交通ですからね。電力の損失、それは毎秒のかけがえのない電力の損失です。街の食卓にガツンとくる。千回の爆発の威力は、叩きつけるエンジンに無駄遣いされる。この都市は、誰の利益にもならない安全弁の価値を汗水たらして下げているのです。そして、運動が現代生活の望ましい姿になったのだから、これは不要なことである。 良い:意識の新しい次元として、スペース・エアに注目されましたね。当面の間、すべての輸送、交通、現在の動きをここに照会する。我々はここで旅をし、戦争をすることができ、下界の人々は邪魔されない。 しかし、この上の自由で手付かずの道路が、誰でも通れるようになることは望んでいない。空気はまだ貴族的なものであり、何はともあれ、一時は高級スポーツクラブと皇室御用達の軍隊のために確保されるべきものである。 とプレッセン中尉は笑い、タバコに火をつけて、細い手すりの上に足を振り、震える鉄棒に背中を預けて席についた。しかし、あなたは作家であり、深い意味では宣伝マンでもあるのだから、私の見解に共感してもらうことはできない」と、テラに向かって言った。 その三角形の翼は、太陽の光を受けて銀色に輝き、肋骨の細い網目とともに、熱帯の大きなヒマワリに似ている。 テラは想像に耽っていた。今、この飛行船の涼しい影の中に座り、そのヒレは来る風にそっと触れていた。今、その高貴な姿、飛行船の十字型の円筒は、あらゆる形の中で最も完璧なもの、魚と花瓶、動き、ボリューム、そして最高の美しさの型となっている。すべての分子の断面は、軸を中心に配置され、円は円を中心に回転し、底辺からリズミカルに増加し、終点に向かってリズミカルに減少する-まさに秩序あるアイデアの形態として。 モーターが駆動する回転刃は、すでに不完全で時代遅れの推力と騒音であり、子供の巻き上げ式おもちゃの粉砕機のように原始的である。ホイールムーブメントは、いつかは取って代わられるのでは?この永遠に愚かな歯車は、無意味に迂回する道を進んでいる。回転はいつか平常心に取って代わられるのでは? 見よ、今、飛行船は空気に寄りかかり、擦れ面の上を行くように上昇し、その輝く鯨骨の下に風を引き込んでいる。魚の目線で海底から見たキールの下から自分の船を見るのは、また新しい光景です。言いようのない新鮮な驚きにとらわれ、肉体的にも道徳的にもまったく新しい、深みと表層とあらゆる高度のあらゆる領域を支配する心の高揚を感じるのだ。はるばる深海からやってきたんだ!」。 そして今、飛行船は減衰面を破り、風に逆らって旋回する。チーフが立ち上がり、合図をする。右舷砲の1つから旗が展開される。 そして現在、船はその中心線を軸に回転し、南へ大きく舵を切っている。 大聖堂のドームは巨大な冠をかぶった眉毛のように立ち、皇居の角ばった屋根はすぐそばに鉄のように黒くそびえ立っている。中央の翼から皇帝のペナントが風に乗って白い破片のように立っています。 ゴンドラ内の司令部へ無軌道な電報で呼び出されるのである。 彼らは長い間、鉄の祭壇から船を降ろすのを待っていた。彼らは、それが暗い小さな体として生まれ、地平線から解放され、視界の輪に自由に接するように持ち上げられ、今、太陽を背にして、その前縁に地球儀状の影の鋭い印があるのを見た。空に浮かぶ小さな黄色い蒼白のようなもので、1分ほど静止した後、磁器の板の上を乳白色のカラスが飛ぶように流れていく。 そして3回、飛行船は200ヤードの垂直距離で、帝国の権力の中心を回って航行する。 エアブリッジからは、小さな白いペナントの動きが見え、ペナントが傾きながら敬礼しているのが見える。テラは、下界では誰でも操縦についていけることを理解している。ドイツの権力は部屋も支配しているのだと、誰もが理解するだろう。街路はここに移動することになっていて、移動はそれからここに上がるのだと 彼らは、自分たちの街の下の機関庫のエンジンの激しい音を聞き、今ここに移動してきた自分たちのアスファルトの道路の音を認識することができるに違いないのだ。今、自動車は空気を掴んでいる! 新しい次元の空間を征服する。 プレッセン中尉は今、機関室のそばで、短いバーベルを握りしめている。そして、根元が下を向いている大きな真鍮の角笛から、耳をつんざくような長い叫び声が蒸気によって放たれるのである。 ここ、ベルリンの中心部の真ん中で、エア・カーは、空中を垂直に硬い金属の棒のように立って、フーッとサイレン・スクリームで角笛を鳴らしているのである。 アスファルトの道路を走る車も踊りだし、オムニバスの乗客も、あの不格好な魚雷型トロイのバスも、巨大な黄色い船体を無音ゴム靴下で作り、交通をかき分け、座席から立ち上がって見上げるのです。自動車はしばらく静止し、運転手は目の前に手を置いて上を見つめてシャドウイングして座っている。 今のは何?新たな信号が空中を駆け抜けた!-空中の未来から ラッパが鳴り響き、はるか上空から黙示録的な警告音が響く。 太陽に照らされたアルミニウムと蜘蛛の巣状の格子の間に、黄色いガスの球体のように高く澄んだ、自由で熱い有機体のような大きな柔らかい形の楕円が、街の中心上空を漂っている。 と首をかしげるかもしれない。- と、小さなラッパから熱すぎる鼻息と警告の唸り声を上げ、噴出口の奥から気持ち悪いほどのガソリン臭を漂わせながら突進していくのである。小さな機関は、相変わらず大きくカーブし、多すぎるコーナーをうねるするように進んでいく。 まるで今、この蟻の世界に顔を向けている彼は、下ではなく、擦れた親密な生命があふれている大きな立方体の内部を上向きに見ていて、彼自身は空の底に足を押し付けて、孤立し、孤独に、奇妙な未来の奥深くで立っているようだ。 飛行機コオロギと空気城! コオロギが本当に羽ばたき、蒸気の初期にプラットフォームホールが予見されたように、空中城が予見される時代は、実にもう遠くないのだ。- バラストは投げ出され、土嚢は次々と使い果たされ、飛行船は水中の泡のように上へ上へと揺られていく。晴れ渡った空が近づいてきて、ロープがゆらゆらとベールのように彼らの上を滑っていく。空には青い海が広がり、突然、穏やかな貿易風が吹き、熱い湾岸流の空気が流れ込んでくる。 テラはもう一度、消えゆく街の幻影を見下ろした。すでに現実は、時間に見放されたように、薄れつつあった。 彼は、空の征服と宇宙の植民地化が母なる世界を変えるに違いないと考えたのだ。 国家や都市を空からの視点で見ることができるようになるのである。立法者は、これまで鳥類が生息していなかった地域や、民間の管理・所有権が及ばなかった地域に対処しなければならなくなる。通訳ではなく、理解者が必要なのである。人の心の距離は、これまでの計算よりはるかに短いことがわかるだろう。空は、すべての良い思考の道となるはずである。 家も心も空に向けてしまうのだ。都市の屋根を閉鎖的なテントから開放的なプラットフォームへと再配置する必要があるのである。何とも言えない空の中で、国や国、人の境界線を引くのは難しいだろう。 この無限の深淵を汚すことは、彼らの精神と降臨が狭い通りや路地の空気を汚すように、成功しないのである。豊かな酸素は、人を優しくし、侠気と幸福をもたらすのではないだろうか? アスファルトやシャウエッセンよりもスムーズに滑る道路に慣れているのだろう。空の道は最も穏やかで、その摩擦は決して震動にはならない。何世紀にもわたって、石畳や荷馬車のバネの硬い切断は、厄介な古風な道を通らなければならなかった人々の心に、恨みと悪意を呼び起こしてきた。フリーエーテルだけでは、苦難に対して筋肉が憤怒のレトルトで対応することを強制されることはない。 地球平面上の最大の進歩はまだ野蛮な、厳しい、と最初にそれを押しつぶすことなく、抵抗のそれ自体を利用するその識別された慎重さなしである。アメリカ社会は、今でも機械の急速な爆発が負担になっている。その動きは推力であり、まだ飛翔ではない。 力ではなく、均衡をとることで、その優しい能力が勝てるようになるのである。 彼らは今、この深い空気の中で、上方への限界のない空間で均衡をとっている。その下には、モールのない、泡のない、霧のような大きな雲海が広がり、大地の上を転がるように流れていく。そして、この高い空気の層と平衡し、物理的に安定した状態でぶら下がっているのである。空はもはや青ではなく、光で真っ白になっていた。大気圏内を航行していたのだ。 めまいはすべてなくなった。カチカチというエンジンの音だけが、この地で育まれた古い残忍な文化を感じさせる唯一の妨害物だった。しかし、テラは、いつかエンジンも不要になると考えていた。凧状の飛行機でホバリングや均衡をとることを学び、空気そのものを媒体とし、推進力とし、舵とする時代であった。 彼らはまだ先駆者に過ぎず、不完全な手段で、デザインによってではなく、既存の輸送手段を手本にして形成されたものであった。人間の精神は、単に平らで深いだけでなく、永遠の球体に向かって高く持ち上げられるのだ。- - - 3人の男は今、きらめく天蓋の中で際立っていた。彼は、彼らのシルエットがあの金属製の蜘蛛の巣の中で虫のように垂れ下がり、空飛ぶ夏のように宙を漂っているのを見たのだ。 彼らもまた、ブルジョワ的な世界観に疲弊し、制御不能な想像力、さらなる空間への憧れによって、規則正しすぎる線を奪われたのである。 {{DEFAULTSORT:ひこうのしてん}} [[Category:デンマークの小説]] [[Category:サイエンスフィクション]] {{translation license | original = {{PD-Japan-auto-expired|deathyear=1945}} | translation = {{新訳}} }} 4uihl67de8xzlb1g6mtxrn8myoj4pil プトレマイオスとコペルニクスの二つの主要な世界体系に関する対談/1日目 0 42066 188848 2022-08-22T07:46:21Z 小椋素 31085 [[it:Dialogo sopra i due massimi sistemi del mondo tolemaico e copernicano/Giornata prima]] wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ガリレオ・ガリレイ | section = 1日目 | previous = [[../慎重な読者へ|慎重な読者へ]] | next = [[../2日目|2日目]] | notes = }} == 1日目<br> == 論客:サルビアティ、サグレド、シンプリシオ <br /> ;サルビアティ この日、アリストテレスと天動説の立場の支持者とコペルニクス体系の信奉者とがこれまでどちらかの立場で出してきた自然的理由とその効力について、私たちにとってできるだけ明確に、特に明確に議論することが昨日の結論であり約束だったのである。コペルニクスは地球を天球の可動体の中に置き、惑星に似た球体としたので、我々の考察の初めは、天体と素粒子という異なる物質、すなわち一方は不可解で不滅、他方は変化しやすく一過性のものを自然の中に導入しなければならないので、この仮定は全く不可能であることを示すために、周回的進歩の強さとエネルギーを調べることができればよいだろう。彼は天の書の中でこのテーマを扱い、まずいくつかの一般的な仮定に基づく言説でそれを暗示し、次に特定の体験と実証でそれを確認するのである。私は、同じ順序に従って、提案し、それから自由に自分の意見を述べますが、あなた方、特にアリストテレスの教義を熱心に支持し維持するシンプリシオ氏の非難に身をさらすことになります。 アリストテレスは、世界が単純な線でも純粋な面でもなく、長さ、幅、深さで飾られた体であり、寸法がこの三つ以上でないため、それらを持つことで全てを持ち、全体を持つことで完全であることを示し、世界の完全性と完全性を証明するものである。単純な長さが線と呼ばれる大きさを構成し、次に幅が加わると面が構成され、高さや奥行きが加わると体が生じ、この三つの次元の後には他の次元への通路はなく、この三つだけで全体、いわば総体が完成することをアリストテレスに必然的に証明してもらいたかったのです。 <br /> ;シンプリシオ 第2、3、4テキストにある美しいデモンストレーションは、連続体の定義の後ではないか?まず第一に、三次元のほかに他の次元は存在しない。なぜなら、三はすべてのものであり、三はすべての帯域のためにあるからだ。 そして、これはピタゴラス学派の権威と教義によって確認されないだろうか。彼らは、すべてのものは三、始まり、中間、終わりによって決まる、としており、これはすべてのものの数である。そして、もう一つの理由は、すなわち、ほとんど自然の法則によって、この数が神々のいけにえに用いられていることである。 そして、このように自然を指示することによって、3であってそれ以下ではないものに、すべての称号を与えるのである。 なぜなら、彼らは2についてとも言い、すべてとは言わず、3について、とてもよく言うからである。そして、この教義はすべてテキスト2に書かれていますね。第3文のad pleniorem scientiamでは、すべてのもの、全体、完全なものは、形式的には同じであるが、すべてのものの中で体だけが完全である、なぜならそれだけが全体である3によって決定され、3通りに分割可能なので、すべての方法で分割可能だからである。というのも、それらに触れた数によって、分割と連続性が生じるからである。さらに、第四文において、いくつかの他の教義の後に、彼は別の証明で同じことを証明しないか、すなわち、何らかの欠如に従う以外に通過はない(線は幅が欠けているので、線から人は表面に通過する)、すべてのバンドに対してそうであるので、完全が欠けていることは不可能であるから、人は体から他の大きさに通過できないか。さて、長さ、幅、深さの三つの次元のほかに、他のどのような通路もないこと、したがって、それらをすべて備えている身体は完全であることが、これらすべての場所から十分に証明されていると思われないか。 <br /> ;サルビアティ 実を言うと、このような議論の中で、私は「始まりと中間と終わりがあるものは完全と呼ぶことができるし、そう呼ばなければならない」ということ以外を認めざるを得ないと思ったことはないのだ。しかし、始まりと中間と終わりが3であることから、3という数は完全な数であり、それを持つ者に完全を与える力があるということを、私は何も感じず、また、本当に、3という数が4や2よりも足にとって完全であることを理解せず、信じず、4という数が元素にとって不完全であり、3がより完全であることを知らないのである。したがって、このような曖昧さは修辞学者に任せて、自分の目的を必要な実証によって証明する方がよい。これは実証的な科学においてなされなければならないことだからである。 <br /> ;シンプリシオ 数学者であり、多くの点でピタゴラス学派の哲学者でもあるあなたが、その神秘を軽んじているように見えるのです。 <br /> ;サルビアティ ピタゴラス人が数の科学を高く評価したこと、プラトン自身が数の性質を理解したというだけで人間の知性を賞賛し、神性の参加者として尊んだことはよく分かっているし、私も同じ判断を下すには及ばないが、ピタゴラスとその一派が数の科学を高く評価した神秘が、人々の口や論文に流れている戯言だとは到底思ってはいない。私は、不思議なことが人々の軽蔑と侮蔑にさらされないように、彼らが調べた数の最も隠れた性質や不可算・不合理な数量の公表を冒涜と非難したことを知っているからだ。と説き、それを発現させた者があの世で苦しめられていると、そのうちの一人が、民衆を養い、民衆の疑問から解放されるために、彼らの数秘は当時下民の間に広がっていたあの軽さであると語ったのだと思う。この狡猾さと抜け目のなさは、抜け目のない青年が、元老院の秘密を教えるようにと母親か好奇心の強い妻かわからないが、自分を包囲する厄介者を追い払うために、あの寓話を作り、その後、自分や他の多くの女性が、同じ元老院の大笑いになって、馬鹿にしたのと同じであった。 <br /> ;シンプリシオ 私は、ピタゴラス学派の謎に興味を持ちすぎる人の一人になりたくはないのですが、私たちの目的に沿って、寸法が3以上ではなく、ありえないことを証明するためにアリストテレスが与えた理由は、私には決定的であると思われることを繰り返し述べたいと思います。 <br /> ;サグレド せめて、彼がそれを知っていたのか、それとも彼の目に留まったのか、教えてほしい。しかし、サルヴィアーティさん、あなたが、私に理解できるような明白な理由を教えてくだされば、私はとても喜びます。 <br /> ;サルビアティ それどころか、あなたやシンプリシオ氏も同様に、理解しているだけでなく、おそらく気づいていないとしても、すでに知っているのです。そして、わかりやすくするために、すでにここで同様のことが起こったときのために用意されているペンと紙を持って、少し図解してみましょう。そして、まずこの二つの点A、Bに注目し、一方から他方へ曲線ACB、ADBと直線ABを引いた上で、あなたの頭の中で、AとBの項間の距離を決めるのはどれですか、その理由は何ですかと問います。 <br /> ;サグレド なぜなら、直線は最も短く、一本であり、確定しているからです。他のものは無限で、不均等で、長いのです。 <br /> ;サルビアティ そこで,2つの項間の長さの決定式として直線がある。ここで,ABに平行な別の直線をCDとして加え,2つの項の間に,私がその幅を割り当てたいと思う面が残るようにしよう。しかし、項Aから始めて、これらの線間の幅を割り当てるために、線CDのどこでどのように終わりたいかを教えてください。つまり、曲線AEの量によって決めるのか、線AFの量によって決めるのか、それとも......ということです。 <br /> ;シンプリシオ 曲線はすでにそのような使用から除外されているので、曲線によらず、線A Fによる。 <br /> ;サグレド しかし、私は、線分A Fが斜めに走っているのを見て、どちらか一方を利用するのではなく、C Dの上に二乗した線を引きます。これは、項Aから反対線C D上の他の点にできる無限の主要で互いに不等な線のうちの最短かつ唯一の線に思えるからです。 <br /> ;サルビアティ 私は、あなたの選択とその理由が最も完璧なものであると考えます。つまり、これまで私たちは、最初の寸法を直線で決定し、2番目の寸法、つまり幅を、同じく直線で、しかも長さを決定した直線と直角の別の直線で決定してきました。しかし、例えば、このステージが足元の床からどれくらいの高さなのか、高さを決めなければならないとしたら、ステージのどの点からも、下の床の上の無限の点まで、曲線でも直線でも、長さの異なる無限の線を引くことができるので、どの線を使うでしょうか。 <br /> ;サグレド 舞台の上に針金を取り付け、そこから鉛筆をぶら下げて、床に近づくまで自由に伸ばします。この針金の長さは、同じ点から床に引けるできるだけ多くの線のうち、最もまっすぐで短いもので、この部屋の本当の高さだと言うことにしています。 <br /> ;サルビアティ とても良いですね。また、この糸が垂れ下がっている点(床は水平で傾いていない)から、床の表面の長さと幅の2本の直線を引くと、この糸とどんな角度を含むだろうか。 <br /> ;サグレド 直角に倒れ、床が水平になるため、確実に直角を含んでいます。 <br /> ;サルビアティ したがって、ある点を測定の端と終点として設定し、そこから最初の測定、すなわち長さの決定因子として直線を引くと、幅を定めるものは最初の点より直角に始まる必要があり、同じ点から出発する第三の次元である高さを定めるものは他の二つと斜角ではなく直角を形成しなければならなくなります。というわけで、3本の垂直線から、3本の単一で確実で非常に短い線から、長さAB、幅AC、高さADという3つの寸法を決定することになる。そして、他の直線と直角をなす同じ点には他のどの直線も来ないことは明らかであり、寸法はそれらの間に直角をなす直線のみから決めなければならないので、寸法は3以上ではなく、3を持つ者はそのすべてを持ち、すべてを持つ者はすべての方向に分割可能であり、その者は完全である、などである。 <br /> ;シンプリシオ また、他の線が引けないと誰が言ったのでしょうか? そして、なぜ他の線と同じ角度を持つ、下から点Aへの別の線が引けないのでしょうか? <br /> ;サルビアティ 確かに、直角をなす3本の直線以上のものを一点に集めることはできない。 <br /> ;サグレド そう、シンプリシオ氏が言いたいのは、同じD Aを下に伸ばしたものだと思われるからだ。この方法で、他の2つを描くことができるが、それらは同じ最初の3つで、他の方法で異なることはない。今は互いに触れているだけだが、今は互いに続いているが、新しい次元をもたらすことはないだろう。 <br /> ;シンプリシオ 私は、あなたのこの理由が決定的でないとは言いませんが、アリストテレスとともに、自然のものには、常に数学的証明の必要性を求めてはならないことをよく言います。 <br /> ;サグレド しかし、そこにあるのなら、なぜ使おうとしないのでしょうか?しかし、これ以上この細部に立ち入らない方がよいでしょう。サルヴィアーティ氏は、アリストテレスにもあなたにも、他の説明なしに、世界は肉体であり、神の最大の仕事として完全であり最も完全であることを認めたと思うからです。 <br /> ;サルビアティ これは確かにそうです。しかし、全体の一般的な観照を離れて、我々は、アリストテレスが最初の区分で2つの部分とし、それらは互いに非常に異なり、ある意味で相反するものである、つまり、天体と素粒子である。一方は、生得的、不滅、不変、無窮などであり、他方は、絶えず変化、突然変異などにさらされるが、彼はその最初の原理として局所運動の多様性に由来しているという。この違いは、彼の原理のように、局所的な運動の多様性から導き出されたものであり、彼はこの進展を続けているのである。 いわば感性的な世界を離れ、観念的な世界に引きこもり、自然は運動の原理であるから、自然体は局所的な運動によって移動するはずだと、建築的に考え始めるのである。そして、局所運動には、円形、直線、直線と円形の混合の3種類があるとし、すべての線の中で円形と直線だけが単純であることから、最初の2つを単純と呼んでいる。そして、ここから少し絞り込んで、単純な動作の一つとして、円運動、つまり真ん中を中心に行うものと、直線的な上下運動、つまり真ん中から上、真ん中から下と定義しているのである。そして、このことから、すべての単純な運動は、この三つのスパイス、すなわち、中央へ、中央から、中央の周りに限定されることが必然的に導かれる。このことは、身体について上で述べたこと、つまり、身体はやはり三つのものにおいて完成されており、その運動もそうであるということと、ある美しい比率で応答すると、彼は言っているのだ。これらの運動を確立した上で、彼はさらに、自然体の中には単純なものと、それらからなるもの(彼は火や土のようにもともと運動の原理を持っているものを単純体と呼ぶ)があるので、単純運動は単純体のもの、混合運動は混合体のものであり、混合体は組成物の中で優勢な部分の運動に従うことになると述べている。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティさん、しばらく立ち止まってください。というのも、この進行の中で、私は非常に多くの疑念の帯に引っ張られているように感じるからです。 <br /> ;サルビアティ 私も同じような運勢で走っているので、時々道に迷いそうになるし、岩と波の間を航海しなければならないので、いわばコンパスを失うようなものだからだ。 <br /> ;サグレド あなたはアリストテレスとともに、最初は私を感覚的世界からいくらか切り離して、それがどのように構築されるかを示し、私の喜びとともに、自然は運動の原理であると他のところで言われているので、自然体はもともと動くものであると言い始めたのである。ここで私の心に小さな疑問が生じた。それは、アリストテレスが自然体の定義の中で、自然とは運動と静止の原理であると言っているのに、なぜあるものは自然によって動き、あるものは不動であると言わなかったのかということである。もし自然体がすべて運動の原理を持っているなら、自然の定義に静止を入れる必要はないか、その定義をここに持ち込む必要はないのである。私は、彼が単純な運動をどのように理解し、それを空間からどのように決定し、単純な線によって作られるもの、たとえば円形や直線だけを単純と呼ぶのかについて、私に告げることについて、彼を静かに受け入れ、円柱の周りのらせんの例を彼から差し引くことも気にしない。しかし、私は、(彼は同じ定義を繰り返すために他の言葉を使いたがっているようですが)あの真ん中あたりの動きや、この動きを、sursum et deorsum、つまり、上と下と呼ぶことを拒否していることに、いささか腹が立ちます。これらの言葉は、構築された世界の外で使われるのではなく、構築されるだけでなく、すでに私たちが住んでいることを前提にしているのです。直線の運動は、直線の単純さゆえに単純であり、単純な運動が自然であるならば、それがどの方向になされようと、つまり、上下、前後、右、左、その他どんな違いが想像されようと、直線である限り、それは何らかの単純な自然体に対応するはずである。さらに,アリストテレスは,世界にはただ一つの円運動があり,したがってただ一つの中心があり,それに対して上昇運動と下降運動だけが言及されていることがわかる。 これらはすべて,彼が我々の手にあるカードを変えようとしていること,また建築を工場に合わせようとしており,建築の教訓に従って工場を建設しようとしていないことを示している。 もし私が自然の大学において千の円運動,ひいては千の中心がありうると言うならば,そこには千の上昇・下降運動もあることになるのだろう。また、すでに述べたように、単純運動と混合運動を区別し、円運動と直進運動を単純運動、混合運動を混合運動と呼び、自然体については、他のものを単純(すなわち、単純運動の自然原理を持つもの)と呼び、他のものを複合運動と呼び、単純運動は単純体に、複合運動は複合体に帰属させている。しかし、複合運動というのは、もはやこの世に存在しうる直線運動と円形運動の混合を意味するのではなく、同じ直線上に作られた反対の運動を混合することが不可能であるのと同様に、それらの運動から、一部が上向きで一部が下向きである運動が発生する混合運動を導入しているのである。このような不都合と不可能を和らげるために、彼はこれらの混合体が優勢な単純な部分に従って動くと言うことに自らを落とし、最終的に他の人が同じ直線で行われる運動でさえ、時に単純であり時に複合であると言う必要があり、運動の単純さはもはや直線だけの単純さからは期待できないのである。 <br /> ;シンプリシオ ああ、単純で絶対的な動きが、支配から来るものよりもずっと速いとしたら、十分な違いだと思わないか? また、純粋な地球のかけらは、木のかけらよりもどれだけ速く下るのだろうか? <br /> ;サグレド その上、もし速度の大小で運動の単純性が変わるなら、どんな単純な物体も単純な運動で動くことはないだろう。さらに重要なことは、アリストテレスが複合運動の定義において、遅さにも速度にも言及しなかったという、新たな注釈を加えることである。というのは、混合運動があり、そのうちのあるものは単純な運動よりゆっくり動き、あるものは速く動く、たとえば鉛と木が地球と比較されるように。 <br /> ;シンプリシオ 単純体によって作られるものを単純体と呼び、複合体によって作られるものを複合体と呼ぶことにします。 <br /> ;サグレーディ 実によくできている。そして、シンプリシオさん、あなたは少し前に、単純運動と複合運動から、どの体が単純で、どの体が複合であるかを教えてほしいと言い、今度は、単純運動と複合運動から、どれが単純で、どれが複合であるかを教えてほしいと言った。これは、運動と体のどちらも知らないための素晴らしいルールである。その上、あなた方はすでに、最大の速度ではもはや十分ではなく、単純運動を定義する第三の条件を求めている。アリストテレスは、ただ一つの条件、すなわち空間の単純性で満足したが、今やあなた方によれば、単純運動は、単純な移動体によって、ある速度で、単純な線上に生じるものとなるだろう。好きなようにさせておいて、アリストテレスの話に戻ろう。彼は、混合運動を直線運動と円運動からなるものと定義したが、そのような運動をする自然に動く物体は見つからなかったのである。 <br /> ;サルビアティ したがって、私はアリストテレスに戻ります。彼は、非常によく、整然とした彼の議論を始めたが、彼の進行が彼をまっすぐに導いたところよりも、彼が最初に彼の心の中で確立した目標を完了し、打つことを念頭に置いて、糸を中断して、知られているものと明らかにするために私たちに横方向に出て行く。上下運動に関しては、これは火と土に自然に一致する。そして、我々の間にあるこれらの体の他に、円運動が一致する自然界の別の体が必要である。円運動は直線運動よりも完全であるので、これはより優れている。後者よりどれだけ完全かは、直線より円形の線の完全さによって決まり、後者を完全と呼び、後者を不完全と呼ぶ。不完全とは、無限であれば、終わりと項を欠き、有限であれば、その外側に延長できるものがあるためである。この石は、アリストテレスの世界構造全体の土台であり、その上に、重くもなく軽くもない、生得的で、腐敗せず、あらゆる変異から自由である、局所的でない、などの他のすべての特性が乗っている。これらのすべての情熱は、円運動の単純で移動可能な身体にふさわしいと断言し、重力、軽さ、腐敗などの反対の条件は、正しい運動の自然移動体に割り当てている。そのため、これまで確立されてきたものに不備があると、その上に築かれた残りのものすべてが疑われても仕方がない。アリストテレスが普遍的かつ第一原理に基づいて一般的な論考としてこれまで紹介してきたこのことが、進歩の過程で、特定の理由と経験によって再確認されないことを、私は否定しない、これらのすべては明確に考慮され、熟考されなければならない。しかし、これまで述べてきたことには、多くの、そして取るに足らない困難があったので(そして、最初の原則と基礎がしっかりと安定したものであることが望ましいので、その上にさらに断固として築くことができる)、疑問の蓄積が大きくなる前に、偶然にも(私が信じているように)別の道に出ることによって、よりまっすぐで安全な道を歩み、よりよく考えられた建築の教訓をもって最初の基礎を築くことができるかどうかを確かめることはおそらく良い考えだろうと思います。しかし、アリストテレスの進展はひとまず保留して、いずれまた取り上げて詳細に検討することにして、彼がこれまで述べてきたことのうち、私は彼に同意して、世界はあらゆる寸法を備え、しかも最も完全な体であることを認めると述べ、さらに、そのように、それは必ず最も秩序立っている、すなわち、最高かつ最も完全な秩序で、各部分が互いに配置されていると付け加えるのである。 <br /> ;シンプリシオ それを否定したいのは誰なのか?まず第一に、彼はアリストテレス自身のものであり、次に、彼の名前は彼が完全に含む秩序からだけ取られるようである。 <br /> ;サルビアティ この原理が確立されれば、世界の一体化した物体が、もともと移動可能でなければならないのであれば、その動きが直線的であったり、円形であったりすることはありえないという結論にすぐに達することができるのである。なぜなら、直線で動くものはその場所を変え、動き続けるうちに、出発した場所からも、その後に通過するすべての場所からも、ますます離れていくからです。もし、そのような動きが自然にふさわしいとすれば、それは初めからその自然な場所にあったのではなく、したがって世界の各部分は完全な秩序をもって配置されていなかったことになります。しかし、私たちは世界の各部分が完全に秩序立っていると仮定します。したがって、そのように、自然によって場所が変わり、その結果、直線的に動くことはあり得ません。さらに、直進運動はもともと無限であり、不定であるから、いかなる移動体も直進運動を始めること、すなわち、有限の端がない以上、行くことが不可能なところに行くことは不可能であり、アリストテレス自身が言うように、自然はできないことをすることはないし、行くことができないところに行くことも引き受けないのである。また、直線、ひいてはそれに沿った運動が無限、すなわち無限に生成可能であるにもかかわらず、自然はいわば恣意的にそれに特定の用語を割り当て、それに沿って移動する自然体の本能を与えていると言う人がいたら、それは間違いである。このことは、最初の混沌の中で起こったと言えるでしょう。そこでは、混乱した、非常に不明瞭な物質がさまよっていました。その秩序化のために、自然は非常に巧妙に直線運動を利用しました。それは、よく構成された物体の運動がそれを乱すのと同様に、実際に配置された物体の秩序化に適しているのです。しかし、最適な配分と配置の後では、それらの中に直線的な動きをしようとする自然な傾向が残ることは不可能であり、それは自然な場所から取り除かれる、つまり無秩序になるだけである。したがって、直進運動は作品を作るための材料を運ぶ役割を果たすが、一度作った作品は動かないか、動いても円を描くようにしか動かないということが言える。しかし、もし私たちがプラトンと共に、この世の物体も製造され完全に確立された後、しばらくの間は彼の因子によって直線運動で動かされたが、ある決まった場所に到達した後、それらは一つずつ丸められ、直線運動から円運動へと移り、そこに留まって今も保存されている、と言うことを望まないとすれば、私たちは、そのようなことを言うことはできないだろう。非常に高い思想であり、プラトンにふさわしい。これについては、私たちの共通の友人であるリンセンの学者が話すのを聞いた記憶があるが、私の記憶が正しければ、そのスピーチはそのようなものであった。どのような理由であれ、平穏な状態にありながら、その性質上、移動可能なすべての身体は、自然にある特定の場所に傾斜している限り、自由に移動する。もし、すべてに無関心であれば、それは静止したままで、あっちに移動するよりもこっちに移動する理由がない。この傾きから、その運動では常に加速していることになる。非常に遅い運動から始めて、最初にそれより遅い速度、あるいはより遅い速度と言ってもよい程度をすべて通過しない限り、どの程度の速度も得ることはできないだろう。なぜなら、静寂の状態(これは運動の無限の遅さの度合いである)から出発して、より小さな度合いに入る前にそのような速度の度合いに入り、その度合いに入る前に別のさらに小さな度合いに入る理由はない。それどころか、まず出発した時に最も近い度合いを通り、そこから最も離れたところに行くのが非常に妥当であると考えられる。しかし、移動体が動き始める度合いは、最も遅い、つまり静寂の状態から始まるのだ。この運動の加速は、物体が運動を獲得したときにのみ起こる。その獲得は、目的の場所、つまり自然の傾きがそれを引き寄せる場所に近づくこと以外にない。そして、物体は最短経路、つまり直線によってそこに導かれる。したがって、自然は、それまで静止していた物体に一定の速度を与えるために、一定の時間、一定の空間を直線的に移動することを利用していると考えるのが妥当であろう。この観点から、神が木星の体を創造し、その上でこのような速度を与え、それを永久に一定に保たなければならないと決められたと想像してみよう。 プラトン同様、神は初めから木星に直進と加速運動をさせ、その速度に達したところで、その直進運動を円運動に変え、その速度は当然一定でなければならないと言うことができる。 <br /> ;サグレド それは、物体が静止状態から出発して、自然な傾向のある運動に入るとき、どのような顕著な速度の程度と静止状態の間にある、それまでの遅れの程度をすべて通過する必要があるのか、その程度は無限であるということです。したがって、自然は、直ちに創造された木星の身体に、これほど大きな速度での円運動をもたらすことができなかったのです。 <br /> ;サルビアティ 私は、あなたが直ちに可能だと言う速度を、自然や神が与えることが不可能であるとは言っていませんし、あえて言うつもりもありません。しかし、自然は実際にはそうしないので、そうすることは自然の流れの外にある操作であり、したがって奇跡的であると言うでしょう。[あなたが<ref>角括弧の間の文章は、私たちの手元にある複製に、ガリレオ自身が後でペンで書き加えたものである。</ref>強力な物体がいかなる速度でも移動し、静止している任意の物体に遭遇した場合、たとえそれが非常に弱く、最小限の抵抗であっても、この物体は、それに遭遇すると、決してすぐにその速度を付与しない。この明らかな兆候は、物体の到着時に静止していた物体が物体と同じ速度を受け取っていれば聞こえない、あるいはむしろ聞こえないであろう鼓動の音だ]. <br /> ;サグレド では、石が静止状態から地球の中心に向かって自然運動に入るとき、あらゆる速度の度合いよりも小さな遅れの度合いを通過すると思いますか。 <br /> ;サルビアティ 私はそれを信じている、本当に私はそれを確信している、そのような確信を持って、私はあなたにもう一度確信させることができます。 <br /> ;サグレド もし、今日のすべての推論で、このような知識しか得られなかったとしたら、私はそれを大資本と考えるだろう。 <br /> ;サルビアティ あなたの推論から理解する限り、あなたの困難の大部分は、物体がその時点で獲得した速度に先行する無限の遅れの度合いを、短時間で、それも非常に短時間で通過しなければならないことにあります。したがって、他のことに取りかかる前に、私はあなたの心からこの疑念を取り除こうと思う。それは簡単なことに違いない。物体片は前述の度合いを通過するが、その通過はどの度合いにも留まることなく行われると答えるので、通過は時間の一瞬間以上には求められないし、どんな小さな時間にも無限数の瞬間が含まれているので、その通過を遅れの無限度合いにそれぞれ割り当てて、その時間をあなたが望むだけ短くしてしまえば、瞬間の欠如はないだろう。 <br /> ;サグレド この点については、私は有能なままである。しかし、この砲弾(私は落下する物体の一部と想像している)が、手首の10回未満の拍動で200ファゾム以上の高さを通過するほどの絶壁とともに降下するのが見えるのに、その運動の中で、これ以上加速せずにそれとともに移動し続けていたら、丸一日で通過できなかったであろうことを知ったのは、私には大きなことだと思えるのである。 <br /> ;サルビアティ そのボールが常に大きな推進力と速度で下り坂を進むようにすることが難しいかどうか、教えてください。しかし、そのボールが下降するとき、常に大きな推進力と速度を獲得することに困難があるかどうかを教えてください。 <br /> ;サグレド それは確かです。 <br /> ;サルビアティ そして、もし私が、その運動のどの場所でも得られる推進力が、出発したときの高さに戻すのに十分なほど大きいと言ったら、あなたはそれを認めてくれるだろうか。 <br /> ;サグレド 地球が中心を貫き、そこから百ファゾム、千ファゾム離れて、球が落下することを許された場合、私は確かに球は中心を越えて、落ちるのと同じくらい上昇すると信じています。そして経験は、紐にぶら下がった錘が、その静寂の状態である垂直から外され、その後自由にされると、前記垂直に向かって降下し、空気と紐のコントラストや他の事故が妨げるのと同じだけの空間、あるいはそれ以下の空間だけ、その中を通り抜けるという現象を私に見せてくれるのです。サイフォンで下降した水が、下降したのと同じだけ再び上昇するのと同じことを見せてください。 <br /> ;サルビアティ 完璧な話し方ですね。そして、物体が出発した地点から遠ざかり、その運動が向かう中心に近づくことによって推進力を得ることを認めることに、何の疑いもないことを知っているので、中心への接近が等しいならば、たとえ異なる線に沿って下降しても、何の障害もなく、2つの同じ物体が同じ推進力を得ることを認めることに何の問題もないだろうか。 <br /> ;サグレド 質問の意味がよくわかりません。 <br /> ;サルビアティ このことを、少し図を描いて説明します。そこで、地平線に平行なこの線ABを記し、点Bの上に垂直な線BCを引き、この傾斜線CAを結ぶことにする。ここで,線分CAを非常にきれいで硬い傾斜面であると理解し,その上を非常に硬い材料でできた完全に丸い球が下り,同様の球が垂直CBによって自由に下る場合,平面CAによって下る球の力が点Aに達した後,垂直CBによって下った後の点Bで他方が得る力に等しいことを認めるかどうか尋ねます。 <br /> ;サグレド なぜなら、事実上、両者は等しく中心に近づいており、今私が認めたように、両者を同じ高さに戻すには、その推進力は等しく十分であるからだ。 <br /> ;サルビアティ では、水平面A Bに置かれた同じ球がどうなったと思うか、教えてください。 <br /> ;サグレド 飛行機には傾きがないため、静止したままとなる。 <br /> ;サルビアティ しかし、傾斜面ではC Aは下降するが、垂直なC Bの場合よりもゆっくりとした動きとなる。 <br /> ;サグレド しかし、もしそうだとすると、傾斜した物体を通って落下する物体は、A点に到達した後、B点で垂直な物体を通って落下する物体が持つような大きな推進力、すなわち速度を持つことができるだろうか。この2つの命題は、一見矛盾しているように見えます。 <br /> ;サルビアティ したがって,垂直方向と傾斜方向の落下する人の速度が絶対的に等しいと言えば,もっと嘘っぽく見えるだろう.しかし、これは非常に正しい命題である。同様に、落下する人は傾斜に沿ってよりも垂直に沿ってより速く動くという命題も正しいのである。 <br /> ;サグレド 私の耳には、これらは矛盾した命題のように聞こえますが、シンプリシオさんにはどうですか? <br /> ;シンプリシオ そして、私にはそれが同じに思えるのです。 <br /> ;サルビアティ 私より理解していることを理解しないふりをして、私を馬鹿にしているのだと思います。でも、教えてください。シンプリシオさんは、ある物体が他の物体より速いと想像するとき、どんな概念を頭の中に思い浮かべるのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ 一方は他方より大きな空間を同じ時間で通過することができるし、同じ空間を通過してもより短い時間で通過することができるように思われる。 <br /> ;サルビアティ 同じように高速な物体については、どのようなコンセプトを考えていますか? <br /> ;シンプリシオ 等間隔で通過する空間をイメージしてください。 <br /> ;サルビアティ これ以外のコンセプトはないのか? <br /> ;シンプリシオ これが、イコールモーションの正しい定義だと思うのです。 <br /> ;サグレド つまり、通過した空間が通過した時間と同じ比率を持つとき、速度は等しいと呼ばれ、これはより普遍的な定義となるであろう。 <br /> ;サルビアティ これは、等倍で渡される等倍のスペースと、不等倍で渡されるがこれらのスペースに比例する再び不等倍のスペースが含まれるからである。さて,もう一度同じ図を見て,あなたが想像する最速の運動の概念に当てはめると,C Bを通って落ちてくる人の速度は,C Aを通って降りてくる人の速度より大きいと思えるのはなぜか,教えてください. <br /> ;シンプリシオ それは、下降するものがC Bをすべて通過する時間に、下降するものはC AでC Bのより小さい部分を通過するからだと思われる。 <br /> ;サルビアティ その通りである。そして、その検証の結果、物体は傾斜に沿ってよりも垂直に沿ってより速く動くことがわかった。次に、この同じ図で、もう一方のコンセプトが何らかの形で検証できないか考えてみると、物体はC A、C Bのどちらのラインでも同じ速さであることがわかる。 <br /> ;シンプリシオ そんなことはありえない。むしろ、これまで言われてきたことと矛盾しているように思える。 <br /> ;サルビアティ で、サグレドさん、どうですか?私は、あなた方自身が知っていること、そしてあなた方が今私に定義してくれたことを教えようとは思いません。 <br /> ;サグレド 私が示した定義は、物体が通過する空間が通過する時間と同じ比率を持つとき、物体は等速度と呼ぶことができるというものです。しかし、もしこの定義が現在のケースに適用されるとすれば、C Aを通る降下の時間とC Bを通る降下の時間が、C AからC Bへの線と同じ比率でなければなりません。しかし私は、C Bを通る運動の方がC Aを通るより速ければ、これをどう理解したらよいかわかりません。 <br /> ;サルビアティ それでも理解することが必要なのです。少し教えてください。これらの動きは絶えず加速しているのではありませんか? <br /> ;サグレド 加速しているが、傾斜よりも垂直の方がより加速している。 <br /> ;サルビアティ しかし、この垂直の加速度は、傾斜の加速度に比べて、垂直と傾斜の2つの線のどの場所でも等しい部分を取ると、垂直の部分の運動は傾斜の部分よりも常に速くなるのだろうか。 <br /> ;サグレド 逆に、傾斜面では、同じ空間でも垂直面より速度がずっと大きくなるような空間をとることができる。これは、垂直面の空間が項Cの近くにあり、傾斜面では遠くにある場合に当てはまる。 <br /> ;サルビアティ したがって、「垂直方向の運動は傾斜方向の運動より速い」という命題は、第一項で始まる運動、すなわち静寂の場合を除き、普遍的には成り立たないことがわかる。 この条件なしには、「傾斜方向の運動は垂直方向の運動より速い」という矛盾さえ成り立つほど不完全なものとなる。なぜなら、傾斜方向の方が垂直方向より短い時間で物体の通過空間を測定できるのは事実であるためだ。さて、傾斜面における運動は、あるところでは垂直面よりも速く、あるところでは小さいので、したがって、傾斜面のあるところでは、垂直面のあるところを通る物体の運動の時間は、通過する空間に対する割合が大きくなり、他のところでは、時間に対する割合が空間に対する割合よりも小さくなります。例えば、2つの物体が静止状態から、すなわち点Cから、一方は垂直CBで、他方は傾斜CAで出発する場合、垂直において一方の物体がCBのすべてを通過する時間に、他方はより小さいCTを通過している。したがって、CTの時間とCBの時間(これと等しい)は、線TCからCBよりも大きな割合を持つことになり、小さいものに同じものは大きいものに比べて大きな割合を持つことになる。また,その逆で,必要なだけ延長されたCAにおいて,CBに等しい部分を短時間で通過させる場合,傾斜線における時間と垂直線における時間は,空間に対する空間よりも小さい割合になる。したがって、傾斜面と垂直面において、空間の割合が時間の割合より小さくも大きくもなる空間と速度が理解できるならば、運動の時間が空間と同じ割合になる空間も存在することを合理的に認めることができよう。 <br /> ;サグレド しかし、これらの可能な場合、あるいは必要な場合のいずれかが、現在必要なものであることはまだ理解できないので、C Aを通る降下の時間とC Bを通る降下の時間とが、直線C AとC Bとで同じ割合を持つことは事実なので、傾斜C Aと垂直C Bの速度が等しいと矛盾なく言うことができるだろう。 <br /> ;サルビアティ 今は、私があなたの不信感を取り除いたことに満足しなさい。しかし、科学は別の機会に、つまり、局所運動に関して我々の学者が実証したことをあなたが見るときに、待ちなさい。物体がCB全体を通過するのと同時に,もう一つの物体はCAを通過して,点Bから引いた垂直線が落ちる点Tまで下降していることが分かるだろう。 同じ物体が垂直線を通過して点Aに到達するとき,どこにいるか知るには,点Aから垂直線をCA上に引き,それとCBを延長して,競合の点まで行くと,それが求める点であろう。一方、線分CBは線分CTより大きく、CからAがCAの上に引いた垂線の点までの他はCAより大きいので、CBの運動は傾斜したCAの運動より速い(比較している運動の原理をCとする)ことが事実であることがわかります。しかし,CA の全体を通して行われる移動を,延長された垂直な部分を通して同じ時間に行われる移動全体と比較するのではなく,時間の一部で CB の部分のみを通して行われる移動と比較すると,T を超えて下り続ける CA を通る移動が,その時間内に A に到着し,線分 CA と CB の間にどんな割合が見られるかというと,それらの間の割合と同じになることを妨げるものではない.さて、最初の目的に戻ると、重厚な移動体が静寂から出発し、遅刻の先行するすべての程度を通過し、下降する様子を示すことである。 この速度がどの程度であっても、同じ図を取り上げて、垂直CBによる落下者と傾斜CAによる下降者、B、Aの項で、等しい速度の度合いを獲得していることがわかると合意したことを思い出そう。さて、さらに続けますが、ACより高度の低い別の平面、つまり、V.G.であることを認めることに何の困難もないと私は思います。DAでは、子孫の運動は平面CAよりもさらに遅くなる。したがって、地平線ABの上にそのような低い平面を見ることができ、移動する存在、すなわち同じボールは、任意の非常に長い時間で用語Aに到達することを全く疑うことはない、無限時間は平面BAを介してそこにそれをもたらすのに十分ではなく、運動は低い傾斜ほどより緩やかになるため。したがって、我々は必然的に、項Bから項Aに平面を引いた場合、ボールが1年でも通過しないほど項Bに近い点を取ることが可能であることを認めざるを得ないのである。さて、球がA点に到達したときに得た運動量、すなわち速度の程度は、この程度で一様に、すなわち加速も減速もせずに動き続けた場合、傾斜面に沿って来た時間と同じだけ、傾斜面の2倍の長さの空間を通過することになることを、あなたは知らなければならない。つまり、(例えば)ボールが1時間で平面DAを通過した場合、項Aに到達する際に判明したその程度の速度で一様に移動し続け、1時間で長さDAの2倍の空間を通過することになるのです。というのも、(前述のように)垂直CBのどの点からも出発し、一方を傾斜面によって、他方をその垂直によって下降する物体が点BとAで得る速度の程度は、常に等しいからである。したがって、垂直に落下する物体はBに非常に近い点から出発することができ、Bで得た速度の程度は、1年でも10年でも100年でも、傾斜面の長さの2倍の空間を移動するのに十分ではない(常に同じである)だろう。したがって、もし自然の普通の流れに従って、物体が、いったんすべての外的および偶発的な障害が取り除かれると、傾斜した平面の上を、傾斜が小さいほどより大きな遅れをもって移動し、ついには遅れが無限となるのは、傾斜が終了して水平面に到達したときだと結論づけることができる。また、傾斜面上のある点で得られる速度の程度が、傾斜面上のその点を通る水平線に平行な線で切られた点での垂直線を通る落下物体が有すると認められる速度の程度に等しいことも事実であるとする。落下する物体は,静止状態から出発して,あらゆる無限の遅れの度合いを通過し,その結果,決められた速度の度合いを獲得するためには,獲得すべき速度が小さいか大きいかという事実と,落下する平面がほとんど傾いていないか非常に傾いているという事実に従って,まず直線的に移動して,短いか長い距離を下降する必要があると認めることが必要である.つまり、その程度の速度を獲得するためには、まず非常に長い空間と時間を移動する必要があるほど傾斜の少ない平面があるかもしれない。したがって、水平面では、速度がどうであれ、それは決して自然に獲得されることはなく、物体がそこで動くことはないだろうということである。しかし、傾斜も高低もない水平線に沿った運動は、中心を中心とする円運動である。したがって、円運動は、先行する直線運動なしに自然に獲得されることはないが、まあ、獲得した以上は、均一な速度で永久に継続することになろう。私は、他の講演で、この同じ真理をあなた方に宣言し、実証することさえできますが、このような大きな脱線によって我々の本論を中断したくないので、別の機会にもっと手早くこの話に戻ります。特に、我々はこの点を、必要な実証に使うためではなく、プラトン的概念を飾るために来たので、これに、同じく我々の学者が、立派である別の特定の観察を加えたいのです。神の建築家の命令の一つは、私たちが絶えず移動しているのを見ることができるこれらの球体を世界に創造し、その変換の中心を確立し、その中に不動の太陽を配置し、そしてすべての前記球体を同じ場所に作ったと想像してみましょう。そして、そこから中心に向かって下降し、同じ神の心に思える速度の度合いを獲得するまで、移動する傾きを与え、それらを獲得した後、その輪の中で、それぞれが既に思いついた速度を維持しながら、回転させた。地球儀が最初に作られた場所は、太陽からどの程度の高さで、どの程度の距離だったのか、また、すべての地球儀の作成は同じ場所で行われたのか、などを探る。この調査を行うためには、最も学識のある天文学者から、惑星が自転する円の大きさと、同様にその自転の時間を得る必要がある。 この二つの知見から、例えば木星の運動が土星の運動よりどれだけ速いかを知ることができる。そして、もし木星の方が速く動くことがわかったら(実際そうなのだが)、同じ高さからスタートした木星が、土星よりその軌道が小さく、我々が知るように、より下降したと言うことになるのだ。しかし、さらに進んで、木星と土星の二つの速度の比率と、そのオーブの間の距離と、その自然運動の加速度の比率から、その回転の中心からどの高さと距離で出発したかを見つけることができる。そして、地球、金星、水星についても同様で、円の大きさと運動の速度は計算で出されたものに非常に近く、驚嘆に値するものでした。 <br /> ;サグレド 私はこの考えを非常に好んで聞いたが、もし私が、この計算を正確に行うことは、長くて手間のかかる仕事であり、おそらく私には理解できないだろうと思わなければ、あなたにそれをお願いしたいのである。 <br /> ;サルビアティ この操作は本当に長くて難しく、私でもそんなに早く見つかるとは思えませんが、またの機会に予約させていただきます。 <br /> ;シンプリシオ 私は数学の勉強をほとんどしていないので、あなたの話は、割合の大小や他の用語に基づくもので、私はあまり理解していないのですが、上から落とした重さ100ポンドの非常に重い鉛球が、静止状態から離れるときに、あらゆる最高度の遅れを通過する必要があるのか、一方で、手首の4拍子で100f以上の空間を通過しているのが確認されていることについて、疑問、いや不信が消えないということを自由に話すことをお許しください。その結果、いつの間にか遅れをとってしまい、そのまま動き続けても、1000年の間に指の半分の間隔も過ぎていなかったという、私にはまったく信じられないような現象が起きています。そして、仮にそうであったとしても、それができる人間でありたいと思います。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティ氏は、深い学識のある人なので、自分にとって非常に馴染みのある用語は、他の人にとっても馴染みがあるはずだとよく考える。だから、他の人と話すときには、あまり理解されていない言説で我々の無能力を助けることが必要だと、時々思いつく。そこで、それほど高学歴ではない私は、彼の許可を得て、分別ある方法で少なくとも一部でもシンプリチオ氏の不信心を取り除くように努力することにしよう。大砲の玉の話ですが、シンプリシオさん、教えてください。ある州から別の州に移るとき、より遠い州より、より好都合な州に移る方が、当然簡単で速いことに同意されないでしょうか? <br /> ;シンプリシオ そして、赤熱した鉄が冷却されるとき、10度から6度になるよりも、10度から9度になる方が早いことに疑いの余地はない。 <br /> ;サグレド とても良いですね。次に教えてくれ。砲撃の激しさによって斜め上に投げ出されたあの砲弾は、絶えずその動きを遅らせ、ついには静寂という最高の地点に到達するのではないだろうか?そして、その速度を減少させる、つまり、その遅れを増加させる場合、10度から12度へよりも10度から11度へ、1002度よりも1000度から1001度へ、要するに、どの度からでも、それに近いものよりも遠いものへ、より速く通過することは合理的ではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ これは合理的です。 <br /> ;サグレド しかし、どのような遅れの程度がどのような運動から遠いかというと、無限の遅れを持つ静寂の状態は、それよりも遠くない。 したがって、前記球が静寂の終わりに達する前に、より大きな、より大きな遅れの程度をすべて通過し、その結果、1000年では指の間を通過しないものを通過することは疑いないことである。このことが事実である以上,シンプリシオ君には,静寂の状態から出発した同じ球が下降する際に,上昇する際に通過したのと同じ遅れを通過して運動の速度を回復し,静寂の状態に近くて大きい他の遅れを離れて,より離れた遅れにジャンプして通過することは,あり得ないとは思われないはずである. <br /> ;シンプリシオ 私はそのような数学的な微妙な話よりも、このような話のほうが得意です。 <br /> ;サルビアティ つまり、直線的な運動が、世界の秩序ある部分ではいかに役立たないかを明らかにすることであったと思う。そして、円運動では、それ自体によって作られるものが常に同じ場所に移動体を維持し、移動体をその安定した固定された中心の周りの円周に導くものが、それ自体やその近傍を無秩序にすることはない、と言い続けた。このような運動は、まず第一に、完成して終了し、あるいはむしろ完成して終了せず、円周上に循環の最初と最後の項でない点は存在しない。そして、それに割り当てられた円周上に継続し、その内側と外側の残りのすべてを、他の必要性のために自由に残し、決してそれを妨げたり乱したりすることはない。これは、モバイルを常にスタートさせ、常にエンドに到着させるムーブメントであるため、まず第一に、均一であることのみが可能です。円運動では、移動体は常に自然の端から離れ、常に同じ端に向かって動くので、その反発と傾斜は常に等しい力を持つ。この等しさから、遅れも加速もしない速度、つまり運動の均一性が生じる。この均一性と終端から、常に循環を繰り返すことによって、永久的な連続性が得られる。したがって、私は、宇宙を構成し、可能な限り最善の配置にある自然体には、円運動のみが自然に割り当てられると結論づけ、自然は、その体やその一部が本来の場所から外れ、最悪の配置にあり、したがって、自然の状態に最短で戻る必要があると認めるときはいつでも、直線運動を割り当てるのだ。このことから、世界の各部分の完全な秩序を維持するためには、可動部分は円形にしか動かないと言うことが必要であり、円形に動かないものがあるとすれば、それは必然的に不動でなければならない、静止と円運動以外のものは、秩序の維持に適していないからだ、という結論は極めて妥当であると思われます。そして、地球は世界の中心に置かれ、動かずにそこにあると考えたアリストテレスが、自然体のうち、あるものは自然によって動き、あるものは不動であると言わなかったこと、そして何よりも、自然をすでに運動と静止の原理と定義していたことに、私は少なからず驚きを感じているのだ。 <br /> ;シンプリシオ アリストテレスは、自分の知性を、たとえそれが非常に鋭いものであっても、ふさわしい以上のものを自分に約束しない者として、その哲学において、人間の天才が作り上げたいかなる言説よりも、感覚的な経験を優先させるべきだと考え、感覚を否定する者はその感覚を奪うことによって罰せられるに値すると述べた。さて、地球と水の部分が、あたかも重いかのように、自然に下向きに、つまり、宇宙の中心に向かって動いているのを見ないほど盲目の人がいるだろうか。そして、これが非常に明白であり、これが比全と比部であることが確かであるから、地球の自然運動は中位に正しく、火は中位に正しいというのは、真実で明白な命題であるとどうして言えないのだろう。 <br /> ;サルビアティ あなたのこの談話によって、あなたが認められると主張できるのは、地球の各部分がその全体から、つまり自然に宿る場所から取り除かれ、最終的に敬虔で乱れた性質に還元されるのと同じように、自然に、したがってまっすぐに動いてその場所に戻るということであり、(eadem sit ratio totius et partiumが認められる)暴力によって地球を自然によって与えられた場所から取り除くと、まっすぐに戻ってくると推論されるのである。しかし、これらの方程式を厳密に検討しようとする人は、まず、地球の全体が円形やその他の混成線ではなく、直線で動くことを否定することになる。プトレマイオスとアリストテレスが提示した特定の理由や経験に対する答えで明らかになるように、その反対を証明するには確かに多くのことをしなければならないだろう。第二に、もし他の誰かが、地球の部分は世界の中心に行くためではなく、全体と再会するために動くのであり、そのために地球の中心に向かって自然に傾き、その傾きによって地球を形成し維持しようと共謀していると言ったとしたら、世界の中に他にどんな全体や中心を見つけることができるだろうか。しかし、もし宇宙に中心があるとすれば、太陽がその中心にあることがすぐにわかるでしょう。 さて、地球のすべての部分が調和してその全体を形成していることから、すべての側面から均等な傾きでそれに貢献し、できるだけ一緒に結合するために、球形に適応していることになるように、月、太陽、その他の世界の天体は、その構成部分の調和した本能と自然の貢献以外のいかなる理由によっても、依然として円形であるとなぜ信じるべきではないだろう。もし、ある1時間が何らかの暴力によって全体から切り離されたとしても、自然な本能によって自然に元に戻ると信じるのは妥当ではないだろうか。このように、直線運動はすべてのこの世の物体に等しく適用されると結論づけることができる。 <br /> ;シンプリシオ あなたが科学の原理だけでなく、明白な経験や感覚そのものを否定したいように、あなたは決して納得することも、受け入れられた意見から取り除くこともできないでしょう。そして私は、あなたの理由によって説得されるよりも、contra negantes principia non est disputandumのために躊躇するでしょう。そして、あなたが今言ったことに鑑みると(あなたは重い物体の運動がまっすぐかどうかさえ疑っているので)、地球の部分、つまり非常に重い物質が、非常に高い塔から離れると、まっすぐな運動で中心に向かって下降することを、どうして合理的に否定することができるでしょうか。その壁は非常にまっすぐで、鉛でできているのですが、その石が落ちたところに高く結ばれた紐に鉛がぶら下がっているとしたら、その鉛が終わるのと同じヘアラインポイントで地面に叩きつけられたというわけです。この論法は、このような運動がまっすぐ中心に向かって行われるべきであることを、より明白に示しているのではないだろうか。第二に、あなたは、アリストテレスが主張するように、地球の各部分が世界の中心に行くために動くかどうかに疑問を投げかけ、あたかも彼がこのように論じているのに対して、反対の動きによってこれを決定的に証明しなかったかのように言うのである。墳墓の運動は光のものと相反するが、光のものの運動はまっすぐ上に向かって、つまり世界の円周に向かっていることがわかる。したがって、墳墓の運動は世界の中心に向かってまっすぐであり、これが地球と一体化することに還元されるので、偶然に地球の中心に向かっているのである。月球や太陽の一部が全体から切り離されたらどうなるかを探るのは虚しいことだ。なぜなら、アリストテレスが示すように、天体は不可解で、入り込めず、壊れないから、偶然を与えることはできない。また、仮にそうであったとしても、分離した部分がその全体に戻ることはなく、墓にも光にもならない。アリストテレス自身が、天体は墓でも光でもないと証明しているからである。 <br /> ;サルビアティ 墓がまっすぐ垂直に動くかどうか、私がどれほど疑問に思っているかは、今言ったように、この特別なテーマを検討するときにおわかりいただけると思います。第二の点については、アリストテレスのパラロジズムはそれ自体非常に明白であるため、あなたに発見される必要があり、あなたはアリストテレスが問題の内容を想定していることに気づかないのではと思います。でも、注意... <br /> ;シンプリシオ サルヴィアーティさん、アリストテレスよりもっと敬意をもって話してください。そして、三段論法形式、証明、リスト、詭弁、パラロジズムを知る方法、要するにすべての論理学の最初の、唯一の、立派な説明者であった彼が、問題のものが知られていると仮定するほど深刻な誤解をすると誰が説得できるでしょうか。皆さん、まずそれを完璧に理解し、そのうえで自分自身がそれに挑戦する意思を示すことが必要です。 <br /> ;サルビアティ シンプリシオさん、私たちはここで、ある真理を調べるために親しく会話しています。あなたが私の誤りを明らかにしてくれるなら、私は決してあなたを害しません。私がアリストテレスの心に達しないときは、自由に私を引き取ってください。私は喜んでそうします。しかし、芸術家がオルガンを作るのは得意でも、それを弾くのは苦手なように、優れた論理学者でも、論理の使い方を知らない場合があります。詩をすべて暗記していても、4行しか書けない不幸な人がたくさんいるように、ヴィンチの訓戒をすべて持っていても、スツールの描き方を知らない人がいるようにね。オルガンを弾くことは、オルガンの弾き方を知っている人から学ぶのではなく、弾き方を知っている人から学ぶ。詩は詩人を読み続けることから学び、絵画は描き続けることから学び、実証は数学者だけで、論理学者ではない実証に満ちた書物を読むことから学ぶのである。さて、話を戻して、アリストテレスが光体の運動について見ているのは、火が地球表面のどの場所からでも出発して、そこからまっすぐ上に向かって離れていくことであり、これはまさに地球よりも大きな円周に向かって動いており、実際アリストテレス自身も月の凹部に向かって動いているとしているのである。しかし、この円周が世界のものであるか、あるいは世界のものと同心であり、それに向かって動くことは世界のものに向かって動くことでもあるのか、まず、地球の中心が、そこからわずかに上昇するのが見える世界の中心と同じであると仮定しなければ、このことは断言できない、これは地球儀が世界の中心で構成されていると言うことと同じである、このことは、我々が疑い、アリストテレスは証明しようとしたことである。そして、これは顕在的なパラロジズムではないと言うのでしょうか。 <br /> ;サグレド アリストテレスのこの議論は、別の点でも、もし火が直線的に動く円周が世界を囲むものであると認めるならば、欠点があり結論が出ないように思えた。なぜなら、円の中に中心だけでなく、他のどんな点もあるとすると、その点を離れて円のどこかの部分に向かって直線的に動く物体は、間違いなく円周に向かって動き、その動きを続けて再びそこに到達するから、円周に向かって動くというのは非常に正しいことになるからだ。しかし、同じ線に沿って反対の動きをする人が中心に向かうというのは、取られた点が同じ中心であるか、指定された点によって生じる、中心を通る同じ線に沿って運動するのでなければ、真実ではないだろう。したがって、「火は正しい方向に動くので、同じ線によって反対方向に動く地球の部分は、世界の中心に向かう」ということわざは、まず火の線が長くなって、世界の中心を通過すると仮定しない限り、そう結論づけることはできないのです。そして、それらが地球の中心を通る(その表面に対して垂直であり、傾いていない)ことが確実に分かっているので、結論としては、地球の中心は世界の中心と同じであるか、少なくとも火と地の部分は世界の中心を通る一本の線によってのみ上昇し、下降することができると考えなければならない。これは誤りであり、経験に反している。火の部分が一本の線によって上昇するのではなく、地球の中心から世界のすべての部分に向かって生じる無限の線によって上昇し、常に地球の表面に垂直な線によって上昇することが示されているのだ。 <br /> ;サルビアティ サグレード氏は、非常に巧妙にアリストテレスを同じ不都合に導き、明らかな誤解を示したが、あなたは別の不都合を付け加えた。私たちは、地球が球形であるのを見て、その中心があることを確信します。私たちは、地球のすべての部分がその中心に向かって動いているのを見て、その動きはすべて地球の表面に対して垂直であると言う必要があるからです。そして、彼らの自然な本能は、地球の中心に向かって動くのではなく、宇宙の中心に向かって動くのだと説得されることを良しとしよう。それは、どこにあるのかも、あるのかどうかもわからないし、あるとすれば、想像上の点、何の能力も持たない無に過ぎない。最後にシンプリシオ氏が、太陽や月や他の天体の一部が、その全体から分離して自然に戻るかどうかを論じるのは虚しいことだ、なぜならこのようなことはありえないからだ、アリストテレスの証明によって、天体は不可分、不可侵、伝染性などであることは明らかだ、と述べたのに対し、宇宙の存在の条件はどれも真実ではない、と私は答えます。アリストテレスが天体を素体と異ならせる条件は、いずれも天体と素体の自然運動の多様性から推論される以外の存在ではない、と私は答える。したがって、円運動が天体にのみあることを否定し、それがすべての自然移動体に適用されると断言した以上、生成可能か不変か、変更可能か不変か、分割可能か付与可能かなどという属性は、すべての自然物に対して等しく、共通して適用されると必然的に言わなければならないのである。あるいは、アリストテレスが天体に割り当てた属性を円運動から誤って推論したのである。 <br /> ;シンプリシオ このような哲学のあり方は、すべての自然哲学を破壊し、天地と全宇宙の無秩序と破壊をもたらす傾向がある。しかし、私は、ペリパテティックスの基礎は、その破滅によって新しい科学が構築されることを恐れないようなものであると信じている。 <br /> ;サルビアティ 天や地について考えてはいけないし、それらの破壊を恐れてはいけないし、哲学についても考えてはいけない。天については、あなた方自身が不変で不可解だと考えているものを恐れるのは無駄なことだ。もし私たちの考えが真実であれば、新たな発見があり、もし偽りであれば、最初の教義がより確かなものになるからです。ある哲学者をもっと大切にして、彼らを助け、支援することを見てください。科学そのものは進歩するしかないのですから。そして、我々の目的に戻って、アリストテレスが天体と素粒子部分の間で、生得的、不朽的、不変的なもの等と、腐敗的、変化的なもの等との大きな違いを維持するために、心に浮かぶものを自由に作り出してください。[哲学の全体が変わってしまったという事実に動揺している人たちには、そうではなく、魂、世代、流星、動物について同じ教義が残っていることを見てもらおう]。 <br /> ;シンプリシオ アリストテレスが助けを必要としているとは、まだ思えません。そして、この最初の襲撃で、あなたの画面はどうなるのでしょうか?アリストテレスは書いている。生成されるものは、ある対象の中の逆からなされ、同様に、ある対象の中の逆から腐敗する。だから、(よく注意してほしい)腐敗と生成は反対の中にしかない。しかし、反対の中の運動は反対である。それゆえ、円運動に他の運動は反対ではないので、天体に逆が割り当てられないなら、自然は、生得的かつ不朽的とされるべきものを反対から免除させることに非常によく成功したといえる。この第一の基礎を確立した上で、不滅であり、不変であり、不可分であり、最終的に永遠であることが速やかに推論され、神々の概念を持つすべての人の意見に基づき、不滅の神に比例する住まいであることが示される。また、感覚についても同様で、過去のすべての時代において、伝統と記憶によれば、最後の天の全体によっても、その一部によっても、何も変わっていないことが見られるとします。アリストテレスは、円運動に反するものは他にないことを多くの方法で証明しているが、それらをすべて繰り返すことなく、真ん中、真ん中から、真ん中の周りの3つの単純運動しかなく、そのうち2つの直線運動、sursumとdeorsumは明らかに反する運動であり、1つだけ反する運動を持つので、円運動に反する運動は他にないことが、極めて率直に証明されたのだ。これはアリストテレスの最も機知に富んだ決定的な論説であり、天の不朽性を証明するものである。 <br /> ;サルビアティ これは、すでに私が述べたアリストテレスの純粋な進歩に他ならず、あなたがたが天体に帰する運動が、まだ地球と一致していないと私が否定するたびに、彼の推論は無効のままとなるのである。したがって、私はあなたに言いますが、あなたが天体に帰する円運動は、依然として地球と一致しています。そこから、あなたの他の言説が決定的であるならば、先に言われ、今私が答えるように、次の三つのうちの一つが導かれます。すなわち、地球は依然として天体のように生々しく朽ちないか、天体は素体のように生成、変化可能であるか、この運動の違いは生成と腐敗とは関係ないかのいずれかであります。アリストテレスとあなたの談話には、容易に認めることのできない多くの命題が含まれており、それをよりよく検討するためには、できるだけ明確に、はっきりと還元するのがよいでしょう。サグレドさん、おそらく退屈して同じことが何度も繰り返されるのを聞くかもしれませんし、論争者の公共の場で議論が繰り返されるのを期待させて、ご容赦願います。あなたは言う、「生成と腐敗は反対語があるところでのみ起こる、反対語は反対運動によって動く単純な自然体の間にのみある、反対運動は反対語間の直線によって作られるもののみで、これらは二つのみ、すなわち中央からと中央へである、これらの運動は地、火、他の二つの元素以外の自然体にはない、したがって生成と腐敗は元素の間にのみある」。そして、第三の単純な運動、すなわち中央を回る円運動は反対を持たないので(他の二つは反対であり、一つだけ反対を持つので)、この運動が関係する自然体は反対を欠き、反対を持たないので、それは生々しく朽ちないなどのままで、反対のないところには生成も腐敗などもない。しかしこの動きは天体にのみ関係し、したがってこれらのみが生々しく朽ちるなどである」と述べています。まず第一に、地球という非常に広大な天体で、私たちに非常に近いものが、24時間でそれ自体が回転するような最大限の動きをしているかどうかを確かめることは、生成と腐敗が対極によってなされるかどうか、あるいは腐敗と生成と対極が自然の中にあるかどうかを理解し確かめるよりもずっと簡単なことです。もしあなたが、シンプリシオさん、ほんの少しの煙から短時間に10万丁のマスケットを生み出す自然の仕組みを教えてくれたら、そこにどんな反対語があるのか、何がどのように腐敗するのかを教えてくれたら、私は今以上にあなたを評価するでしょう、なぜなら私はこれらのことを何も理解できないからです。さらに、この堕落した対照物が、カラスには慈悲深く、ハトには獰猛で、鹿には寛容で、馬にはせっかちで、前者よりも後者に多くの寿命、つまり堕落を与えるのは、どうしてなのか、その理由がわかれば、とてもうれしいです。桃の木もオリーブの木も同じ土に根を張り、同じ寒さ、同じ暑さ、同じ雨や風、要するに同じ逆境にさらされるのに、これらは短期間で破壊されるのに、これらは何百年も生きる。さらに、私は、物質が完全に破壊されたと言わざるを得ないほど変化して、その最初の存在の何も残さず、それとは全く異なる別の体が生成される、この置換変換(常に純粋に自然な用語の中にとどまる)を理解することができなかった。また、身体をある側面で表現し、その後すぐに全く異なる別の側面で表現することは、パーツの単純な入れ替えによって、何も壊さず、何も新しく発生させることなく、不可能ではないと思います。したがって、もしあなたが、腐敗性と生成性によって地球が円形に動くことはできないと私を説得したいのなら、私よりもずっとうまくやらなければならないでしょう。私は、もっと難しいが、それに劣らず決定的な議論によって、あなたに反対を証明します。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティさん、あなたの推理を邪魔することをお許しください。それは、私が非常に喜んでいるのと同じように、私もまだ同じ困難に巻き込まれているからです。ですから、我々の主要な主題からすべてを奪うことなく結論を出すことは不可能なのではないでしょうか。しかし、もし最初の談話を続けることができるのであれば、この生成と腐敗の問題は、別の別個の完全な議論に延期した方がよいと思います。ちょうど、あなたとシンプリシオ氏がお望みであれば、議論の過程でもたらされた他の特定の問題を議論することが可能でしょうから、私は別の日にそれらを提案し詳細に検討するために、それらを別の記憶にとどめておこうと思います。さて、現在のところ、円運動が他の天体のものと同様に地球のものではないことをアリストテレスに否定されたので、生成可能、変更可能などに関して地球に起こることは天のものでもあるということになると、あなたは言うので、生成と破損が自然の中にあるかないかは置いておいて、地球がどうなるかを見ることに戻ろう。 <br /> ;シンプリシオ 生成と腐敗が自然界にあるかどうか、あなたが質問するのを聞くのは、私の耳に馴染みません。なぜなら、このことは私たちの目の前に常にあることであり、アリストテレスが丸々2冊の本を書いていることでもあるからです。しかし、科学における原理が否定され、最も明白なことが疑われるとき、誰が他人の望むことを証明し、どんなパラドックスも支持できることを知らないのだろうか。また、草木や動物が一日中生成され、堕落しているのを見ないとすれば、他に何が見えるというのか。 地球が永遠に水に変わり、水が空気になり、空気が火になり、空気が凝縮して雲や雨、あられ、嵐になるのを見ないわけがないだろう。 <br /> ;サグレド しかし、私がアリストテレスに与えられた同じ命題から、天体は、素粒子と同様に生成可能であり、腐敗しやすいと結論づけたら、あなた方はどう言うだろうか。 <br /> ;シンプリシオ 不可能なことをやってのけたと言うことでしょう。 <br /> ;サグレド シンプリシオさん、少し教えてください。これらの愛情は互いに相反するものではないですか? <br /> ;シンプリシオ どのようなものですか? <br /> ;サグレド 変えられる、変えられない、通過できる、通過できない、生成できる、生成できない、堕落できる、堕落できない? <br /> ;シンプリシオ 彼らはとても反対しています。 <br /> ;サグレド これが真実であり、天体が生々しく朽ちないことも真実である以上、天体が生々しく朽ちることは必然であることを私はあなた方に証明するのです。 <br /> ;シンプリシオ これはソフィスマとしか言いようがない。 <br /> ;サグレド 議論を聞いて、名指しで処分する。天体は、生成可能で腐敗しないので、その性質上、生成可能で腐敗する体である相反するものがあります。しかし、相反するものがあるところには、生成と腐敗があります。 <br /> ;シンプリシオ 分裂以外にあり得ないと言ったはずだが?これは、ソーライトと呼ばれる角張った議論の一つである。キャンディオットのように、キャンディオットはすべて嘘つきだと言ったが、彼はキャンディオットなので、キャンディオットはすべて嘘つきだと言いながら、嘘を言うようになった。したがって、キャンディオットが真実であることが必要であり、その結果、彼はキャンディオットとして、真実であるようになり、キャンディオットが嘘つきであると言うことにおいて、彼は真実を話し、キャンディオットとしての自分を理解して、彼が嘘つきであることが必要であったのである。そして、このようなソフィスモでは、何一つ結論が出ないまま、いつまでも回転していることになるのです。 <br /> ;サグレド あなたはこれまでそれを述べてきました。あとは、あなたがそれを解きほぐして、誤りを示すだけです。 <br /> ;シンプリシオ この問題を解決し、その誤りを示すことについては、まず第一に、明白な矛盾を見ないか。天体は生成可能であり、腐敗しない。また、相反するものは天体の間ではなく、元素の間にあり、それは上下の運動、軽さと重力の相反するものを持つが、円運動をする天は、他に相反するものがなく、相反するものを持たないので、腐敗しないのである。 <br /> ;サグレド ゆっくり、シンプリシオさん。この矛盾は、ある単純な体が腐敗すると言っていますが、腐敗する同じ体に存在するのですか、それとも別の体に関係しているのですか? 例えば、地球の一部が腐敗する湿度は、同じ地球に存在するのか、空気や水のような別の体に存在するのか、ということです。しかし、あなた方は、あなた方が第一に反対と考える上昇と下降、重力と軽さが同じ対象にはありえないように、湿りと乾き、熱と冷たさもありえないと言うでしょう。 したがって、ある体が腐敗するのは、自分の体とは反対の性質が他の体にあるからだと言わざるを得ません。天体が腐敗するためには、自然界に天体に反する体があれば十分です。腐敗性が不腐敗性に反することが真実であるならば、そのような体は元素です。 <br /> ;シンプリシオ これでは足りません、閣下。元素は互いに触れ合い、混じり合うからこそ変化し、腐敗するのであって、そのために相反するものを行使できる。しかし、天体は元素から分離されており、元素に触れたとしても、そこから触れることはないのである。天体の生成と腐敗を証明したいのであれば、天体の間に矛盾が存在することを示すことが必要である。 <br /> ;サグレド ここに、彼ら自身の姿がある。そして、一方は軽さのために上方に動き、他方は重力のために下方に動くので、軽さと重力が互いに逆であることが必要であり、これが重く、これが軽い原因である他の原理が逆であると考えるべきではないのです。しかし、あなた方自身は、軽さと重力は、希少性と密度の結果であり、したがって、密度と希少性は相反することになります。このような条件は天体に広く見られるので、あなたは星をその空の密度の高い部分に過ぎないと考える。 そして、そうであるとき、星の密度は空の他の部分の密度をほとんど無限の間隔で上回ることが必要である。これは、空が最高に透明で、星が最高に不透明であること、そしてそこに、透明度の大小の原理となる、密度と希薄以外の性質が存在しないことからも明らかであろう。したがって、天体の間にはこのような相反するものがあるので、天体は素粒子と同じように、依然として生成可能で堕落可能であることが必要であり、むしろ相反するものが堕落性などの原因であってはならない。 <br /> ;シンプリシオ 一方も他方も必要ない。なぜなら、天体の密度と希少性は、素粒子におけるように互いに相反するものではなく、互いに相反する最初の性質である熱と寒さに依存せず、量に比例する物質の多寡に依存するからである。今、多寡は相対的な対立を表すだけで、これは最小であり、生成と腐敗とは関係ないのである。 <br /> ;サグレド だから、要素の中で密と希は、重力と軽さの原因でなければならない、それは反対の運動sursumらdeorsumの原因であることができ、そこから生成と腐敗のための対照を依存し、[...]。同じ量、つまり質量と言い換えてもよいのだが、その下に多くの物質を含むか、あるいはほとんど含まないか、それだけでは不十分で、最初の性質である寒さと熱によって密で希薄であることが必要で、さもなければ何もできないだろう。しかし、もしそうであるなら、アリストテレスは我々を欺いたことになる。なぜなら、彼は初めから我々に伝えるべきであり、それらの単純な物体は、軽さと重力に依存し、希少性と密度に起因し、多くの物質と小さな物質から成り、熱と寒さに起因する単純な上下運動によって動く生成可能かつ腐敗可能で、sursumとdeorsumの単純運動で止まらないことを書き残したからである。私が保証するのは、物体を重くしたり軽くしたりするのに十分な密度や希少性が何であれ、そうすれば相反する運動で動かすことができるので、それは熱いとか冷たいとか好きなものでなければならない、ということです。しかし、こう言っては何ですが、濃厚で希少な天体が寒さや熱に左右されないとどうしてわかるのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ ただ、これらの性質は、熱くも冷たくもない天体の中に見いだせないからだ。 <br /> ;サルビアティ コンパスもなく、星もなく、オールもなく、舵もなく、岩から岩へ渡るか、陸に上がるか、常に迷子になったように航海しなければならないからだ。しかし、あなたの助言に従って本題を進めようとするならば、直進運動が自然界に必要であり、ある種の物体に適しているかどうかという一般的な考察はひとまず置いておいて、特定の実証、観察、経験をすることが必要であります。アリストテレスやプトレマイオスなどがこれまで地球の安定性の証明として提唱してきたものをまず提案し、次にそれを解決し、最終的に地球が月や他の惑星と同様に自然の円運動天体に数えられることを他の人々が納得できるようなものを提供する。 <br /> ;サグレド 私は、アリストテレスのものよりも、あなたの建築的で一般的な談話の方がずっと満足しているので、より喜んでこれに従うでしょう。そして、宇宙の各部分が優れた体質で完全に秩序立って配置されていると仮定しても、自然界では直線的な運動が起こりえないことを証明するためにあなたが与えた理由に、シンプリシオ氏がどうしてすぐに説得されなかったのか、私にはわからないのである。 <br /> ;サルビアティ サグレドさん、もうやめてください。シンプリシオさんも満足させられるかもしれないと思いついたのですが、もし彼がアリストテレスのあらゆる格言に縛られて、どれから離れるのも冒涜であるというようなことを望まないのであれば、です。宇宙の各部分の最適な配置と完全な秩序を維持するためには、局所的な状況に関する限り、円運動と静止以外にないことは間違いない。しかし、直線上の運動に関する限り、先に述べたように、何らかの事故によってその全体から取り除かれて分離した、一体化した身体の一つの粒子を本来の構成に戻すこと以外に目的があるとは思えない。次に、地球全体を考察し、地球と他の世界の身体が最適で自然な性質で保存されなければならない以上、そのために何ができるかを見てみよう。その場所に永久に動かず留まること、あるいは、常に同じ場所に留まりながら、自分自身の上を回ること、あるいは、円の円周を移動しながら中心の周りを回ることのいずれかを言う必要がある。 これらのことのうち、アリストテレスとプトレマイオスとそのすべての信奉者は、最初の、すなわち同じ場所での永久の静止を常に守ってきたし、永遠に守るべきであると言っている。さて、それでは、彼の自然な愛情は動かないことであり、むしろ下向きの動きを彼の自然な愛情にすることであると、なぜ早い時間に言われないのでしょうか。直線的な運動に関しては、大地、水、空気、火、その他すべての統合されたこの世の体の粒子が、何らかのきっかけでそこから分離し、無秩序な場所に運ばれることが判明した場合、自然がそれを利用して全体を縮小させるようにしなさい。この第一の立場は、アリストテレス自身によって、他のすべての結果に対して、元素の本質的かつ自然な原理として正しい運動を帰属させるよりも、はるかによく反応するように思われるのです。これはマニフェストです。もし私がペリパトス主義者に、天体は朽ちることなく永遠であると信じているから、地球はそうではなく、朽ち果て、死を免れないと信じるかと尋ねたら、太陽と月と他の星は存在し活動し続けているので、地球はもはや世界に存在せず、他のすべての元素とともに破壊されて無となるときが来るかもしれない、きっと彼はそう答えないでしょう。したがって、腐敗と生成は全体ではなく部分にあり、ごく小さな表面的な部分にあり、それは全体の塊に比べれば無感覚であるようなものです。そして、アリストテレスは、生成と腐敗は正しい運動の矛盾によって引き起こされると論じているので、これらの運動は、それ自身を変化させ腐敗させるだけの部分に任せ、元素の全球と球には、円運動かその場所での永久の一貫性を持たせ、それだけが完全な秩序の永続と維持にふさわしいとしよう。地球について言われることは、火や空気の大部分についても同様の理由で言うことができる。周縁主義者たちは、自分たちが動いたこともなく、動こうともしないものを、自分たちの固有で自然な運動とし、彼らが動き、動き、永久に動こうとする運動を、その性質の外にあるものと呼ぶまでに身を落としたのだ。これは、彼らが空気と火に上向きの運動を与えているからである。この運動は、上記の元素のどれも決して動かず、その粒子の一部だけが動き、これは、自然の場所の外にいる間に、それ自体を完全な体質に変える以外の理由ではない。 <br /> ;シンプリシオ これらのことすべてに対して、私たちは最も納得のいく答えを持っている。それは、アリストテレスがよく言うように、最終的には人間の言葉によって与えられるものよりも優先されなければならない、より具体的な理由と感覚的な経験に来るために、今は脇に置いておく。 <br /> ;サグレド つまり、アリストテレスの説は、月の天体の性質は生成可能であり、腐敗しやすいなど、天体の本質とは全く異なるものであり、不可分、生成不能、腐敗不能などであると説得している。あるいは、サルヴィアーティの説は、世界の一体的部分が完全に構成されていると仮定し、自然の単純体の直線運動からは、単純運動の多様性と同様に必然的に除外しているとする。あるいは、サルヴィアーティ氏の説は、世界のあらゆる部分が優れた構造で配置されていると仮定し、自然の単純な天体から必然的に生じるものとして、自然界では役に立たない直進運動を排除し、地球は依然として、天体にふさわしいあらゆる特権で飾られた天体の1つであると見なしている:これまでのところ、この説は他よりもずっと私に好意的だった。したがって、シンプリシオ氏には、地球が天体とは異なり、不動であり、世界の中心に置かれていること、また、木星や月などのように惑星のようにまだ動くことを排除する何かがあるならば、他の人が説得することができる、自然および天文学の両方のすべての特定の理由、経験、観察を喜んで提示させてください:そしてサルビアティ氏は、部分ごとに回答して満足してくれることでしょう。 <br /> ;シンプリシオ ここで初めて、地球が天体とは全く異なる存在であることを証明する、非常に強力な2つのデモンストレーションを紹介しよう。第一に、生成可能、腐敗可能、変質可能などの天体と、生成可能、腐敗可能、不変などの天体は非常に異なっている。地球は生成可能、腐敗可能、変質可能などで、天体は生成可能、腐敗可能、不変などで、したがって地球は天体と非常に異なっている。 <br /> ;サグレド 最初の議論については、これまであったもの、今現在も提起されているものを持ってくる。 <br /> ;シンプリシオ 落ち着いてください。あとは聞いてみてください。他方では、未成年がアプリオリに証明されたので、今度は私がそれを事後的に証明したい、これが同じかどうか見てください。したがって、私は小項目を証明し、大項目が最も明白であることを証明します。常識的な経験では、地上には絶え間ない世代交代、腐敗、変化などがあり、それらは我々の感覚でも、古人の伝統や記憶でも、天上には見られない。したがって、天は不変などであり、地上は変化などであり、天とは異なるのだ。2つ目の論点は、主要かつ本質的な事実から導かれるものです。地球は暗くて光がなく、天体は明るくて光に満ちている。あまり溜め込まないように、これらに答えてから、他のものを追加していくことにします。 <br /> ;サルビアティ 第一の点については、あなたが経験から導き出したものですが、あなたが見ている地球で起こっている変化で、空では起こっていないもの、そのためにあなたが地球は変化し、空は変化しないと呼んでいるものを、もっとはっきりと私に示してほしいのです。 <br /> ;シンプリシオ 私は地球上でハーブ、植物、動物が絶えず生成され、腐敗し、風、雨、嵐が喚起され、要するに地球のこの側面が永久に変容しているのを見る。これらの変化はいずれも天体には見られず、天体の構成と表現はすべての記憶のものと非常に正確に一致しており、古いものから新しいものが生成または破損されることはない。 <br /> ;サルビアティ しかし、このような目に見える、もっとよく言えば、目に見える体験に落ち着くためには、中国やアメリカを天体と考えることが必要です。 <br /> ;シンプリシオ そのうえ、Cum eadem sit ratio totius et partiumとあるように、それらの国々は我々の地球の一部であるから、これらのように変化しうるに違いない。 <br /> ;サルビアティ そして、他人の報告を鵜呑みにすることなく、自分の目で観察し、自分の目で見たものを、なぜ持っていないのでしょうか。 <br /> ;シンプリシオ これらの国は、私たちの目に触れないだけでなく、あまりにも遠いので、私たちの視覚ではそのような変化を理解することができないからです。 <br /> ;サルビアティ これで、あなた自身が自分の主張の誤りを偶然にも発見してしまったことがおわかりいただけたと思います。もし、あなたが、あまりに遠すぎて、アメリカの私たちの近くの地球で見られる変化を見ることができなかったと言うなら、ましてや、何百倍も遠くにある月で見ることはできないでしょう。もし、メキシコの変化が、そこから来た警告によるものと信じるなら、月からは何の変化もないと言う報告を受けたのでしょうか。したがって、もしあったとしてもあまりに遠すぎて見えない空の変化を見ないこと、また、あるはずがないのに、その報告がないことから、地球上で見て理解することから、あることを推論できるのと同じように、ないことを推論することはできないのです。 <br /> ;シンプリシオ 地球で起こった突然変異が、もし月で起こったとしたら、ここで観察できるかもしれないと思うほど、大きな突然変異が起こっているのを発見するでしょう。ジブラルタル海峡では、アビレとカルペがすでに他の小山と一緒になって海を掴んでいたが、何らかの理由でその山が分離して海水が開き、それが流れ込んで地中海全体が形成されたという記憶が非常に古い。このうち、水面と陸面の大きさや見え方の違いを考えると、地球に住む私たちが月の変化に気づくように、月にいた人たちはその変化を十分に理解できたはずである。 <br /> ;サルビアティ 月でこのような大規模な突然変異が起こったかどうか、私はあえて言いません。しかし、起こりえないとは断言できません。このような突然変異は、月の最も明るい部分と最も暗い部分の間の何らかの変化に過ぎないと思われるからだ。月の表現については、人の顔という説、ライオンの頭に似ているという説、肩にプルヌスの束を乗せたカインという説があるというだけで、これ以上細かい説明は見当たらない。したがって、「月や他の天体には、地球上で見られるような変化が見られないので、空は不変である」という言葉は、何の結論にもならない。 <br /> ;サグレド また、シンプリシオ氏のこの最初の議論には、他にどのような疑念が残っているのか分かりませんが、私はそれを取り除きたいと思います。しかし、私は彼に、地中海の大洪水以前の地球は生成堕落的であったのか、それともそのときからそうなったのか、と問う。 <br /> ;シンプリシオ 過去には間違いなく生成可能であり、堕落していたのだが、月でも観察できるほどの膨大な変異であった。 <br /> ;サグレド ああ、もし地球がそのような洪水の前でさえ、生成可能で堕落しやすいものであったなら、なぜ月はそのような突然変異なしにそうなることができないのでしょうか。 <br /> ;サルビアティ とても素晴らしいリクエストです。しかし、シンプリシオ氏がアリストテレスや他の周縁主義者の著作の理解を少し変えたとは思えない。彼らは、天は不変であるとする。なぜなら、そこで発生したり破損したりしたのを見たことがない星は、おそらく地上の都市よりも小さい天の一部であるが、無数の星がその名残さえ残らない方法で破壊されたことがあるからである。 <br /> ;サグレド 私は確かにそうではなく、シンプリシオ氏は、師と弟子たちに負担をかけないように、他よりもはるかに奇形的な注釈をこの文章の解説に紛れ込ませたと考えた。また、「天の部分は不変である。なぜなら、その中では星が発生したり、腐敗したりしないからだ」と言うのは、何の虚栄心でしょうか。また、地上の地球が腐敗し、別のものが再生するのを見たことのある人はいますか。そして、天の中で地球より小さい星はほとんどなく、非常に多くははるかに大きく、すべての哲学者に認められているのではありませんか。だから、もし天上の星が腐って再生するならば、それは地球全体を破壊することに等しい。 しかし、もし本当に宇宙に生成と腐敗を導入できるようにするために、星のような巨大な体が腐って再生することが必要ならば、それを完全に除去し、地球や世界の他の一体化した体が腐るのを見ることはなく、何世紀もそこで見られていたものが、痕跡を残さないように溶けてしまうことを私は断言しよう。 <br /> ;サルビアティ しかし、シンプリシオ氏に大きな満足を与え、可能であれば、彼を誤りから遠ざけるために、私は、我々の世紀には、アリストテレスが我々の時代にいたら、彼の意見を変えるだろうと疑う余地がないほど新しい事件や観察がある、と言っている。これは彼の哲学の仕方からも明らかで、天は不変であると考えるなどと書きながら、不変であることを信じていないとは言っていないのである。というのも、彼は天が不変であるとみなすなどと書いているが、それは、天の中に新しいものが生じたり、古いものが分解されたりするのを見たことがないからであり、これらのもののうちの一つを見たならば、彼は逆に、自然の言葉よりも感覚的経験を優先させたであろうことが暗に示されている。 <br /> ;シンプリシオ アリストテレスはその主要な基礎をアプリオリな議論に置き、天の不変性の必然性をその自然で明白で明確な原理によって示し、事後的には古人の感覚と伝統によって同じことを立証したのであった。 <br /> ;サルビアティ なぜなら、彼はまず自分の感覚、経験、観察によって、可能な限り結論を確認し、次にそれを証明する手段を探したのだと私は信じているからです。というのは、結論が真である場合、解決法を用いると、すでに証明されている何らかの命題に容易に遭遇するか、それ自体既知の原理に到達する。しかし、結論が偽であれば、他の人が明白な不可能性または不条理に遭遇しない限り、既知の真実に遭遇することなく無限に進むことができるのである。そして,ピタゴラスは,エカトゥンベを作るための証明を見つけるずっと前に,直角三角形の直角に対向する辺の二乗が他の2辺の二乗に等しいことを確信していたことに疑いの余地はない。しかし、アリストテレスの進歩が、先験的な言説が後験的な感覚に先行するようなものであったのか、あるいはその逆であったのかはともかく、アリストテレス自身がすべての言説よりも感覚的体験を優先させていることは大いにあり(何度も言っている)、しかも先験的言説に関しては、それがいかに強力であるのかはすでに見てきたとおりである。話を戻すと、現代において天界で発見されたものは、すべての哲学者を完全に満足させるようなものであり、またそうであった。優秀な天文学者によって、多くの彗星が月の軌道の高い部分で生成・消滅したことが観察され、また1572年と1604年の二つの新星が、すべての惑星より非常に高い位置にあることも、何の矛盾もなく観察されているからである。そして、太陽そのものの面では、望遠鏡によって、濃密な暗黒物質が地球周辺の雲とよく似た形で生成・溶解しているのが見られ、その多くは地中海沿岸のみならず、アフリカやアジアのすべてをはるかに超えるほど広大である。さて、アリストテレスがこれらのことを見たとき、シンプリシオさん、彼は何を言い、何をすると思いますか? <br /> ;シンプリシオ 学問の大家であったアリストテレスが何をし、何を言ったかは知らないが、彼の信奉者が何をし、何を言うべきか、哲学においてガイドなし、エスコートなし、リーダーなしとならないよう、一応知ってはいるのだ。彗星については、それを天体にしようとした近代の天文学者たちは、『アンチティコン』によって確信し、自分たちの武器によって確信し、つまり視差と計算を百通りもひねり出して、最終的にはアリストテレスを支持して、すべては素粒子であるという結論に達したのではないか? そして革新の信奉者の基盤であるこれを処分して、さらに彼らに自らを支えるために何が残っているだろうか? <br /> ;サルビアティ 痰が絡んだ状態です、シンプリシオさん。この現代の作家は、72と604の新星について、また太陽の黒点について、どのように語っているのだろうか。彗星に関して言えば、私としては、彗星を月の下または上に発生させることにほとんど問題はないだろうし、シコンの饒舌さをあまり信用したこともない。また、彗星の物質は素であり、好きなだけ昇華できると信じられることに何の抵抗も感じないが、周遊する空の不可侵性に障害物を見出すことはできないし、私は空気よりも繊細で屈強で繊細だと信じる。視差の計算については、まず彗星にそのような事故があるかどうかが疑問であり、次に計算の根拠となる観測が不安定であるため、これらの意見と同様に疑わしい。特にアンチティコンは、自分の意図に反した観測を自分流に調整したり、偽ったりすることがあると思われるので、なおさらだ。 <br /> ;シンプリシオ 新しい星については、アンティコンは4つの言葉で非常にうまく扱っており、これらの現代の新しい星は天体のある部分ではない、反対派は、もし彼らがそこでの変化や生成を証明したいのなら、誰もそれが天体であると疑わない、昔に記述された星での変化を示す必要がある、それはどうやってもできないことだ、と述べています。太陽の表面で生成され、溶解されると言われている物質については、彼は全く言及していない。したがって、私は、彼がそれを寓話として、あるいは望遠鏡の錯覚として、あるいはせいぜい空気中の感情の結果として、要するに天の物質以外のものとして持っていると主張しているのだ。 <br /> ;サルビアティ しかし、シンプリシオさん、あなたは、空を曇らせるようになったこれらの厄介な汚れの反対、さらには周遊哲学に答えるために何を想像しましたか?その哲学の勇敢な擁護者として、あなたは後退と解決を見つけたことは必然であり、それを詐取してはなりません。 <br /> ;シンプリシオ このこだわりについては、さまざまな意見があることが理解できました。"星がある "と言う人もいる。金星や水星のように自分の球体の中で、太陽の周りを回り、その下を通過するときに、暗いものとして私たちに姿を見せる。それが非常に多いので、いくつかの星が一緒になってから分離することがよく起こる。ある人は、それが空気中の印象であると信じ、ある人は、結晶の幻影であると信じ、他のものは、他のものと信じている。しかし、私は非常に信じたい、というか、信じているのは、それらは多くの様々な不透明体の集合体であり、ほとんど偶然に互いに競合している、ということだ。それらは不規則な形をしていて、雪片や毛糸のひらひら、あるいは飛ぶハエのように見えます。しかし、生成と腐敗を繰り返すとまでは言わなくても、ある時は太陽の本体の後ろに隠れ、またある時は太陽から遠く離れていても、太陽の巨大な光が近くにあるため見ることができない。偏心した太陽の軌道には、多くの塊からなる玉ねぎのような構造があり、それぞれが小さな斑点をちりばめて動いている。最初はその動きが一定せず不規則に見えたが、最近ではある時刻に同じ斑点が正確に戻ることが観察されているという。これは、このような外観を説明し、同時に天界の腐敗しない性質と生殖能力を維持するために、今まで発見された中で最も適した解決策であるように思われる。 <br /> ;サルビアティ もしこの論争が、真実も虚偽もない法律やその他の人間の学問の一点についてだったら、人は機知と言葉の敏捷さ、そして作家の大きな実践に大きな自信を持ち、これらの点で優れている者が自分の理性を現わし、優れていると判断されると期待できるかもしれない。しかし、自然科学においては、その結論は真実かつ必要なものであり、人間の意志ではどうにもならないものであるから、虚偽の弁護に身を置かないように注意する必要がある。なぜなら、1000人のデモステネスと1000人のアリストテレスが、真実を学ぶ幸運を得たどんな平凡な知性に対しても、足を向けているからだ。ですから、シンプリシオさん、私たちよりもずっと学識があり、博学で、書物に精通していて、自然にもかかわらず、偽りを真にすることができる人間がいるかもしれないという考えや希望は捨てなさい。そして、これらの黒点の本質に関して今まで生み出されたすべての意見のうち、あなたが今説明したこの1つが、あなたにとって真実であるように思われるので、(もしそうであれば)他のすべてが偽であることになる。私は、非常に偽のキメラであるこの1からあなたを再び解放するために、他にある数多くのありえないことを残して、あなたに反対の2つの経験だけをもたらす。第一に、これらの斑点の多くは太陽円盤の中央で生まれ、また多くは太陽の円周から遠く離れて溶解し消滅することが見られる。 もし局所的な運動だけで生成・腐敗せずにそこに現れるとすれば、それらはすべて極周に出入りすることが見られるから、これは生成・溶解していることを示す必要な論拠である。もう一つの観察は、遠近法を知らない最低の状態で形成されていない者にとっては、見かけの図形の変異と、運動の速度の見かけの変化から、斑点は太陽体に連続し、その表面に触れて、太陽体とともに、あるいはその上を動き、太陽体から離れた円では、互いに何ら回り込まないという結論を必然的に出すことになる。このことは、太陽円盤の周縁部では非常に遅く、中央部ではより速く見える運動によって結論づけられる。また、斑点の形によって結論づけられるが、周縁部では中央部で見せるものに比べて非常に狭く見え、これは中央部では堂々と、実際にあるままの姿で見られ、周縁部では球状の表面の逃げによって孤立した姿で見られるからである。そして、これらの形や動きの減少は、熱心に観察し計算した者にとっては、斑点が太陽に隣接しているときに現れるべきものに正確に対応し、太陽体からわずかな間隔とはいえ離れた円の動きとはどうしようもなく異なることが、我々の友人が『Lettere delle Macchie Solari al signor Marco Velseri』で十分に実証しているとおりだ。同じ図形の変化から、どれも星や球形の他の天体でないことは明らかである。すべての図形の中で、球形だけが単独で見られることはなく、完全に丸い形でなければ表現することはできないからである。したがって、すべての星がそうであると信じられているように、ある特定のスポットが丸い体であるとすれば、それは太陽円盤の中央部でも端に行くほど丸く見えるだろう。その一方で、端に向かって非常に薄く見え、中央に向かって非常に広くゆったりしているという事実は、その長さと幅に対して、深さや厚さがほとんどないフラップであることを確信させる。シンプリシオさん、最近、斑点がある期間の後、同じように正確に戻ることが観察されたことを信じてはいけません。 もしそうなら、彼が太陽の表面で生成される斑点と、円周から遠く離れて溶解する斑点について言及していない事実に注目してください。また、太陽に隣接していることの必要条件である前短絡について何も言っていないのです。同じ斑点が戻ってくることについて知っていることは、前述の書簡に書かれていること、すなわち、1ヶ月にも満たない太陽の周りの1回の変換のために、時には崩壊しないほど長い期間続くものがあるかもしれないということにほかならないのである。 <br /> ;シンプリシオ 実のところ、私はこの問題のクオードエストを完全に把握するのに十分なほど、長い観察も熱心な観察もしていない。しかし、いずれにせよ、私はそれを行いたい。そして、万一、経験が示したこと、アリストテレスが示したことに同意することがあれば、もう一度自分を試してみたい。二つの真理が互いに矛盾することはないことは明らかであるからである。 <br /> ;サルビアティ アリストテレスの最も確固とした教義に、感覚が示すものに同意したいと思うことがあれば、この世で何の困難もないだろう。もしそうだとすれば、アリストテレスは、天のものは、その距離が大きいので、あまり毅然とした態度で対処できないと言ったのではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ 堂々と言ってください。 <br /> ;サルビアティ 同じ人が、経験や感覚が示すものは、たとえそれが非常に根拠があるように見えても、あらゆる言説に優先されなければならないと言うのではないだろうか? そして彼は、断固として、躊躇なくそう言うのではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ 言ってみてください。 <br /> ;サルビアティ したがって、アリストテレスの教義であるこの二つの命題のうち、言説よりも感覚を優先させなければならないというこの第二の命題は、天は不変であるとするもう一つの命題よりもはるかに強固で断固とした教義である。 したがって、「天は不変であるのは、感覚がそれを示しているからだ」と言う方が、「言説によってアリストテレスを説得するから不変である」と言うよりもアリストテレスの言葉で哲学的になるのである。それに加えて、私たちはアリストテレスよりもずっと天上のことを論じることができる。彼は、感覚から遠いためにそのような知識は自分にとって困難であると告白しているので、感覚によってそれを最もよく表すことができる者が、それについて哲学することがより確実であると認めているのである。今、われわれは望遠鏡を使って、アリストテレスが見たときの30倍から40倍の距離まで近づけたので、彼が見ることのできなかった100のものを見ることができ、とりわけ、彼には全く見えなかった太陽の斑点が見える。 <br /> ;サグレド 私はシンプリシオ氏の心の中にいるのですが、このあまりにも決定的な理由の力に、彼はとても心を動かされているようです。しかし一方で、アリストテレスが一般大衆の間で獲得した大きな権威を目の当たりにし、彼の感覚を説明するために努力した有名な解釈者の数を考え、大衆にとって非常に有用で必要な他の科学が、アリストテレスの信用にその尊敬と評判の多くを置いているのを見て、彼は大いに混乱し怯えているのだ、と私は彼の言葉を聞いたようだ。「アリストテレスがその座を追われた後、我々は誰を頼りにして争いを解決すればよいのでしょうか?学校、塾、学問の場において、他にどのような著者が従うべきだろうか。 どのような哲学者が、自然哲学のすべての部分を、特定の結論を残すことなく、このように整然と書いただろうか。 では、多くの旅人を覆っているあの工場を荒らす必要があるのだろうか。多くの学者が快適に暮らしているあの精神病院、あのプリタニアムを破壊する必要があるのだろうか。あそこでは、ただいくつかの論文をめくるだけで、空気の荒波にさらされることなく、自然のあらゆる知識を得ることができる。私は、あの紳士が、長い時間と莫大な費用、そして百人の職人の手によって、最も高貴な宮殿を建て、それが根拠のないものであったために、破滅の危機にさらされ、多くの曖昧な絵で飾られた壁の崩壊を悲しんで見ないために、彼を哀れんでいるのです。見事なロジアを支える柱が倒れ、黄金の箱が倒れ、門柱、正面飾り、大理石のコーニスが莫大な費用をかけて台無しになったため、鎖、支柱、バットレス、バルビカン、オーバーハングで修復しようとしました。 <br /> ;サルビアティ しかし、シンプリシオ氏はそのような落下を恐れていない。私は、はるかに少ない費用で損害を保証したいのだ。これほど多くの抜け目のない賢明な哲学者たちが、少しばかり騒ぐ一人や二人に打ち負かされることを許す危険はない。それどころか、ペンの先を彼らに向けるだけでなく、沈黙だけで、彼らを世の中の軽蔑と嘲笑に巻き込むことになるのだ。このような考えは、あれやこれやの著者を探し出して新しい哲学を導入しようと考える人たちの最も虚しいものである。なぜなら、まず人の脳を作り直すことを学び、真と偽とを区別できるようにする必要があり、それは神のみがなし得ることだからである。しかし、どこからどこまでが道理で、どこからが道理なのか、あなたの記憶の裏付けがなければ、どうやって戻ればいいのかわからない。 <br /> ;シンプリシオ これはよく覚えています。私たちは、天の不変性への反論に対するアンティキウスの返答を議論していたのですが、その中に、彼が触れていない黒点の問題が含まれていましたね。 <br /> ;サルビアティ あとは、この問題を追っていくと、アンチティコンの回答には、再確認に値することがあるように思います。第一に、もし彼が天の最も高いところに置かずにはいられない二つの新しい星が、長い間続いて最後に消えてしまったとしても、それは天のある部分ではないので、天の不変性を維持する上で彼を悩ませないし、古代の星にも変化がないのなら、なぜ彼は彗星について、あらゆる方法で天界から追放しようと、そんなに心配になるのでしょうか。新しい星について言われたこと、すなわち、それらは天の特定の部分でもなければ、その星のどれかに生じた突然変異でもないので、天にもアリストテレスの教義にも害をもたらさない、と言えるだけでは十分ではないだろうか?第二に、私は彼が何を考えているのか分からない。彼は、星の中で行われる変更は、天の特権、すなわち腐敗しないこと等を破壊すると告白しており、これは、万人の一致した同意から明らかなように、星が天のものであるからである。他方、同じ変更が星の外、他の天の拡張で行われても、彼を悩ませるものは何もない。天は天のものではないとお考えですか。 私は、星は天にあること、あるいは天の物質でできていることによって天のものと呼ばれるのであって、したがって天は、地や火そのものよりも地的なもの、火的なものと言えるものがないのと同じように、天のものよりも天のものだと考えていたのです。黒点は、生成と溶解を繰り返し、太陽体に接近し、太陽体とともに、あるいは太陽体の周囲を回転することが明らかにされているのに、そのことに全く触れていないのは、この著者が自分の満足よりも、他人の楽しみのために書いているのではないかという大きな示唆を与えてくれるものだ。そして、このように言うのは、彼が数学に知性があることを証明しているので、これらの事柄が太陽体に必然的に連続し、これほど偉大な世代と腐敗であり、地球上でこれほど偉大なものは作られないという実証によって説得されないはずはないのである。また、天界の最も高貴な部分の1つと考えるのが妥当な太陽の球自体で、これほど多くの腐敗が起こるとすれば、他の球でも腐敗を見ることを思いとどまる理由があるでしょうか。 <br /> ;サグレド 私は、不可分、不変、不変であることが、宇宙の自然体や統合体に偉大な気高さと完璧さとして帰結され、同時に、変化可能、生成可能、突然変異可能であることが偉大な不完全であると考えるので、大きな賞賛、そして私の知性への大きな反感を持たずにいることはできません:私にとっては、地球は、絶え間なく起こる多くの非常に異なる変化、突然変異、世代などのために最も高貴で賞賛に値すると思います。彼女の中で絶え間なく作られていること。また、突然変異を起こすことなく、広大な砂の孤島や碧玉の塊であった時や、大洪水の時、彼女を覆っていた水が破壊された時、彼女は巨大な水晶球のままであったことなどがある。この世で役に立たない体、無為に満ちている体、簡単に言えば余計なもの、自然界にないようなものと考え、生きている動物と死者との間に同じような差をつけるだろう。また、月、木星、その他すべての世界の球体についても、同じことを言う。しかし、大衆的な言説の虚栄を考えれば考えるほど、軽薄で愚かなものであることがわかる。宝石、銀、金を貴重とし、土や泥を下劣とすることほど愚かなことはないだろう。もし、宝石や貴金属と同じくらい土が不足していたら、小さな鉢にジャスミンを植えたり、中国産のオレンジを蒔いたりするのに十分な土があれば、喜んでダイヤモンドやルビー、車4台分の金を投資し、それが成長して美しい葉や香り高い花、美しい実をつけるのを見ない王子はいないだろうと、どうしてこれらの人々に思い至らないのでしょうか。それゆえ、希少性と豊穣性とは、物に値段をつけ、人々の目にはその価値を落とすものである。人々は、純粋な水と同化するから美しいダイヤモンドだと言い、それを10バレルの水と交換することはないだろうと言うだろう。不朽や不変などを好んで言うこれらの人々は、長生きしたいという大きな願望と死への恐怖のために、このようなことを言うにとどまっているのだと思います。そして、人が不滅であったときには、この世に生まれてくる必要がなかったことを考えもしないのです。彼らはメデューサの頭に会うのがふさわしい。メデューサは彼らを碧玉やダイヤモンドの像に変え、彼ら以上に完璧な存在にしてしまうだろう。 <br /> ;サルビアティ そして、おそらくそのような変身は、彼らにとって有利になるだけでしょう。私は、後ろ向きに話すよりも、話さない方が良いと信じています。 <br /> ;シンプリシオ 地球は、それが石の塊である場合よりも、そのままで、変幻自在であることなど、はるかに完全であることに疑いの余地はない、それが全体のダイヤモンドである場合、非常に硬く、不可侵であった。しかし、このような条件が地球に高貴さをもたらすと同時に、天体をより不完全なものにし、その点では余計なものである。なぜなら、天体、すなわち太陽、月、その他の星は、地球への奉仕以外の用途には定められておらず、その目的を達するためには運動と光以外に何も必要としないからである。 <br /> ;サグレド したがって、自然は、不可視で不死で神聖な、広大で完全で高貴な天体をこれほど多く生み出し、指示したが、それは、はかない、一時的で死すべきものである地球への奉仕以外の用途はない? あなたが世界のかす、あらゆる汚物のビルジと呼ぶものへの奉仕に? そして、はかないものへの奉仕のために、不死の天体などが何の役に立つのでしょうか?この地球に仕えるという用途がなくなると、すべての天体の無数のホストはまったく役に立たず、余分なものとなる。また、天体は地球の世代や変化に寄与するものであるが、やはり変化しうるものでなければならない。さもなければ、世代を作るために月や太陽を地球に適用することは、花嫁の側に大理石の像を置き、その結合から子孫を期待することと何ら変わるところがないと私は理解できるのである。 <br /> ;シンプリシオ 腐敗性、変化、突然変異などは、地球全体にはなく、その完全性においては太陽や月に劣らず永遠であるが、その外部部分においては生成可能であり腐敗可能である。しかし、これらにおいては生成と腐敗が永久であり、そのように永遠の天体運行を求めることは事実であり、したがって天体が永久であることが必要である。 <br /> ;サグレド しかし、地球全体の永遠性が、表面部分の腐敗性によって何ら損なわれることがなければ、それどころか、この生成可能、腐敗可能、変更可能などということが、地球に大きな装飾性と完全性を与えています。なぜなら、天球の外部部分にも同じように変更、生成などを認めて、その装飾性を高めることはできませんし、認めてはならないからです。なぜ、天球の外部に変化や世代などを認め、装飾を加えても、その完成度を低下させたり、作用を奪うことなく、むしろ増大させることができないのか、また、そうしなければならないのか、地球上だけでなく、すべてのものが相互に作用し、地球もまたそれに向かって作用するように。 <br /> ;シンプリシオ なぜなら、月で逐次的に行われる世代や突然変異などは、無駄で虚しいものになるからだ、et natura nihil frustra facit。 <br /> ;サグレド そして、なぜ無駄で虚しいのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ なぜなら、地球上で起こるすべての世代、突然変異などが、すべて、媒介的に、あるいは即座に、人間の使用、便宜、利益に向けられることを、私たちは自分の手ではっきりと見、感じるからです。人間の便宜のために馬が生まれ、馬の栄養のために大地は藁を作り、雲はそれに水を与えるのである。人間の便宜と滋養のために、草木、飼料、果実、獣、鳥、魚が生まれ、要するに、これらすべてのものを熱心に調べ、解決すれば、それらがすべて向けられている目的は、人間の必要、有用、便利、喜びであることがわかるだろう。もしあなたが、月や他の惑星に人類の世代が何の役に立つのか、もし月に人がいてその果実を楽しんでいるという意味でないのなら、それは素晴らしい、あるいは不敬な考えです。 <br /> ;サグレド 月や他の惑星で、地球と同じようにハーブや植物、動物が発生したり、雨や風、雷が発生したり、ましてや人間が住んでいるとは、私は知らないし、信じていない。しかし、私たちのものと似たものがそこに生成されないとき、私たちは必然的にそこに改変がなされないと結論づけなければならないのか、また、私たちのものとは異なるだけでなく、私たちの想像から非常に遠い、要するに私たちにとって完全に不可避な変化、生成、溶解するものが他に存在しうるのか、私には理解できない。そして、広大な森の中で、獣や鳥に囲まれて生まれ育った、水の要素を知らない人間が、自然の中に地球とは別の世界があり、そこには足も翼もない動物たちが、獣が地面を歩くように表面だけでなく、素早く歩いていることを想像できないように、私は確信しているのである。そして、人間もそこに住み、宮殿や都市を建設し、旅行がとても快適で、家族全員、家ごと、都市ごと、何の苦労もなく遠い国々に行くのだという。そのような人は、たとえ想像力が豊かであっても、魚や海や船や艦隊や軍隊を想像することはできないだろう、と私は言っている。同じように、またそれ以上に、我々から遠く離れ、地球のものとは全く異なる物質である月には、我々の想像から遠いだけでなく、完全に想像の外にある物質や動作、例えば我々の想像とは全く類似性のないもの、したがって、我々が想像するものは既に見たものの一つであるか、既に見たものの物または部分の合成でなければならず、完全に避けることができないものが存在するかもしれないのだ。スフィンクス、セイレーン、キメラ、ケンタウロスなどである。 <br /> ;サルビアティ Io son molte volte andato fantasticando sopra queste cose, e finalmente mi pare di poter ritrovar bene alcune delle cose che non sieno né possan esser nella Luna, ma non già veruna di quelle che io creda che vi sieno e possano essere, se non con na larghissima generalità, cioè cose che l'adornino, operando e movendo e vivendo e. 。おそらく私たちのものとは全く異なる方法で、世界とその創造主、統治者の偉大さと美しさを見、賞賛し、絶えず神の栄光を歌い、要約すれば(つまり私が言いたいのは)、聖なる作家たちが頻繁に断言していること、すなわちすべての被造物が神をたたえることに永久に従事しているということなのだ。 <br /> ;サグレド これらは一般的に言って、そこにありうるものである。しかし、彼女がそこにない、ありえないと考えているもの、より特に言及されるべきものを喜んで思い起こすことにしよう。 <br /> ;サルビアティ サグレド氏に、これで三度目となるが、一歩一歩、気づかぬうちに本旨から逸脱し、脱線して推論の終着点を迎えるのが遅れるだろう、しかし、もし我々が延期することに同意した他の演説のうちこの演説を特定のセッションに延期したいならば、おそらくうまくいくだろう、と警告してください。 <br /> ;サグレド 願わくば、月にいる間に、彼女のものから私たちを送り、二度とこのような長旅をしなくてすむようにさせてください。 <br /> ;サルビアティ 好きなようにさせてください。まず、一般的なことからお話ししますと、月の地球は地球の地球とは非常に異なっています。月の形は確かに地球と似ているが、それは間違いなく球形であり、その円盤が完全に円形であるという事実と、太陽の光の受け方から必然的に結論づけられる。もし、その表面が平面であれば、すべて同時に服を着て、次に、同時にでも、そのすべてが、まず太陽に面した部分、次に続く部分の光を剥ぎ取って、対立に達するとき、その前ではなく、全体の見かけ上の円盤はイラストのままとなるのである。一方、その可視面が凹面になると、逆に太陽と反対側の部分から照らされることになる。第二に、地球と同様、それ自体が不明瞭で不透明であるため、その不透明さによって、太陽の光を受けて反射しやすいのである。第三に、私はその物質が地球のものと同じくらい密でしっかりしていると考えている。このことから、望遠鏡で見ることができる多くのくぼみや空洞のために、その表面の大部分が不均等であることが私には非常に明らかである。その中には、私たちの最も険しい山々と同じようなものがたくさんあり、何百マイルも続いているものもあれば、もっとコンパクトなグループになっているものもあり、非常に急で絶壁の、分離した孤立した岩もたくさんあります。しかし、もっと頻繁なのは、非常に高く、さまざまな大きさの平野を囲み、取り囲み、さまざまな図形を形成するいくつかの土手(私はこの名前を使うことにする、そうすれば、それらをよりよく表す他の名前を思いつかないように)、しかしそのほとんどは円形で、多くは中央に非常に高い山を持ち、いくつかは、肉眼で見ることのできる大きな点のそれに似たかなり暗い物質で満ちており、これらは最大の平野である。小さいものから少ないものまで、その数は非常に多く、ほとんど円形である。第四に、地球の表面が陸上と水上の二つに大別されるように、月の円盤の中にも光り輝く大野とそうでないものがある。 月や他の同様の距離から、太陽によって描かれた地球を見た人の姿に非常に似ていて、海面は暗く、陸面は鮮明に見えると私は思っている。第五に、地球から見ると、月が、ある時は完全に光り、ある時は半分光り、ある時は多少光り、ある時は急ぎ、ある時は全く見えないように、つまり、太陽の光の下にある時、地球に関係する部分は暗いままであるように、まさに月からは、同じヘアライン周期で、同じ図の変化のもと、太陽が地球の表面に作るイルミネーションを見ることになるのである。6番目... <br /> ;サグレド 少し落ち着いて サルビアティさんしかし、太陽の光が1ヶ月で月の表面に与えるのと同じことを、24時間で地表に与えるのですから、それが同じ期間で行われることを示すことができるとは、私にはまだ思えません。 <br /> ;サルビアティ この2つの天体を照らし、その輝きで天体の表面全体を求める太陽の影響は、地球には自然日に、月には月に送られることは事実であるが、このことだけが、月が地球の表面の照らされた部分を見ることになる図形の変化ではなく、月が太陽とともに変化する異なる様相に依存しているのである。だから、もし、月が太陽の動きを時間通りに追随し、偶然、月と地球の間に直線的に配置され、私たちが合流と呼ぶその様相で、常に太陽を見るのと同じ地球の半球を見ることになれば、永久にそのすべてが輝いて見えることになるのです。しかし、月が太陽と直交している場合、月が見ている地球の半球のうち、太陽に向かっている半分が光り、反対側に向かっている半分は暗い。 <br /> ;サグレド そして、月が太陽の反対側から出発して、地球の照らされた面を何も見ることができず、日に日に太陽に向かってくるにつれて、地球の照らされた面の一部を少しずつ発見し始め、地球は丸いので、これを細い鎌の形で見ることを私はすでに非常によく理解している。そして、月が日に日に太陽に近づいていくにつれて、月が照らされた半球をどんどん発見していき、4等分したところでちょうど半球の半分を発見し、ちょうど私たちが同じものを見ているようになります。つまり、地球の住人が月の品種を見たときに起こることは、月にいる人が地球を見たときに起こるが、その順序は逆であることを私はよく理解しています。一方、我々にとっては月と太陽が重なっている状態、つまり静かで見えない月であっても、地球にとっては太陽と重なっている状態、つまり満天の地球、つまり完全に光り輝いている地球があるのである。そして最後に、月の表面の多くが時折照らされているように、地球の表面の多くが月によって同時に暗く見られており、月の多くが私たちに照らされていないように、地球の多くが月によって照らされている。したがって、四分円においてのみ、月の半円が光り、地球のそれらが光っているように見えるのである。それは、月から地球を見ることができる人がいると仮定した場合、彼らは毎日、24時間または25時間で地球の周りを回る月の動きによって、地球の全表面を見ることができるということです。 <br /> ;サルビアティ ただし、このことは逆の証明にはならない。つまり、彼女が自分自身を裏返すという事実が、我々が残りの半分を見ることができない原因であることを証明することになる。しかし、自分が気づいた差と引き換えに、どこに別の差を残すのか。 <br /> ;サグレド なんだろう、今のところ他には思いつかない。 <br /> ;サルビアティ それは、地球が(よくお気づきのように)月の半分しか見ていないとすると、月からは地球全体が見えているのに、月の半分だけが地球を見ていることになります。いわば、私たちには見えない月の上半球の住人が、地球の視界を奪われているからで、これがおそらく反魂族なのでしょう。一つは月の半分以上が見えるということ、もう一つは月の運動が地球の中心と正しく関連しているということです。月が地球のある部分から見ている地球と対応し、自然に共感している場合、両者の中心を結ぶ直線は常に月面の同じ点を通る必要があり、地球の中心から月を見る人は常に同じ円周で区切られた月の円盤を見ることができる。しかし、地球の表面に立っている人の目から月球の中心に届く光線は、地球の中心から月の中心に引いた線が通る、地球表面の同じ点を通ることはないだろう(地球の中心に対して垂直でなければ)。しかし、もし月が東か西に位置していれば、視覚光線の入射点は中心を結ぶ線のそれよりも大きくなり、したがって月の半球のある部分は上の円周に向かって覆い隠され、下の側面からは隠されることになる;それは地球の真の中心から見える半球からは覆いも隠れもしない。そして、月の円周のうち、昇る時に優る部分は沈む時に劣るので、これらの部分の斑点や目立つものが今発見され、今上げられるように、これらの優劣の差は非常に顕著であるに違いない。同じ円盤の北端と南端でも、月が竜のこの腹にいるか、あの腹にいるかによって、同様の変化が見られるはずである。北にいるとき、その部分のいくつかは北に向かって隠され、その部分のいくつかは南に向かって発見され、逆方向である。さて、このような結果が実際に起こるかどうか、望遠鏡は私たちに確信を与えてくれます。月の上には2つの特殊な点があり、1つは月が子午線上にあるとき、主人の方を向いており、もう1つはそのほぼ正反対にあり、前者は望遠鏡がなくても見えるが、後者は見えない。ミストラルは楕円形で、他の非常に大きな点とは離れており、反対側は小さく、同様に非常に大きな点とは離れており、非常に明確なフィールドにある。この両者には前述の変動が非常にはっきりと観察され、互いに逆に、今は月盤の縁に近く、今は遠く、ミストラルと月盤の円周との間隔が、ある時は他の時の2倍以上になるほどの差が見られ、もう一つの点については(円周に近いため)この変動はある時は他の時の3倍以上である。それゆえ、月はまるで磁力に引き寄せられるかのように、常にその片方の顔で地球を見つめ、決して地球から離れることがないことがわかる。 <br /> ;サグレド そして、この素晴らしい装置による新しい観測と発見は、いつ完成するのでしょうか? <br /> ;サルビアティ これが他の大発明と同じように進んでいけば、時間の経過とともに、これまで想像もつかなかったようなことが見えてくるのではないかと期待されます。しかし、最初の話に戻ると、月と地球の間には6つの一致があるので、月が太陽の光の不足を補い、その光の反射によって我々の夜を非常に明瞭にしてくれるのと同じである、と言う。地球の表面積は月の表面積より大きいので、地球は太陽の光を反射して、必要なときに非常に明るい光を与えてくれるのだと思います。 <br /> ;サグレド いやいや、サルヴィアーティさん。私が何千回も考えても突き止められなかった事故の原因を、この最初の言及で突き止めたことを、あなたにお見せする喜びを味わいましょう。特に鷹狩の時に見える月のある種のまぶしい光は、太陽の光が地表や海で反射したものだということですね。そして、この光が明るく見えるほど、三日月は薄くなる。なぜなら、先に結論づけたように、地球には常に、月に向かって姿を見せる明るい部分と、地球に向かっている月の暗い部分が同じくらいあるからである。したがって、月が微妙に三日月で、その結果その暗い部分が大きいとき、月から見える地球の光の部分は大きくなり、光の反射も強くなるのである。 <br /> ;サルビアティ これはまさに私が言いたかったことです。要するに、分別のある人、不安な人、特に他の人が真の中で歩きながら話すことは、とても甘美なことなのだ。私は、あなたがすぐに理解したことを何度伝えても、決して学習しない、そのような固まった頭脳によく会いました。 <br /> ;シンプリシオ あなたの表現が非常に明快であるため、あなたの説明で理解できないのであれば、他の人の説明でも理解できないのでしょう。しかし、もしあなたが、彼らにそれを信じるように説得していないという意味であれば、私はこのことに全く驚かない。なぜなら、私自身、あなたの演説を理解する者の一人であることを告白するが、彼らはそれに安住していない。それどころか、これと他の6つの一致点の一部には、多くの困難が残っており、あなたがそれらをすべて話し終えたときに、私はそれを促進するつもりである。 <br /> ;サルビアティ あなたがたのような聡明な人々の反論が大いに役立つような真理を見出したいという願望が、私たちに残されたものから自分を送り出すことを非常に簡潔にしてくれるのです。したがって、第七の一致は、好意に対してだけでなく、違反に対する相互の応答であるとしましょう。月は、しばしばその光の絶頂期において、太陽との間に地球が介在することによって光を奪われ、影となる。同様に、その贖罪において、地球と太陽の間に介在し、その影で地球を隠している。また、月がしばしば、しかも長い間、地球の影に完全に浸かっているが、地球全体が、しかも長い間、月によって隠されることはないので、復讐が犯罪に等しくないとしても、月の大きさに比べて地球の体の小ささを考えると、ある意味で魂の価値は非常に大きいというほかはないだろう。これは、合目的的なものである限りにおいてです。しかし、シンプリシオ氏は私たちがそれらに疑念を抱くことを奨励したいので、先に進む前にそれを聞いて検討するのがよいだろう。 <br /> ;サグレド そう、シンプリシオ氏は地球と月の物質が大きく異なると考えているので、その格差や違いに反発しないことが信憑性が高いからだ。 <br /> ;シンプリシオ あなたが地球と月を平行移動させる際に唱えた一致点のうち、私は最初のものと他の2つを除いて、反感を持たずに認めることはできないと思います。私は、月の形が鏡のようにきれいで透明であるのに対し、地球の形は手で触れることができ、非常にざらざらしていると考えているので、最初の、つまり球形の形も、この中に何かがあるとすれば認めますが、この表面の凹凸については、あなたがもたらした別の一致で考えるべきことです。月が透明であれば、太陽が完全に隠されても、空気はそのままでは暗くならず、月本体の透明性によって、最も密度の高い雲で起こるのを見るように、屈折した光が通過することになるからです。しかし、月が地球と同じように全く光を持たないとは思っておらず、太陽のような細い角があるほかは、月自身の自然光であり、地球が反射したものではないと考えています。アリストテレスから、天は浸透しない硬さを持ち、星は天の最も密度の高い部分であると推論すれば、月の体は非常に堅固で浸透しないことが必要だからです。 <br /> ;サグレド もし、天があれば、宮殿を建てるのに、なんと美しい素材だろう!こんなに硬くて、こんなに透明な素材があるなんて。 <br /> ;サルビアティ というのも、透明であるため全く見えず、部屋の中を歩いていても、門柱にぶつかって頭を割る危険性が高いからである。 <br /> ;サグレド もし、ある周縁主義者が言うように、それが無形であることが真実であれば、この危険は実行されないだろう。もし、触れることができないなら、ましてや叩くことはできない。 <br /> ;サルビアティ というのも、天体には形がないため触れることはできませんが、素粒子には触れることができますし、私たちを怒らせようとすれば、私たちがそれを叩くのと同じくらい、いや、それ以上にひどい目に遭う可能性があるからです。しかし、この宮殿というか空中城は放っておいて、シンプリシオさんを邪魔しないようにしましょう。 <br /> ;シンプリシオ あなたがついでに宣伝してくれた問題は、哲学の中で最も難しいものの一つで、私はそれについてパドヴァの大きな聖堂からいくつかの美しい考えを持っていますが、今はそれに立ち入る時ではありません。しかし、話を元に戻すと、私は月が地球よりも固いと信じています。しかし、あなたのように、その表面の粗さやざらつきからそう主張するのではなく、むしろ逆から、つまり、(私たちの間で最も硬い宝石に見られるように)その表面がどんな透明な鏡よりもきれいで光沢を受けることができることから、そう信じています。なぜなら、太陽の光線を鮮やかに反射できるためには、その表面が必要であるためです。あなたが言う、山、岩、土手、谷などの外観は、すべて幻影です。水晶や琥珀、完璧に磨かれた宝石でよく見られるように、ある部分は不透明で、ある部分は透明であるため、様々な凹みや隆起が現れるのである。つまり、水の表面は滑らかで透明なので輝いて見え、地球の表面は不透明で粗いので太陽の光を反射するのに適していないため暗いままであると思います。第5の発見については、私はそれを完全に認め、地球が月のように輝くとき、地球を上から眺める者に、我々が月を見るのと同じ形でそれを見せることができることに変わりはなく、その光と形の変化の期間が、太陽は24時間でそれをすべて探すが、1ヶ月であることも理解し、最後に、月の半分だけが地球全体を見、地球全体は月の半分だけを見ることを認めることにも問題はない。第6に、私は、月が太陽の光を反射するように、非常に暗くて不透明で反射することができない地球から光を受けることができるというのは、非常に誤った考えだと思います。そして、これまで述べたように、太陽の照明による素晴らしい角に加えて、月の顔の残りの部分に見られる光は、月にとって適切かつ自然なものであり、そうでないと私に信じさせるには、相当なことが必要だと思います。7番目の交換可能な日食も、日食を地球食と呼ぶのが正しい習慣であるならば、認めることができる。そして、七つの一致に対抗して、今のところ私が話すべきことはこれだけです。もし、あなたが何か反論することを望むなら、私は喜んで聞きます。 <br /> ;サルビアティ もし私があなたのお答えになったことをよく理解しているとすれば、あなたと私たちの間には、私が月と地球に共通すると考えた、いくつかの条件がまだ争点になっているように思われます、それはこういうことです。月は鏡のように透明で滑らかなので、太陽の光を反射させることができますが、地球は硬いので反射させることができませんよね。あなたは月が固いことを認め、それは月がきれいで透明だからであって、山があるからではないと主張し、月が山であるように見えるのは、その部分が多かれ少なかれ不透明で透き通っているからであるとする。最後に、あなたはその二次的な光を、地球の反射ではなく、月にふさわしいものと考えているのですね。月の反射が鏡のように作られることはないとあなたが誤解していることについては、私はほとんど期待していません。この点について『アセイジャー』や共通の友人の『ソーラーレターズ』で読んだことは、あなたの概念には何の利益にもならなかったようです。 <br /> ;シンプリシオ しかし、これらの理由のいくつかを繰り返すことによって、あるいは他の理由を挙げることによって、あなたがこの困難を解決できると思うならば、私はもっと注意深く話を聞くことにしよう。 <br /> ;サルビアティ 私は今、自分の頭に浮かんでいることを述べますが、それは私自身の概念と、すでに当該書籍で読んだ概念とが混在している可能性があります。シンプリシオさん、私たちが知りたいのは、月から届くのと同じような光の反射を作るには、反射を起こす表面が鏡のようにきれいで滑らかであることが必要なのか、それともきれいで滑らかではなく、ざらざらでひどく汚れた表面がより適しているのか、ということです。さて、2つの反対側の表面から、一方はより輝き、もう一方はそれほどでもない光が反射してきたとき、私たちの目にはどちらの表面がより明るく見え、どちらがより暗く見えると思うだろうか。 <br /> ;シンプリシオ 私には、間違いなく、光を最も鮮やかに反射するものが最も鮮明に見え、もう一方が最も暗く見えるだろうと思う。 <br /> ;サルビアティ では、その壁についている鏡を持って、このコートに出てみましょう。セニョール・サグレド、おいで鏡はあの壁、陽のあたるところに掛け、私たちは離れて、この日陰に引きこもりましょう。ここで、太陽に打たれた2つの面、つまり壁と鏡があります。さて、あなたには、壁のものと鏡のものと、どちらがはっきり見えるか言ってみなさい。 答えないのか? <br /> ;サグレド 私としては、この小さな経験則から、月の表面が非常にきれいになっていないことが必要であると確信しています。 <br /> ;サルビアティ もし、あなたがその鏡のついた壁を塗るとしたら、どこに濃い色を使いますか? <br /> ;シンプリシオ 鏡の塗装がだいぶ暗い。 <br /> ;サルビアティ 透明な面からの光の反射が強ければ、鏡よりも壁の方が太陽の光を鮮やかに映し出すことができます。 <br /> ;シンプリシオ よろしい、閣下、これよりよい経験をお持ちですか?あなたは私たちを鏡の残響が響かない場所に置いた。しかし、私と一緒にもう少しこちらへ来なさい:いや、来なさい。 <br /> ;サグレド 鏡が作る映り込みの場所を探しているのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ さん はい。 <br /> ;サグレド 鏡と同じ大きさで、太陽が直接降り注ぐよりもやや明るさが抑えられている。 <br /> ;シンプリシオ ここに来て、鏡の表面を見て、壁より暗いかどうか教えてください。 <br /> ;サグレド 見てください、私はまだ目をつぶしたくないので、見なくてもよくわかりますが、太陽そのものと同じくらい明るく澄んでいるか、少し劣るくらいに見えます。 <br /> ;シンプリシオ 鏡の反射が壁の反射より弱いとはどういうことだ。 この反対側の壁には、鏡の反射と一緒に照らされたもう一方の壁の反射が届いて、鏡の反射がより鮮明に見える。また、ここから見ると、鏡自体が壁よりはるかに鮮明に見える。 <br /> ;サルビアティ あなたの抜け目のなさによって、私はそれを阻止されました。なぜなら、私は残るものを宣言するために、この同じ観察が必要だったからです。そして、壁からの反射は反対側のすべての面に向かって広がるが、鏡からの反射は一面に向かって広がるだけで、鏡そのものより大きくはならないことがわかる。また、どの場所から見ても、壁の表面は常に透明であり、鏡の反射が当たる小さな場所を除いて、あらゆる点で鏡の表面よりもはるかに鮮明に見えることがわかる。月が鏡のように映るのか、それとも壁のように映るのか、つまり、表面が滑らかなのか、ざらざらしているのかが、感覚的、体感的にすぐにわかるような気がします。 <br /> ;サグレド もし私が月そのものにいたとしたら、その表面の粗さを、音声の理解を通して今よりもっとはっきりと手で触れることができるとは思えないのです。この効果は、どの場所から見ても同じように見える壁の効果に対応するもので、ある場所からだけ明るく、他の場所からは暗く見える鏡の効果とは異なるものである。また、壁の反射から私に来る光は、非常に明るく目に不快な鏡の光に比べれば、許容範囲内の弱いものであり、太陽の主で直接的な光よりも少し劣る。 こうして私たちは月の顔を好意的に見るが、もし鏡のように、またその近さのために太陽そのものと同じくらい大きければ、その輝きは絶対に耐えられないものとなり、ほとんど別の太陽を見ているような気がするのである。 <br /> ;サルビアティ サグレドさん、私のデモンストレーションに、与えられた以上のものを与えないでください。私は、ある議論に対してあなたを動かしたいのですが、それがどれほど簡単に解決できるかはわかりません。あなたは、月と鏡の間には大きな違いがあり、月が壁のようにすべての部分に均等に反射させるのに対して、鏡は一カ所にだけ反射させるのだと言う。そして、このことからあなたは、月は壁に似ていて鏡には似ていないと結論づける。そして、反射された光線は、入射光線と同じ角度で出発しなければならないので、平らな面から同じ場所に向かって一緒に出発することが必要である。しかし、月の表面は平らではなく、球面であり、そのような表面上の入射光線は、球面を構成する傾斜の無限性によって、すべての部分に向かって入射と同じ角度で反射することがわかるので、月は反射をあらゆるところに送ることができ、平らな鏡のように一箇所に送る必要はない。 <br /> ;シンプリシオ これこそ、私が彼に言いたかった反論の一つである。 <br /> ;サグレド もしこれがその一つなら、他にもあるはずです。しかし、それを言ってください。この最初のものに関しては、あなたのために働くよりも、あなたのために働く方が多いように私には思われます。 <br /> ;シンプリシオ あなたは、あの壁が作る反射は、月から私たちに届くのと同じくらい明瞭で明るいことは明らかだと言ったが、私はそれに比べれば何でもないと思っている。「この照明の問題では、人は活動範囲を考慮し区別しなければならない。 <br /> ;サグレド そして、ここで私は、あなたが大きく勘違いしていると思います。しかし、私はサルヴィアーティ氏が指摘した最初の点について考えてみた。ある物体が私たちに輝いて見えるためには、照明体の光線がその上に降り注ぐだけでは不十分で、その反射光線が私たちの目に入ることが必要である。このことは、太陽の光線が当たることは疑いのない鏡の例にはっきりと現れており、その反射光が通る特定の場所に目を置いて初めて明確に示されるのである。もし、鏡が球面であったらどうなるか考えてみよう。 なぜなら、球面全体から反射される光線のうち、特定の被験者の目に届くのはごくわずかな粒子であり、その傾きが目の特定の場所に反射されるからである。したがって、月が鏡のように透明である場合、たとえ半球全体が太陽の光にさらされたとしても、特定の個人の目には月のごく一部が太陽の絵のように示され、残りの部分は観察者の目には照らされていない、したがって見えないままであり、ついには、反射が生じた粒子がその小ささと大きな距離ゆえに失われれば、月は完全に見えなくなるのである。光体がその輝きで私たちの闇を取り除き、私たちがそれを見ないということはありえないからだ。 <br /> ;サルビアティ サグレドさん、もうやめてください。シンプリシオさんの顔や人物の動きを見ていると、あなたが非常に明瞭かつ絶対的に真実であると言ったことに対して、彼は能力がない、あるいは満足していないと私には思われるからです。私は二階の部屋で大きな球形の鏡を見たことがあります。 それをここに運ばせ、運ばせている間に、シンプリシオ氏はロジアの下の壁にある平面鏡の反射から得られる透明度がどれほど大きいかを検討するために戻ってこさせましょう。 <br /> ;シンプリシオ なるほど、太陽が直撃した場合よりも、少しわかりにくいですね。 <br /> ;サルビアティ これは確かにそうです。では、その小さな平面鏡を取り除いて、大きな球面鏡を同じ場所に置くと、同じ壁に映り込む効果はどうだろうか? <br /> ;シンプリシオ それは、彼にもっともっと大きな、広範な光をもたらすと信じています。 <br /> ;サルビアティ しかし、もしその悟りが無効であったり、ほとんど気づかないほど小さかったりしたら、何を言うのでしょう。 <br /> ;シンプリシオ 効果を実感したら、答えを考えようと思います。 <br /> ;サルビアティ こちらが隣に置きたい鏡です。しかし、まず、その面の反射のそばに行き、その透明度をよく見てみましょう。ここがどれだけはっきりとしているか、壁の細かい部分がどれだけはっきり見えるかを見てください。 <br /> ;シンプリシオ 私は非常によく見て、観察している:他の鏡は、最初の歌に設定されている。 <br /> ;サルビアティ そこにあるのは瑣末なことに目を向けるようになると、一気にそこに置かれ、他の壁の光の増大が大きいので、気がつかなかったのでしょう。今度はフラットミラーを取り去ります。こちらは、大きな凸面鏡は残っていますが、反射をすべて取り除いたものです。これをもう一度外して、好きなものを置いてください。壁全体の明るさは変わりません。ここで、凸の球面鏡に映った太陽の反射が、いかに周囲の場所を知覚的に照らさないかを、あなたの感覚に示すことになる。さて、この体験にあなたはどう答えるのでしょうか。 <br /> ;シンプリシオ ここで手遊びが入らないのが怖い。鏡を見ていると、視力を奪われそうなほど大きな輝きが出てくる。さらに重要なことは、どの場所から見ても常にそれが見えることで、見る場所によって鏡の表面上の位置を変えているのが見える。これは、光が四方に非常に明るく反射するため、結果として壁全体にも私の目にも同じくらい強い光が当たっていることが必要である。 <br /> ;サルビアティ 言論が私たちに示すものに同意するには、慎重で控えめであることがいかに必要であるか、おわかりいただけたでしょうか。あなたの言うことが非常に明白であることは間違いない。しかし、賢明な経験がいかにそうでないかを示すことはおわかりだろう。 <br /> ;シンプリシオ では、このお店はどのように歩いているのでしょうか? <br /> ;サルビアティ どれだけ納得してもらえるかわからないけど、感じたことをお伝えします。まず、鏡の上に見えて、鏡の大きな部分を占めているように見えるその明るさは、大きさとしてはそれほど大きくなく、非常に小さいものである。しかし、その鮮やかさは、瞳孔の上に広がる瞼の縁の湿り気の中にできる反射によって、少し離れたところに置かれた蝋燭の炎の周りに見える毛細血管のような、あるいは星の出現的な輝きと同化させたいならば、出現的な照射をあなたの目の中に引き起こすのだ。昼間に望遠鏡で見たカニクラの小柱を、照射せずに見た場合と、夜間に自由眼で見た場合を比較すれば、照射した方が裸眼で本物の小柱の千倍以上であることは間違いなく理解できるだろう。それは、星よりも鮮明であり、鏡に映る星よりも視力へのダメージが少ないという事実からも明らかである。したがって,この壁全体で共有されるはずの残響は,その鏡の小さな部分から生じ,平らな鏡全体から生じる残響は,同じ壁のごく小さな部分に共有されて減少する。 それなら,最初の反射が非常に明るく照らされ,もう一つの反射がほとんど感知できないままなのは不思議ではないだろうか。 <br /> ;シンプリシオ そして、もう一つの難問は、この壁が、このように暗い物質で、このようにきれいに掃除されていない表面でありながら、透明できれいな鏡よりも強力で生き生きとした光を反射することができるのはどうしてなのか、ということである。 <br /> ;サルビアティ いや、より鮮明というより、はるかに普遍的である。なぜなら、鮮明さに関して言えば、あの小さな平面鏡の反射が、ロジアの下のそこを突き抜けて、明るく照らされ、鏡が取り付けられている壁の反射を受ける他の部分は、鏡の反射が届く小さな部分ほど明るく照らされてはいないことがわかるからだ。この問題の全体を理解したいのであれば、壁の表面が粗いということは、その表面が無数の非常に小さな表面で構成されており、無数の多様な傾きに応じて配置されていることと同じだと考えてください。そのうちの多くは、それらによって反射した光線をそのような場所に送るように配置され、他の多くは別の場所に送るように配置されているということが必然的に起こります。つまり、光線が降り注ぐ粗い物体の全面に散らばる非常に多くの小さな表面から、非常に多くの光線が反射されない場所はないのである。このことから、入射した一次光線を受けた面の反対側の面には、必然的に反射光線が到達し、その結果、照明が得られることになります。したがって、月は表面が粗く、透明ではないので、太陽の光を四方に送り、すべての観察者に等しく明るいと見せるのである。もし、球体であっても鏡のように滑らかな表面であれば、全く見えない。なぜなら、太陽の像を映すことのできるごく小さな部分は、すでに述べたように、非常に遠いため、特定の人の目には見えないままであるからだ。 <br /> ;シンプリシオ 私はあなたの説を非常によく知っていることに変わりはありませんが、ほとんど努力することなく解決できそうです。 月は丸くて非常にきれいで、鏡のように太陽の光を反射して戻ってくることを非常によく維持しています。 したがって、太陽の像はその真ん中に見えてはなりません。「太陽自体の特性のために、このように遠く離れたところに小さな太陽の姿が見えるのではなく、月全体の照明が太陽の作り出す光を通して私たちに理解されるのです」。このようなことは、金色のよく焼けた皿の中に見ることができる。皿は光体に打たれて、遠くから見ている人には、すべて輝いて見えるが、近くで見ると、その真ん中に光体の小さな像が見えるのである」。 <br /> ;サルビアティ そして、もしあなたが私に自由に話すことを許してくれるなら、あなたはまだそれを理解しておらず、反論し、敵よりも自分をより知的に見せようとする人が書いたこれらの言葉を心に刻んだのだと、私は大いに思っています。そして、書き手自身が(多くの人がそうであるように)、理解できないことを書き、書いたことを理解しない人でないことを条件とする。したがって、残りは置いておいて、私は、金の板が平らであまり大きくないとき、明るい光で傷つけられると、遠くから見ると、すべて輝いているように見えるかもしれないが、目がある線、すなわち反射光線の線にあるとき、そのように見えるだろう。そして、それは銀である場合よりも燃え上がって見えるだろう。なぜなら、金は着色されていて、金属の大きな密度のために、完全な研磨を受けることができるからだ。また、その表面がよく磨かれていて、完全に平らではなく、さまざまな傾きがあれば、その輝きは多くの場所から、つまり、さまざまな表面が作るさまざまな反射の数だけ見られるだろう。 ダイヤモンドは多くの面に加工されているので、その楽しい輝きは多くの場所から見ることができる。 しかし、もし板が非常に大きければ、それが完全に平らでも遠くからは見えず、すべて輝いているように見えるだろう。しかし、光の明るさのために、この像は多くの光線に囲まれて見えるので、実際よりも大きな面積を占めているように見えるのは事実である。もしこれが本当なら、その反射が来る皿の特定の場所に注目し、同様にその輝く空間が私にとってどれほど大きいかを示した上で、この空間の大部分を覆って、中央部だけを覆わないようにするのだ。したがって、遠くから光る小さな金の皿を見て、月のように大きな皿でも同じことが起こるはずだと想像する人は、月が桶の底より大きくないと信じるのと同じように騙されるのである。もしプレートの表面が球形であれば、一粒の中に鋭い反射を見ることができるが、その明るさによって多くの振動する光線に囲まれることになる。この例として、私たちの目の前に毎日ある銀の器は、白く煮るだけでは、すべて雪のように白く、像を結ぶこともない。しかし、どこかが焼かれると、その部分はすぐに暗くなり、そこから鏡のように像を結ぶようになる。そして、この暗さは、銀の表面が非常に細かい粒子によって粗くなり、そのために光が四方に反射して、どの場所からも等しく照らされるようになったということ以外にない。研磨によってわずかな凹凸が平滑化され、入射光の反射が特定の場所に向かうようになると、その場所から見ると、研磨された部分は他の部分よりもはるかに明るく輝いて見え、白くなるだけで、他の場所からは非常に暗く見える。焼けた鎧を絵画で表現するためには、鎧の光の当たる部分に黒と白を隣り合わせに配置する必要があるのです。 <br /> ;サグレド したがって、もしこれらの哲学者たちが、月や金星やその他の惑星が鏡のようにピカピカときれいなものではなく、毛が少ないような、つまり、白くなっただけで焼けていない銀の板のようなものだと認めるなら、それは太陽の光を反射するのに十分な可視性となるのだろうか。 <br /> ;サルビアティ しかし、この紳士的な哲学者たちは、それが鏡よりもきれいでないとは決して認めず、もし想像できたとしても、はるかにきれいである。なぜなら、彼らは最も完全な天体は最も完全な形を持つべきだと考えているので、これらの天球の球形度は絶対でなければならないからだ。その上、彼らが私にある不等式を与えるとき、たとえそれが最小限のものであっても、私は何のためらいもなく、別のもっと大きなものを取るだろう。この完全性は不可分なものから成るので、髪の毛によっても山によっても損なわれるのだ。 <br /> ;サグレド 一つは、なぜ表面の凹凸が大きければ大きいほど光の反射が強くなるのか、もう一つは、なぜペリパテートがこのような正確な数字を求めるのか、ということだ。 <br /> ;サルビアティ 前者には私が答え、後者についてはシンプリシオ氏にお任せします。したがって、照明光線が多かれ少なかれ斜めに当たることにより、同じ面が同じ光で大なり小なり照らされ、光線が垂直なところで最大照度になることが観察されなければならない。そして、ここではそれを感覚的に示しています。このシートを片側がもう片側に対して斜めになるように折って、反対側の壁からの光の反射にさらすと、光線を斜めに受けているこの側が、直角に反射しているこの反対側よりもいかに明るくないか、そして私が光線をより斜めに受けていることに応じて、いかに照明が弱くなっているかに注目してください。 <br /> ;サグレド 結果はわかるが、原因はわからない。 <br /> ;サルビアティ 100分の1時間考えればわかることですが、時間を無駄にしないために、この図で少し実演してみましょう。 <br /> ;サグレド しかし、その姿を見ただけで、その後に続くことは明らかだった。 <br /> ;シンプリシオ 私はそれほど速く理解できないので、残りの部分を優雅に私に言ってください。 <br /> ;サルビアティ A, B から出ている平行線は,すべて線分 CD の上に直角に来る光線であると考える。 同じ CD を DO のように傾斜させる。CD を傷つける光線のかなりの部分が DO に触れることなく通過することがわかるだろうか。したがって、Cが照射される光線が少なければ、Cが受ける光も弱くなるのは道理である。もし、その表面がこの紙のようにきれいであれば、太陽によって照らされる半球の端にある部分は、中央にある部分よりもはるかに少ない光しか受けないでしょう。したがって、満月になると、半球のほぼ全体が照らされ、中央の部分は円周の他の部分よりも輝いて見えるはずである。を見ることはできません。さて、月の表面が非常に高い山で埋め尽くされていると想像してみてください。 完全な球体の表面の凸部よりも高い山の斜面や背面が、太陽の視界にさらされ、光線をあまり斜めに受けないように適応しているので、他の部分と同様に照らされて見えることがわからないでしょうか。 <br /> ;サグレド しかし、もしそのような山があれば、確かに太陽はきれいな表面の傾きよりもずっと直接的に山を傷つけますが、その時に山から来る大きな影のために、これらの山の間のすべての谷が暗いままであることも事実です。それなのに、そのような差は見られません。 <br /> ;シンプリシオ 同じような困難が、私の想像を包んでいたのだ。 <br /> ;サルビアティ シンプリシオ氏は、アリストテレスの意見に有利な難題を、解決策よりもどれだけ突き詰めようとしているのだろうか。しかし、私は、勉強のために、彼がそのことについて黙っていたいこともあるのではないかと疑っている。今回の場合、非常に巧妙な反論を自分で見ることができたので、彼がまだ答えを見ていないとは思えないので、私は彼の口からそれを聞き出そうと思うのである。しかし、シンプリシオさん、教えてください。太陽の光が痛いところに日陰ができるなんて、信じられますか? <br /> ;シンプリシオ なぜなら、彼はその光で暗闇を追い払う最大の光であり、彼が到着した場所に暗闇が残っていることはありえないからだ。そして、「tenebræ sunt privatio luminis」という定義がある。 <br /> ;サルビアティ したがって、地球や月、その他の不透明な物体を見るとき、太陽は光をもたらすその光線以外に見るべき目を持たないので、その影の部分を見ることはない。その結果、太陽の中にいる人は、その視覚的光線が常に照明する太陽の光線と一緒に行くので、影の部分を見ることはないのである。 <br /> ;シンプリシオ これは矛盾することなく、非常に正しいことです。 <br /> ;サルビアティ しかし、月が太陽と反対にあるとき、あなたの視覚の光線が作る旅と太陽の光線が作る旅の間にどんな違いがあるのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ つまり、視線と太陽の光線を同じ線上で追っても、月の陰の谷を発見することはできないということですね。そして、紳士として誓いますが、私はこの答えを理解していませんでしたし、おそらくあなたの助けなしには、あるいはあまり考えずにこの答えを見つけたかもしれません。 <br /> ;サグレド この最後の難問については、お二人が提示された解決策で、私はまだ本当に納得しています。 しかし同時に、この視線と太陽の光線の通過に関する考察は、他の部分に関する別の疑念を私に起こさせました。 なぜなら、この時代に生まれた私は、まだ自分流に順序立てて説明することができないのですから。太陽に照らされた半球の周縁部は、光線を斜めに受けているため、光線を直接受けている中央部よりも光量が少ないことは間違いない。また、半球の端にある幅20度の帯は、中央部にある幅4度以下の帯よりも光線を受けないことがある。しかし、観察者の目が、20度の暗帯の幅が半球の真ん中の4度の帯より長くならないような場所に置かれた場合、他と同じように鮮明に明るく見せることが不可能だとは思わない。つまり、中央の幅4度の帯で反射された光線と、もう一方の幅20度の帯で反射された光線であるが、4度という量の下で分離して見えるのである。そして、このような場所は、眼が前記半球とそれを照らす物体との間に置かれたときに得られる。なぜなら、そのとき、視覚と光線は同じ線に沿って進むからである。したがって、月の表面が非常に均等であることは不可能ではないように思われるし、少なくとも満月においては、月の最端部は中央部よりも光量が少なくないことを示すのである。 <br /> ;サルビアティ その疑問は独創的であり、検討する価値があります。そして、現在でもその疑問から生じているので、私は急に思いついたことに答えます。しかし、その間に私が何かを作り出す前に、あなたの反論が外見上の結論と同じように事実上うまく答えるかどうか、経験によって確認するのがよいでしょう。そこで、同じ紙の一部を折って傾け、光線が小さいほうに直接、もう一方に斜めに当たるようにして光を当てると、直接光線を受けたほうが明るくなるかを見てみると、経験上、明らかに明るくなることがわかる。さて、あなたの反論が決定的となったとき、私たちの目を低くして、照明の少ないもう一方の大きな部分を単独で見ても、照明の多いもう一方の部分より広く見えないようにし、結果としてそれ以上の角度から見えないようにすることが必要になるでしょうが、そのためには、もう一方の光と同じくらい明るく見えるように、その光を大きくする必要があるでしょうと言います。しかし、それにもかかわらず、その不明瞭さは一向に明るくはならない。では、同じことがあなたに起こるかどうか見てみましょう。 <br /> ;サグレド 私は見たが、目を伏せたからと言って、当該面が明るくなったりすることは一切なく、逆に暗くなる方が早く感じられるのである。 <br /> ;サルビアティ したがって、私たちは野党の非力さを確信しています。解決策としては、この紙の表面は純度が少し低いので、反対側に向かって反射する多数の光線に対して、入射光線に向かって反射する光線が少なく、可視光線が入射光線に近づくほど、この少数の光線が失われると考えています。そして、入射光線ではなく、目に反射する光線が物体を明るく見せるので、目を下げると、あなたが言うように、最も暗いシートを見るときに現れるように、得るものよりも失うものの方が多くなる。 <br /> ;サグレド 経験も理由も満足です。あとはシンプリシオ氏が私のもう一つの質問に答えてくれるのを待つばかりだ。 <br /> ;シンプリシオ 天体が生得的であり、腐敗せず、不変であり、不滅であるなどの事実は、天体を絶対的に完全なものにする。そして、天体が絶対的に完全であるということは、あらゆる種類の完全性が天体にあるということであり、したがって、その形は完全であり、つまり球形であり、絶対的に完全に球状であり、荒く不規則でないことを意味している。 <br /> ;サルビアティ その無節操さはどこから来るのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ 反対語がないことで、すぐに、そして中間的には単純な円運動によって。 <br /> ;サルビアティ つまり、私があなたの話から理解する限り、天体の本質を腐敗しない、不変であるなどと構成する際に、丸みは原因や必要条件として入り込まないのです。これが不変の原因となると、私たちの裁量で、木やろうなどの素粒子を球状にすることで腐敗しないものにすることができるのです。 <br /> ;シンプリシオ そして、同じ木で作られた尖塔などの角張った形よりも、木の玉の方がよりよく、より長く保つことができるのは明らかではないでしょうか。 <br /> ;サルビアティ しかし、堕落したものから堕落しないものになるのではなく、堕落したまま、より長い期間、堕落しないものになるのです。したがって、堕落しやすいものは、たとえば碧玉がピエトラ・セレナよりも堕落しにくいように、「これはあれよりも堕落しにくい」と言うことができるので、より多く、より少ないことができることに注意すべきである。しかし、堕落しないものは、「これはあれよりも堕落しない」と言えるように、両方とも堕落せず、永遠的である場合、多く、より少ないことは受けないのである。したがって、図形の多様性は、多かれ少なかれ永続することが可能な材料においてのみ作用することができる。しかし、同様に永続することしかできない永遠の材料においては、図形の作用は停止する。したがって、天の物質はその形によって壊れないのではなく、別のものによって壊れるのだから、この完全な球形についてそれほど心配する必要はない、物質が壊れないときは、どんな形であろうと必ずそうなるのだから。 <br /> ;サグレド しかし、私はもっと別のことを考えようと思っています。球体図形が朽ちることのない力を持つとすれば、どんな図形であれ、すべての身体は永遠で朽ちることのないものになるはずです。丸い体は腐敗しないので、腐敗するのは完全な丸みを変える部分であり、たとえば、ダイスの中には完全な丸い球があり、それは腐敗しない。したがって、腐敗するのは丸みを覆ったり隠したりする角の部分であり、したがって、最も起こりうるのは、これらの角や(いわば)逸脱部分が腐敗することである。しかし、もっと内側を考えてみると、まだ角の方にある部分には、同じ物質の他の小さな球があり、したがって、これらは丸いので、腐敗しない。そして、この8つの小さな球を囲む残余物には、他の残余物が理解できる。したがって、最終的に、ダイ全体を無数の球に分解すると、それは腐敗しないと認めざるを得ない。そして、この同じ言説と同様の解答は、他のすべての図形についても可能である。 <br /> ;サルビアティ 進捗は非常に順調です。つまり、球形の結晶がその姿から不腐敗性、つまり内外のあらゆる変化に抵抗する能力を持っていたとき、それに別の結晶を加えて立方体にすると、内部はもちろん外部も変化し、最初になかったのと同じ材料でできた新しい環境に抵抗する能力が低くなるとは考えられないのである。を立方体に入れると、内部または外部が変化して、同じ材料でできた新しい環境に対する抵抗力が、他方が異なる材料でできていた場合よりも弱くなっただろう。特に、アリストテレスが言うように、腐敗は相反するものによって作られるということが本当であれば、このような変化はないだろう。そして、その水晶玉は、水晶そのものとそれほど相反しない、どのようなもので取り囲むことができるのでしょうか。しかし、時間の経過に気づかず、いちいち長い演説をしていては、推論が終わるのが遅くなる。しかも、物事の多発で記憶が混乱し、シンプリシオ氏がきちんと検討しようと提案した命題をほとんど覚えていない。 <br /> ;シンプリシオ 私はそれをよく覚えているが、この月の山のような特殊な様相については、私があげた原因がまだ残っており、月の部分が不均等に不透明であることから生じる錯覚であると言えば、十分救われるかもしれない。 <br /> ;サグレド 少し前、シンプリシオ氏が、彼のあるペリパトス派の友人の意見に従って、月の見かけ上の凹凸を、不透明と透明の異なる部分によるものとしたとき、同様の錯覚が様々な種類の水晶や宝石に見られるという事実に基づいて、私の心に、このような効果を表すのにはるかに適した、あの哲学者なら必ずどんな代価でも支払うであろう材料が浮かび上がったのです。これは真珠母貝で、様々な形に加工され、極端に滑らかに還元されながらも、目には様々な中空部分と充填部分があるように見え、触ってもその均一性を確認することがほとんどできないほどです。 <br /> ;サルビアティ これまでできなかったことは、また別の機会にできるかもしれないし、真珠貝のイリュージョンとは関係のない別の宝石や結晶ができたとしたら、それはまた作られるでしょう。その間、誰に対しても機会を絶やさないために、私は我々に与えられるべき答えを黙殺し、シンプリシオ氏が持ち込んだ異議を満足させることだけに専念しようと思う。したがって、あなたのこの理由はあまりにも一般的であり、あなたは、月に一つ一つ見られるすべての出現に適用せず、そのために私や他の人々はそれを山に保つように動かされているので、この教義に満足する人が見つかるとは思えませんし、あなた自身や著者自身が、目的から離れた他のどんなものよりも、この中に大きな静寂を見いだすとも思えません。月のコースで夜から夜へと見られる多種多様な外観のうち、多かれ少なかれ不透明で透明の部分を持ち、表面がきれいなボールを自分の意志で作っても、一つも真似することはできないだろう。一方、どんな固形で透明でない材料で球を作り、くぼみと空洞を設け、様々な照明を当てるだけで、月で刻々と見られるのと同じ景色と髪の変化を表現することができる。この中に、太陽の光にさらされた輝線の背面が非常にはっきりと見え、その後に非常に暗い影の突起が見える。これらの輝線が、月の明るい部分と暗い部分を区別する境界線から、より遠いかより小さいかによって、大小の輝線が見えるだろう。前述した用語に加えて、暗い部分には、すでに光っている残りの部分から照らされ、切り離された多くの頂上が見えるだろう。照度が上がるにつれて、前述した影が見え、完全に消えるまで減少し、半球全体が照らされると、もはや何も見えないだろう。そして、光がもう一方の月の半球に向かうと、前に観察したのと同じエミネンスを認識し、その影の突起が逆に大きくなっていくのを見ることができます。その中で、私はあなたに、あなたの不透明で鮮明な光で、それらの一つを私に表現することはできないだろう、と言うために戻ってきたのです。 <br /> ;サグレド 満月になると、すべてが照らされるため、影も何も見えなくなる。しかし、サルヴィアーティさん、どうかこれ以上、この細部に時間を浪費しないでください。1回や2回の月齢の観察に忍耐して、この最も賢明な真実を理解できない人は、判断力が完全に欠如していると判断されても仕方がありません。 <br /> ;シンプリシオ 私は、このような好奇心も、それを行うことができる機器も持っていないので、実際にそのような観測を行っていないが、いずれにせよ、私はそれを行いたい。 一方、この質問を保留にして、次のポイントに移ることができる。地球が月よりも強く太陽の光を反射できるとあなたが考える理由を述べよ。私には地球が非常に暗く不透明であるように見えるので、そのような効果は全く不可能に思えるのであるが。 <br /> ;サルビアティ あなたが地球を照明に適さないと考える原因は、他にあるのではありません、シンプリシオさん。そして、もし私があなた自身よりもあなたの言説をよく理解しているとしたら、それは良いことではありませんか? <br /> ;シンプリシオ 私がうまく話しても悪く話しても、私よりあなたの方がそれを知っているかもしれない。しかし、私がうまく話しても悪く話しても、あなたが私より私の話を理解できるとは決して思わないだろう。 <br /> ;サルビアティ 確かに、今からでも信じてもらおうと思います。月がほぼ満月で、日中でも夜中でも見えるとき、昼と夜、どちらがより輝いていると感じますか? <br /> ;シンプリシオ 夜には、比較にならないほど、月はイシュドラエルの息子たちに護衛された雲と火の柱を模倣しているように思えますが、太陽の前では小さな雲として現れ、夜には最も素晴らしいものになりました。だから、昼間は小さな雲の中にある月が、ただの白い雲にしか見えないことがあるが、夜にはとても素晴らしいものになる。 <br /> ;サルビアティ だから、昼間以外に月を見に降りてきたことがない人は、あの小さな雲の一つよりも立派な月だと思わなかっただろう。 <br /> ;シンプリシオ だから、私は固く信じています。 <br /> ;サルビアティ 月が昼より夜の方が本当に明るいのか、それとも何かの偶然でそのように見えるのか。 <br /> ;シンプリシオ 昼も夜も同じように自分の中で光っているのだが、夜は空の暗がりの中で見るので、その光はより大きく、昼は環境全体が非常にクリアなので、光の中で少し先行しているため、明晰さがより低く見えるのだと思う。 <br /> ;サルビアティ さて、皆さんは、夜中に太陽に照らされた地球を見たことがありますか? <br /> ;シンプリシオ これは、冗談で聞く以外にはない質問、あるいは全く無意味であることが知られている一部の人々にとっては真実であるように思われる。 <br /> ;サルビアティ いやいや、私はあなたをとても常識的な人だと思って、天秤のことを質問しているのです。 <br /> ;シンプリシオ ですから、もしあなたが私を単純な人間だと全く思わなかったのなら、私があなたに答えて、私たちのように地上にいる者が、地上の昼間の部分、つまり太陽の当たっている部分を夜間に見ることは不可能だと言ったと仮定してください。 <br /> ;サルビアティ ですから、あなた方は昼間以外に地球が照らされているのを見たことがないのです。しかし、あなた方は深い夜でも月が空に輝いているのを見ています。さて、比較をうまく進めるには、昼間の地球の光と夜の月の光を比較する必要があります。そうではないでしょうか? <br /> ;シンプリシオ これが義務なのです。 <br /> ;サルビアティ そして、あなた自身がすでに、白い雲の間に昼間の月を見たことがあり、その雲の一つに非常によく似ていると告白しているので、素粒子であるこれらの雲は、月と同じように照らされる可能性があり、雪のように白い非常に大きな雲を時々見たという空想に自分を落とし込めば、なおさらそうだと告白するようになるのです。もし、このような雲が深い夜でも明るくあり続けることができれば、100の月よりも周囲の場所を照らすことになるのは疑う余地がない。したがって、もし地球がこの小さな雲のひとつと同じように太陽に照らされているとしたら、それは月に勝るとも劣らない輝きを放っていることに疑いの余地はないだろう。しかし、同じ雲が太陽のない夜には地球と同じくらい暗くなるのを見ると、この疑いはすべてなくなる。さらに、このような低くて遠い雲を何度か見て、それが雲か山か迷わなかった者は一人もいない。これは、山の輝きが雲よりも劣らないという明らかなしるしである。 <br /> ;サグレド しかし、これ以上の話はないだろう。そこには半月以上の月があり、太陽が打つあの高い壁がある。こちら側に引っ込んで、壁の隣に月が見えるようにし、さあ見てください。太陽はあの壁に当たり、そこから部屋の壁に反響し、あの部屋で反射して、3回目の反射でそこに到達する。いずれにせよ、月の光が直接そこに到達するよりも多くの光がそこにあることは確かである。 <br /> ;シンプリシオ 月の光は、特に満月になると、素晴らしい光になります。 <br /> ;サグレド 周囲の日陰が暗いので大きく見えるが、決して大きくはなく、太陽が沈んでから30分後の薄明よりも小さい。それ以前に、月が照らす物体の影が地球上で区別され始めるのを見ることができるから、それは明らかである。その部屋のこの第三の反射が月の第一の反射より多く照らすかどうかは、そこに行ってそこで本を読み、そして今晩月の光で読みやすくなったかどうかを試してみればわかるだろう、私は確かに読みにくくなると思うがね。 <br /> ;サルビアティ さて、シンプリシオさん(ただし、あなたが納得したならば)、あなた自身が、地球が月に劣らず輝いていることを本当に知っていたこと、そして、あなた自身が自分で知っていて私に教えられなかったことをいくつか覚えていただけで、それがあなたを確信させたことが理解できるはずです。月が昼よりも夜の方が輝いていることを私が教えたのではなく、あなた方はすでに自分で知っていたのです。雲は月のように澄んでいることも知っていたし、地球の照明が夜には見えないことも知っていた。つまり、あなた方は自分が知っていることを知らずにすべてを知っていたのです。したがって、地球の反射が月の暗い部分を、月が夜の闇を照らすのに劣らない光で照らすことができることを認めるのは、あなたにとって難しいことではないはずです。 <br /> ;シンプリシオ 実は私は、この副光は月の光だと信じていたんです。 <br /> ;サルビアティ このことは、あなた方が自分で知っていながら、そのことに気づいていないのです。教えてくれ、あなた方は、周囲の場の暗さに関して、月が昼間よりも夜の方がずっと明るいことを自分で知らなかったのか、その結果、あらゆる明晰体は環境が暗いと明るくなることを一般的に知るようにならなかったのか。 <br /> ;シンプリシオ これは私もよく分かっています。 <br /> ;サルビアティ 月が鷹揚で、その二次的な光を非常にはっきりと見せてくれるとき、それは常に太陽に近く、その結果薄明の光の中にあるのではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ その光がもっとはっきり見えるように、空気がもっと暗くなればいいのにと何度も思いましたが、闇夜がやってきました。 <br /> ;サルビアティ では、深い夜にはその光がもっと現れることをよく知っているのですね。 <br /> ;シンプリシオ 我が君、そうです、さらに言えば、太陽に触れた角の大きな光を消すことができれば、その存在は小さい方を大きく覆い隠してしまうのです。 <br /> ;サルビアティ ああ、彼は時々、暗い夜に、太陽に照らされることなく、月の全円盤を見ることができるのではありませんか? <br /> ;シンプリシオ 皆既月食以外では、このようなことが起こることはありませんね。 <br /> ;サルビアティ そうすると、彼のこの光は、非常に暗いフィールドにあり、発光する角の透明度によって不明瞭にされることなく、最も鮮やかにその姿を見せるはずです。しかし、あなたはその状態で輝いているのをどのように見ましたか? <br /> ;シンプリシオ 銅色で少し杏色に見えるときもあれば、暗いままで全く見えなくなるときもありました。 <br /> ;サルビアティ それなのに、黄昏の夜明けには、角の大きな連続した輝きが邪魔をしているにもかかわらず、あれほどはっきりと見える光が、暗い夜には、他のすべての光を取り除いて、まったく現れないのは、どうしてでしょうか。 <br /> ;シンプリシオ この光は、他の星、特にお隣の金星から来たものだと信じてきた人たちがいたと聞いています。 <br /> ;サルビアティ これはまた虚栄心である。というのも、完全な暗闇の時には、地球の影によって金星や他の星が見えないとは言えないので、これまで以上に明るく見えるはずである。 しかし、その時、月に面した地球の半球は夜であるため、完全に奪われる。つまり、太陽の光が完全に奪われることになるのである。そして、熱心に観察すれば、月が微妙に傾いているときは地球をほとんど照らさないのと同じように、太陽に照らされる部分が増えると、そこから私たちに反射される輝きも大きくなることが感覚的にわかるはずです。このように、月は微妙に周回しながら、太陽と地球の間にあるため、照らされた地球半球の大部分を覆い隠し、非常に明るいことを示し、太陽から離れ、求心点に近づくと、この光が薄れ、求心点を超えると、常に地球の明るい部分を見失っているために非常に弱いことが分かる。とはいえ、この光が自分自身のものであったり、星から伝えられたものであったりすると、逆に、深い夜や非常に暗い環境でも見ることができるようになるはずです。 <br /> ;シンプリシオ この二次光は、星によるものでもなく、月に固有のものでもなく、地球が月に与えるものでもなく、太陽の光と同じものであり、月球の物質はやや透明であるため、その全身を貫通し、太陽の光にさらされた半球の表面とその深部をより鮮明に照らすというのである。この光は、月球の物質がやや透明であるため、その全体を貫通するが、太陽の光にさらされた半球の表面をより鮮やかに照らし、深部は、いわば雲や水晶のようにこの光を浴びて、それを透過して目に見えて明晰となる。そして、これは(私の記憶が確かならば)権威と経験と理性によって証明され、クレオメデス、ヴィテリオン、 マクロビウス、その他の現代の著者を引用し、さらに彼は経験によって、彼女が結合に近い日、つまり彼女が鷹狩されるとき、非常に明るく、特にその辺縁を照らすのを見ると書いている。さらに彼は日食のとき、彼女が太陽のディスクの下にいると、特に極円の周りで輝くのが見えると書いている。理由については、これは地球からも星からもそれ自体からも来ることができないので、必然的に太陽から来ることになると言っているように思える。その上、この仮定を立てたことで、生じるすべての特殊の理由が非常にうまく収まっているのである。円を通る線のうち、中心を通る線が最も大きく、そこから最も遠い線は最も近い線よりも常に小さいからである。同じ原理から、この光はほとんど減らないということになるという。そして最後に、このようにして、日食で月の最端を取り巻く最も明るい円が、太陽の円盤の下にある部分では見られるが、円盤の外にある部分では見られないのは、太陽の光線が、その対象となる月の部分については我々の目をまっすぐに通過するが、外にある部分については目の外に落ちてくることに由来する、と原因を述べています。 <br /> ;サルビアティ この哲学者がこの意見の最初の著者であったなら、彼がこの意見を気に入っていて、それを真実として受け取っていたとしても、私は驚かない。しかし、他の人から受け取ったのだから、彼がその誤りを理解しなかったことを弁解する十分な理由をどうしたらいいかわからない。特に、彼がこの効果の真の原因を聞き、それが他のものからではなく、地球の反射から起こることを、千の体験と明白な確認によって確実にできた後では、そうすることができた。そして、この知識が、この著者と、それに同意しない他のすべての人々に何かを願わせるのと同じくらい、彼らがそれを理解しておらず、それが思い浮かばなかったという事実が、最も古い者たちに、もし彼らが今それを理解したら、少しの反感もなくそれを認めるだろうと確信している私に弁解させるのである。しかし、彼が最初の作者であるはずがないという事実が、彼を少しばかり刺激して、少なくとも単純な人々(その数は非常に多いことが分かっている)の間では、それを抑圧したり覆い隠したりしようとするのではないかと思うのだ。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティさん、少し立ち止まってください。なぜなら、あなたの話は核心をついていないと思うからです。共同体の壁を守る人々は、他人の発明の著者にもなり得るのです。 <br /> ;サルビアティ ああ、私の方が悪いんだ。世間体や知名度については? 意見や発明が男性にとって新しいものでないことは、男性にとって新しいものであることと同じなのでしょうか?もしあなたが、折に触れて出てくる科学の初心者の尊敬に満足するのであれば、あなた自身をアルファベットの発明者とすることもでき、そうして彼らから賞賛されるようになるでしょう。そして、もし時間が経つにつれて、あなたの賢さが発見されても、他の人が支持者の数を維持するために差し支えないので、あなたの目的にとってほとんど害はありません。しかし、私たちはシンプリシオ氏に、その現代の著者の演説の中に虚偽があり、決定的で疑う余地のないものがあることの非効果を示すために戻ろう。まず、この二次光は中央部よりも極端な周辺部が明るく、他の部分よりも燦然と輝くリングやサークルを形成しているのが偽らざるところである。確かに薄明かりの中で月を見ると、一見してこのような円が見えるが、この二次光で散乱した月の円盤が終わる境界の違いからくるごまかしがある。太陽に向かう側では月の非常に明るい角と接し、反対側では薄明の暗いフィールドと接しており、この関係が月の円盤の明るさをより明るく見せ、反対側は角の輝きがより強いために薄くなってしまっている。もし現代の作者が、どこかの家の屋根や他の仕切りで目と主な明るさの間に障害物を作り、角の外に月の四角だけが見えるようにしようとしたら、すべて同じように明るく見えただろう。 <br /> ;シンプリシオ 光る鎌を隠すために、そんな工夫をしたと書いていたように記憶しています。 <br /> ;サルビアティ ああ、このままでは、私がうっかりと尊敬していた彼のものが、嘘になってしまう。それも、誰もが頻繁に証拠を作ることができるため、無謀さがうずく。特に皆既日食でない場合は、著者が観測した日食もそうであったように、月が欠ける以外の方法で見えるのか、私は大いに疑問である。しかし、たとえそれが光っているように見えたとしても、これは我々の意見に反するものではなく、逆に有利に働く。なぜなら、その場合、太陽によって照らされた地球上の半球全体が月と対立し、月の影によってその一部が見えなくなっても、照らし続けられる部分に比べればごくわずかなものだからである。さらに、この場合、太陽の影響を受ける余白の部分は非常に明るくなるが、外に残っている部分は明るくならず、これは太陽の光が直接その部分を通って目に入り、これを通っては来ないという事実に由来するというのは、それを語る者の他の虚構を示す寓話の一つであると言えよう。もし、月の円盤を二次光で私たちに見せるためには、太陽の光が直接私たちの目に入ることが必要だとしたら、日食のとき以外にそのような二次光を見ることはないだろうということが、この貧しい人間にはわからないのだろうか。また、月の一部が太陽円盤から半度しか離れていないために、太陽の光が私たちの目に届かないのだとしたら、初登場時のように20度、30度と離れたらどうなるのでしょうか? そして、月の体を通過しなければならない太陽の光は、どのようにして私たちの目を見つけるのでしょうか?この人は、自分の目的を果たすために、手から手へと物事のあるべき姿を描いていくのであって、手から手へと物事のあるべき姿に自分の目的を合わせていくのではない。見よ、太陽の輝きが月の実体を透過するように、彼は月を部分的に透明にし、まさに雲や水晶の透明性のようにした。しかし、彼が大胆にも、私たちのこの素朴で不純で汚らしいものとは別の事柄である天体において、これは非常によくあり得ると答えたことを認め、答えを認めない手段、むしろ裏技によって、彼の誤りを納得させましょう。月の物質が薄っぺらいことを主張したい場合、太陽の光がその深さ全体を貫通するときはそうである、つまり2千マイル以上貫通するが、1マイル以下しか反対しない場合は、我々の山の一つを貫通する以上に貫通しないと言わなければならない。 <br /> ;サグレド 私が、喜んでそれを買いたいのだが、実際に体験してみたい、私の部屋にいて、彼が別の部屋にいれば十分だと言うと、彼は、そんな近距離では、手術をきちんと見ることはできない、と答えた。そこで私は、「その時は、カイロやムスコビに行って、そんな体験をする気にはなれない。しかし、もし彼が行きたいというなら、私は逆にヴェネツィアに滞在することにした」といって、彼を退散させた。しかし、著者の帰結はどうなったか、月の物質は深さ2000マイルで太陽の光に対して非常に透過性があるが、厚さ1マイルの我々の山よりも不透明であることを認める必要があるか、聞かせてほしい。 <br /> ;サルビアティ このことは、月の同じ山が証明している。月の山は、一方を太陽によって傷つけられ、反対側に非常に暗い影を落とすが、それは我々の影よりも鋭く鋭い。 もし山が薄ければ、我々は月の表面の鋭さを知ることもできず、光り輝く山が、照らされた側と暗い側とを区別する用語から分離されているのを見ることもできないであろう。それどころか、著者の言葉によれば、太陽の光が月の奥深くまで届いているとしたら、太陽から見える部分と見えない部分の間の通路と境界は、光と闇が混ざり合って非常に混乱しているように見えるはずだ。 なぜなら、二千マイルの深さで太陽の光に透過性を与える物質は、このサイズの百分の一または最小の部分ではほとんど対照がないほど透明でなければならないからだ。しかし、照らされた部分と暗い部分を分ける用語は、白と黒のように鋭く、特に、自然に明るく厳しい月の部分を通過する場合は明確である。しかし、平野である古代の斑点を通過する場合は、球状に傾いているので、太陽の光線を非常に斜めに受けるため、そこは、照明がより緩やかなので、用語はそれほど鋭くない。最後に、月の成長に応じて二次光が減少したり眩しくなったりせず、同じ効力が継続的に保たれるという話は非常に誤りである。逆に、薄明の外、最も深い夜でも見ることができ、より鮮明に見えるはずの四分儀がほとんど見えない。したがって、地球の反射は月において非常に強力であると結論づけられる。そして、さらに評価すべきは、この反射から別の非常に美しい一致を引き出すことである。つまり、もし惑星がその運動と光によって地球に作用するのが本当なら、おそらく地球も同じ光と偶然の運動によって、惑星の中で相互に作用するのに劣らない力を持つだろう、ということです。また、地球が動かなくても、光の作用は同じ、つまり太陽の反射光の作用であるから、運動は側面の変化に過ぎず、地球を動かして太陽を静止させれば、その逆が行われた場合と同じように追随するのである。 <br /> ;シンプリシオ これらの劣等体が天体に作用していると言った哲学者は見当たらず、アリストテレスは明確にその逆を述べている。 <br /> ;サルビアティ 地球と月が互いに照らし合っていることを知らなかったアリストテレスやその他の人々は、謝罪に値します。しかし、もし彼らが、月が光によって地球の中で働くことを認め、信じてほしいと願う一方で、地球が月を照らすことを教えた私たちに、地球の月への作用を否定してほしいと願うなら、非難に値しますよ。 <br /> ;シンプリシオ つまり、私は、地球と月の間に、あなたが説得しようとするこの社会を認めることができないことに、極度の反発を感じているのです。 <br /> ;サルビアティ シンプリシオさん、根強い愛情や根強い意見がどれほどのものか、おわかりでしょう。もし、分離と遠隔が性質の大きな多様性を説得するのに有効な状況なら、他方、近接と隣接は類似を意味するはずだ。しかし、月は他のどの天球よりも地球にどれだけ近いのだろうか。ですから、あなた自身が認めているように(他の哲学者も仲間にいるでしょう)、地球と月の間には大きな親和性があると告白しているのです。さて、次に、この2つの体の一致に対してあなたが提起した困難について、私たちが検討すべきことが他に残っているかどうかを提案しましょう。 <br /> ;シンプリシオ 私は月が非常にきれいで滑らかであることから、またあなたは山が多いことから、月の固さについて何も残らないでしょう。もう一つの困難は、海の反射は、その表面が均等であるため、表面が粗く不透明な地球の反射よりも強固であるはずだと考えたからである。 <br /> ;サルビアティ 最初の疑問について、私は、地球の各部分がその重力のためにできるだけ中心に近づこうとするのと同じように、あるものは他のものより離れている、つまり、山は平地よりも離れている、これはその固さと硬さによるものだ(もしそれらが流動性の物質でできていたら、平らになってしまう)、と述べる。つまり、月のある部分が下の部分の球形より高く見えるのは、その硬さを指しているのであり、月の物質が同じ中心ですべての部分の呼吸が一致することによって球形であることが示されるのは、信憑性があるからである。もう一つの疑問については、これまで鏡に起こることとして考えてきたことから、海から来る光の反射が地球から来る反射よりもずっと少ないことは、普遍的な反射を参照すれば非常によく理解できるように思う。 静水面がある場所に送る特定の反射については、その場所にいる人は水面に非常に強い反射を見ることは疑いないが、他の場所からは水面が地球のものよりも暗く見えることになる。そして、このことを感覚的に示すために、ここで広間に行き、床に少し水をかけてみよう。さて、この濡れたレンガは、他の乾いたレンガよりも黒っぽく見えるのではないだろうか?確かにそうだ。どの場所から見てもそのように見えるだろう。ただひとつを除いては、その窓から入った光の反射が届く場所だ。だから、ゆっくりと引いていくのだ。 <br /> ;シンプリシオ ここから見ると、濡れている部分が他の床よりも光っているのがわかります。これは、窓から入った光の反射が私の方に来るから起こることなんですね。 <br /> ;サルビアティ この湿潤は、レンガの小さな空洞を埋め、その表面を正確な平面にし、反射光線が同じ場所に向かうようにしたに過ぎないのです。しかし、乾いた床の残りの部分は、それ自身の粗さ、つまり、その最も小さな粒子の中に無数の様々な傾きがあるため、光の反射はすべての部分に向かうが、すべてが一緒になっている場合よりも弱い。したがって、その外観は、異なる角度から見てもほとんど変化せず、どの場所からも同じものを示すが、濡れた部分のものよりもはるかに鮮明でない。したがって、月から見た海の表面は、島や岩を除いて非常に均等に見えるように、山や凹凸のある陸の表面よりも鮮明でないように見えると結論づけた。そして、もし私が、言われるように、あまり多くを望むように思われたくないという事実がなければ、私は、月において、私が言うところの地球の反射から来る二次光が、結合後よりも2、3日前に著しく明るいことを観察した、つまり、太陽が沈んだ後の夕方に西で見るよりも東で夜明け前に見るときに明るいことをお話しします。この違いは、月の東側にある地球半球は海が少なく陸地が多く、アジア全域があるのに対し、西側にある地球半球は大きな海、つまり大西洋全域からアメリカ大陸までを覆っているためである。というのは、水面が地上に比べて美しくないというのは、極めて蓋然性の高い議論である。 <br /> ;シンプリシオ (静流の声) 誠人の見立てでは 彼女は月に見られるような 2つの極大部分を持つはずですでも、月の顔にある大きな斑点は海で、それ以外は明るい陸地、みたいなイメージなんでしょうか? <br /> ;サルビアティ あなたの質問は、月と地球の間に存在すると私が信じている矛盾の始まりであり、私たちはこの月に長く居すぎたため、そこから自らを取り除く時が来たのです。したがって、私は、自然界において、太陽によって図示された二つの表面を他方よりも鮮明に見せる方法がただ一つあり、それは一方が土でできていて、他方が水でできているからだとすれば、月の表面は一部が土で、一部が水であると言わざるを得ないが、同じ効果を引き起こすことができるいくつかの方法が知られており、偶然にも知られていない方法もあるので、私はあえて月にはそれ以上のものがあると断言するつもりはない。地球の湿った部分は乾いた部分より暗い。山の背中では、木の部分が裸の部分よりずっと暗く見える。これは、植物の間に多くの影が落ち、開けた場所はすべて太陽に照らされているからだ。そして、この影の混合がとても効いていて、オペラベルベットの場合、パイルとパイルの間に散らばる影を通して、カットされたシルクの色がカットされていないシルクの色よりもずっと濃く、フラットベルベットも同じシルクでできたヘルミよりもずっと濃く見えることがおわかりいただけるでしょう。だから、月の中に非常に大きな森を模したものがあったとき、その姿は私たちが見ている汚れを表しているかもしれない。それが海であれば、そのような違いが生じるだろう。最後に、雪が山を明るく見せるように、それらの汚れの色が本当に他のものより暗いということもあり得るということは、私たちに反しないだろう。月ではっきりわかるのは、一番暗いところは全部平野で、岩や堤防が少しですが残っています。残りの明るいところは全部岩や山、丸い堤防などの図形でいっぱいで、特にスポットの周辺には山が大きく広がっています。斑点が平らであることは、照明部分と暗部を区別する項が斑点を横切って均等に切断されていることで保証されるが、明部では完全に破断してクレネル状になっていることが示される。しかし、この表面の平等さだけで闇を出現させることができるのかどうか、私にはわかりませんし、できないと思います。このほか、私は月を地球とは全く異なるものと考えています。なぜなら、これらは無為の死国ではないと想像しますが、そこに動きや生命があるとは言いませんし、ましてや私たちと同様の植物や動物などが発生しているとは言いませんが、あるとすれば、それは私たちの想像とは全く異なる、遠い存在であると思うからです。しかし、たとえ水と土があったとしても、私たちと同じような植物や動物がそこで生まれることはないだろうし、それには二つの理由がある。1つは、太陽の可変的な側面は、私たちの世代にとって必要なものであり、それがなければ全体が欠けてしまうということです。太陽の地球に対する習性と、月に対する習性は大きく異なります。日照に関しては、地球の大部分では24時間ごとに昼と夜の一部がありますが、月では1ヶ月で終わります。そして、太陽が私たちのために昇降し、最大から最小の高さまで約47度の差、すなわち1つの熱帯から他の熱帯までの距離と同じくらいの差があるところ、月においては、黄道のこちら側と反対側の竜の最大緯度がそれほど重要であるため、10度またはそれより少しも重要でないのです。今、もし太陽が15日間絶え間なく続き、その光線で傷ついたとしたら、灼熱地帯での太陽の作用はどうなるかを考えてみよう。そうすれば、すべての植物や草木や動物が分散されることは間違いない。もしそこで世代が作られるとしたら、現在のものとは全く異なる草木や動物になるであろう。なぜなら、地球の周りのように、月の一部に雲が集まると、望遠鏡で見るようなものが上昇し、さらにいくつかの粒子では私たちの視界を変えてしまうからである。 <br /> ;サグレド これに対して、「大雨が降ったか、夜の時間帯、つまり太陽が照らしていない時間帯に雨が降った」と答える人がいるかもしれない。 <br /> ;サルビアティ もし、他の証拠によって、私たちと同じような世代がそこで作られていることを示すものがあったとしても、ただ雨が降らないだけで、エジプトでナイル川の氾濫によって起こるように、この気質または他の気質がその代用となるのを見つけることができるだろう。しかし、同じような効果を生み出そうとする多くの事故の中で、私たちと一致する事故は見つからないので、たった一つを導入する努力をする必要はない。それも、確かな観察結果があるからではなく、単純な非反証のためである。それに、私たちのものと似ているもの、あるいは異なるものがそこで生産されていることについて、私の最初の直感と純粋な自然の言説は何を教えてくれるかと問われたら、私はいつも、非常に異なり、私たちには全く想像もつかないと答えるだろう。なぜなら、私は自然の豊かさと創造主・統治者の全能性を探っているように思えるからだ。 <br /> ;サグレド その一方で、自然界には、最も思索的な頭脳が完全に理解できるような効果は、どんなに小さくても存在しないのです。なぜなら、もし誰かがたった一度でも一つのことを完璧に理解した経験があり、知識がどのように作られるかを本当に味わったことがあれば、他の無限の結論のうち自分が何も理解していないことを知るはずだからです。 <br /> ;サルビアティ あなたの話は非常に決定的である。それを裏付けるように、何かを理解している者、あるいは理解していた者の経験がある。彼らは賢ければ賢いほど、より多くのことを知り、自分はほとんど知らないと自由に告白する。ギリシャで最も賢いとされ、神託によってそう判断されていた者が、自分は何も知らないと公然と言ったのである。 <br /> ;シンプリシオ したがって、神託かソクラテス自身が、自分は最も賢明であると説きながら、自分が最も無知であることを知っていると言う、嘘つきであったと言わざるを得ないのである。 <br /> ;サルビアティ 両方が真である可能性があるため、どちらか一方だけが続くことはありません。ソクラテスは、知恵が限られている他の人間よりも神託が最も賢明であると判断し、無限である絶対的な知恵との関係では何も知らないことが知られており、無限は小さいものや何もないものよりも多いので(たとえば、無限に達するには、十やゼロと同じだけ千の集積がある)、ソクラテスは自分の完成した知恵が、自分に欠けている無限との関係では何もないということがよく分かっていました。しかし、ある種の知識は人間の間に見出され、すべての人が平等に共有するものではないので、ソクラテスは他の人よりも多くの知識を持つことができ、したがって神託の答えを検証することができた。 <br /> ;サグレド これはとてもよくわかる気がします。シンプリシオさん、人の間には行動する力がありますが、それはすべての人が等しく共有するものではありません。皇帝の力が一個人のそれよりもはるかに大きいことは疑いありません。人の中には、農業について他の多くの者よりもよく理解している者がいる。しかし、穴の中につるを植える方法を知っていることと、つるを成長させる方法、栄養を引き寄せる方法、つるからこの良い部分を取り出して葉を作り、この他の部分はつるを作り、この他の部分は房を作り、この他の部分はぶどうを作り、他の部分はリボン作り、これらは最も賢い自然の働きであることを知ることと何の関係があるのだろうか。これは自然が行う無数の仕事の中のある特定の仕事に過ぎず、その中にのみ無限の知恵を知ることができるので、神の知識は無限の倍の無限であると結論づけることができるのです。 <br /> ;サルビアティ もうひとつの例をご紹介しましょう。大理石で美しい像を作る方法を知っていることが、 Buonarruoti の才能を、他の人間のありふれた才能よりもはるかに高くした、と言えるのではないでしょうか?そして、この仕事は、動かない人間の外見上の四肢の一つの姿勢と配置を真似ることにほかならない。では、自然が作った人間が、非常に多くの外面と内面の四肢、非常に多くの筋肉、腱、神経、骨からなり、非常に多くの異なった動きに役立っているのに比べて、これは何だろう?しかし、感覚、魂の力、そして最終的には理解力についてはどうだろうか。 彫像を作ることは、無限の間隔を経て、生きた人間を作ること、あるいは、下等な虫を 作ることになると、正しく言うことはできないのだろうか。 <br /> ;サグレド そして、アルキタの鳩と自然の鳩とでは、どんな違いがあったと思いますか? <br /> ;シンプリシオ 私が理解できない人間なのか、それともあなたのこの演説が明らかに矛盾しているのか、どちらかです。あらゆる称賛の中でも、実に最大の称賛は、自然によって作られた人間に理解力を与えることである。少し前に、あなたはソクラテスとともに、彼の理解力は無であると言った。したがって、自然は理解する知性を作る方法を理解していないと言わざるを得ないのである。 <br /> ;サルビアティ この反論に対しては、哲学的な区別に頼らざるを得ない。理解には、集中的なものと広範囲なものとがあると言う。そして、広範な、つまり無限である多数の知性体に関しては、人間の知性は、無限との関係における千はゼロのようなものであるから、千の命題を理解するならば、あたかもそれが無効であるかのようである。しかし、集中的理解をとると、この言葉が集中的に、つまり完全に、ある命題を含意する以上、人間の知性が、あたかもそれが全性を持っているかのように、いくつかの命題を完全に理解し、それを絶対に確信していると、私は言うのだ。そして、純粋な数学、すなわち幾何学と算術がそうである。神の知性は、それらすべてを知っているので、無限に多くの命題を知っているが、人間の知性が理解するいくつかの命題については、これ以上の確実性はないと思われる必然性を理解するようになるので、客観的確実性において神の知識に匹敵すると私は信じている。 <br /> ;シンプリシオ これは、非常に毅然とした、大胆な講話だと思うのです。 <br /> ;サルビアティ これらは、軽率さや大胆さの影が全くない、ありふれた命題であり、神の知恵の威厳を何ら損なうものではありません。ちょうど、神は行われないことを行うことができないと言うことが、神の全能を減じるものではないのと同じです。しかし、シンプリシオさん、私の言葉があなたによって多少なりとも不確かなものとして受け取られたからと言って、あなたが陰口を叩くとは思えませんね。したがって、より明確に自己宣言するために、数学的実証が我々に知識を与える真理は、神の知恵が知る真理と同じであると言う。しかし、我々がわずかに知っている無限の命題を神が知る方法は、談話と結論から結論へと進む我々の方法よりもはるかに優れており、神の方法は単なる直観にすぎないことを認めよう。そして、例えば、無限にある円の情熱のいくつかについて知識を得るために、最も単純なものの一つから始めて、それをその定義とし、談話によって別のものに移り、これからは第三のものに移り、そして第四のものに移る、といった具合である。,神性の知性はその本質の単純な理解によって、一時的な議論なしに、それらの情熱の全無限性を理解する。それはまた事実上、万物の定義の中に理解され、無限であるがゆえに、おそらくその本質と神性の心の中で一つなのである。このことは、人間の知性にさえ全く知られていないわけではなく、むしろ深く濃い霧に覆われている。この霧は、しっかりと実証されているある種の結論の主人となって、その間を素早く行き来できるようになったときに、部分的に薄くなり明らかにされるのだ。直角に対向する正方形が、その周囲にある他の2つと等しいということが、三角形において他にあるだろうか。共通の底面上と平行線間の平行四辺形が互いに等しいということが、三角形において他にあるだろうか。そして、これは最終的に、嵌め合わされたとき、前進せず、同じ項の中に囲まれている2つの面の等しさと同じではないか。さて、これらの通路は、私たちの知性が一歩一歩時間と運動をかけて作るものですが、神の知性は、光のように一瞬にして通り過ぎます。しかし、私はそれを卑下して、絶対に無効だと考えることはしない。それどころか、人間がどれほど多くの驚くべきことを理解し、調べ、行ってきたかを考えるとき、私は人間の心が神の作品であり、最も優れたものであることをあまりにもはっきりと知り、理解しているのだ。 <br /> ;サグレド 私自身、あなたが今おっしゃっていることについて、人間の知性の鋭さがいかに偉大であるかをよく考えてみました。芸術や文学の分野で人間が発見した多くの驚くべき発明について議論し、自分の知識を振り返る一方で、新しいものを見つけるだけでなく、すでに見つかったものについて学ぶことを約束するには程遠い、驚きに混乱し絶望に苦しむ自分は不幸としか思えません。大理石の一部から余分なものを取り除き、そこに隠されていた美しい姿を発見する方法を、あなたはいつ知るのだろう。 ミケランジェロ、 ラファエロ、ティツィアーノのように、キャンバスや壁の上にさまざまな色を混ぜ合わせて広げ、それらですべての見えるものを表現する方法を、あなたはいつ知るのだろう。"もし私が、音楽の音程を区分けし、耳ざわりよく扱うための教訓と規則を確立するために、人々が発見したものを見たら、いつになったら驚きをやめることができるだろうか。これだけたくさんの楽器があると、何と言えばいいのだろう。優れた詩人の朗読は、概念の発明とその説明を注意深く考える人々に、どんな驚きを与えるだろうか。建築はどうだろう、航海はどうだろう。しかし、あらゆる素晴らしい発明の中でも、時間と場所の隔たりが非常に大きいにもかかわらず、自分の心の奥底にある考えを他の人に伝える方法を見つけることができると想像した人の心の高さは何だったのだろうか。 インドにいる人と話すこと、まだ生まれていない人、この千年と1万年後まで生まれない人に話すこと、そしてどんな方法で? 紙の上の20文字のさまざまな組み合わせによって。そして、一番暑い時間が過ぎましたので、サルビアティ氏も喜んで、船に乗って新鮮な空気を楽しんでいただけると思います。 == 訳注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:ふとえまいおすとこへるにくすのふたつのしゆようなせかいたいけいにかんするたいたん/いちにちめ}} [[Category:プトレマイオスとコペルニクスの二つの主要な世界体系に関する対談]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1642}} {{新訳}} ch93pelxpwya8c12jk4wy5iu84y0at9 188849 188848 2022-08-22T07:58:12Z 小椋素 31085 wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ガリレオ・ガリレイ | section = 1日目 | previous = [[../慎重な読者へ|慎重な読者へ]] | next = [[../2日目|2日目]] | notes = }} == 1日目<br> == 論客:サルビアティ、サグレド、シンプリシオ <br /> ;サルビアティ この日、アリストテレスと天動説の立場の支持者とコペルニクス体系の信奉者とがこれまでどちらかの立場で出してきた自然的理由とその効力について、私たちにとってできるだけ明確に、特に明確に議論することが昨日の結論であり約束だったのである。コペルニクスは地球を天球の可動体の中に置き、惑星に似た球体としたので、我々の考察の初めは、天体と素粒子という異なる物質、すなわち一方は不可解で不滅、他方は変化しやすく一過性のものを自然の中に導入しなければならないので、この仮定は全く不可能であることを示すために、周回的進歩の強さとエネルギーを調べることができればよいだろう。彼は天の書の中でこのテーマを扱い、まずいくつかの一般的な仮定に基づく言説でそれを暗示し、次に特定の体験と実証でそれを確認するのである。私は、同じ順序に従って、提案し、それから自由に自分の意見を述べますが、あなた方、特にアリストテレスの教義を熱心に支持し維持するシンプリシオ氏の非難に身をさらすことになります。 アリストテレスは、世界が単純な線でも純粋な面でもなく、長さ、幅、深さで飾られた体であり、寸法がこの三つ以上でないため、それらを持つことで全てを持ち、全体を持つことで完全であることを示し、世界の完全性と完全性を証明するものである。単純な長さが線と呼ばれる大きさを構成し、次に幅が加わると面が構成され、高さや奥行きが加わると体が生じ、この三つの次元の後には他の次元への通路はなく、この三つだけで全体、いわば総体が完成することをアリストテレスに必然的に証明してもらいたかったのです。 <br /> ;シンプリシオ 第2、3、4テキストにある美しいデモンストレーションは、連続体の定義の後ではないか?まず第一に、三次元のほかに他の次元は存在しない。なぜなら、三はすべてのものであり、三はすべての帯域のためにあるからだ。 そして、これはピタゴラス学派の権威と教義によって確認されないだろうか。彼らは、すべてのものは三、始まり、中間、終わりによって決まる、としており、これはすべてのものの数である。そして、もう一つの理由は、すなわち、ほとんど自然の法則によって、この数が神々のいけにえに用いられていることである。 そして、このように自然を指示することによって、3であってそれ以下ではないものに、すべての称号を与えるのである。 なぜなら、彼らは2についてとも言い、すべてとは言わず、3について、とてもよく言うからである。そして、この教義はすべてテキスト2に書かれていますね。第3文のad pleniorem scientiamでは、すべてのもの、全体、完全なものは、形式的には同じであるが、すべてのものの中で体だけが完全である、なぜならそれだけが全体である3によって決定され、3通りに分割可能なので、すべての方法で分割可能だからである。というのも、それらに触れた数によって、分割と連続性が生じるからである。さらに、第四文において、いくつかの他の教義の後に、彼は別の証明で同じことを証明しないか、すなわち、何らかの欠如に従う以外に通過はない(線は幅が欠けているので、線から人は表面に通過する)、すべてのバンドに対してそうであるので、完全が欠けていることは不可能であるから、人は体から他の大きさに通過できないか。さて、長さ、幅、深さの三つの次元のほかに、他のどのような通路もないこと、したがって、それらをすべて備えている身体は完全であることが、これらすべての場所から十分に証明されていると思われないか。 <br /> ;サルビアティ 実を言うと、このような議論の中で、私は「始まりと中間と終わりがあるものは完全と呼ぶことができるし、そう呼ばなければならない」ということ以外を認めざるを得ないと思ったことはないのだ。しかし、始まりと中間と終わりが3であることから、3という数は完全な数であり、それを持つ者に完全を与える力があるということを、私は何も感じず、また、本当に、3という数が4や2よりも足にとって完全であることを理解せず、信じず、4という数が元素にとって不完全であり、3がより完全であることを知らないのである。したがって、このような曖昧さは修辞学者に任せて、自分の目的を必要な実証によって証明する方がよい。これは実証的な科学においてなされなければならないことだからである。 <br /> ;シンプリシオ 数学者であり、多くの点でピタゴラス学派の哲学者でもあるあなたが、その神秘を軽んじているように見えるのです。 <br /> ;サルビアティ ピタゴラス人が数の科学を高く評価したこと、プラトン自身が数の性質を理解したというだけで人間の知性を賞賛し、神性の参加者として尊んだことはよく分かっているし、私も同じ判断を下すには及ばないが、ピタゴラスとその一派が数の科学を高く評価した神秘が、人々の口や論文に流れている戯言だとは到底思ってはいない。私は、不思議なことが人々の軽蔑と侮蔑にさらされないように、彼らが調べた数の最も隠れた性質や不可算・不合理な数量の公表を冒涜と非難したことを知っているからだ。と説き、それを発現させた者があの世で苦しめられていると、そのうちの一人が、民衆を養い、民衆の疑問から解放されるために、彼らの数秘は当時下民の間に広がっていたあの軽さであると語ったのだと思う。この狡猾さと抜け目のなさは、抜け目のない青年が、元老院の秘密を教えるようにと母親か好奇心の強い妻かわからないが、自分を包囲する厄介者を追い払うために、あの寓話を作り、その後、自分や他の多くの女性が、同じ元老院の大笑いになって、馬鹿にしたのと同じであった。 <br /> ;シンプリシオ 私は、ピタゴラス学派の謎に興味を持ちすぎる人の一人になりたくはないのですが、私たちの目的に沿って、寸法が3以上ではなく、ありえないことを証明するためにアリストテレスが与えた理由は、私には決定的であると思われることを繰り返し述べたいと思います。 <br /> ;サグレド せめて、彼がそれを知っていたのか、それとも彼の目に留まったのか、教えてほしい。しかし、サルヴィアーティさん、あなたが、私に理解できるような明白な理由を教えてくだされば、私はとても喜びます。 <br /> ;サルビアティ それどころか、あなたやシンプリシオ氏も同様に、理解しているだけでなく、おそらく気づいていないとしても、すでに知っているのです。そして、わかりやすくするために、すでにここで同様のことが起こったときのために用意されているペンと紙を持って、少し図解してみましょう。そして、まずこの二つの点A、Bに注目し、一方から他方へ曲線ACB、ADBと直線ABを引いた上で、あなたの頭の中で、AとBの項間の距離を決めるのはどれですか、その理由は何ですかと問います。 <br /> ;サグレド なぜなら、直線は最も短く、一本であり、確定しているからです。他のものは無限で、不均等で、長いのです。 <br /> ;サルビアティ そこで,2つの項間の長さの決定式として直線がある。ここで,ABに平行な別の直線をCDとして加え,2つの項の間に,私がその幅を割り当てたいと思う面が残るようにしよう。しかし、項Aから始めて、これらの線間の幅を割り当てるために、線CDのどこでどのように終わりたいかを教えてください。つまり、曲線AEの量によって決めるのか、線AFの量によって決めるのか、それとも......ということです。 <br /> ;シンプリシオ 曲線はすでにそのような使用から除外されているので、曲線によらず、線A Fによる。 <br /> ;サグレド しかし、私は、線分A Fが斜めに走っているのを見て、どちらか一方を利用するのではなく、C Dの上に二乗した線を引きます。これは、項Aから反対線C D上の他の点にできる無限の主要で互いに不等な線のうちの最短かつ唯一の線に思えるからです。 <br /> ;サルビアティ 私は、あなたの選択とその理由が最も完璧なものであると考えます。つまり、これまで私たちは、最初の寸法を直線で決定し、2番目の寸法、つまり幅を、同じく直線で、しかも長さを決定した直線と直角の別の直線で決定してきました。しかし、例えば、このステージが足元の床からどれくらいの高さなのか、高さを決めなければならないとしたら、ステージのどの点からも、下の床の上の無限の点まで、曲線でも直線でも、長さの異なる無限の線を引くことができるので、どの線を使うでしょうか。 <br /> ;サグレド 舞台の上に針金を取り付け、そこから鉛筆をぶら下げて、床に近づくまで自由に伸ばします。この針金の長さは、同じ点から床に引けるできるだけ多くの線のうち、最もまっすぐで短いもので、この部屋の本当の高さだと言うことにしています。 <br /> ;サルビアティ とても良いですね。また、この糸が垂れ下がっている点(床は水平で傾いていない)から、床の表面の長さと幅の2本の直線を引くと、この糸とどんな角度を含むだろうか。 <br /> ;サグレド 直角に倒れ、床が水平になるため、確実に直角を含んでいます。 <br /> ;サルビアティ したがって、ある点を測定の端と終点として設定し、そこから最初の測定、すなわち長さの決定因子として直線を引くと、幅を定めるものは最初の点より直角に始まる必要があり、同じ点から出発する第三の次元である高さを定めるものは他の二つと斜角ではなく直角を形成しなければならなくなります。というわけで、3本の垂直線から、3本の単一で確実で非常に短い線から、長さAB、幅AC、高さADという3つの寸法を決定することになる。そして、他の直線と直角をなす同じ点には他のどの直線も来ないことは明らかであり、寸法はそれらの間に直角をなす直線のみから決めなければならないので、寸法は3以上ではなく、3を持つ者はそのすべてを持ち、すべてを持つ者はすべての方向に分割可能であり、その者は完全である、などである。 <br /> ;シンプリシオ また、他の線が引けないと誰が言ったのでしょうか? そして、なぜ他の線と同じ角度を持つ、下から点Aへの別の線が引けないのでしょうか? <br /> ;サルビアティ 確かに、直角をなす3本の直線以上のものを一点に集めることはできない。 <br /> ;サグレド そう、シンプリシオ氏が言いたいのは、同じD Aを下に伸ばしたものだと思われるからだ。この方法で、他の2つを描くことができるが、それらは同じ最初の3つで、他の方法で異なることはない。今は互いに触れているだけだが、今は互いに続いているが、新しい次元をもたらすことはないだろう。 <br /> ;シンプリシオ 私は、あなたのこの理由が決定的でないとは言いませんが、アリストテレスとともに、自然のものには、常に数学的証明の必要性を求めてはならないことをよく言います。 <br /> ;サグレド しかし、そこにあるのなら、なぜ使おうとしないのでしょうか?しかし、これ以上この細部に立ち入らない方がよいでしょう。サルヴィアーティ氏は、アリストテレスにもあなたにも、他の説明なしに、世界は肉体であり、神の最大の仕事として完全であり最も完全であることを認めたと思うからです。 <br /> ;サルビアティ これは確かにそうです。しかし、全体の一般的な観照を離れて、我々は、アリストテレスが最初の区分で2つの部分とし、それらは互いに非常に異なり、ある意味で相反するものである、つまり、天体と素粒子である。一方は、生得的、不滅、不変、無窮などであり、他方は、絶えず変化、突然変異などにさらされるが、彼はその最初の原理として局所運動の多様性に由来しているという。この違いは、彼の原理のように、局所的な運動の多様性から導き出されたものであり、彼はこの進展を続けているのである。 いわば感性的な世界を離れ、観念的な世界に引きこもり、自然は運動の原理であるから、自然体は局所的な運動によって移動するはずだと、建築的に考え始めるのである。そして、局所運動には、円形、直線、直線と円形の混合の3種類があるとし、すべての線の中で円形と直線だけが単純であることから、最初の2つを単純と呼んでいる。そして、ここから少し絞り込んで、単純な動作の一つとして、円運動、つまり真ん中を中心に行うものと、直線的な上下運動、つまり真ん中から上、真ん中から下と定義しているのである。そして、このことから、すべての単純な運動は、この三つのスパイス、すなわち、中央へ、中央から、中央の周りに限定されることが必然的に導かれる。このことは、身体について上で述べたこと、つまり、身体はやはり三つのものにおいて完成されており、その運動もそうであるということと、ある美しい比率で応答すると、彼は言っているのだ。これらの運動を確立した上で、彼はさらに、自然体の中には単純なものと、それらからなるもの(彼は火や土のようにもともと運動の原理を持っているものを単純体と呼ぶ)があるので、単純運動は単純体のもの、混合運動は混合体のものであり、混合体は組成物の中で優勢な部分の運動に従うことになると述べている。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティさん、しばらく立ち止まってください。というのも、この進行の中で、私は非常に多くの疑念の帯に引っ張られているように感じるからです。 <br /> ;サルビアティ 私も同じような運勢で走っているので、時々道に迷いそうになるし、岩と波の間を航海しなければならないので、いわばコンパスを失うようなものだからだ。 <br /> ;サグレド あなたはアリストテレスとともに、最初は私を感覚的世界からいくらか切り離して、それがどのように構築されるかを示し、私の喜びとともに、自然は運動の原理であると他のところで言われているので、自然体はもともと動くものであると言い始めたのである。ここで私の心に小さな疑問が生じた。それは、アリストテレスが自然体の定義の中で、自然とは運動と静止の原理であると言っているのに、なぜあるものは自然によって動き、あるものは不動であると言わなかったのかということである。もし自然体がすべて運動の原理を持っているなら、自然の定義に静止を入れる必要はないか、その定義をここに持ち込む必要はないのである。私は、彼が単純な運動をどのように理解し、それを空間からどのように決定し、単純な線によって作られるもの、たとえば円形や直線だけを単純と呼ぶのかについて、私に告げることについて、彼を静かに受け入れ、円柱の周りのらせんの例を彼から差し引くことも気にしない。しかし、私は、(彼は同じ定義を繰り返すために他の言葉を使いたがっているようですが)あの真ん中あたりの動きや、この動きを、sursum et deorsum、つまり、上と下と呼ぶことを拒否していることに、いささか腹が立ちます。これらの言葉は、構築された世界の外で使われるのではなく、構築されるだけでなく、すでに私たちが住んでいることを前提にしているのです。直線の運動は、直線の単純さゆえに単純であり、単純な運動が自然であるならば、それがどの方向になされようと、つまり、上下、前後、右、左、その他どんな違いが想像されようと、直線である限り、それは何らかの単純な自然体に対応するはずである。さらに,アリストテレスは,世界にはただ一つの円運動があり,したがってただ一つの中心があり,それに対して上昇運動と下降運動だけが言及されていることがわかる。 これらはすべて,彼が我々の手にあるカードを変えようとしていること,また建築を工場に合わせようとしており,建築の教訓に従って工場を建設しようとしていないことを示している。 もし私が自然の大学において千の円運動,ひいては千の中心がありうると言うならば,そこには千の上昇・下降運動もあることになるのだろう。また、すでに述べたように、単純運動と混合運動を区別し、円運動と直進運動を単純運動、混合運動を混合運動と呼び、自然体については、他のものを単純(すなわち、単純運動の自然原理を持つもの)と呼び、他のものを複合運動と呼び、単純運動は単純体に、複合運動は複合体に帰属させている。しかし、複合運動というのは、もはやこの世に存在しうる直線運動と円形運動の混合を意味するのではなく、同じ直線上に作られた反対の運動を混合することが不可能であるのと同様に、それらの運動から、一部が上向きで一部が下向きである運動が発生する混合運動を導入しているのである。このような不都合と不可能を和らげるために、彼はこれらの混合体が優勢な単純な部分に従って動くと言うことに自らを落とし、最終的に他の人が同じ直線で行われる運動でさえ、時に単純であり時に複合であると言う必要があり、運動の単純さはもはや直線だけの単純さからは期待できないのである。 <br /> ;シンプリシオ ああ、単純で絶対的な動きが、支配から来るものよりもずっと速いとしたら、十分な違いだと思わないか? また、純粋な地球のかけらは、木のかけらよりもどれだけ速く下るのだろうか? <br /> ;サグレド その上、もし速度の大小で運動の単純性が変わるなら、どんな単純な物体も単純な運動で動くことはないだろう。さらに重要なことは、アリストテレスが複合運動の定義において、遅さにも速度にも言及しなかったという、新たな注釈を加えることである。というのは、混合運動があり、そのうちのあるものは単純な運動よりゆっくり動き、あるものは速く動く、たとえば鉛と木が地球と比較されるように。 <br /> ;シンプリシオ 単純体によって作られるものを単純体と呼び、複合体によって作られるものを複合体と呼ぶことにします。 <br /> ;サグレーディ 実によくできている。そして、シンプリシオさん、あなたは少し前に、単純運動と複合運動から、どの体が単純で、どの体が複合であるかを教えてほしいと言い、今度は、単純運動と複合運動から、どれが単純で、どれが複合であるかを教えてほしいと言った。これは、運動と体のどちらも知らないための素晴らしいルールである。その上、あなた方はすでに、最大の速度ではもはや十分ではなく、単純運動を定義する第三の条件を求めている。アリストテレスは、ただ一つの条件、すなわち空間の単純性で満足したが、今やあなた方によれば、単純運動は、単純な移動体によって、ある速度で、単純な線上に生じるものとなるだろう。好きなようにさせておいて、アリストテレスの話に戻ろう。彼は、混合運動を直線運動と円運動からなるものと定義したが、そのような運動をする自然に動く物体は見つからなかったのである。 <br /> ;サルビアティ したがって、私はアリストテレスに戻ります。彼は、非常によく、整然とした彼の議論を始めたが、彼の進行が彼をまっすぐに導いたところよりも、彼が最初に彼の心の中で確立した目標を完了し、打つことを念頭に置いて、糸を中断して、知られているものと明らかにするために私たちに横方向に出て行く。上下運動に関しては、これは火と土に自然に一致する。そして、我々の間にあるこれらの体の他に、円運動が一致する自然界の別の体が必要である。円運動は直線運動よりも完全であるので、これはより優れている。後者よりどれだけ完全かは、直線より円形の線の完全さによって決まり、後者を完全と呼び、後者を不完全と呼ぶ。不完全とは、無限であれば、終わりと項を欠き、有限であれば、その外側に延長できるものがあるためである。この石は、アリストテレスの世界構造全体の土台であり、その上に、重くもなく軽くもない、生得的で、腐敗せず、あらゆる変異から自由である、局所的でない、などの他のすべての特性が乗っている。これらのすべての情熱は、円運動の単純で移動可能な身体にふさわしいと断言し、重力、軽さ、腐敗などの反対の条件は、正しい運動の自然移動体に割り当てている。そのため、これまで確立されてきたものに不備があると、その上に築かれた残りのものすべてが疑われても仕方がない。アリストテレスが普遍的かつ第一原理に基づいて一般的な論考としてこれまで紹介してきたこのことが、進歩の過程で、特定の理由と経験によって再確認されないことを、私は否定しない、これらのすべては明確に考慮され、熟考されなければならない。しかし、これまで述べてきたことには、多くの、そして取るに足らない困難があったので(そして、最初の原則と基礎がしっかりと安定したものであることが望ましいので、その上にさらに断固として築くことができる)、疑問の蓄積が大きくなる前に、偶然にも(私が信じているように)別の道に出ることによって、よりまっすぐで安全な道を歩み、よりよく考えられた建築の教訓をもって最初の基礎を築くことができるかどうかを確かめることはおそらく良い考えだろうと思います。しかし、アリストテレスの進展はひとまず保留して、いずれまた取り上げて詳細に検討することにして、彼がこれまで述べてきたことのうち、私は彼に同意して、世界はあらゆる寸法を備え、しかも最も完全な体であることを認めると述べ、さらに、そのように、それは必ず最も秩序立っている、すなわち、最高かつ最も完全な秩序で、各部分が互いに配置されていると付け加えるのである。 <br /> ;シンプリシオ それを否定したいのは誰なのか?まず第一に、彼はアリストテレス自身のものであり、次に、彼の名前は彼が完全に含む秩序からだけ取られるようである。 <br /> ;サルビアティ この原理が確立されれば、世界の一体化した物体が、もともと移動可能でなければならないのであれば、その動きが直線的であったり、円形であったりすることはありえないという結論にすぐに達することができるのである。なぜなら、直線で動くものはその場所を変え、動き続けるうちに、出発した場所からも、その後に通過するすべての場所からも、ますます離れていくからです。もし、そのような動きが自然にふさわしいとすれば、それは初めからその自然な場所にあったのではなく、したがって世界の各部分は完全な秩序をもって配置されていなかったことになります。しかし、私たちは世界の各部分が完全に秩序立っていると仮定します。したがって、そのように、自然によって場所が変わり、その結果、直線的に動くことはあり得ません。さらに、直進運動はもともと無限であり、不定であるから、いかなる移動体も直進運動を始めること、すなわち、有限の端がない以上、行くことが不可能なところに行くことは不可能であり、アリストテレス自身が言うように、自然はできないことをすることはないし、行くことができないところに行くことも引き受けないのである。また、直線、ひいてはそれに沿った運動が無限、すなわち無限に生成可能であるにもかかわらず、自然はいわば恣意的にそれに特定の用語を割り当て、それに沿って移動する自然体の本能を与えていると言う人がいたら、それは間違いである。このことは、最初の混沌の中で起こったと言えるでしょう。そこでは、混乱した、非常に不明瞭な物質がさまよっていました。その秩序化のために、自然は非常に巧妙に直線運動を利用しました。それは、よく構成された物体の運動がそれを乱すのと同様に、実際に配置された物体の秩序化に適しているのです。しかし、最適な配分と配置の後では、それらの中に直線的な動きをしようとする自然な傾向が残ることは不可能であり、それは自然な場所から取り除かれる、つまり無秩序になるだけである。したがって、直進運動は作品を作るための材料を運ぶ役割を果たすが、一度作った作品は動かないか、動いても円を描くようにしか動かないということが言える。しかし、もし私たちがプラトンと共に、この世の物体も製造され完全に確立された後、しばらくの間は彼の因子によって直線運動で動かされたが、ある決まった場所に到達した後、それらは一つずつ丸められ、直線運動から円運動へと移り、そこに留まって今も保存されている、と言うことを望まないとすれば、私たちは、そのようなことを言うことはできないだろう。非常に高い思想であり、プラトンにふさわしい。これについては、私たちの共通の友人であるリンセンの学者が話すのを聞いた記憶があるが、私の記憶が正しければ、そのスピーチはそのようなものであった。どのような理由であれ、平穏な状態にありながら、その性質上、移動可能なすべての身体は、自然にある特定の場所に傾斜している限り、自由に移動する。もし、すべてに無関心であれば、それは静止したままで、あっちに移動するよりもこっちに移動する理由がない。この傾きから、その運動では常に加速していることになる。非常に遅い運動から始めて、最初にそれより遅い速度、あるいはより遅い速度と言ってもよい程度をすべて通過しない限り、どの程度の速度も得ることはできないだろう。なぜなら、静寂の状態(これは運動の無限の遅さの度合いである)から出発して、より小さな度合いに入る前にそのような速度の度合いに入り、その度合いに入る前に別のさらに小さな度合いに入る理由はない。それどころか、まず出発した時に最も近い度合いを通り、そこから最も離れたところに行くのが非常に妥当であると考えられる。しかし、移動体が動き始める度合いは、最も遅い、つまり静寂の状態から始まるのだ。この運動の加速は、物体が運動を獲得したときにのみ起こる。その獲得は、目的の場所、つまり自然の傾きがそれを引き寄せる場所に近づくこと以外にない。そして、物体は最短経路、つまり直線によってそこに導かれる。したがって、自然は、それまで静止していた物体に一定の速度を与えるために、一定の時間、一定の空間を直線的に移動することを利用していると考えるのが妥当であろう。この観点から、神が木星の体を創造し、その上でこのような速度を与え、それを永久に一定に保たなければならないと決められたと想像してみよう。 プラトン同様、神は初めから木星に直進と加速運動をさせ、その速度に達したところで、その直進運動を円運動に変え、その速度は当然一定でなければならないと言うことができる。 <br /> ;サグレド それは、物体が静止状態から出発して、自然な傾向のある運動に入るとき、どのような顕著な速度の程度と静止状態の間にある、それまでの遅れの程度をすべて通過する必要があるのか、その程度は無限であるということです。したがって、自然は、直ちに創造された木星の身体に、これほど大きな速度での円運動をもたらすことができなかったのです。 <br /> ;サルビアティ 私は、あなたが直ちに可能だと言う速度を、自然や神が与えることが不可能であるとは言っていませんし、あえて言うつもりもありません。しかし、自然は実際にはそうしないので、そうすることは自然の流れの外にある操作であり、したがって奇跡的であると言うでしょう。[あなたが<ref>角括弧の間の文章は、私たちの手元にある複製に、ガリレオ自身が後でペンで書き加えたものである。</ref>強力な物体がいかなる速度でも移動し、静止している任意の物体に遭遇した場合、たとえそれが非常に弱く、最小限の抵抗であっても、この物体は、それに遭遇すると、決してすぐにその速度を付与しない。この明らかな兆候は、物体の到着時に静止していた物体が物体と同じ速度を受け取っていれば聞こえない、あるいはむしろ聞こえないであろう鼓動の音だ]. <br /> ;サグレド では、石が静止状態から地球の中心に向かって自然運動に入るとき、あらゆる速度の度合いよりも小さな遅れの度合いを通過すると思いますか。 <br /> ;サルビアティ 私はそれを信じている、本当に私はそれを確信している、そのような確信を持って、私はあなたにもう一度確信させることができます。 <br /> ;サグレド もし、今日のすべての推論で、このような知識しか得られなかったとしたら、私はそれを大資本と考えるだろう。 <br /> ;サルビアティ あなたの推論から理解する限り、あなたの困難の大部分は、物体がその時点で獲得した速度に先行する無限の遅れの度合いを、短時間で、それも非常に短時間で通過しなければならないことにあります。したがって、他のことに取りかかる前に、私はあなたの心からこの疑念を取り除こうと思う。それは簡単なことに違いない。物体片は前述の度合いを通過するが、その通過はどの度合いにも留まることなく行われると答えるので、通過は時間の一瞬間以上には求められないし、どんな小さな時間にも無限数の瞬間が含まれているので、その通過を遅れの無限度合いにそれぞれ割り当てて、その時間をあなたが望むだけ短くしてしまえば、瞬間の欠如はないだろう。 <br /> ;サグレド この点については、私は有能なままである。しかし、この砲弾(私は落下する物体の一部と想像している)が、手首の10回未満の拍動で200ファゾム以上の高さを通過するほどの絶壁とともに降下するのが見えるのに、その運動の中で、これ以上加速せずにそれとともに移動し続けていたら、丸一日で通過できなかったであろうことを知ったのは、私には大きなことだと思えるのである。 <br /> ;サルビアティ そのボールが常に大きな推進力と速度で下り坂を進むようにすることが難しいかどうか、教えてください。しかし、そのボールが下降するとき、常に大きな推進力と速度を獲得することに困難があるかどうかを教えてください。 <br /> ;サグレド それは確かです。 <br /> ;サルビアティ そして、もし私が、その運動のどの場所でも得られる推進力が、出発したときの高さに戻すのに十分なほど大きいと言ったら、あなたはそれを認めてくれるだろうか。 <br /> ;サグレド 地球が中心を貫き、そこから百ファゾム、千ファゾム離れて、球が落下することを許された場合、私は確かに球は中心を越えて、落ちるのと同じくらい上昇すると信じています。そして経験は、紐にぶら下がった錘が、その静寂の状態である垂直から外され、その後自由にされると、前記垂直に向かって降下し、空気と紐のコントラストや他の事故が妨げるのと同じだけの空間、あるいはそれ以下の空間だけ、その中を通り抜けるという現象を私に見せてくれるのです。サイフォンで下降した水が、下降したのと同じだけ再び上昇するのと同じことを見せてください。 <br /> ;サルビアティ 完璧な話し方ですね。そして、物体が出発した地点から遠ざかり、その運動が向かう中心に近づくことによって推進力を得ることを認めることに、何の疑いもないことを知っているので、中心への接近が等しいならば、たとえ異なる線に沿って下降しても、何の障害もなく、2つの同じ物体が同じ推進力を得ることを認めることに何の問題もないだろうか。 <br /> ;サグレド 質問の意味がよくわかりません。 <br /> ;サルビアティ このことを、少し図を描いて説明します。そこで、地平線に平行なこの線ABを記し、点Bの上に垂直な線BCを引き、この傾斜線CAを結ぶことにする。ここで,線分CAを非常にきれいで硬い傾斜面であると理解し,その上を非常に硬い材料でできた完全に丸い球が下り,同様の球が垂直CBによって自由に下る場合,平面CAによって下る球の力が点Aに達した後,垂直CBによって下った後の点Bで他方が得る力に等しいことを認めるかどうか尋ねます。 <br /> ;サグレド なぜなら、事実上、両者は等しく中心に近づいており、今私が認めたように、両者を同じ高さに戻すには、その推進力は等しく十分であるからだ。 <br /> ;サルビアティ では、水平面A Bに置かれた同じ球がどうなったと思うか、教えてください。 <br /> ;サグレド 飛行機には傾きがないため、静止したままとなる。 <br /> ;サルビアティ しかし、傾斜面ではC Aは下降するが、垂直なC Bの場合よりもゆっくりとした動きとなる。 <br /> ;サグレド しかし、もしそうだとすると、傾斜した物体を通って落下する物体は、A点に到達した後、B点で垂直な物体を通って落下する物体が持つような大きな推進力、すなわち速度を持つことができるだろうか。この2つの命題は、一見矛盾しているように見えます。 <br /> ;サルビアティ したがって,垂直方向と傾斜方向の落下する人の速度が絶対的に等しいと言えば,もっと嘘っぽく見えるだろう.しかし、これは非常に正しい命題である。同様に、落下する人は傾斜に沿ってよりも垂直に沿ってより速く動くという命題も正しいのである。 <br /> ;サグレド 私の耳には、これらは矛盾した命題のように聞こえますが、シンプリシオさんにはどうですか? <br /> ;シンプリシオ そして、私にはそれが同じに思えるのです。 <br /> ;サルビアティ 私より理解していることを理解しないふりをして、私を馬鹿にしているのだと思います。でも、教えてください。シンプリシオさんは、ある物体が他の物体より速いと想像するとき、どんな概念を頭の中に思い浮かべるのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ 一方は他方より大きな空間を同じ時間で通過することができるし、同じ空間を通過してもより短い時間で通過することができるように思われる。 <br /> ;サルビアティ 同じように高速な物体については、どのようなコンセプトを考えていますか? <br /> ;シンプリシオ 等間隔で通過する空間をイメージしてください。 <br /> ;サルビアティ これ以外のコンセプトはないのか? <br /> ;シンプリシオ これが、イコールモーションの正しい定義だと思うのです。 <br /> ;サグレド つまり、通過した空間が通過した時間と同じ比率を持つとき、速度は等しいと呼ばれ、これはより普遍的な定義となるであろう。 <br /> ;サルビアティ これは、等倍で渡される等倍のスペースと、不等倍で渡されるがこれらのスペースに比例する再び不等倍のスペースが含まれるからである。さて,もう一度同じ図を見て,あなたが想像する最速の運動の概念に当てはめると,C Bを通って落ちてくる人の速度は,C Aを通って降りてくる人の速度より大きいと思えるのはなぜか,教えてください. <br /> ;シンプリシオ それは、下降するものがC Bをすべて通過する時間に、下降するものはC AでC Bのより小さい部分を通過するからだと思われる。 <br /> ;サルビアティ その通りである。そして、その検証の結果、物体は傾斜に沿ってよりも垂直に沿ってより速く動くことがわかった。次に、この同じ図で、もう一方のコンセプトが何らかの形で検証できないか考えてみると、物体はC A、C Bのどちらのラインでも同じ速さであることがわかる。 <br /> ;シンプリシオ そんなことはありえない。むしろ、これまで言われてきたことと矛盾しているように思える。 <br /> ;サルビアティ で、サグレドさん、どうですか?私は、あなた方自身が知っていること、そしてあなた方が今私に定義してくれたことを教えようとは思いません。 <br /> ;サグレド 私が示した定義は、物体が通過する空間が通過する時間と同じ比率を持つとき、物体は等速度と呼ぶことができるというものです。しかし、もしこの定義が現在のケースに適用されるとすれば、C Aを通る降下の時間とC Bを通る降下の時間が、C AからC Bへの線と同じ比率でなければなりません。しかし私は、C Bを通る運動の方がC Aを通るより速ければ、これをどう理解したらよいかわかりません。 <br /> ;サルビアティ それでも理解することが必要なのです。少し教えてください。これらの動きは絶えず加速しているのではありませんか? <br /> ;サグレド 加速しているが、傾斜よりも垂直の方がより加速している。 <br /> ;サルビアティ しかし、この垂直の加速度は、傾斜の加速度に比べて、垂直と傾斜の2つの線のどの場所でも等しい部分を取ると、垂直の部分の運動は傾斜の部分よりも常に速くなるのだろうか。 <br /> ;サグレド 逆に、傾斜面では、同じ空間でも垂直面より速度がずっと大きくなるような空間をとることができる。これは、垂直面の空間が項Cの近くにあり、傾斜面では遠くにある場合に当てはまる。 <br /> ;サルビアティ したがって、「垂直方向の運動は傾斜方向の運動より速い」という命題は、第一項で始まる運動、すなわち静寂の場合を除き、普遍的には成り立たないことがわかる。 この条件なしには、「傾斜方向の運動は垂直方向の運動より速い」という矛盾さえ成り立つほど不完全なものとなる。なぜなら、傾斜方向の方が垂直方向より短い時間で物体の通過空間を測定できるのは事実であるためだ。さて、傾斜面における運動は、あるところでは垂直面よりも速く、あるところでは小さいので、したがって、傾斜面のあるところでは、垂直面のあるところを通る物体の運動の時間は、通過する空間に対する割合が大きくなり、他のところでは、時間に対する割合が空間に対する割合よりも小さくなります。例えば、2つの物体が静止状態から、すなわち点Cから、一方は垂直CBで、他方は傾斜CAで出発する場合、垂直において一方の物体がCBのすべてを通過する時間に、他方はより小さいCTを通過している。したがって、CTの時間とCBの時間(これと等しい)は、線TCからCBよりも大きな割合を持つことになり、小さいものに同じものは大きいものに比べて大きな割合を持つことになる。また,その逆で,必要なだけ延長されたCAにおいて,CBに等しい部分を短時間で通過させる場合,傾斜線における時間と垂直線における時間は,空間に対する空間よりも小さい割合になる。したがって、傾斜面と垂直面において、空間の割合が時間の割合より小さくも大きくもなる空間と速度が理解できるならば、運動の時間が空間と同じ割合になる空間も存在することを合理的に認めることができよう。 <br /> ;サグレド しかし、これらの可能な場合、あるいは必要な場合のいずれかが、現在必要なものであることはまだ理解できないので、C Aを通る降下の時間とC Bを通る降下の時間とが、直線C AとC Bとで同じ割合を持つことは事実なので、傾斜C Aと垂直C Bの速度が等しいと矛盾なく言うことができるだろう。 <br /> ;サルビアティ 今は、私があなたの不信感を取り除いたことに満足しなさい。しかし、科学は別の機会に、つまり、局所運動に関して我々の学者が実証したことをあなたが見るときに、待ちなさい。物体がCB全体を通過するのと同時に,もう一つの物体はCAを通過して,点Bから引いた垂直線が落ちる点Tまで下降していることが分かるだろう。 同じ物体が垂直線を通過して点Aに到達するとき,どこにいるか知るには,点Aから垂直線をCA上に引き,それとCBを延長して,競合の点まで行くと,それが求める点であろう。一方、線分CBは線分CTより大きく、CからAがCAの上に引いた垂線の点までの他はCAより大きいので、CBの運動は傾斜したCAの運動より速い(比較している運動の原理をCとする)ことが事実であることがわかります。しかし,CA の全体を通して行われる移動を,延長された垂直な部分を通して同じ時間に行われる移動全体と比較するのではなく,時間の一部で CB の部分のみを通して行われる移動と比較すると,T を超えて下り続ける CA を通る移動が,その時間内に A に到着し,線分 CA と CB の間にどんな割合が見られるかというと,それらの間の割合と同じになることを妨げるものではない.さて、最初の目的に戻ると、重厚な移動体が静寂から出発し、遅刻の先行するすべての程度を通過し、下降する様子を示すことである。 この速度がどの程度であっても、同じ図を取り上げて、垂直CBによる落下者と傾斜CAによる下降者、B、Aの項で、等しい速度の度合いを獲得していることがわかると合意したことを思い出そう。さて、さらに続けますが、ACより高度の低い別の平面、つまり、V.G.であることを認めることに何の困難もないと私は思います。DAでは、子孫の運動は平面CAよりもさらに遅くなる。したがって、地平線ABの上にそのような低い平面を見ることができ、移動する存在、すなわち同じボールは、任意の非常に長い時間で用語Aに到達することを全く疑うことはない、無限時間は平面BAを介してそこにそれをもたらすのに十分ではなく、運動は低い傾斜ほどより緩やかになるため。したがって、我々は必然的に、項Bから項Aに平面を引いた場合、ボールが1年でも通過しないほど項Bに近い点を取ることが可能であることを認めざるを得ないのである。さて、球がA点に到達したときに得た運動量、すなわち速度の程度は、この程度で一様に、すなわち加速も減速もせずに動き続けた場合、傾斜面に沿って来た時間と同じだけ、傾斜面の2倍の長さの空間を通過することになることを、あなたは知らなければならない。つまり、(例えば)ボールが1時間で平面DAを通過した場合、項Aに到達する際に判明したその程度の速度で一様に移動し続け、1時間で長さDAの2倍の空間を通過することになるのです。というのも、(前述のように)垂直CBのどの点からも出発し、一方を傾斜面によって、他方をその垂直によって下降する物体が点BとAで得る速度の程度は、常に等しいからである。したがって、垂直に落下する物体はBに非常に近い点から出発することができ、Bで得た速度の程度は、1年でも10年でも100年でも、傾斜面の長さの2倍の空間を移動するのに十分ではない(常に同じである)だろう。したがって、もし自然の普通の流れに従って、物体が、いったんすべての外的および偶発的な障害が取り除かれると、傾斜した平面の上を、傾斜が小さいほどより大きな遅れをもって移動し、ついには遅れが無限となるのは、傾斜が終了して水平面に到達したときだと結論づけることができる。また、傾斜面上のある点で得られる速度の程度が、傾斜面上のその点を通る水平線に平行な線で切られた点での垂直線を通る落下物体が有すると認められる速度の程度に等しいことも事実であるとする。落下する物体は,静止状態から出発して,あらゆる無限の遅れの度合いを通過し,その結果,決められた速度の度合いを獲得するためには,獲得すべき速度が小さいか大きいかという事実と,落下する平面がほとんど傾いていないか非常に傾いているという事実に従って,まず直線的に移動して,短いか長い距離を下降する必要があると認めることが必要である.つまり、その程度の速度を獲得するためには、まず非常に長い空間と時間を移動する必要があるほど傾斜の少ない平面があるかもしれない。したがって、水平面では、速度がどうであれ、それは決して自然に獲得されることはなく、物体がそこで動くことはないだろうということである。しかし、傾斜も高低もない水平線に沿った運動は、中心を中心とする円運動である。したがって、円運動は、先行する直線運動なしに自然に獲得されることはないが、まあ、獲得した以上は、均一な速度で永久に継続することになろう。私は、他の講演で、この同じ真理をあなた方に宣言し、実証することさえできますが、このような大きな脱線によって我々の本論を中断したくないので、別の機会にもっと手早くこの話に戻ります。特に、我々はこの点を、必要な実証に使うためではなく、プラトン的概念を飾るために来たので、これに、同じく我々の学者が、立派である別の特定の観察を加えたいのです。神の建築家の命令の一つは、私たちが絶えず移動しているのを見ることができるこれらの球体を世界に創造し、その変換の中心を確立し、その中に不動の太陽を配置し、そしてすべての前記球体を同じ場所に作ったと想像してみましょう。そして、そこから中心に向かって下降し、同じ神の心に思える速度の度合いを獲得するまで、移動する傾きを与え、それらを獲得した後、その輪の中で、それぞれが既に思いついた速度を維持しながら、回転させた。地球儀が最初に作られた場所は、太陽からどの程度の高さで、どの程度の距離だったのか、また、すべての地球儀の作成は同じ場所で行われたのか、などを探る。この調査を行うためには、最も学識のある天文学者から、惑星が自転する円の大きさと、同様にその自転の時間を得る必要がある。 この二つの知見から、例えば木星の運動が土星の運動よりどれだけ速いかを知ることができる。そして、もし木星の方が速く動くことがわかったら(実際そうなのだが)、同じ高さからスタートした木星が、土星よりその軌道が小さく、我々が知るように、より下降したと言うことになるのだ。しかし、さらに進んで、木星と土星の二つの速度の比率と、そのオーブの間の距離と、その自然運動の加速度の比率から、その回転の中心からどの高さと距離で出発したかを見つけることができる。そして、地球、金星、水星についても同様で、円の大きさと運動の速度は計算で出されたものに非常に近く、驚嘆に値するものでした。 <br /> ;サグレド 私はこの考えを非常に好んで聞いたが、もし私が、この計算を正確に行うことは、長くて手間のかかる仕事であり、おそらく私には理解できないだろうと思わなければ、あなたにそれをお願いしたいのである。 <br /> ;サルビアティ この操作は本当に長くて難しく、私でもそんなに早く見つかるとは思えませんが、またの機会に予約させていただきます。 <br /> ;シンプリシオ 私は数学の勉強をほとんどしていないので、あなたの話は、割合の大小や他の用語に基づくもので、私はあまり理解していないのですが、上から落とした重さ100ポンドの非常に重い鉛球が、静止状態から離れるときに、あらゆる最高度の遅れを通過する必要があるのか、一方で、手首の4拍子で100f以上の空間を通過しているのが確認されていることについて、疑問、いや不信が消えないということを自由に話すことをお許しください。その結果、いつの間にか遅れをとってしまい、そのまま動き続けても、1000年の間に指の半分の間隔も過ぎていなかったという、私にはまったく信じられないような現象が起きています。そして、仮にそうであったとしても、それができる人間でありたいと思います。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティ氏は、深い学識のある人なので、自分にとって非常に馴染みのある用語は、他の人にとっても馴染みがあるはずだとよく考える。だから、他の人と話すときには、あまり理解されていない言説で我々の無能力を助けることが必要だと、時々思いつく。そこで、それほど高学歴ではない私は、彼の許可を得て、分別ある方法で少なくとも一部でもシンプリチオ氏の不信心を取り除くように努力することにしよう。大砲の玉の話ですが、シンプリシオさん、教えてください。ある州から別の州に移るとき、より遠い州より、より好都合な州に移る方が、当然簡単で速いことに同意されないでしょうか? <br /> ;シンプリシオ そして、赤熱した鉄が冷却されるとき、10度から6度になるよりも、10度から9度になる方が早いことに疑いの余地はない。 <br /> ;サグレド とても良いですね。次に教えてくれ。砲撃の激しさによって斜め上に投げ出されたあの砲弾は、絶えずその動きを遅らせ、ついには静寂という最高の地点に到達するのではないだろうか?そして、その速度を減少させる、つまり、その遅れを増加させる場合、10度から12度へよりも10度から11度へ、1002度よりも1000度から1001度へ、要するに、どの度からでも、それに近いものよりも遠いものへ、より速く通過することは合理的ではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ これは合理的です。 <br /> ;サグレド しかし、どのような遅れの程度がどのような運動から遠いかというと、無限の遅れを持つ静寂の状態は、それよりも遠くない。 したがって、前記球が静寂の終わりに達する前に、より大きな、より大きな遅れの程度をすべて通過し、その結果、1000年では指の間を通過しないものを通過することは疑いないことである。このことが事実である以上,シンプリシオ君には,静寂の状態から出発した同じ球が下降する際に,上昇する際に通過したのと同じ遅れを通過して運動の速度を回復し,静寂の状態に近くて大きい他の遅れを離れて,より離れた遅れにジャンプして通過することは,あり得ないとは思われないはずである. <br /> ;シンプリシオ 私はそのような数学的な微妙な話よりも、このような話のほうが得意です。 <br /> ;サルビアティ つまり、直線的な運動が、世界の秩序ある部分ではいかに役立たないかを明らかにすることであったと思う。そして、円運動では、それ自体によって作られるものが常に同じ場所に移動体を維持し、移動体をその安定した固定された中心の周りの円周に導くものが、それ自体やその近傍を無秩序にすることはない、と言い続けた。このような運動は、まず第一に、完成して終了し、あるいはむしろ完成して終了せず、円周上に循環の最初と最後の項でない点は存在しない。そして、それに割り当てられた円周上に継続し、その内側と外側の残りのすべてを、他の必要性のために自由に残し、決してそれを妨げたり乱したりすることはない。これは、モバイルを常にスタートさせ、常にエンドに到着させるムーブメントであるため、まず第一に、均一であることのみが可能です。円運動では、移動体は常に自然の端から離れ、常に同じ端に向かって動くので、その反発と傾斜は常に等しい力を持つ。この等しさから、遅れも加速もしない速度、つまり運動の均一性が生じる。この均一性と終端から、常に循環を繰り返すことによって、永久的な連続性が得られる。したがって、私は、宇宙を構成し、可能な限り最善の配置にある自然体には、円運動のみが自然に割り当てられると結論づけ、自然は、その体やその一部が本来の場所から外れ、最悪の配置にあり、したがって、自然の状態に最短で戻る必要があると認めるときはいつでも、直線運動を割り当てるのだ。このことから、世界の各部分の完全な秩序を維持するためには、可動部分は円形にしか動かないと言うことが必要であり、円形に動かないものがあるとすれば、それは必然的に不動でなければならない、静止と円運動以外のものは、秩序の維持に適していないからだ、という結論は極めて妥当であると思われます。そして、地球は世界の中心に置かれ、動かずにそこにあると考えたアリストテレスが、自然体のうち、あるものは自然によって動き、あるものは不動であると言わなかったこと、そして何よりも、自然をすでに運動と静止の原理と定義していたことに、私は少なからず驚きを感じているのだ。 <br /> ;シンプリシオ アリストテレスは、自分の知性を、たとえそれが非常に鋭いものであっても、ふさわしい以上のものを自分に約束しない者として、その哲学において、人間の天才が作り上げたいかなる言説よりも、感覚的な経験を優先させるべきだと考え、感覚を否定する者はその感覚を奪うことによって罰せられるに値すると述べた。さて、地球と水の部分が、あたかも重いかのように、自然に下向きに、つまり、宇宙の中心に向かって動いているのを見ないほど盲目の人がいるだろうか。そして、これが非常に明白であり、これが比全と比部であることが確かであるから、地球の自然運動は中位に正しく、火は中位に正しいというのは、真実で明白な命題であるとどうして言えないのだろう。 <br /> ;サルビアティ あなたのこの談話によって、あなたが認められると主張できるのは、地球の各部分がその全体から、つまり自然に宿る場所から取り除かれ、最終的に敬虔で乱れた性質に還元されるのと同じように、自然に、したがってまっすぐに動いてその場所に戻るということであり、(eadem sit ratio totius et partiumが認められる)暴力によって地球を自然によって与えられた場所から取り除くと、まっすぐに戻ってくると推論されるのである。しかし、これらの方程式を厳密に検討しようとする人は、まず、地球の全体が円形やその他の混成線ではなく、直線で動くことを否定することになる。プトレマイオスとアリストテレスが提示した特定の理由や経験に対する答えで明らかになるように、その反対を証明するには確かに多くのことをしなければならないだろう。第二に、もし他の誰かが、地球の部分は世界の中心に行くためではなく、全体と再会するために動くのであり、そのために地球の中心に向かって自然に傾き、その傾きによって地球を形成し維持しようと共謀していると言ったとしたら、世界の中に他にどんな全体や中心を見つけることができるだろうか。しかし、もし宇宙に中心があるとすれば、太陽がその中心にあることがすぐにわかるでしょう。 さて、地球のすべての部分が調和してその全体を形成していることから、すべての側面から均等な傾きでそれに貢献し、できるだけ一緒に結合するために、球形に適応していることになるように、月、太陽、その他の世界の天体は、その構成部分の調和した本能と自然の貢献以外のいかなる理由によっても、依然として円形であるとなぜ信じるべきではないだろう。もし、ある1時間が何らかの暴力によって全体から切り離されたとしても、自然な本能によって自然に元に戻ると信じるのは妥当ではないだろうか。このように、直線運動はすべてのこの世の物体に等しく適用されると結論づけることができる。 <br /> ;シンプリシオ あなたが科学の原理だけでなく、明白な経験や感覚そのものを否定したいように、あなたは決して納得することも、受け入れられた意見から取り除くこともできないでしょう。そして私は、あなたの理由によって説得されるよりも、contra negantes principia non est disputandumのために躊躇するでしょう。そして、あなたが今言ったことに鑑みると(あなたは重い物体の運動がまっすぐかどうかさえ疑っているので)、地球の部分、つまり非常に重い物質が、非常に高い塔から離れると、まっすぐな運動で中心に向かって下降することを、どうして合理的に否定することができるでしょうか。その壁は非常にまっすぐで、鉛でできているのですが、その石が落ちたところに高く結ばれた紐に鉛がぶら下がっているとしたら、その鉛が終わるのと同じヘアラインポイントで地面に叩きつけられたというわけです。この論法は、このような運動がまっすぐ中心に向かって行われるべきであることを、より明白に示しているのではないだろうか。第二に、あなたは、アリストテレスが主張するように、地球の各部分が世界の中心に行くために動くかどうかに疑問を投げかけ、あたかも彼がこのように論じているのに対して、反対の動きによってこれを決定的に証明しなかったかのように言うのである。墳墓の運動は光のものと相反するが、光のものの運動はまっすぐ上に向かって、つまり世界の円周に向かっていることがわかる。したがって、墳墓の運動は世界の中心に向かってまっすぐであり、これが地球と一体化することに還元されるので、偶然に地球の中心に向かっているのである。月球や太陽の一部が全体から切り離されたらどうなるかを探るのは虚しいことだ。なぜなら、アリストテレスが示すように、天体は不可解で、入り込めず、壊れないから、偶然を与えることはできない。また、仮にそうであったとしても、分離した部分がその全体に戻ることはなく、墓にも光にもならない。アリストテレス自身が、天体は墓でも光でもないと証明しているからである。 <br /> ;サルビアティ 墓がまっすぐ垂直に動くかどうか、私がどれほど疑問に思っているかは、今言ったように、この特別なテーマを検討するときにおわかりいただけると思います。第二の点については、アリストテレスのパラロジズムはそれ自体非常に明白であるため、あなたに発見される必要があり、あなたはアリストテレスが問題の内容を想定していることに気づかないのではと思います。でも、注意... <br /> ;シンプリシオ サルヴィアーティさん、アリストテレスよりもっと敬意をもって話してください。そして、三段論法形式、証明、リスト、詭弁、パラロジズムを知る方法、要するにすべての論理学の最初の、唯一の、立派な説明者であった彼が、問題のものが知られていると仮定するほど深刻な誤解をすると誰が説得できるでしょうか。皆さん、まずそれを完璧に理解し、そのうえで自分自身がそれに挑戦する意思を示すことが必要です。 <br /> ;サルビアティ シンプリシオさん、私たちはここで、ある真理を調べるために親しく会話しています。あなたが私の誤りを明らかにしてくれるなら、私は決してあなたを害しません。私がアリストテレスの心に達しないときは、自由に私を引き取ってください。私は喜んでそうします。しかし、芸術家がオルガンを作るのは得意でも、それを弾くのは苦手なように、優れた論理学者でも、論理の使い方を知らない場合があります。詩をすべて暗記していても、4行しか書けない不幸な人がたくさんいるように、ヴィンチの訓戒をすべて持っていても、スツールの描き方を知らない人がいるようにね。オルガンを弾くことは、オルガンの弾き方を知っている人から学ぶのではなく、弾き方を知っている人から学ぶ。詩は詩人を読み続けることから学び、絵画は描き続けることから学び、実証は数学者だけで、論理学者ではない実証に満ちた書物を読むことから学ぶのである。さて、話を戻して、アリストテレスが光体の運動について見ているのは、火が地球表面のどの場所からでも出発して、そこからまっすぐ上に向かって離れていくことであり、これはまさに地球よりも大きな円周に向かって動いており、実際アリストテレス自身も月の凹部に向かって動いているとしているのである。しかし、この円周が世界のものであるか、あるいは世界のものと同心であり、それに向かって動くことは世界のものに向かって動くことでもあるのか、まず、地球の中心が、そこからわずかに上昇するのが見える世界の中心と同じであると仮定しなければ、このことは断言できない、これは地球儀が世界の中心で構成されていると言うことと同じである、このことは、我々が疑い、アリストテレスは証明しようとしたことである。そして、これは顕在的なパラロジズムではないと言うのでしょうか。 <br /> ;サグレド アリストテレスのこの議論は、別の点でも、もし火が直線的に動く円周が世界を囲むものであると認めるならば、欠点があり結論が出ないように思えた。なぜなら、円の中に中心だけでなく、他のどんな点もあるとすると、その点を離れて円のどこかの部分に向かって直線的に動く物体は、間違いなく円周に向かって動き、その動きを続けて再びそこに到達するから、円周に向かって動くというのは非常に正しいことになるからだ。しかし、同じ線に沿って反対の動きをする人が中心に向かうというのは、取られた点が同じ中心であるか、指定された点によって生じる、中心を通る同じ線に沿って運動するのでなければ、真実ではないだろう。したがって、「火は正しい方向に動くので、同じ線によって反対方向に動く地球の部分は、世界の中心に向かう」ということわざは、まず火の線が長くなって、世界の中心を通過すると仮定しない限り、そう結論づけることはできないのです。そして、それらが地球の中心を通る(その表面に対して垂直であり、傾いていない)ことが確実に分かっているので、結論としては、地球の中心は世界の中心と同じであるか、少なくとも火と地の部分は世界の中心を通る一本の線によってのみ上昇し、下降することができると考えなければならない。これは誤りであり、経験に反している。火の部分が一本の線によって上昇するのではなく、地球の中心から世界のすべての部分に向かって生じる無限の線によって上昇し、常に地球の表面に垂直な線によって上昇することが示されているのだ。 <br /> ;サルビアティ サグレード氏は、非常に巧妙にアリストテレスを同じ不都合に導き、明らかな誤解を示したが、あなたは別の不都合を付け加えた。私たちは、地球が球形であるのを見て、その中心があることを確信します。私たちは、地球のすべての部分がその中心に向かって動いているのを見て、その動きはすべて地球の表面に対して垂直であると言う必要があるからです。そして、彼らの自然な本能は、地球の中心に向かって動くのではなく、宇宙の中心に向かって動くのだと説得されることを良しとしよう。それは、どこにあるのかも、あるのかどうかもわからないし、あるとすれば、想像上の点、何の能力も持たない無に過ぎない。最後にシンプリシオ氏が、太陽や月や他の天体の一部が、その全体から分離して自然に戻るかどうかを論じるのは虚しいことだ、なぜならこのようなことはありえないからだ、アリストテレスの証明によって、天体は不可分、不可侵、伝染性などであることは明らかだ、と述べたのに対し、宇宙の存在の条件はどれも真実ではない、と私は答えます。アリストテレスが天体を素体と異ならせる条件は、いずれも天体と素体の自然運動の多様性から推論される以外の存在ではない、と私は答える。したがって、円運動が天体にのみあることを否定し、それがすべての自然移動体に適用されると断言した以上、生成可能か不変か、変更可能か不変か、分割可能か付与可能かなどという属性は、すべての自然物に対して等しく、共通して適用されると必然的に言わなければならないのである。あるいは、アリストテレスが天体に割り当てた属性を円運動から誤って推論したのである。 <br /> ;シンプリシオ このような哲学のあり方は、すべての自然哲学を破壊し、天地と全宇宙の無秩序と破壊をもたらす傾向がある。しかし、私は、ペリパテティックスの基礎は、その破滅によって新しい科学が構築されることを恐れないようなものであると信じている。 <br /> ;サルビアティ 天や地について考えてはいけないし、それらの破壊を恐れてはいけないし、哲学についても考えてはいけない。天については、あなた方自身が不変で不可解だと考えているものを恐れるのは無駄なことだ。もし私たちの考えが真実であれば、新たな発見があり、もし偽りであれば、最初の教義がより確かなものになるからです。ある哲学者をもっと大切にして、彼らを助け、支援することを見てください。科学そのものは進歩するしかないのですから。そして、我々の目的に戻って、アリストテレスが天体と素粒子部分の間で、生得的、不朽的、不変的なもの等と、腐敗的、変化的なもの等との大きな違いを維持するために、心に浮かぶものを自由に作り出してください。[哲学の全体が変わってしまったという事実に動揺している人たちには、そうではなく、魂、世代、流星、動物について同じ教義が残っていることを見てもらおう]。 <br /> ;シンプリシオ アリストテレスが助けを必要としているとは、まだ思えません。そして、この最初の襲撃で、あなたの画面はどうなるのでしょうか?アリストテレスは書いている。生成されるものは、ある対象の中の逆からなされ、同様に、ある対象の中の逆から腐敗する。だから、(よく注意してほしい)腐敗と生成は反対の中にしかない。しかし、反対の中の運動は反対である。それゆえ、円運動に他の運動は反対ではないので、天体に逆が割り当てられないなら、自然は、生得的かつ不朽的とされるべきものを反対から免除させることに非常によく成功したといえる。この第一の基礎を確立した上で、不滅であり、不変であり、不可分であり、最終的に永遠であることが速やかに推論され、神々の概念を持つすべての人の意見に基づき、不滅の神に比例する住まいであることが示される。また、感覚についても同様で、過去のすべての時代において、伝統と記憶によれば、最後の天の全体によっても、その一部によっても、何も変わっていないことが見られるとします。アリストテレスは、円運動に反するものは他にないことを多くの方法で証明しているが、それらをすべて繰り返すことなく、真ん中、真ん中から、真ん中の周りの3つの単純運動しかなく、そのうち2つの直線運動、sursumとdeorsumは明らかに反する運動であり、1つだけ反する運動を持つので、円運動に反する運動は他にないことが、極めて率直に証明されたのだ。これはアリストテレスの最も機知に富んだ決定的な論説であり、天の不朽性を証明するものである。 <br /> ;サルビアティ これは、すでに私が述べたアリストテレスの純粋な進歩に他ならず、あなたがたが天体に帰する運動が、まだ地球と一致していないと私が否定するたびに、彼の推論は無効のままとなるのである。したがって、私はあなたに言いますが、あなたが天体に帰する円運動は、依然として地球と一致しています。そこから、あなたの他の言説が決定的であるならば、先に言われ、今私が答えるように、次の三つのうちの一つが導かれます。すなわち、地球は依然として天体のように生々しく朽ちないか、天体は素体のように生成、変化可能であるか、この運動の違いは生成と腐敗とは関係ないかのいずれかであります。アリストテレスとあなたの談話には、容易に認めることのできない多くの命題が含まれており、それをよりよく検討するためには、できるだけ明確に、はっきりと還元するのがよいでしょう。サグレドさん、おそらく退屈して同じことが何度も繰り返されるのを聞くかもしれませんし、論争者の公共の場で議論が繰り返されるのを期待させて、ご容赦願います。あなたは言う、「生成と腐敗は反対語があるところでのみ起こる、反対語は反対運動によって動く単純な自然体の間にのみある、反対運動は反対語間の直線によって作られるもののみで、これらは二つのみ、すなわち中央からと中央へである、これらの運動は地、火、他の二つの元素以外の自然体にはない、したがって生成と腐敗は元素の間にのみある」。そして、第三の単純な運動、すなわち中央を回る円運動は反対を持たないので(他の二つは反対であり、一つだけ反対を持つので)、この運動が関係する自然体は反対を欠き、反対を持たないので、それは生々しく朽ちないなどのままで、反対のないところには生成も腐敗などもない。しかしこの動きは天体にのみ関係し、したがってこれらのみが生々しく朽ちるなどである」と述べています。まず第一に、地球という非常に広大な天体で、私たちに非常に近いものが、24時間でそれ自体が回転するような最大限の動きをしているかどうかを確かめることは、生成と腐敗が対極によってなされるかどうか、あるいは腐敗と生成と対極が自然の中にあるかどうかを理解し確かめるよりもずっと簡単なことです。もしあなたが、シンプリシオさん、ほんの少しの煙から短時間に10万丁のマスケットを生み出す自然の仕組みを教えてくれたら、そこにどんな反対語があるのか、何がどのように腐敗するのかを教えてくれたら、私は今以上にあなたを評価するでしょう、なぜなら私はこれらのことを何も理解できないからです。さらに、この堕落した対照物が、カラスには慈悲深く、ハトには獰猛で、鹿には寛容で、馬にはせっかちで、前者よりも後者に多くの寿命、つまり堕落を与えるのは、どうしてなのか、その理由がわかれば、とてもうれしいです。桃の木もオリーブの木も同じ土に根を張り、同じ寒さ、同じ暑さ、同じ雨や風、要するに同じ逆境にさらされるのに、これらは短期間で破壊されるのに、これらは何百年も生きる。さらに、私は、物質が完全に破壊されたと言わざるを得ないほど変化して、その最初の存在の何も残さず、それとは全く異なる別の体が生成される、この置換変換(常に純粋に自然な用語の中にとどまる)を理解することができなかった。また、身体をある側面で表現し、その後すぐに全く異なる別の側面で表現することは、パーツの単純な入れ替えによって、何も壊さず、何も新しく発生させることなく、不可能ではないと思います。したがって、もしあなたが、腐敗性と生成性によって地球が円形に動くことはできないと私を説得したいのなら、私よりもずっとうまくやらなければならないでしょう。私は、もっと難しいが、それに劣らず決定的な議論によって、あなたに反対を証明します。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティさん、あなたの推理を邪魔することをお許しください。それは、私が非常に喜んでいるのと同じように、私もまだ同じ困難に巻き込まれているからです。ですから、我々の主要な主題からすべてを奪うことなく結論を出すことは不可能なのではないでしょうか。しかし、もし最初の談話を続けることができるのであれば、この生成と腐敗の問題は、別の別個の完全な議論に延期した方がよいと思います。ちょうど、あなたとシンプリシオ氏がお望みであれば、議論の過程でもたらされた他の特定の問題を議論することが可能でしょうから、私は別の日にそれらを提案し詳細に検討するために、それらを別の記憶にとどめておこうと思います。さて、現在のところ、円運動が他の天体のものと同様に地球のものではないことをアリストテレスに否定されたので、生成可能、変更可能などに関して地球に起こることは天のものでもあるということになると、あなたは言うので、生成と破損が自然の中にあるかないかは置いておいて、地球がどうなるかを見ることに戻ろう。 <br /> ;シンプリシオ 生成と腐敗が自然界にあるかどうか、あなたが質問するのを聞くのは、私の耳に馴染みません。なぜなら、このことは私たちの目の前に常にあることであり、アリストテレスが丸々2冊の本を書いていることでもあるからです。しかし、科学における原理が否定され、最も明白なことが疑われるとき、誰が他人の望むことを証明し、どんなパラドックスも支持できることを知らないのだろうか。また、草木や動物が一日中生成され、堕落しているのを見ないとすれば、他に何が見えるというのか。 地球が永遠に水に変わり、水が空気になり、空気が火になり、空気が凝縮して雲や雨、あられ、嵐になるのを見ないわけがないだろう。 <br /> ;サグレド しかし、私がアリストテレスに与えられた同じ命題から、天体は、素粒子と同様に生成可能であり、腐敗しやすいと結論づけたら、あなた方はどう言うだろうか。 <br /> ;シンプリシオ 不可能なことをやってのけたと言うことでしょう。 <br /> ;サグレド シンプリシオさん、少し教えてください。これらの愛情は互いに相反するものではないですか? <br /> ;シンプリシオ どのようなものですか? <br /> ;サグレド 変えられる、変えられない、通過できる、通過できない、生成できる、生成できない、堕落できる、堕落できない? <br /> ;シンプリシオ 彼らはとても反対しています。 <br /> ;サグレド これが真実であり、天体が生々しく朽ちないことも真実である以上、天体が生々しく朽ちることは必然であることを私はあなた方に証明するのです。 <br /> ;シンプリシオ これはソフィスマとしか言いようがない。 <br /> ;サグレド 議論を聞いて、名指しで処分する。天体は、生成可能で腐敗しないので、その性質上、生成可能で腐敗する体である相反するものがあります。しかし、相反するものがあるところには、生成と腐敗があります。 <br /> ;シンプリシオ 分裂以外にあり得ないと言ったはずだが?これは、ソーライトと呼ばれる角張った議論の一つである。キャンディオットのように、キャンディオットはすべて嘘つきだと言ったが、彼はキャンディオットなので、キャンディオットはすべて嘘つきだと言いながら、嘘を言うようになった。したがって、キャンディオットが真実であることが必要であり、その結果、彼はキャンディオットとして、真実であるようになり、キャンディオットが嘘つきであると言うことにおいて、彼は真実を話し、キャンディオットとしての自分を理解して、彼が嘘つきであることが必要であったのである。そして、このようなソフィスモでは、何一つ結論が出ないまま、いつまでも回転していることになるのです。 <br /> ;サグレド あなたはこれまでそれを述べてきました。あとは、あなたがそれを解きほぐして、誤りを示すだけです。 <br /> ;シンプリシオ この問題を解決し、その誤りを示すことについては、まず第一に、明白な矛盾を見ないか。天体は生成可能であり、腐敗しない。また、相反するものは天体の間ではなく、元素の間にあり、それは上下の運動、軽さと重力の相反するものを持つが、円運動をする天は、他に相反するものがなく、相反するものを持たないので、腐敗しないのである。 <br /> ;サグレド ゆっくり、シンプリシオさん。この矛盾は、ある単純な体が腐敗すると言っていますが、腐敗する同じ体に存在するのですか、それとも別の体に関係しているのですか? 例えば、地球の一部が腐敗する湿度は、同じ地球に存在するのか、空気や水のような別の体に存在するのか、ということです。しかし、あなた方は、あなた方が第一に反対と考える上昇と下降、重力と軽さが同じ対象にはありえないように、湿りと乾き、熱と冷たさもありえないと言うでしょう。 したがって、ある体が腐敗するのは、自分の体とは反対の性質が他の体にあるからだと言わざるを得ません。天体が腐敗するためには、自然界に天体に反する体があれば十分です。腐敗性が不腐敗性に反することが真実であるならば、そのような体は元素です。 <br /> ;シンプリシオ これでは足りません、閣下。元素は互いに触れ合い、混じり合うからこそ変化し、腐敗するのであって、そのために相反するものを行使できる。しかし、天体は元素から分離されており、元素に触れたとしても、そこから触れることはないのである。天体の生成と腐敗を証明したいのであれば、天体の間に矛盾が存在することを示すことが必要である。 <br /> ;サグレド ここに、彼ら自身の姿がある。そして、一方は軽さのために上方に動き、他方は重力のために下方に動くので、軽さと重力が互いに逆であることが必要であり、これが重く、これが軽い原因である他の原理が逆であると考えるべきではないのです。しかし、あなた方自身は、軽さと重力は、希少性と密度の結果であり、したがって、密度と希少性は相反することになります。このような条件は天体に広く見られるので、あなたは星をその空の密度の高い部分に過ぎないと考える。 そして、そうであるとき、星の密度は空の他の部分の密度をほとんど無限の間隔で上回ることが必要である。これは、空が最高に透明で、星が最高に不透明であること、そしてそこに、透明度の大小の原理となる、密度と希薄以外の性質が存在しないことからも明らかであろう。したがって、天体の間にはこのような相反するものがあるので、天体は素粒子と同じように、依然として生成可能で堕落可能であることが必要であり、むしろ相反するものが堕落性などの原因であってはならない。 <br /> ;シンプリシオ 一方も他方も必要ない。なぜなら、天体の密度と希少性は、素粒子におけるように互いに相反するものではなく、互いに相反する最初の性質である熱と寒さに依存せず、量に比例する物質の多寡に依存するからである。今、多寡は相対的な対立を表すだけで、これは最小であり、生成と腐敗とは関係ないのである。 <br /> ;サグレド だから、要素の中で密と希は、重力と軽さの原因でなければならない、それは反対の運動sursumらdeorsumの原因であることができ、そこから生成と腐敗のための対照を依存し、[...]。同じ量、つまり質量と言い換えてもよいのだが、その下に多くの物質を含むか、あるいはほとんど含まないか、それだけでは不十分で、最初の性質である寒さと熱によって密で希薄であることが必要で、さもなければ何もできないだろう。しかし、もしそうであるなら、アリストテレスは我々を欺いたことになる。なぜなら、彼は初めから我々に伝えるべきであり、それらの単純な物体は、軽さと重力に依存し、希少性と密度に起因し、多くの物質と小さな物質から成り、熱と寒さに起因する単純な上下運動によって動く生成可能かつ腐敗可能で、sursumとdeorsumの単純運動で止まらないことを書き残したからである。私が保証するのは、物体を重くしたり軽くしたりするのに十分な密度や希少性が何であれ、そうすれば相反する運動で動かすことができるので、それは熱いとか冷たいとか好きなものでなければならない、ということです。しかし、こう言っては何ですが、濃厚で希少な天体が寒さや熱に左右されないとどうしてわかるのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ ただ、これらの性質は、熱くも冷たくもない天体の中に見いだせないからだ。 <br /> ;サルビアティ コンパスもなく、星もなく、オールもなく、舵もなく、岩から岩へ渡るか、陸に上がるか、常に迷子になったように航海しなければならないからだ。しかし、あなたの助言に従って本題を進めようとするならば、直進運動が自然界に必要であり、ある種の物体に適しているかどうかという一般的な考察はひとまず置いておいて、特定の実証、観察、経験をすることが必要であります。アリストテレスやプトレマイオスなどがこれまで地球の安定性の証明として提唱してきたものをまず提案し、次にそれを解決し、最終的に地球が月や他の惑星と同様に自然の円運動天体に数えられることを他の人々が納得できるようなものを提供する。 <br /> ;サグレド 私は、アリストテレスのものよりも、あなたの建築的で一般的な談話の方がずっと満足しているので、より喜んでこれに従うでしょう。そして、宇宙の各部分が優れた体質で完全に秩序立って配置されていると仮定しても、自然界では直線的な運動が起こりえないことを証明するためにあなたが与えた理由に、シンプリシオ氏がどうしてすぐに説得されなかったのか、私にはわからないのである。 <br /> ;サルビアティ サグレドさん、もうやめてください。シンプリシオさんも満足させられるかもしれないと思いついたのですが、もし彼がアリストテレスのあらゆる格言に縛られて、どれから離れるのも冒涜であるというようなことを望まないのであれば、です。宇宙の各部分の最適な配置と完全な秩序を維持するためには、局所的な状況に関する限り、円運動と静止以外にないことは間違いない。しかし、直線上の運動に関する限り、先に述べたように、何らかの事故によってその全体から取り除かれて分離した、一体化した身体の一つの粒子を本来の構成に戻すこと以外に目的があるとは思えない。次に、地球全体を考察し、地球と他の世界の身体が最適で自然な性質で保存されなければならない以上、そのために何ができるかを見てみよう。その場所に永久に動かず留まること、あるいは、常に同じ場所に留まりながら、自分自身の上を回ること、あるいは、円の円周を移動しながら中心の周りを回ることのいずれかを言う必要がある。 これらのことのうち、アリストテレスとプトレマイオスとそのすべての信奉者は、最初の、すなわち同じ場所での永久の静止を常に守ってきたし、永遠に守るべきであると言っている。さて、それでは、彼の自然な愛情は動かないことであり、むしろ下向きの動きを彼の自然な愛情にすることであると、なぜ早い時間に言われないのでしょうか。直線的な運動に関しては、大地、水、空気、火、その他すべての統合されたこの世の体の粒子が、何らかのきっかけでそこから分離し、無秩序な場所に運ばれることが判明した場合、自然がそれを利用して全体を縮小させるようにしなさい。この第一の立場は、アリストテレス自身によって、他のすべての結果に対して、元素の本質的かつ自然な原理として正しい運動を帰属させるよりも、はるかによく反応するように思われるのです。これはマニフェストです。もし私がペリパトス主義者に、天体は朽ちることなく永遠であると信じているから、地球はそうではなく、朽ち果て、死を免れないと信じるかと尋ねたら、太陽と月と他の星は存在し活動し続けているので、地球はもはや世界に存在せず、他のすべての元素とともに破壊されて無となるときが来るかもしれない、きっと彼はそう答えないでしょう。したがって、腐敗と生成は全体ではなく部分にあり、ごく小さな表面的な部分にあり、それは全体の塊に比べれば無感覚であるようなものです。そして、アリストテレスは、生成と腐敗は正しい運動の矛盾によって引き起こされると論じているので、これらの運動は、それ自身を変化させ腐敗させるだけの部分に任せ、元素の全球と球には、円運動かその場所での永久の一貫性を持たせ、それだけが完全な秩序の永続と維持にふさわしいとしよう。地球について言われることは、火や空気の大部分についても同様の理由で言うことができる。周縁主義者たちは、自分たちが動いたこともなく、動こうともしないものを、自分たちの固有で自然な運動とし、彼らが動き、動き、永久に動こうとする運動を、その性質の外にあるものと呼ぶまでに身を落としたのだ。これは、彼らが空気と火に上向きの運動を与えているからである。この運動は、上記の元素のどれも決して動かず、その粒子の一部だけが動き、これは、自然の場所の外にいる間に、それ自体を完全な体質に変える以外の理由ではない。 <br /> ;シンプリシオ これらのことすべてに対して、私たちは最も納得のいく答えを持っている。それは、アリストテレスがよく言うように、最終的には人間の言葉によって与えられるものよりも優先されなければならない、より具体的な理由と感覚的な経験に来るために、今は脇に置いておく。 <br /> ;サグレド つまり、アリストテレスの説は、月の天体の性質は生成可能であり、腐敗しやすいなど、天体の本質とは全く異なるものであり、不可分、生成不能、腐敗不能などであると説得している。あるいは、サルヴィアーティの説は、世界の一体的部分が完全に構成されていると仮定し、自然の単純体の直線運動からは、単純運動の多様性と同様に必然的に除外しているとする。あるいは、サルヴィアーティ氏の説は、世界のあらゆる部分が優れた構造で配置されていると仮定し、自然の単純な天体から必然的に生じるものとして、自然界では役に立たない直進運動を排除し、地球は依然として、天体にふさわしいあらゆる特権で飾られた天体の1つであると見なしている:これまでのところ、この説は他よりもずっと私に好意的だった。したがって、シンプリシオ氏には、地球が天体とは異なり、不動であり、世界の中心に置かれていること、また、木星や月などのように惑星のようにまだ動くことを排除する何かがあるならば、他の人が説得することができる、自然および天文学の両方のすべての特定の理由、経験、観察を喜んで提示させてください:そしてサルビアティ氏は、部分ごとに回答して満足してくれることでしょう。 <br /> ;シンプリシオ ここで初めて、地球が天体とは全く異なる存在であることを証明する、非常に強力な2つのデモンストレーションを紹介しよう。第一に、生成可能、腐敗可能、変質可能などの天体と、生成可能、腐敗可能、不変などの天体は非常に異なっている。地球は生成可能、腐敗可能、変質可能などで、天体は生成可能、腐敗可能、不変などで、したがって地球は天体と非常に異なっている。 <br /> ;サグレド 最初の議論については、これまであったもの、今現在も提起されているものを持ってくる。 <br /> ;シンプリシオ 落ち着いてください。あとは聞いてみてください。他方では、未成年がアプリオリに証明されたので、今度は私がそれを事後的に証明したい、これが同じかどうか見てください。したがって、私は小項目を証明し、大項目が最も明白であることを証明します。常識的な経験では、地上には絶え間ない世代交代、腐敗、変化などがあり、それらは我々の感覚でも、古人の伝統や記憶でも、天上には見られない。したがって、天は不変などであり、地上は変化などであり、天とは異なるのだ。2つ目の論点は、主要かつ本質的な事実から導かれるものです。地球は暗くて光がなく、天体は明るくて光に満ちている。あまり溜め込まないように、これらに答えてから、他のものを追加していくことにします。 <br /> ;サルビアティ 第一の点については、あなたが経験から導き出したものですが、あなたが見ている地球で起こっている変化で、空では起こっていないもの、そのためにあなたが地球は変化し、空は変化しないと呼んでいるものを、もっとはっきりと私に示してほしいのです。 <br /> ;シンプリシオ 私は地球上でハーブ、植物、動物が絶えず生成され、腐敗し、風、雨、嵐が喚起され、要するに地球のこの側面が永久に変容しているのを見る。これらの変化はいずれも天体には見られず、天体の構成と表現はすべての記憶のものと非常に正確に一致しており、古いものから新しいものが生成または破損されることはない。 <br /> ;サルビアティ しかし、このような目に見える、もっとよく言えば、目に見える体験に落ち着くためには、中国やアメリカを天体と考えることが必要です。 <br /> ;シンプリシオ そのうえ、Cum eadem sit ratio totius et partiumとあるように、それらの国々は我々の地球の一部であるから、これらのように変化しうるに違いない。 <br /> ;サルビアティ そして、他人の報告を鵜呑みにすることなく、自分の目で観察し、自分の目で見たものを、なぜ持っていないのでしょうか。 <br /> ;シンプリシオ これらの国は、私たちの目に触れないだけでなく、あまりにも遠いので、私たちの視覚ではそのような変化を理解することができないからです。 <br /> ;サルビアティ これで、あなた自身が自分の主張の誤りを偶然にも発見してしまったことがおわかりいただけたと思います。もし、あなたが、あまりに遠すぎて、アメリカの私たちの近くの地球で見られる変化を見ることができなかったと言うなら、ましてや、何百倍も遠くにある月で見ることはできないでしょう。もし、メキシコの変化が、そこから来た警告によるものと信じるなら、月からは何の変化もないと言う報告を受けたのでしょうか。したがって、もしあったとしてもあまりに遠すぎて見えない空の変化を見ないこと、また、あるはずがないのに、その報告がないことから、地球上で見て理解することから、あることを推論できるのと同じように、ないことを推論することはできないのです。 <br /> ;シンプリシオ 地球で起こった突然変異が、もし月で起こったとしたら、ここで観察できるかもしれないと思うほど、大きな突然変異が起こっているのを発見するでしょう。ジブラルタル海峡では、アビレとカルペがすでに他の小山と一緒になって海を掴んでいたが、何らかの理由でその山が分離して海水が開き、それが流れ込んで地中海全体が形成されたという記憶が非常に古い。このうち、水面と陸面の大きさや見え方の違いを考えると、地球に住む私たちが月の変化に気づくように、月にいた人たちはその変化を十分に理解できたはずである。 <br /> ;サルビアティ 月でこのような大規模な突然変異が起こったかどうか、私はあえて言いません。しかし、起こりえないとは断言できません。このような突然変異は、月の最も明るい部分と最も暗い部分の間の何らかの変化に過ぎないと思われるからだ。月の表現については、人の顔という説、ライオンの頭に似ているという説、肩にプルヌスの束を乗せたカインという説があるというだけで、これ以上細かい説明は見当たらない。したがって、「月や他の天体には、地球上で見られるような変化が見られないので、空は不変である」という言葉は、何の結論にもならない。 <br /> ;サグレド また、シンプリシオ氏のこの最初の議論には、他にどのような疑念が残っているのか分かりませんが、私はそれを取り除きたいと思います。しかし、私は彼に、地中海の大洪水以前の地球は生成堕落的であったのか、それともそのときからそうなったのか、と問う。 <br /> ;シンプリシオ 過去には間違いなく生成可能であり、堕落していたのだが、月でも観察できるほどの膨大な変異であった。 <br /> ;サグレド ああ、もし地球がそのような洪水の前でさえ、生成可能で堕落しやすいものであったなら、なぜ月はそのような突然変異なしにそうなることができないのでしょうか。 <br /> ;サルビアティ とても素晴らしいリクエストです。しかし、シンプリシオ氏がアリストテレスや他の周縁主義者の著作の理解を少し変えたとは思えない。彼らは、天は不変であるとする。なぜなら、そこで発生したり破損したりしたのを見たことがない星は、おそらく地上の都市よりも小さい天の一部であるが、無数の星がその名残さえ残らない方法で破壊されたことがあるからである。 <br /> ;サグレド 私は確かにそうではなく、シンプリシオ氏は、師と弟子たちに負担をかけないように、他よりもはるかに奇形的な注釈をこの文章の解説に紛れ込ませたと考えた。また、「天の部分は不変である。なぜなら、その中では星が発生したり、腐敗したりしないからだ」と言うのは、何の虚栄心でしょうか。また、地上の地球が腐敗し、別のものが再生するのを見たことのある人はいますか。そして、天の中で地球より小さい星はほとんどなく、非常に多くははるかに大きく、すべての哲学者に認められているのではありませんか。だから、もし天上の星が腐って再生するならば、それは地球全体を破壊することに等しい。 しかし、もし本当に宇宙に生成と腐敗を導入できるようにするために、星のような巨大な体が腐って再生することが必要ならば、それを完全に除去し、地球や世界の他の一体化した体が腐るのを見ることはなく、何世紀もそこで見られていたものが、痕跡を残さないように溶けてしまうことを私は断言しよう。 <br /> ;サルビアティ しかし、シンプリシオ氏に大きな満足を与え、可能であれば、彼を誤りから遠ざけるために、私は、我々の世紀には、アリストテレスが我々の時代にいたら、彼の意見を変えるだろうと疑う余地がないほど新しい事件や観察がある、と言っている。これは彼の哲学の仕方からも明らかで、天は不変であると考えるなどと書きながら、不変であることを信じていないとは言っていないのである。というのも、彼は天が不変であるとみなすなどと書いているが、それは、天の中に新しいものが生じたり、古いものが分解されたりするのを見たことがないからであり、これらのもののうちの一つを見たならば、彼は逆に、自然の言葉よりも感覚的経験を優先させたであろうことが暗に示されている。 <br /> ;シンプリシオ アリストテレスはその主要な基礎をアプリオリな議論に置き、天の不変性の必然性をその自然で明白で明確な原理によって示し、事後的には古人の感覚と伝統によって同じことを立証したのであった。 <br /> ;サルビアティ なぜなら、彼はまず自分の感覚、経験、観察によって、可能な限り結論を確認し、次にそれを証明する手段を探したのだと私は信じているからです。というのは、結論が真である場合、解決法を用いると、すでに証明されている何らかの命題に容易に遭遇するか、それ自体既知の原理に到達する。しかし、結論が偽であれば、他の人が明白な不可能性または不条理に遭遇しない限り、既知の真実に遭遇することなく無限に進むことができるのである。そして,ピタゴラスは,エカトゥンベを作るための証明を見つけるずっと前に,直角三角形の直角に対向する辺の二乗が他の2辺の二乗に等しいことを確信していたことに疑いの余地はない。しかし、アリストテレスの進歩が、先験的な言説が後験的な感覚に先行するようなものであったのか、あるいはその逆であったのかはともかく、アリストテレス自身がすべての言説よりも感覚的体験を優先させていることは大いにあり(何度も言っている)、しかも先験的言説に関しては、それがいかに強力であるのかはすでに見てきたとおりである。話を戻すと、現代において天界で発見されたものは、すべての哲学者を完全に満足させるようなものであり、またそうであった。優秀な天文学者によって、多くの彗星が月の軌道の高い部分で生成・消滅したことが観察され、また1572年と1604年の二つの新星が、すべての惑星より非常に高い位置にあることも、何の矛盾もなく観察されているからである。そして、太陽そのものの面では、望遠鏡によって、濃密な暗黒物質が地球周辺の雲とよく似た形で生成・溶解しているのが見られ、その多くは地中海沿岸のみならず、アフリカやアジアのすべてをはるかに超えるほど広大である。さて、アリストテレスがこれらのことを見たとき、シンプリシオさん、彼は何を言い、何をすると思いますか? <br /> ;シンプリシオ 学問の大家であったアリストテレスが何をし、何を言ったかは知らないが、彼の信奉者が何をし、何を言うべきか、哲学においてガイドなし、エスコートなし、リーダーなしとならないよう、一応知ってはいるのだ。彗星については、それを天体にしようとした近代の天文学者たちは、『アンチティコン』によって確信し、自分たちの武器によって確信し、つまり視差と計算を百通りもひねり出して、最終的にはアリストテレスを支持して、すべては素粒子であるという結論に達したのではないか? そして革新の信奉者の基盤であるこれを処分して、さらに彼らに自らを支えるために何が残っているだろうか? <br /> ;サルビアティ 痰が絡んだ状態です、シンプリシオさん。この現代の作家は、72と604の新星について、また太陽の黒点について、どのように語っているのだろうか。彗星に関して言えば、私としては、彗星を月の下または上に発生させることにほとんど問題はないだろうし、シコンの饒舌さをあまり信用したこともない。また、彗星の物質は素であり、好きなだけ昇華できると信じられることに何の抵抗も感じないが、周遊する空の不可侵性に障害物を見出すことはできないし、私は空気よりも繊細で屈強で繊細だと信じる。視差の計算については、まず彗星にそのような事故があるかどうかが疑問であり、次に計算の根拠となる観測が不安定であるため、これらの意見と同様に疑わしい。特にアンチティコンは、自分の意図に反した観測を自分流に調整したり、偽ったりすることがあると思われるので、なおさらだ。 <br /> ;シンプリシオ 新しい星については、アンティコンは4つの言葉で非常にうまく扱っており、これらの現代の新しい星は天体のある部分ではない、反対派は、もし彼らがそこでの変化や生成を証明したいのなら、誰もそれが天体であると疑わない、昔に記述された星での変化を示す必要がある、それはどうやってもできないことだ、と述べています。太陽の表面で生成され、溶解されると言われている物質については、彼は全く言及していない。したがって、私は、彼がそれを寓話として、あるいは望遠鏡の錯覚として、あるいはせいぜい空気中の感情の結果として、要するに天の物質以外のものとして持っていると主張しているのだ。 <br /> ;サルビアティ しかし、シンプリシオさん、あなたは、空を曇らせるようになったこれらの厄介な汚れの反対、さらには周遊哲学に答えるために何を想像しましたか?その哲学の勇敢な擁護者として、あなたは後退と解決を見つけたことは必然であり、それを詐取してはなりません。 <br /> ;シンプリシオ このこだわりについては、さまざまな意見があることが理解できました。"星がある "と言う人もいる。金星や水星のように自分の球体の中で、太陽の周りを回り、その下を通過するときに、暗いものとして私たちに姿を見せる。それが非常に多いので、いくつかの星が一緒になってから分離することがよく起こる。ある人は、それが空気中の印象であると信じ、ある人は、結晶の幻影であると信じ、他のものは、他のものと信じている。しかし、私は非常に信じたい、というか、信じているのは、それらは多くの様々な不透明体の集合体であり、ほとんど偶然に互いに競合している、ということだ。それらは不規則な形をしていて、雪片や毛糸のひらひら、あるいは飛ぶハエのように見えます。しかし、生成と腐敗を繰り返すとまでは言わなくても、ある時は太陽の本体の後ろに隠れ、またある時は太陽から遠く離れていても、太陽の巨大な光が近くにあるため見ることができない。偏心した太陽の軌道には、多くの塊からなる玉ねぎのような構造があり、それぞれが小さな斑点をちりばめて動いている。最初はその動きが一定せず不規則に見えたが、最近ではある時刻に同じ斑点が正確に戻ることが観察されているという。これは、このような外観を説明し、同時に天界の腐敗しない性質と生殖能力を維持するために、今まで発見された中で最も適した解決策であるように思われる。 <br /> ;サルビアティ もしこの論争が、真実も虚偽もない法律やその他の人間の学問の一点についてだったら、人は機知と言葉の敏捷さ、そして作家の大きな実践に大きな自信を持ち、これらの点で優れている者が自分の理性を現わし、優れていると判断されると期待できるかもしれない。しかし、自然科学においては、その結論は真実かつ必要なものであり、人間の意志ではどうにもならないものであるから、虚偽の弁護に身を置かないように注意する必要がある。なぜなら、1000人のデモステネスと1000人のアリストテレスが、真実を学ぶ幸運を得たどんな平凡な知性に対しても、足を向けているからだ。ですから、シンプリシオさん、私たちよりもずっと学識があり、博学で、書物に精通していて、自然にもかかわらず、偽りを真にすることができる人間がいるかもしれないという考えや希望は捨てなさい。そして、これらの黒点の本質に関して今まで生み出されたすべての意見のうち、あなたが今説明したこの1つが、あなたにとって真実であるように思われるので、(もしそうであれば)他のすべてが偽であることになる。私は、非常に偽のキメラであるこの1からあなたを再び解放するために、他にある数多くのありえないことを残して、あなたに反対の2つの経験だけをもたらす。第一に、これらの斑点の多くは太陽円盤の中央で生まれ、また多くは太陽の円周から遠く離れて溶解し消滅することが見られる。 もし局所的な運動だけで生成・腐敗せずにそこに現れるとすれば、それらはすべて極周に出入りすることが見られるから、これは生成・溶解していることを示す必要な論拠である。もう一つの観察は、遠近法を知らない最低の状態で形成されていない者にとっては、見かけの図形の変異と、運動の速度の見かけの変化から、斑点は太陽体に連続し、その表面に触れて、太陽体とともに、あるいはその上を動き、太陽体から離れた円では、互いに何ら回り込まないという結論を必然的に出すことになる。このことは、太陽円盤の周縁部では非常に遅く、中央部ではより速く見える運動によって結論づけられる。また、斑点の形によって結論づけられるが、周縁部では中央部で見せるものに比べて非常に狭く見え、これは中央部では堂々と、実際にあるままの姿で見られ、周縁部では球状の表面の逃げによって孤立した姿で見られるからである。そして、これらの形や動きの減少は、熱心に観察し計算した者にとっては、斑点が太陽に隣接しているときに現れるべきものに正確に対応し、太陽体からわずかな間隔とはいえ離れた円の動きとはどうしようもなく異なることが、我々の友人が『Lettere delle Macchie Solari al signor Marco Velseri』で十分に実証しているとおりだ。同じ図形の変化から、どれも星や球形の他の天体でないことは明らかである。すべての図形の中で、球形だけが単独で見られることはなく、完全に丸い形でなければ表現することはできないからである。したがって、すべての星がそうであると信じられているように、ある特定のスポットが丸い体であるとすれば、それは太陽円盤の中央部でも端に行くほど丸く見えるだろう。その一方で、端に向かって非常に薄く見え、中央に向かって非常に広くゆったりしているという事実は、その長さと幅に対して、深さや厚さがほとんどないフラップであることを確信させる。シンプリシオさん、最近、斑点がある期間の後、同じように正確に戻ることが観察されたことを信じてはいけません。 もしそうなら、彼が太陽の表面で生成される斑点と、円周から遠く離れて溶解する斑点について言及していない事実に注目してください。また、太陽に隣接していることの必要条件である前短絡について何も言っていないのです。同じ斑点が戻ってくることについて知っていることは、前述の書簡に書かれていること、すなわち、1ヶ月にも満たない太陽の周りの1回の変換のために、時には崩壊しないほど長い期間続くものがあるかもしれないということにほかならないのである。 <br /> ;シンプリシオ 実のところ、私はこの問題のクオードエストを完全に把握するのに十分なほど、長い観察も熱心な観察もしていない。しかし、いずれにせよ、私はそれを行いたい。そして、万一、経験が示したこと、アリストテレスが示したことに同意することがあれば、もう一度自分を試してみたい。二つの真理が互いに矛盾することはないことは明らかであるからである。 <br /> ;サルビアティ アリストテレスの最も確固とした教義に、感覚が示すものに同意したいと思うことがあれば、この世で何の困難もないだろう。もしそうだとすれば、アリストテレスは、天のものは、その距離が大きいので、あまり毅然とした態度で対処できないと言ったのではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ 堂々と言ってください。 <br /> ;サルビアティ 同じ人が、経験や感覚が示すものは、たとえそれが非常に根拠があるように見えても、あらゆる言説に優先されなければならないと言うのではないだろうか? そして彼は、断固として、躊躇なくそう言うのではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ 言ってみてください。 <br /> ;サルビアティ したがって、アリストテレスの教義であるこの二つの命題のうち、言説よりも感覚を優先させなければならないというこの第二の命題は、天は不変であるとするもう一つの命題よりもはるかに強固で断固とした教義である。 したがって、「天は不変であるのは、感覚がそれを示しているからだ」と言う方が、「言説によってアリストテレスを説得するから不変である」と言うよりもアリストテレスの言葉で哲学的になるのである。それに加えて、私たちはアリストテレスよりもずっと天上のことを論じることができる。彼は、感覚から遠いためにそのような知識は自分にとって困難であると告白しているので、感覚によってそれを最もよく表すことができる者が、それについて哲学することがより確実であると認めているのである。今、われわれは望遠鏡を使って、アリストテレスが見たときの30倍から40倍の距離まで近づけたので、彼が見ることのできなかった100のものを見ることができ、とりわけ、彼には全く見えなかった太陽の斑点が見える。 <br /> ;サグレド 私はシンプリシオ氏の心の中にいるのですが、このあまりにも決定的な理由の力に、彼はとても心を動かされているようです。しかし一方で、アリストテレスが一般大衆の間で獲得した大きな権威を目の当たりにし、彼の感覚を説明するために努力した有名な解釈者の数を考え、大衆にとって非常に有用で必要な他の科学が、アリストテレスの信用にその尊敬と評判の多くを置いているのを見て、彼は大いに混乱し怯えているのだ、と私は彼の言葉を聞いたようだ。「アリストテレスがその座を追われた後、我々は誰を頼りにして争いを解決すればよいのでしょうか?学校、塾、学問の場において、他にどのような著者が従うべきだろうか。 どのような哲学者が、自然哲学のすべての部分を、特定の結論を残すことなく、このように整然と書いただろうか。 では、多くの旅人を覆っているあの工場を荒らす必要があるのだろうか。多くの学者が快適に暮らしているあの精神病院、あのプリタニアムを破壊する必要があるのだろうか。あそこでは、ただいくつかの論文をめくるだけで、空気の荒波にさらされることなく、自然のあらゆる知識を得ることができる。私は、あの紳士が、長い時間と莫大な費用、そして百人の職人の手によって、最も高貴な宮殿を建て、それが根拠のないものであったために、破滅の危機にさらされ、多くの曖昧な絵で飾られた壁の崩壊を悲しんで見ないために、彼を哀れんでいるのです。見事なロジアを支える柱が倒れ、黄金の箱が倒れ、門柱、正面飾り、大理石のコーニスが莫大な費用をかけて台無しになったため、鎖、支柱、バットレス、バルビカン、オーバーハングで修復しようとしました。 <br /> ;サルビアティ しかし、シンプリシオ氏はそのような落下を恐れていない。私は、はるかに少ない費用で損害を保証したいのだ。これほど多くの抜け目のない賢明な哲学者たちが、少しばかり騒ぐ一人や二人に打ち負かされることを許す危険はない。それどころか、ペンの先を彼らに向けるだけでなく、沈黙だけで、彼らを世の中の軽蔑と嘲笑に巻き込むことになるのだ。このような考えは、あれやこれやの著者を探し出して新しい哲学を導入しようと考える人たちの最も虚しいものである。なぜなら、まず人の脳を作り直すことを学び、真と偽とを区別できるようにする必要があり、それは神のみがなし得ることだからである。しかし、どこからどこまでが道理で、どこからが道理なのか、あなたの記憶の裏付けがなければ、どうやって戻ればいいのかわからない。 <br /> ;シンプリシオ これはよく覚えています。私たちは、天の不変性への反論に対するアンティキウスの返答を議論していたのですが、その中に、彼が触れていない黒点の問題が含まれていましたね。 <br /> ;サルビアティ あとは、この問題を追っていくと、アンチティコンの回答には、再確認に値することがあるように思います。第一に、もし彼が天の最も高いところに置かずにはいられない二つの新しい星が、長い間続いて最後に消えてしまったとしても、それは天のある部分ではないので、天の不変性を維持する上で彼を悩ませないし、古代の星にも変化がないのなら、なぜ彼は彗星について、あらゆる方法で天界から追放しようと、そんなに心配になるのでしょうか。新しい星について言われたこと、すなわち、それらは天の特定の部分でもなければ、その星のどれかに生じた突然変異でもないので、天にもアリストテレスの教義にも害をもたらさない、と言えるだけでは十分ではないだろうか?第二に、私は彼が何を考えているのか分からない。彼は、星の中で行われる変更は、天の特権、すなわち腐敗しないこと等を破壊すると告白しており、これは、万人の一致した同意から明らかなように、星が天のものであるからである。他方、同じ変更が星の外、他の天の拡張で行われても、彼を悩ませるものは何もない。天は天のものではないとお考えですか。 私は、星は天にあること、あるいは天の物質でできていることによって天のものと呼ばれるのであって、したがって天は、地や火そのものよりも地的なもの、火的なものと言えるものがないのと同じように、天のものよりも天のものだと考えていたのです。黒点は、生成と溶解を繰り返し、太陽体に接近し、太陽体とともに、あるいは太陽体の周囲を回転することが明らかにされているのに、そのことに全く触れていないのは、この著者が自分の満足よりも、他人の楽しみのために書いているのではないかという大きな示唆を与えてくれるものだ。そして、このように言うのは、彼が数学に知性があることを証明しているので、これらの事柄が太陽体に必然的に連続し、これほど偉大な世代と腐敗であり、地球上でこれほど偉大なものは作られないという実証によって説得されないはずはないのである。また、天界の最も高貴な部分の1つと考えるのが妥当な太陽の球自体で、これほど多くの腐敗が起こるとすれば、他の球でも腐敗を見ることを思いとどまる理由があるでしょうか。 <br /> ;サグレド 私は、不可分、不変、不変であることが、宇宙の自然体や統合体に偉大な気高さと完璧さとして帰結され、同時に、変化可能、生成可能、突然変異可能であることが偉大な不完全であると考えるので、大きな賞賛、そして私の知性への大きな反感を持たずにいることはできません:私にとっては、地球は、絶え間なく起こる多くの非常に異なる変化、突然変異、世代などのために最も高貴で賞賛に値すると思います。彼女の中で絶え間なく作られていること。また、突然変異を起こすことなく、広大な砂の孤島や碧玉の塊であった時や、大洪水の時、彼女を覆っていた水が破壊された時、彼女は巨大な水晶球のままであったことなどがある。この世で役に立たない体、無為に満ちている体、簡単に言えば余計なもの、自然界にないようなものと考え、生きている動物と死者との間に同じような差をつけるだろう。また、月、木星、その他すべての世界の球体についても、同じことを言う。しかし、大衆的な言説の虚栄を考えれば考えるほど、軽薄で愚かなものであることがわかる。宝石、銀、金を貴重とし、土や泥を下劣とすることほど愚かなことはないだろう。もし、宝石や貴金属と同じくらい土が不足していたら、小さな鉢にジャスミンを植えたり、中国産のオレンジを蒔いたりするのに十分な土があれば、喜んでダイヤモンドやルビー、車4台分の金を投資し、それが成長して美しい葉や香り高い花、美しい実をつけるのを見ない王子はいないだろうと、どうしてこれらの人々に思い至らないのでしょうか。それゆえ、希少性と豊穣性とは、物に値段をつけ、人々の目にはその価値を落とすものである。人々は、純粋な水と同化するから美しいダイヤモンドだと言い、それを10バレルの水と交換することはないだろうと言うだろう。不朽や不変などを好んで言うこれらの人々は、長生きしたいという大きな願望と死への恐怖のために、このようなことを言うにとどまっているのだと思います。そして、人が不滅であったときには、この世に生まれてくる必要がなかったことを考えもしないのです。彼らはメデューサの頭に会うのがふさわしい。メデューサは彼らを碧玉やダイヤモンドの像に変え、彼ら以上に完璧な存在にしてしまうだろう。 <br /> ;サルビアティ そして、おそらくそのような変身は、彼らにとって有利になるだけでしょう。私は、後ろ向きに話すよりも、話さない方が良いと信じています。 <br /> ;シンプリシオ 地球は、それが石の塊である場合よりも、そのままで、変幻自在であることなど、はるかに完全であることに疑いの余地はない、それが全体のダイヤモンドである場合、非常に硬く、不可侵であった。しかし、このような条件が地球に高貴さをもたらすと同時に、天体をより不完全なものにし、その点では余計なものである。なぜなら、天体、すなわち太陽、月、その他の星は、地球への奉仕以外の用途には定められておらず、その目的を達するためには運動と光以外に何も必要としないからである。 <br /> ;サグレド したがって、自然は、不可視で不死で神聖な、広大で完全で高貴な天体をこれほど多く生み出し、指示したが、それは、はかない、一時的で死すべきものである地球への奉仕以外の用途はない? あなたが世界のかす、あらゆる汚物のビルジと呼ぶものへの奉仕に? そして、はかないものへの奉仕のために、不死の天体などが何の役に立つのでしょうか?この地球に仕えるという用途がなくなると、すべての天体の無数のホストはまったく役に立たず、余分なものとなる。また、天体は地球の世代や変化に寄与するものであるが、やはり変化しうるものでなければならない。さもなければ、世代を作るために月や太陽を地球に適用することは、花嫁の側に大理石の像を置き、その結合から子孫を期待することと何ら変わるところがないと私は理解できるのである。 <br /> ;シンプリシオ 腐敗性、変化、突然変異などは、地球全体にはなく、その完全性においては太陽や月に劣らず永遠であるが、その外部部分においては生成可能であり腐敗可能である。しかし、これらにおいては生成と腐敗が永久であり、そのように永遠の天体運行を求めることは事実であり、したがって天体が永久であることが必要である。 <br /> ;サグレド しかし、地球全体の永遠性が、表面部分の腐敗性によって何ら損なわれることがなければ、それどころか、この生成可能、腐敗可能、変更可能などということが、地球に大きな装飾性と完全性を与えています。なぜなら、天球の外部部分にも同じように変更、生成などを認めて、その装飾性を高めることはできませんし、認めてはならないからです。なぜ、天球の外部に変化や世代などを認め、装飾を加えても、その完成度を低下させたり、作用を奪うことなく、むしろ増大させることができないのか、また、そうしなければならないのか、地球上だけでなく、すべてのものが相互に作用し、地球もまたそれに向かって作用するように。 <br /> ;シンプリシオ なぜなら、月で逐次的に行われる世代や突然変異などは、無駄で虚しいものになるからだ、et natura nihil frustra facit。 <br /> ;サグレド そして、なぜ無駄で虚しいのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ なぜなら、地球上で起こるすべての世代、突然変異などが、すべて、媒介的に、あるいは即座に、人間の使用、便宜、利益に向けられることを、私たちは自分の手ではっきりと見、感じるからです。人間の便宜のために馬が生まれ、馬の栄養のために大地は藁を作り、雲はそれに水を与えるのである。人間の便宜と滋養のために、草木、飼料、果実、獣、鳥、魚が生まれ、要するに、これらすべてのものを熱心に調べ、解決すれば、それらがすべて向けられている目的は、人間の必要、有用、便利、喜びであることがわかるだろう。もしあなたが、月や他の惑星に人類の世代が何の役に立つのか、もし月に人がいてその果実を楽しんでいるという意味でないのなら、それは素晴らしい、あるいは不敬な考えです。 <br /> ;サグレド 月や他の惑星で、地球と同じようにハーブや植物、動物が発生したり、雨や風、雷が発生したり、ましてや人間が住んでいるとは、私は知らないし、信じていない。しかし、私たちのものと似たものがそこに生成されないとき、私たちは必然的にそこに改変がなされないと結論づけなければならないのか、また、私たちのものとは異なるだけでなく、私たちの想像から非常に遠い、要するに私たちにとって完全に不可避な変化、生成、溶解するものが他に存在しうるのか、私には理解できない。そして、広大な森の中で、獣や鳥に囲まれて生まれ育った、水の要素を知らない人間が、自然の中に地球とは別の世界があり、そこには足も翼もない動物たちが、獣が地面を歩くように表面だけでなく、素早く歩いていることを想像できないように、私は確信しているのである。そして、人間もそこに住み、宮殿や都市を建設し、旅行がとても快適で、家族全員、家ごと、都市ごと、何の苦労もなく遠い国々に行くのだという。そのような人は、たとえ想像力が豊かであっても、魚や海や船や艦隊や軍隊を想像することはできないだろう、と私は言っている。同じように、またそれ以上に、我々から遠く離れ、地球のものとは全く異なる物質である月には、我々の想像から遠いだけでなく、完全に想像の外にある物質や動作、例えば我々の想像とは全く類似性のないもの、したがって、我々が想像するものは既に見たものの一つであるか、既に見たものの物または部分の合成でなければならず、完全に避けることができないものが存在するかもしれないのだ。スフィンクス、セイレーン、キメラ、ケンタウロスなどである。 <br /> ;サルビアティ Io son molte volte andato fantasticando sopra queste cose, e finalmente mi pare di poter ritrovar bene alcune delle cose che non sieno né possan esser nella Luna, ma non già veruna di quelle che io creda che vi sieno e possano essere, se non con na larghissima generalità, cioè cose che l'adornino, operando e movendo e vivendo e. 。おそらく私たちのものとは全く異なる方法で、世界とその創造主、統治者の偉大さと美しさを見、賞賛し、絶えず神の栄光を歌い、要約すれば(つまり私が言いたいのは)、聖なる作家たちが頻繁に断言していること、すなわちすべての被造物が神をたたえることに永久に従事しているということなのだ。 <br /> ;サグレド これらは一般的に言って、そこにありうるものである。しかし、彼女がそこにない、ありえないと考えているもの、より特に言及されるべきものを喜んで思い起こすことにしよう。 <br /> ;サルビアティ サグレド氏に、これで三度目となるが、一歩一歩、気づかぬうちに本旨から逸脱し、脱線して推論の終着点を迎えるのが遅れるだろう、しかし、もし我々が延期することに同意した他の演説のうちこの演説を特定のセッションに延期したいならば、おそらくうまくいくだろう、と警告してください。 <br /> ;サグレド 願わくば、月にいる間に、彼女のものから私たちを送り、二度とこのような長旅をしなくてすむようにさせてください。 <br /> ;サルビアティ 好きなようにさせてください。まず、一般的なことからお話ししますと、月の地球は地球の地球とは非常に異なっています。月の形は確かに地球と似ているが、それは間違いなく球形であり、その円盤が完全に円形であるという事実と、太陽の光の受け方から必然的に結論づけられる。もし、その表面が平面であれば、すべて同時に服を着て、次に、同時にでも、そのすべてが、まず太陽に面した部分、次に続く部分の光を剥ぎ取って、対立に達するとき、その前ではなく、全体の見かけ上の円盤はイラストのままとなるのである。一方、その可視面が凹面になると、逆に太陽と反対側の部分から照らされることになる。第二に、地球と同様、それ自体が不明瞭で不透明であるため、その不透明さによって、太陽の光を受けて反射しやすいのである。第三に、私はその物質が地球のものと同じくらい密でしっかりしていると考えている。このことから、望遠鏡で見ることができる多くのくぼみや空洞のために、その表面の大部分が不均等であることが私には非常に明らかである。その中には、私たちの最も険しい山々と同じようなものがたくさんあり、何百マイルも続いているものもあれば、もっとコンパクトなグループになっているものもあり、非常に急で絶壁の、分離した孤立した岩もたくさんあります。しかし、もっと頻繁なのは、非常に高く、さまざまな大きさの平野を囲み、取り囲み、さまざまな図形を形成するいくつかの土手(私はこの名前を使うことにする、そうすれば、それらをよりよく表す他の名前を思いつかないように)、しかしそのほとんどは円形で、多くは中央に非常に高い山を持ち、いくつかは、肉眼で見ることのできる大きな点のそれに似たかなり暗い物質で満ちており、これらは最大の平野である。小さいものから少ないものまで、その数は非常に多く、ほとんど円形である。第四に、地球の表面が陸上と水上の二つに大別されるように、月の円盤の中にも光り輝く大野とそうでないものがある。 月や他の同様の距離から、太陽によって描かれた地球を見た人の姿に非常に似ていて、海面は暗く、陸面は鮮明に見えると私は思っている。第五に、地球から見ると、月が、ある時は完全に光り、ある時は半分光り、ある時は多少光り、ある時は急ぎ、ある時は全く見えないように、つまり、太陽の光の下にある時、地球に関係する部分は暗いままであるように、まさに月からは、同じヘアライン周期で、同じ図の変化のもと、太陽が地球の表面に作るイルミネーションを見ることになるのである。6番目... <br /> ;サグレド 少し落ち着いて サルビアティさんしかし、太陽の光が1ヶ月で月の表面に与えるのと同じことを、24時間で地表に与えるのですから、それが同じ期間で行われることを示すことができるとは、私にはまだ思えません。 <br /> ;サルビアティ この2つの天体を照らし、その輝きで天体の表面全体を求める太陽の影響は、地球には自然日に、月には月に送られることは事実であるが、このことだけが、月が地球の表面の照らされた部分を見ることになる図形の変化ではなく、月が太陽とともに変化する異なる様相に依存しているのである。だから、もし、月が太陽の動きを時間通りに追随し、偶然、月と地球の間に直線的に配置され、私たちが合流と呼ぶその様相で、常に太陽を見るのと同じ地球の半球を見ることになれば、永久にそのすべてが輝いて見えることになるのです。しかし、月が太陽と直交している場合、月が見ている地球の半球のうち、太陽に向かっている半分が光り、反対側に向かっている半分は暗い。 <br /> ;サグレド そして、月が太陽の反対側から出発して、地球の照らされた面を何も見ることができず、日に日に太陽に向かってくるにつれて、地球の照らされた面の一部を少しずつ発見し始め、地球は丸いので、これを細い鎌の形で見ることを私はすでに非常によく理解している。そして、月が日に日に太陽に近づいていくにつれて、月が照らされた半球をどんどん発見していき、4等分したところでちょうど半球の半分を発見し、ちょうど私たちが同じものを見ているようになります。つまり、地球の住人が月の品種を見たときに起こることは、月にいる人が地球を見たときに起こるが、その順序は逆であることを私はよく理解しています。一方、我々にとっては月と太陽が重なっている状態、つまり静かで見えない月であっても、地球にとっては太陽と重なっている状態、つまり満天の地球、つまり完全に光り輝いている地球があるのである。そして最後に、月の表面の多くが時折照らされているように、地球の表面の多くが月によって同時に暗く見られており、月の多くが私たちに照らされていないように、地球の多くが月によって照らされている。したがって、四分円においてのみ、月の半円が光り、地球のそれらが光っているように見えるのである。それは、月から地球を見ることができる人がいると仮定した場合、彼らは毎日、24時間または25時間で地球の周りを回る月の動きによって、地球の全表面を見ることができるということです。 <br /> ;サルビアティ ただし、このことは逆の証明にはならない。つまり、彼女が自分自身を裏返すという事実が、我々が残りの半分を見ることができない原因であることを証明することになる。しかし、自分が気づいた差と引き換えに、どこに別の差を残すのか。 <br /> ;サグレド なんだろう、今のところ他には思いつかない。 <br /> ;サルビアティ それは、地球が(よくお気づきのように)月の半分しか見ていないとすると、月からは地球全体が見えているのに、月の半分だけが地球を見ていることになります。いわば、私たちには見えない月の上半球の住人が、地球の視界を奪われているからで、これがおそらく反魂族なのでしょう。一つは月の半分以上が見えるということ、もう一つは月の運動が地球の中心と正しく関連しているということです。月が地球のある部分から見ている地球と対応し、自然に共感している場合、両者の中心を結ぶ直線は常に月面の同じ点を通る必要があり、地球の中心から月を見る人は常に同じ円周で区切られた月の円盤を見ることができる。しかし、地球の表面に立っている人の目から月球の中心に届く光線は、地球の中心から月の中心に引いた線が通る、地球表面の同じ点を通ることはないだろう(地球の中心に対して垂直でなければ)。しかし、もし月が東か西に位置していれば、視覚光線の入射点は中心を結ぶ線のそれよりも大きくなり、したがって月の半球のある部分は上の円周に向かって覆い隠され、下の側面からは隠されることになる;それは地球の真の中心から見える半球からは覆いも隠れもしない。そして、月の円周のうち、昇る時に優る部分は沈む時に劣るので、これらの部分の斑点や目立つものが今発見され、今上げられるように、これらの優劣の差は非常に顕著であるに違いない。同じ円盤の北端と南端でも、月が竜のこの腹にいるか、あの腹にいるかによって、同様の変化が見られるはずである。北にいるとき、その部分のいくつかは北に向かって隠され、その部分のいくつかは南に向かって発見され、逆方向である。さて、このような結果が実際に起こるかどうか、望遠鏡は私たちに確信を与えてくれます。月の上には2つの特殊な点があり、1つは月が子午線上にあるとき、主人の方を向いており、もう1つはそのほぼ正反対にあり、前者は望遠鏡がなくても見えるが、後者は見えない。ミストラルは楕円形で、他の非常に大きな点とは離れており、反対側は小さく、同様に非常に大きな点とは離れており、非常に明確なフィールドにある。この両者には前述の変動が非常にはっきりと観察され、互いに逆に、今は月盤の縁に近く、今は遠く、ミストラルと月盤の円周との間隔が、ある時は他の時の2倍以上になるほどの差が見られ、もう一つの点については(円周に近いため)この変動はある時は他の時の3倍以上である。それゆえ、月はまるで磁力に引き寄せられるかのように、常にその片方の顔で地球を見つめ、決して地球から離れることがないことがわかる。 <br /> ;サグレド そして、この素晴らしい装置による新しい観測と発見は、いつ完成するのでしょうか? <br /> ;サルビアティ これが他の大発明と同じように進んでいけば、時間の経過とともに、これまで想像もつかなかったようなことが見えてくるのではないかと期待されます。しかし、最初の話に戻ると、月と地球の間には6つの一致があるので、月が太陽の光の不足を補い、その光の反射によって我々の夜を非常に明瞭にしてくれるのと同じである、と言う。地球の表面積は月の表面積より大きいので、地球は太陽の光を反射して、必要なときに非常に明るい光を与えてくれるのだと思います。 <br /> ;サグレド いやいや、サルヴィアーティさん。私が何千回も考えても突き止められなかった事故の原因を、この最初の言及で突き止めたことを、あなたにお見せする喜びを味わいましょう。特に鷹狩の時に見える月のある種のまぶしい光は、太陽の光が地表や海で反射したものだということですね。そして、この光が明るく見えるほど、三日月は薄くなる。なぜなら、先に結論づけたように、地球には常に、月に向かって姿を見せる明るい部分と、地球に向かっている月の暗い部分が同じくらいあるからである。したがって、月が微妙に三日月で、その結果その暗い部分が大きいとき、月から見える地球の光の部分は大きくなり、光の反射も強くなるのである。 <br /> ;サルビアティ これはまさに私が言いたかったことです。要するに、分別のある人、不安な人、特に他の人が真の中で歩きながら話すことは、とても甘美なことなのだ。私は、あなたがすぐに理解したことを何度伝えても、決して学習しない、そのような固まった頭脳によく会いました。 <br /> ;シンプリシオ あなたの表現が非常に明快であるため、あなたの説明で理解できないのであれば、他の人の説明でも理解できないのでしょう。しかし、もしあなたが、彼らにそれを信じるように説得していないという意味であれば、私はこのことに全く驚かない。なぜなら、私自身、あなたの演説を理解する者の一人であることを告白するが、彼らはそれに安住していない。それどころか、これと他の6つの一致点の一部には、多くの困難が残っており、あなたがそれらをすべて話し終えたときに、私はそれを促進するつもりである。 <br /> ;サルビアティ あなたがたのような聡明な人々の反論が大いに役立つような真理を見出したいという願望が、私たちに残されたものから自分を送り出すことを非常に簡潔にしてくれるのです。したがって、第七の一致は、好意に対してだけでなく、違反に対する相互の応答であるとしましょう。月は、しばしばその光の絶頂期において、太陽との間に地球が介在することによって光を奪われ、影となる。同様に、その贖罪において、地球と太陽の間に介在し、その影で地球を隠している。また、月がしばしば、しかも長い間、地球の影に完全に浸かっているが、地球全体が、しかも長い間、月によって隠されることはないので、復讐が犯罪に等しくないとしても、月の大きさに比べて地球の体の小ささを考えると、ある意味で魂の価値は非常に大きいというほかはないだろう。これは、合目的的なものである限りにおいてです。しかし、シンプリシオ氏は私たちがそれらに疑念を抱くことを奨励したいので、先に進む前にそれを聞いて検討するのがよいだろう。 <br /> ;サグレド そう、シンプリシオ氏は地球と月の物質が大きく異なると考えているので、その格差や違いに反発しないことが信憑性が高いからだ。 <br /> ;シンプリシオ あなたが地球と月を平行移動させる際に唱えた一致点のうち、私は最初のものと他の2つを除いて、反感を持たずに認めることはできないと思います。私は、月の形が鏡のようにきれいで透明であるのに対し、地球の形は手で触れることができ、非常にざらざらしていると考えているので、最初の、つまり球形の形も、この中に何かがあるとすれば認めますが、この表面の凹凸については、あなたがもたらした別の一致で考えるべきことです。月が透明であれば、太陽が完全に隠されても、空気はそのままでは暗くならず、月本体の透明性によって、最も密度の高い雲で起こるのを見るように、屈折した光が通過することになるからです。しかし、月が地球と同じように全く光を持たないとは思っておらず、太陽のような細い角があるほかは、月自身の自然光であり、地球が反射したものではないと考えています。アリストテレスから、天は浸透しない硬さを持ち、星は天の最も密度の高い部分であると推論すれば、月の体は非常に堅固で浸透しないことが必要だからです。 <br /> ;サグレド もし、天があれば、宮殿を建てるのに、なんと美しい素材だろう!こんなに硬くて、こんなに透明な素材があるなんて。 <br /> ;サルビアティ というのも、透明であるため全く見えず、部屋の中を歩いていても、門柱にぶつかって頭を割る危険性が高いからである。 <br /> ;サグレド もし、ある周縁主義者が言うように、それが無形であることが真実であれば、この危険は実行されないだろう。もし、触れることができないなら、ましてや叩くことはできない。 <br /> ;サルビアティ というのも、天体には形がないため触れることはできませんが、素粒子には触れることができますし、私たちを怒らせようとすれば、私たちがそれを叩くのと同じくらい、いや、それ以上にひどい目に遭う可能性があるからです。しかし、この宮殿というか空中城は放っておいて、シンプリシオさんを邪魔しないようにしましょう。 <br /> ;シンプリシオ あなたがついでに宣伝してくれた問題は、哲学の中で最も難しいものの一つで、私はそれについてパドヴァの大きな聖堂からいくつかの美しい考えを持っていますが、今はそれに立ち入る時ではありません。しかし、話を元に戻すと、私は月が地球よりも固いと信じています。しかし、あなたのように、その表面の粗さやざらつきからそう主張するのではなく、むしろ逆から、つまり、(私たちの間で最も硬い宝石に見られるように)その表面がどんな透明な鏡よりもきれいで光沢を受けることができることから、そう信じています。なぜなら、太陽の光線を鮮やかに反射できるためには、その表面が必要であるためです。あなたが言う、山、岩、土手、谷などの外観は、すべて幻影です。水晶や琥珀、完璧に磨かれた宝石でよく見られるように、ある部分は不透明で、ある部分は透明であるため、様々な凹みや隆起が現れるのである。つまり、水の表面は滑らかで透明なので輝いて見え、地球の表面は不透明で粗いので太陽の光を反射するのに適していないため暗いままであると思います。第5の発見については、私はそれを完全に認め、地球が月のように輝くとき、地球を上から眺める者に、我々が月を見るのと同じ形でそれを見せることができることに変わりはなく、その光と形の変化の期間が、太陽は24時間でそれをすべて探すが、1ヶ月であることも理解し、最後に、月の半分だけが地球全体を見、地球全体は月の半分だけを見ることを認めることにも問題はない。第6に、私は、月が太陽の光を反射するように、非常に暗くて不透明で反射することができない地球から光を受けることができるというのは、非常に誤った考えだと思います。そして、これまで述べたように、太陽の照明による素晴らしい角に加えて、月の顔の残りの部分に見られる光は、月にとって適切かつ自然なものであり、そうでないと私に信じさせるには、相当なことが必要だと思います。7番目の交換可能な日食も、日食を地球食と呼ぶのが正しい習慣であるならば、認めることができる。そして、七つの一致に対抗して、今のところ私が話すべきことはこれだけです。もし、あなたが何か反論することを望むなら、私は喜んで聞きます。 <br /> ;サルビアティ もし私があなたのお答えになったことをよく理解しているとすれば、あなたと私たちの間には、私が月と地球に共通すると考えた、いくつかの条件がまだ争点になっているように思われます、それはこういうことです。月は鏡のように透明で滑らかなので、太陽の光を反射させることができますが、地球は硬いので反射させることができませんよね。あなたは月が固いことを認め、それは月がきれいで透明だからであって、山があるからではないと主張し、月が山であるように見えるのは、その部分が多かれ少なかれ不透明で透き通っているからであるとする。最後に、あなたはその二次的な光を、地球の反射ではなく、月にふさわしいものと考えているのですね。月の反射が鏡のように作られることはないとあなたが誤解していることについては、私はほとんど期待していません。この点について『アセイジャー』や共通の友人の『ソーラーレターズ』で読んだことは、あなたの概念には何の利益にもならなかったようです。 <br /> ;シンプリシオ しかし、これらの理由のいくつかを繰り返すことによって、あるいは他の理由を挙げることによって、あなたがこの困難を解決できると思うならば、私はもっと注意深く話を聞くことにしよう。 <br /> ;サルビアティ 私は今、自分の頭に浮かんでいることを述べますが、それは私自身の概念と、すでに当該書籍で読んだ概念とが混在している可能性があります。シンプリシオさん、私たちが知りたいのは、月から届くのと同じような光の反射を作るには、反射を起こす表面が鏡のようにきれいで滑らかであることが必要なのか、それともきれいで滑らかではなく、ざらざらでひどく汚れた表面がより適しているのか、ということです。さて、2つの反対側の表面から、一方はより輝き、もう一方はそれほどでもない光が反射してきたとき、私たちの目にはどちらの表面がより明るく見え、どちらがより暗く見えると思うだろうか。 <br /> ;シンプリシオ 私には、間違いなく、光を最も鮮やかに反射するものが最も鮮明に見え、もう一方が最も暗く見えるだろうと思う。 <br /> ;サルビアティ では、その壁についている鏡を持って、このコートに出てみましょう。セニョール・サグレド、おいで鏡はあの壁、陽のあたるところに掛け、私たちは離れて、この日陰に引きこもりましょう。ここで、太陽に打たれた2つの面、つまり壁と鏡があります。さて、あなたには、壁のものと鏡のものと、どちらがはっきり見えるか言ってみなさい。 答えないのか? <br /> ;サグレド 私としては、この小さな経験則から、月の表面が非常にきれいになっていないことが必要であると確信しています。 <br /> ;サルビアティ もし、あなたがその鏡のついた壁を塗るとしたら、どこに濃い色を使いますか? <br /> ;シンプリシオ 鏡の塗装がだいぶ暗い。 <br /> ;サルビアティ 透明な面からの光の反射が強ければ、鏡よりも壁の方が太陽の光を鮮やかに映し出すことができます。 <br /> ;シンプリシオ よろしい、閣下、これよりよい経験をお持ちですか?あなたは私たちを鏡の残響が響かない場所に置いた。しかし、私と一緒にもう少しこちらへ来なさい:いや、来なさい。 <br /> ;サグレド 鏡が作る映り込みの場所を探しているのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ さん はい。 <br /> ;サグレド 鏡と同じ大きさで、太陽が直接降り注ぐよりもやや明るさが抑えられている。 <br /> ;シンプリシオ ここに来て、鏡の表面を見て、壁より暗いかどうか教えてください。 <br /> ;サグレド 見てください、私はまだ目をつぶしたくないので、見なくてもよくわかりますが、太陽そのものと同じくらい明るく澄んでいるか、少し劣るくらいに見えます。 <br /> ;シンプリシオ 鏡の反射が壁の反射より弱いとはどういうことだ。 この反対側の壁には、鏡の反射と一緒に照らされたもう一方の壁の反射が届いて、鏡の反射がより鮮明に見える。また、ここから見ると、鏡自体が壁よりはるかに鮮明に見える。 <br /> ;サルビアティ あなたの抜け目のなさによって、私はそれを阻止されました。なぜなら、私は残るものを宣言するために、この同じ観察が必要だったからです。そして、壁からの反射は反対側のすべての面に向かって広がるが、鏡からの反射は一面に向かって広がるだけで、鏡そのものより大きくはならないことがわかる。また、どの場所から見ても、壁の表面は常に透明であり、鏡の反射が当たる小さな場所を除いて、あらゆる点で鏡の表面よりもはるかに鮮明に見えることがわかる。月が鏡のように映るのか、それとも壁のように映るのか、つまり、表面が滑らかなのか、ざらざらしているのかが、感覚的、体感的にすぐにわかるような気がします。 <br /> ;サグレド もし私が月そのものにいたとしたら、その表面の粗さを、音声の理解を通して今よりもっとはっきりと手で触れることができるとは思えないのです。この効果は、どの場所から見ても同じように見える壁の効果に対応するもので、ある場所からだけ明るく、他の場所からは暗く見える鏡の効果とは異なるものである。また、壁の反射から私に来る光は、非常に明るく目に不快な鏡の光に比べれば、許容範囲内の弱いものであり、太陽の主で直接的な光よりも少し劣る。 こうして私たちは月の顔を好意的に見るが、もし鏡のように、またその近さのために太陽そのものと同じくらい大きければ、その輝きは絶対に耐えられないものとなり、ほとんど別の太陽を見ているような気がするのである。 <br /> ;サルビアティ サグレドさん、私のデモンストレーションに、与えられた以上のものを与えないでください。私は、ある議論に対してあなたを動かしたいのですが、それがどれほど簡単に解決できるかはわかりません。あなたは、月と鏡の間には大きな違いがあり、月が壁のようにすべての部分に均等に反射させるのに対して、鏡は一カ所にだけ反射させるのだと言う。そして、このことからあなたは、月は壁に似ていて鏡には似ていないと結論づける。そして、反射された光線は、入射光線と同じ角度で出発しなければならないので、平らな面から同じ場所に向かって一緒に出発することが必要である。しかし、月の表面は平らではなく、球面であり、そのような表面上の入射光線は、球面を構成する傾斜の無限性によって、すべての部分に向かって入射と同じ角度で反射することがわかるので、月は反射をあらゆるところに送ることができ、平らな鏡のように一箇所に送る必要はない。 <br /> ;シンプリシオ これこそ、私が彼に言いたかった反論の一つである。 <br /> ;サグレド もしこれがその一つなら、他にもあるはずです。しかし、それを言ってください。この最初のものに関しては、あなたのために働くよりも、あなたのために働く方が多いように私には思われます。 <br /> ;シンプリシオ あなたは、あの壁が作る反射は、月から私たちに届くのと同じくらい明瞭で明るいことは明らかだと言ったが、私はそれに比べれば何でもないと思っている。「この照明の問題では、人は活動範囲を考慮し区別しなければならない。 <br /> ;サグレド そして、ここで私は、あなたが大きく勘違いしていると思います。しかし、私はサルヴィアーティ氏が指摘した最初の点について考えてみた。ある物体が私たちに輝いて見えるためには、照明体の光線がその上に降り注ぐだけでは不十分で、その反射光線が私たちの目に入ることが必要である。このことは、太陽の光線が当たることは疑いのない鏡の例にはっきりと現れており、その反射光が通る特定の場所に目を置いて初めて明確に示されるのである。もし、鏡が球面であったらどうなるか考えてみよう。 なぜなら、球面全体から反射される光線のうち、特定の被験者の目に届くのはごくわずかな粒子であり、その傾きが目の特定の場所に反射されるからである。したがって、月が鏡のように透明である場合、たとえ半球全体が太陽の光にさらされたとしても、特定の個人の目には月のごく一部が太陽の絵のように示され、残りの部分は観察者の目には照らされていない、したがって見えないままであり、ついには、反射が生じた粒子がその小ささと大きな距離ゆえに失われれば、月は完全に見えなくなるのである。光体がその輝きで私たちの闇を取り除き、私たちがそれを見ないということはありえないからだ。 <br /> ;サルビアティ サグレドさん、もうやめてください。シンプリシオさんの顔や人物の動きを見ていると、あなたが非常に明瞭かつ絶対的に真実であると言ったことに対して、彼は能力がない、あるいは満足していないと私には思われるからです。私は二階の部屋で大きな球形の鏡を見たことがあります。 それをここに運ばせ、運ばせている間に、シンプリシオ氏はロジアの下の壁にある平面鏡の反射から得られる透明度がどれほど大きいかを検討するために戻ってこさせましょう。 <br /> ;シンプリシオ なるほど、太陽が直撃した場合よりも、少しわかりにくいですね。 <br /> ;サルビアティ これは確かにそうです。では、その小さな平面鏡を取り除いて、大きな球面鏡を同じ場所に置くと、同じ壁に映り込む効果はどうだろうか? <br /> ;シンプリシオ それは、彼にもっともっと大きな、広範な光をもたらすと信じています。 <br /> ;サルビアティ しかし、もしその悟りが無効であったり、ほとんど気づかないほど小さかったりしたら、何を言うのでしょう。 <br /> ;シンプリシオ 効果を実感したら、答えを考えようと思います。 <br /> ;サルビアティ こちらが隣に置きたい鏡です。しかし、まず、その面の反射のそばに行き、その透明度をよく見てみましょう。ここがどれだけはっきりとしているか、壁の細かい部分がどれだけはっきり見えるかを見てください。 <br /> ;シンプリシオ 私は非常によく見て、観察している:他の鏡は、最初の歌に設定されている。 <br /> ;サルビアティ そこにあるのは瑣末なことに目を向けるようになると、一気にそこに置かれ、他の壁の光の増大が大きいので、気がつかなかったのでしょう。今度はフラットミラーを取り去ります。こちらは、大きな凸面鏡は残っていますが、反射をすべて取り除いたものです。これをもう一度外して、好きなものを置いてください。壁全体の明るさは変わりません。ここで、凸の球面鏡に映った太陽の反射が、いかに周囲の場所を知覚的に照らさないかを、あなたの感覚に示すことになる。さて、この体験にあなたはどう答えるのでしょうか。 <br /> ;シンプリシオ ここで手遊びが入らないのが怖い。鏡を見ていると、視力を奪われそうなほど大きな輝きが出てくる。さらに重要なことは、どの場所から見ても常にそれが見えることで、見る場所によって鏡の表面上の位置を変えているのが見える。これは、光が四方に非常に明るく反射するため、結果として壁全体にも私の目にも同じくらい強い光が当たっていることが必要である。 <br /> ;サルビアティ 言論が私たちに示すものに同意するには、慎重で控えめであることがいかに必要であるか、おわかりいただけたでしょうか。あなたの言うことが非常に明白であることは間違いない。しかし、賢明な経験がいかにそうでないかを示すことはおわかりだろう。 <br /> ;シンプリシオ では、このお店はどのように歩いているのでしょうか? <br /> ;サルビアティ どれだけ納得してもらえるかわからないけど、感じたことをお伝えします。まず、鏡の上に見えて、鏡の大きな部分を占めているように見えるその明るさは、大きさとしてはそれほど大きくなく、非常に小さいものである。しかし、その鮮やかさは、瞳孔の上に広がる瞼の縁の湿り気の中にできる反射によって、少し離れたところに置かれた蝋燭の炎の周りに見える毛細血管のような、あるいは星の出現的な輝きと同化させたいならば、出現的な照射をあなたの目の中に引き起こすのだ。昼間に望遠鏡で見たカニクラの小柱を、照射せずに見た場合と、夜間に自由眼で見た場合を比較すれば、照射した方が裸眼で本物の小柱の千倍以上であることは間違いなく理解できるだろう。それは、星よりも鮮明であり、鏡に映る星よりも視力へのダメージが少ないという事実からも明らかである。したがって,この壁全体で共有されるはずの残響は,その鏡の小さな部分から生じ,平らな鏡全体から生じる残響は,同じ壁のごく小さな部分に共有されて減少する。 それなら,最初の反射が非常に明るく照らされ,もう一つの反射がほとんど感知できないままなのは不思議ではないだろうか。 <br /> ;シンプリシオ そして、もう一つの難問は、この壁が、このように暗い物質で、このようにきれいに掃除されていない表面でありながら、透明できれいな鏡よりも強力で生き生きとした光を反射することができるのはどうしてなのか、ということである。 <br /> ;サルビアティ いや、より鮮明というより、はるかに普遍的である。なぜなら、鮮明さに関して言えば、あの小さな平面鏡の反射が、ロジアの下のそこを突き抜けて、明るく照らされ、鏡が取り付けられている壁の反射を受ける他の部分は、鏡の反射が届く小さな部分ほど明るく照らされてはいないことがわかるからだ。この問題の全体を理解したいのであれば、壁の表面が粗いということは、その表面が無数の非常に小さな表面で構成されており、無数の多様な傾きに応じて配置されていることと同じだと考えてください。そのうちの多くは、それらによって反射した光線をそのような場所に送るように配置され、他の多くは別の場所に送るように配置されているということが必然的に起こります。つまり、光線が降り注ぐ粗い物体の全面に散らばる非常に多くの小さな表面から、非常に多くの光線が反射されない場所はないのである。このことから、入射した一次光線を受けた面の反対側の面には、必然的に反射光線が到達し、その結果、照明が得られることになります。したがって、月は表面が粗く、透明ではないので、太陽の光を四方に送り、すべての観察者に等しく明るいと見せるのである。もし、球体であっても鏡のように滑らかな表面であれば、全く見えない。なぜなら、太陽の像を映すことのできるごく小さな部分は、すでに述べたように、非常に遠いため、特定の人の目には見えないままであるからだ。 <br /> ;シンプリシオ 私はあなたの説を非常によく知っていることに変わりはありませんが、ほとんど努力することなく解決できそうです。 月は丸くて非常にきれいで、鏡のように太陽の光を反射して戻ってくることを非常によく維持しています。 したがって、太陽の像はその真ん中に見えてはなりません。「太陽自体の特性のために、このように遠く離れたところに小さな太陽の姿が見えるのではなく、月全体の照明が太陽の作り出す光を通して私たちに理解されるのです」。このようなことは、金色のよく焼けた皿の中に見ることができる。皿は光体に打たれて、遠くから見ている人には、すべて輝いて見えるが、近くで見ると、その真ん中に光体の小さな像が見えるのである」。 <br /> ;サルビアティ そして、もしあなたが私に自由に話すことを許してくれるなら、あなたはまだそれを理解しておらず、反論し、敵よりも自分をより知的に見せようとする人が書いたこれらの言葉を心に刻んだのだと、私は大いに思っています。そして、書き手自身が(多くの人がそうであるように)、理解できないことを書き、書いたことを理解しない人でないことを条件とする。したがって、残りは置いておいて、私は、金の板が平らであまり大きくないとき、明るい光で傷つけられると、遠くから見ると、すべて輝いているように見えるかもしれないが、目がある線、すなわち反射光線の線にあるとき、そのように見えるだろう。そして、それは銀である場合よりも燃え上がって見えるだろう。なぜなら、金は着色されていて、金属の大きな密度のために、完全な研磨を受けることができるからだ。また、その表面がよく磨かれていて、完全に平らではなく、さまざまな傾きがあれば、その輝きは多くの場所から、つまり、さまざまな表面が作るさまざまな反射の数だけ見られるだろう。 ダイヤモンドは多くの面に加工されているので、その楽しい輝きは多くの場所から見ることができる。 しかし、もし板が非常に大きければ、それが完全に平らでも遠くからは見えず、すべて輝いているように見えるだろう。しかし、光の明るさのために、この像は多くの光線に囲まれて見えるので、実際よりも大きな面積を占めているように見えるのは事実である。もしこれが本当なら、その反射が来る皿の特定の場所に注目し、同様にその輝く空間が私にとってどれほど大きいかを示した上で、この空間の大部分を覆って、中央部だけを覆わないようにするのだ。したがって、遠くから光る小さな金の皿を見て、月のように大きな皿でも同じことが起こるはずだと想像する人は、月が桶の底より大きくないと信じるのと同じように騙されるのである。もしプレートの表面が球形であれば、一粒の中に鋭い反射を見ることができるが、その明るさによって多くの振動する光線に囲まれることになる。この例として、私たちの目の前に毎日ある銀の器は、白く煮るだけでは、すべて雪のように白く、像を結ぶこともない。しかし、どこかが焼かれると、その部分はすぐに暗くなり、そこから鏡のように像を結ぶようになる。そして、この暗さは、銀の表面が非常に細かい粒子によって粗くなり、そのために光が四方に反射して、どの場所からも等しく照らされるようになったということ以外にない。研磨によってわずかな凹凸が平滑化され、入射光の反射が特定の場所に向かうようになると、その場所から見ると、研磨された部分は他の部分よりもはるかに明るく輝いて見え、白くなるだけで、他の場所からは非常に暗く見える。焼けた鎧を絵画で表現するためには、鎧の光の当たる部分に黒と白を隣り合わせに配置する必要があるのです。 <br /> ;サグレド したがって、もしこれらの哲学者たちが、月や金星やその他の惑星が鏡のようにピカピカときれいなものではなく、毛が少ないような、つまり、白くなっただけで焼けていない銀の板のようなものだと認めるなら、それは太陽の光を反射するのに十分な可視性となるのだろうか。 <br /> ;サルビアティ しかし、この紳士的な哲学者たちは、それが鏡よりもきれいでないとは決して認めず、もし想像できたとしても、はるかにきれいである。なぜなら、彼らは最も完全な天体は最も完全な形を持つべきだと考えているので、これらの天球の球形度は絶対でなければならないからだ。その上、彼らが私にある不等式を与えるとき、たとえそれが最小限のものであっても、私は何のためらいもなく、別のもっと大きなものを取るだろう。この完全性は不可分なものから成るので、髪の毛によっても山によっても損なわれるのだ。 <br /> ;サグレド 一つは、なぜ表面の凹凸が大きければ大きいほど光の反射が強くなるのか、もう一つは、なぜペリパテートがこのような正確な数字を求めるのか、ということだ。 <br /> ;サルビアティ 前者には私が答え、後者についてはシンプリシオ氏にお任せします。したがって、照明光線が多かれ少なかれ斜めに当たることにより、同じ面が同じ光で大なり小なり照らされ、光線が垂直なところで最大照度になることが観察されなければならない。そして、ここではそれを感覚的に示しています。このシートを片側がもう片側に対して斜めになるように折って、反対側の壁からの光の反射にさらすと、光線を斜めに受けているこの側が、直角に反射しているこの反対側よりもいかに明るくないか、そして私が光線をより斜めに受けていることに応じて、いかに照明が弱くなっているかに注目してください。 <br /> ;サグレド 結果はわかるが、原因はわからない。 <br /> ;サルビアティ 100分の1時間考えればわかることですが、時間を無駄にしないために、この図で少し実演してみましょう。 <br /> ;サグレド しかし、その姿を見ただけで、その後に続くことは明らかだった。 <br /> ;シンプリシオ 私はそれほど速く理解できないので、残りの部分を優雅に私に言ってください。 <br /> ;サルビアティ A, B から出ている平行線は,すべて線分 CD の上に直角に来る光線であると考える。 同じ CD を DO のように傾斜させる。CD を傷つける光線のかなりの部分が DO に触れることなく通過することがわかるだろうか。したがって、Cが照射される光線が少なければ、Cが受ける光も弱くなるのは道理である。もし、その表面がこの紙のようにきれいであれば、太陽によって照らされる半球の端にある部分は、中央にある部分よりもはるかに少ない光しか受けないでしょう。したがって、満月になると、半球のほぼ全体が照らされ、中央の部分は円周の他の部分よりも輝いて見えるはずである。を見ることはできません。さて、月の表面が非常に高い山で埋め尽くされていると想像してみてください。 完全な球体の表面の凸部よりも高い山の斜面や背面が、太陽の視界にさらされ、光線をあまり斜めに受けないように適応しているので、他の部分と同様に照らされて見えることがわからないでしょうか。 <br /> ;サグレド しかし、もしそのような山があれば、確かに太陽はきれいな表面の傾きよりもずっと直接的に山を傷つけますが、その時に山から来る大きな影のために、これらの山の間のすべての谷が暗いままであることも事実です。それなのに、そのような差は見られません。 <br /> ;シンプリシオ 同じような困難が、私の想像を包んでいたのだ。 <br /> ;サルビアティ シンプリシオ氏は、アリストテレスの意見に有利な難題を、解決策よりもどれだけ突き詰めようとしているのだろうか。しかし、私は、勉強のために、彼がそのことについて黙っていたいこともあるのではないかと疑っている。今回の場合、非常に巧妙な反論を自分で見ることができたので、彼がまだ答えを見ていないとは思えないので、私は彼の口からそれを聞き出そうと思うのである。しかし、シンプリシオさん、教えてください。太陽の光が痛いところに日陰ができるなんて、信じられますか? <br /> ;シンプリシオ なぜなら、彼はその光で暗闇を追い払う最大の光であり、彼が到着した場所に暗闇が残っていることはありえないからだ。そして、「tenebræ sunt privatio luminis」という定義がある。 <br /> ;サルビアティ したがって、地球や月、その他の不透明な物体を見るとき、太陽は光をもたらすその光線以外に見るべき目を持たないので、その影の部分を見ることはない。その結果、太陽の中にいる人は、その視覚的光線が常に照明する太陽の光線と一緒に行くので、影の部分を見ることはないのである。 <br /> ;シンプリシオ これは矛盾することなく、非常に正しいことです。 <br /> ;サルビアティ しかし、月が太陽と反対にあるとき、あなたの視覚の光線が作る旅と太陽の光線が作る旅の間にどんな違いがあるのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ つまり、視線と太陽の光線を同じ線上で追っても、月の陰の谷を発見することはできないということですね。そして、紳士として誓いますが、私はこの答えを理解していませんでしたし、おそらくあなたの助けなしには、あるいはあまり考えずにこの答えを見つけたかもしれません。 <br /> ;サグレド この最後の難問については、お二人が提示された解決策で、私はまだ本当に納得しています。 しかし同時に、この視線と太陽の光線の通過に関する考察は、他の部分に関する別の疑念を私に起こさせました。 なぜなら、この時代に生まれた私は、まだ自分流に順序立てて説明することができないのですから。太陽に照らされた半球の周縁部は、光線を斜めに受けているため、光線を直接受けている中央部よりも光量が少ないことは間違いない。また、半球の端にある幅20度の帯は、中央部にある幅4度以下の帯よりも光線を受けないことがある。しかし、観察者の目が、20度の暗帯の幅が半球の真ん中の4度の帯より長くならないような場所に置かれた場合、他と同じように鮮明に明るく見せることが不可能だとは思わない。つまり、中央の幅4度の帯で反射された光線と、もう一方の幅20度の帯で反射された光線であるが、4度という量の下で分離して見えるのである。そして、このような場所は、眼が前記半球とそれを照らす物体との間に置かれたときに得られる。なぜなら、そのとき、視覚と光線は同じ線に沿って進むからである。したがって、月の表面が非常に均等であることは不可能ではないように思われるし、少なくとも満月においては、月の最端部は中央部よりも光量が少なくないことを示すのである。 <br /> ;サルビアティ その疑問は独創的であり、検討する価値があります。そして、現在でもその疑問から生じているので、私は急に思いついたことに答えます。しかし、その間に私が何かを作り出す前に、あなたの反論が外見上の結論と同じように事実上うまく答えるかどうか、経験によって確認するのがよいでしょう。そこで、同じ紙の一部を折って傾け、光線が小さいほうに直接、もう一方に斜めに当たるようにして光を当てると、直接光線を受けたほうが明るくなるかを見てみると、経験上、明らかに明るくなることがわかる。さて、あなたの反論が決定的となったとき、私たちの目を低くして、照明の少ないもう一方の大きな部分を単独で見ても、照明の多いもう一方の部分より広く見えないようにし、結果としてそれ以上の角度から見えないようにすることが必要になるでしょうが、そのためには、もう一方の光と同じくらい明るく見えるように、その光を大きくする必要があるでしょうと言います。しかし、それにもかかわらず、その不明瞭さは一向に明るくはならない。では、同じことがあなたに起こるかどうか見てみましょう。 <br /> ;サグレド 私は見たが、目を伏せたからと言って、当該面が明るくなったりすることは一切なく、逆に暗くなる方が早く感じられるのである。 <br /> ;サルビアティ したがって、私たちは野党の非力さを確信しています。解決策としては、この紙の表面は純度が少し低いので、反対側に向かって反射する多数の光線に対して、入射光線に向かって反射する光線が少なく、可視光線が入射光線に近づくほど、この少数の光線が失われると考えています。そして、入射光線ではなく、目に反射する光線が物体を明るく見せるので、目を下げると、あなたが言うように、最も暗いシートを見るときに現れるように、得るものよりも失うものの方が多くなる。 <br /> ;サグレド 経験も理由も満足です。あとはシンプリシオ氏が私のもう一つの質問に答えてくれるのを待つばかりだ。 <br /> ;シンプリシオ 天体が生得的であり、腐敗せず、不変であり、不滅であるなどの事実は、天体を絶対的に完全なものにする。そして、天体が絶対的に完全であるということは、あらゆる種類の完全性が天体にあるということであり、したがって、その形は完全であり、つまり球形であり、絶対的に完全に球状であり、荒く不規則でないことを意味している。 <br /> ;サルビアティ その無節操さはどこから来るのでしょうか? <br /> ;シンプリシオ 反対語がないことで、すぐに、そして中間的には単純な円運動によって。 <br /> ;サルビアティ つまり、私があなたの話から理解する限り、天体の本質を腐敗しない、不変であるなどと構成する際に、丸みは原因や必要条件として入り込まないのです。これが不変の原因となると、私たちの裁量で、木やろうなどの素粒子を球状にすることで腐敗しないものにすることができるのです。 <br /> ;シンプリシオ そして、同じ木で作られた尖塔などの角張った形よりも、木の玉の方がよりよく、より長く保つことができるのは明らかではないでしょうか。 <br /> ;サルビアティ しかし、堕落したものから堕落しないものになるのではなく、堕落したまま、より長い期間、堕落しないものになるのです。したがって、堕落しやすいものは、たとえば碧玉がピエトラ・セレナよりも堕落しにくいように、「これはあれよりも堕落しにくい」と言うことができるので、より多く、より少ないことができることに注意すべきである。しかし、堕落しないものは、「これはあれよりも堕落しない」と言えるように、両方とも堕落せず、永遠的である場合、多く、より少ないことは受けないのである。したがって、図形の多様性は、多かれ少なかれ永続することが可能な材料においてのみ作用することができる。しかし、同様に永続することしかできない永遠の材料においては、図形の作用は停止する。したがって、天の物質はその形によって壊れないのではなく、別のものによって壊れるのだから、この完全な球形についてそれほど心配する必要はない、物質が壊れないときは、どんな形であろうと必ずそうなるのだから。 <br /> ;サグレド しかし、私はもっと別のことを考えようと思っています。球体図形が朽ちることのない力を持つとすれば、どんな図形であれ、すべての身体は永遠で朽ちることのないものになるはずです。丸い体は腐敗しないので、腐敗するのは完全な丸みを変える部分であり、たとえば、ダイスの中には完全な丸い球があり、それは腐敗しない。したがって、腐敗するのは丸みを覆ったり隠したりする角の部分であり、したがって、最も起こりうるのは、これらの角や(いわば)逸脱部分が腐敗することである。しかし、もっと内側を考えてみると、まだ角の方にある部分には、同じ物質の他の小さな球があり、したがって、これらは丸いので、腐敗しない。そして、この8つの小さな球を囲む残余物には、他の残余物が理解できる。したがって、最終的に、ダイ全体を無数の球に分解すると、それは腐敗しないと認めざるを得ない。そして、この同じ言説と同様の解答は、他のすべての図形についても可能である。 <br /> ;サルビアティ 進捗は非常に順調です。つまり、球形の結晶がその姿から不腐敗性、つまり内外のあらゆる変化に抵抗する能力を持っていたとき、それに別の結晶を加えて立方体にすると、内部はもちろん外部も変化し、最初になかったのと同じ材料でできた新しい環境に抵抗する能力が低くなるとは考えられないのである。を立方体に入れると、内部または外部が変化して、同じ材料でできた新しい環境に対する抵抗力が、他方が異なる材料でできていた場合よりも弱くなっただろう。特に、アリストテレスが言うように、腐敗は相反するものによって作られるということが本当であれば、このような変化はないだろう。そして、その水晶玉は、水晶そのものとそれほど相反しない、どのようなもので取り囲むことができるのでしょうか。しかし、時間の経過に気づかず、いちいち長い演説をしていては、推論が終わるのが遅くなる。しかも、物事の多発で記憶が混乱し、シンプリシオ氏がきちんと検討しようと提案した命題をほとんど覚えていない。 <br /> ;シンプリシオ 私はそれをよく覚えているが、この月の山のような特殊な様相については、私があげた原因がまだ残っており、月の部分が不均等に不透明であることから生じる錯覚であると言えば、十分救われるかもしれない。 <br /> ;サグレド 少し前、シンプリシオ氏が、彼のあるペリパトス派の友人の意見に従って、月の見かけ上の凹凸を、不透明と透明の異なる部分によるものとしたとき、同様の錯覚が様々な種類の水晶や宝石に見られるという事実に基づいて、私の心に、このような効果を表すのにはるかに適した、あの哲学者なら必ずどんな代価でも支払うであろう材料が浮かび上がったのです。これは真珠母貝で、様々な形に加工され、極端に滑らかに還元されながらも、目には様々な中空部分と充填部分があるように見え、触ってもその均一性を確認することがほとんどできないほどです。 <br /> ;サルビアティ これまでできなかったことは、また別の機会にできるかもしれないし、真珠貝のイリュージョンとは関係のない別の宝石や結晶ができたとしたら、それはまた作られるでしょう。その間、誰に対しても機会を絶やさないために、私は我々に与えられるべき答えを黙殺し、シンプリシオ氏が持ち込んだ異議を満足させることだけに専念しようと思う。したがって、あなたのこの理由はあまりにも一般的であり、あなたは、月に一つ一つ見られるすべての出現に適用せず、そのために私や他の人々はそれを山に保つように動かされているので、この教義に満足する人が見つかるとは思えませんし、あなた自身や著者自身が、目的から離れた他のどんなものよりも、この中に大きな静寂を見いだすとも思えません。月のコースで夜から夜へと見られる多種多様な外観のうち、多かれ少なかれ不透明で透明の部分を持ち、表面がきれいなボールを自分の意志で作っても、一つも真似することはできないだろう。一方、どんな固形で透明でない材料で球を作り、くぼみと空洞を設け、様々な照明を当てるだけで、月で刻々と見られるのと同じ景色と髪の変化を表現することができる。この中に、太陽の光にさらされた輝線の背面が非常にはっきりと見え、その後に非常に暗い影の突起が見える。これらの輝線が、月の明るい部分と暗い部分を区別する境界線から、より遠いかより小さいかによって、大小の輝線が見えるだろう。前述した用語に加えて、暗い部分には、すでに光っている残りの部分から照らされ、切り離された多くの頂上が見えるだろう。照度が上がるにつれて、前述した影が見え、完全に消えるまで減少し、半球全体が照らされると、もはや何も見えないだろう。そして、光がもう一方の月の半球に向かうと、前に観察したのと同じエミネンスを認識し、その影の突起が逆に大きくなっていくのを見ることができます。その中で、私はあなたに、あなたの不透明で鮮明な光で、それらの一つを私に表現することはできないだろう、と言うために戻ってきたのです。 <br /> ;サグレド 満月になると、すべてが照らされるため、影も何も見えなくなる。しかし、サルヴィアーティさん、どうかこれ以上、この細部に時間を浪費しないでください。1回や2回の月齢の観察に忍耐して、この最も賢明な真実を理解できない人は、判断力が完全に欠如していると判断されても仕方がありません。 <br /> ;シンプリシオ 私は、このような好奇心も、それを行うことができる機器も持っていないので、実際にそのような観測を行っていないが、いずれにせよ、私はそれを行いたい。 一方、この質問を保留にして、次のポイントに移ることができる。地球が月よりも強く太陽の光を反射できるとあなたが考える理由を述べよ。私には地球が非常に暗く不透明であるように見えるので、そのような効果は全く不可能に思えるのであるが。 <br /> ;サルビアティ あなたが地球を照明に適さないと考える原因は、他にあるのではありません、シンプリシオさん。そして、もし私があなた自身よりもあなたの言説をよく理解しているとしたら、それは良いことではありませんか? <br /> ;シンプリシオ 私がうまく話しても悪く話しても、私よりあなたの方がそれを知っているかもしれない。しかし、私がうまく話しても悪く話しても、あなたが私より私の話を理解できるとは決して思わないだろう。 <br /> ;サルビアティ 確かに、今からでも信じてもらおうと思います。月がほぼ満月で、日中でも夜中でも見えるとき、昼と夜、どちらがより輝いていると感じますか? <br /> ;シンプリシオ 夜には、比較にならないほど、月はイシュドラエルの息子たちに護衛された雲と火の柱を模倣しているように思えますが、太陽の前では小さな雲として現れ、夜には最も素晴らしいものになりました。だから、昼間は小さな雲の中にある月が、ただの白い雲にしか見えないことがあるが、夜にはとても素晴らしいものになる。 <br /> ;サルビアティ だから、昼間以外に月を見に降りてきたことがない人は、あの小さな雲の一つよりも立派な月だと思わなかっただろう。 <br /> ;シンプリシオ だから、私は固く信じています。 <br /> ;サルビアティ 月が昼より夜の方が本当に明るいのか、それとも何かの偶然でそのように見えるのか。 <br /> ;シンプリシオ 昼も夜も同じように自分の中で光っているのだが、夜は空の暗がりの中で見るので、その光はより大きく、昼は環境全体が非常にクリアなので、光の中で少し先行しているため、明晰さがより低く見えるのだと思う。 <br /> ;サルビアティ さて、皆さんは、夜中に太陽に照らされた地球を見たことがありますか? <br /> ;シンプリシオ これは、冗談で聞く以外にはない質問、あるいは全く無意味であることが知られている一部の人々にとっては真実であるように思われる。 <br /> ;サルビアティ いやいや、私はあなたをとても常識的な人だと思って、均衡について質問しているのですから、同じように答えてください。 <br /> ;シンプリシオ ですから、もしあなたが私を単純な人間だと全く思わなかったのなら、私があなたに答えて、私たちのように地上にいる者が、地上の昼間の部分、つまり太陽の当たっている部分を夜間に見ることは不可能だと言ったと仮定してください。 <br /> ;サルビアティ このことが、地球が月のように輝いていないと信じている理由なのです。 もし、あなたがこの夜のように暗い場所にいるときに、地球が輝いているのを見たら、月よりももっと素晴らしいものに見えるでしょう。さて、比較をうまく進めるには、昼間の地球の光と夜の月の光を比較する必要があります。そうではないでしょうか? <br /> ;シンプリシオ これが義務なのです。 <br /> ;サルビアティ そして、あなた自身がすでに、白い雲の間に昼間の月を見たことがあり、その雲の一つに非常によく似ていると告白しているので、素粒子であるこれらの雲は、月と同じように照らされる可能性があり、雪のように白い非常に大きな雲を時々見たという空想に自分を落とし込めば、なおさらそうだと告白するようになるのです。もし、このような雲が深い夜でも明るくあり続けることができれば、100の月よりも周囲の場所を照らすことになるのは疑う余地がない。したがって、もし地球がこの小さな雲のひとつと同じように太陽に照らされているとしたら、それは月に勝るとも劣らない輝きを放っていることに疑いの余地はないだろう。しかし、同じ雲が太陽のない夜には地球と同じくらい暗くなるのを見ると、この疑いはすべてなくなる。さらに、このような低くて遠い雲を何度か見て、それが雲か山か迷わなかった者は一人もいない。これは、山の輝きが雲よりも劣らないという明らかなしるしである。 <br /> ;サグレド しかし、これ以上の話はないだろう。そこには半月以上の月があり、太陽が打つあの高い壁がある。こちら側に引っ込んで、壁の隣に月が見えるようにし、さあ見てください。太陽はあの壁に当たり、そこから部屋の壁に反響し、あの部屋で反射して、3回目の反射でそこに到達する。いずれにせよ、月の光が直接そこに到達するよりも多くの光がそこにあることは確かである。 <br /> ;シンプリシオ 月の光は、特に満月になると、素晴らしい光になります。 <br /> ;サグレド 周囲の日陰が暗いので大きく見えるが、決して大きくはなく、太陽が沈んでから30分後の薄明よりも小さい。それ以前に、月が照らす物体の影が地球上で区別され始めるのを見ることができるから、それは明らかである。その部屋のこの第三の反射が月の第一の反射より多く照らすかどうかは、そこに行ってそこで本を読み、そして今晩月の光で読みやすくなったかどうかを試してみればわかるだろう、私は確かに読みにくくなると思うがね。 <br /> ;サルビアティ さて、シンプリシオさん(ただし、あなたが納得したならば)、あなた自身が、地球が月に劣らず輝いていることを本当に知っていたこと、そして、あなた自身が自分で知っていて私に教えられなかったことをいくつか覚えていただけで、それがあなたを確信させたことが理解できるはずです。月が昼よりも夜の方が輝いていることを私が教えたのではなく、あなた方はすでに自分で知っていたのです。雲は月のように澄んでいることも知っていたし、地球の照明が夜には見えないことも知っていた。つまり、あなた方は自分が知っていることを知らずにすべてを知っていたのです。したがって、地球の反射が月の暗い部分を、月が夜の闇を照らすのに劣らない光で照らすことができることを認めるのは、あなたにとって難しいことではないはずです。 <br /> ;シンプリシオ 実は私は、この副光は月の光だと信じていたんです。 <br /> ;サルビアティ このことは、あなた方が自分で知っていながら、そのことに気づいていないのです。教えてくれ、あなた方は、周囲の場の暗さに関して、月が昼間よりも夜の方がずっと明るいことを自分で知らなかったのか、その結果、あらゆる明晰体は環境が暗いと明るくなることを一般的に知るようにならなかったのか。 <br /> ;シンプリシオ これは私もよく分かっています。 <br /> ;サルビアティ 月が鷹揚で、その二次的な光を非常にはっきりと見せてくれるとき、それは常に太陽に近く、その結果薄明の光の中にあるのではないだろうか? <br /> ;シンプリシオ その光がもっとはっきり見えるように、空気がもっと暗くなればいいのにと何度も思いましたが、闇夜がやってきました。 <br /> ;サルビアティ では、深い夜にはその光がもっと現れることをよく知っているのですね。 <br /> ;シンプリシオ 我が君、そうです、さらに言えば、太陽に触れた角の大きな光を消すことができれば、その存在は小さい方を大きく覆い隠してしまうのです。 <br /> ;サルビアティ ああ、彼は時々、暗い夜に、太陽に照らされることなく、月の全円盤を見ることができるのではありませんか? <br /> ;シンプリシオ 皆既月食以外では、このようなことが起こることはありませんね。 <br /> ;サルビアティ そうすると、彼のこの光は、非常に暗いフィールドにあり、発光する角の透明度によって不明瞭にされることなく、最も鮮やかにその姿を見せるはずです。しかし、あなたはその状態で輝いているのをどのように見ましたか? <br /> ;シンプリシオ 銅色で少し杏色に見えるときもあれば、暗いままで全く見えなくなるときもありました。 <br /> ;サルビアティ それなのに、黄昏の夜明けには、角の大きな連続した輝きが邪魔をしているにもかかわらず、あれほどはっきりと見える光が、暗い夜には、他のすべての光を取り除いて、まったく現れないのは、どうしてでしょうか。 <br /> ;シンプリシオ この光は、他の星、特にお隣の金星から来たものだと信じてきた人たちがいたと聞いています。 <br /> ;サルビアティ これはまた虚栄心である。というのも、完全な暗闇の時には、地球の影によって金星や他の星が見えないとは言えないので、これまで以上に明るく見えるはずである。 しかし、その時、月に面した地球の半球は夜であるため、完全に奪われる。つまり、太陽の光が完全に奪われることになるのである。そして、熱心に観察すれば、月が微妙に傾いているときは地球をほとんど照らさないのと同じように、太陽に照らされる部分が増えると、そこから私たちに反射される輝きも大きくなることが感覚的にわかるはずです。このように、月は微妙に周回しながら、太陽と地球の間にあるため、照らされた地球半球の大部分を覆い隠し、非常に明るいことを示し、太陽から離れ、求心点に近づくと、この光が薄れ、求心点を超えると、常に地球の明るい部分を見失っているために非常に弱いことが分かる。とはいえ、この光が自分自身のものであったり、星から伝えられたものであったりすると、逆に、深い夜や非常に暗い環境でも見ることができるようになるはずです。 <br /> ;シンプリシオ この二次光は、星によるものでもなく、月に固有のものでもなく、地球が月に与えるものでもなく、太陽の光と同じものであり、月球の物質はやや透明であるため、その全身を貫通し、太陽の光にさらされた半球の表面とその深部をより鮮明に照らすというのである。この光は、月球の物質がやや透明であるため、その全体を貫通するが、太陽の光にさらされた半球の表面をより鮮やかに照らし、深部は、いわば雲や水晶のようにこの光を浴びて、それを透過して目に見えて明晰となる。そして、これは(私の記憶が確かならば)権威と経験と理性によって証明され、クレオメデス、ヴィテリオン、 マクロビウス、その他の現代の著者を引用し、さらに彼は経験によって、彼女が結合に近い日、つまり彼女が鷹狩されるとき、非常に明るく、特にその辺縁を照らすのを見ると書いている。さらに彼は日食のとき、彼女が太陽のディスクの下にいると、特に極円の周りで輝くのが見えると書いている。理由については、これは地球からも星からもそれ自体からも来ることができないので、必然的に太陽から来ることになると言っているように思える。その上、この仮定を立てたことで、生じるすべての特殊の理由が非常にうまく収まっているのである。円を通る線のうち、中心を通る線が最も大きく、そこから最も遠い線は最も近い線よりも常に小さいからである。同じ原理から、この光はほとんど減らないということになるという。そして最後に、このようにして、日食で月の最端を取り巻く最も明るい円が、太陽の円盤の下にある部分では見られるが、円盤の外にある部分では見られないのは、太陽の光線が、その対象となる月の部分については我々の目をまっすぐに通過するが、外にある部分については目の外に落ちてくることに由来する、と原因を述べています。 <br /> ;サルビアティ この哲学者がこの意見の最初の著者であったなら、彼がこの意見を気に入っていて、それを真実として受け取っていたとしても、私は驚かない。しかし、他の人から受け取ったのだから、彼がその誤りを理解しなかったことを弁解する十分な理由をどうしたらいいかわからない。特に、彼がこの効果の真の原因を聞き、それが他のものからではなく、地球の反射から起こることを、千の体験と明白な確認によって確実にできた後では、そうすることができた。そして、この知識が、この著者と、それに同意しない他のすべての人々に何かを願わせるのと同じくらい、彼らがそれを理解しておらず、それが思い浮かばなかったという事実が、最も古い者たちに、もし彼らが今それを理解したら、少しの反感もなくそれを認めるだろうと確信している私に弁解させるのである。しかし、彼が最初の作者であるはずがないという事実が、彼を少しばかり刺激して、少なくとも単純な人々(その数は非常に多いことが分かっている)の間では、それを抑圧したり覆い隠したりしようとするのではないかと思うのだ。 <br /> ;サグレド サルヴィアーティさん、少し立ち止まってください。なぜなら、あなたの話は核心をついていないと思うからです。共同体の壁を守る人々は、他人の発明の著者にもなり得るのです。 <br /> ;サルビアティ ああ、私の方が悪いんだ。世間体や知名度については? 意見や発明が男性にとって新しいものでないことは、男性にとって新しいものであることと同じなのでしょうか?もしあなたが、折に触れて出てくる科学の初心者の尊敬に満足するのであれば、あなた自身をアルファベットの発明者とすることもでき、そうして彼らから賞賛されるようになるでしょう。そして、もし時間が経つにつれて、あなたの賢さが発見されても、他の人が支持者の数を維持するために差し支えないので、あなたの目的にとってほとんど害はありません。しかし、私たちはシンプリシオ氏に、その現代の著者の演説の中に虚偽があり、決定的で疑う余地のないものがあることの非効果を示すために戻ろう。まず、この二次光は中央部よりも極端な周辺部が明るく、他の部分よりも燦然と輝くリングやサークルを形成しているのが偽らざるところである。確かに薄明かりの中で月を見ると、一見してこのような円が見えるが、この二次光で散乱した月の円盤が終わる境界の違いからくるごまかしがある。太陽に向かう側では月の非常に明るい角と接し、反対側では薄明の暗いフィールドと接しており、この関係が月の円盤の明るさをより明るく見せ、反対側は角の輝きがより強いために薄くなってしまっている。もし現代の作者が、どこかの家の屋根や他の仕切りで目と主な明るさの間に障害物を作り、角の外に月の四角だけが見えるようにしようとしたら、すべて同じように明るく見えただろう。 <br /> ;シンプリシオ 光る鎌を隠すために、そんな工夫をしたと書いていたように記憶しています。 <br /> ;サルビアティ ああ、このままでは、私がうっかりと尊敬していた彼のものが、嘘になってしまう。それも、誰もが頻繁に証拠を作ることができるため、無謀さがうずく。特に皆既日食でない場合は、著者が観測した日食もそうであったように、月が欠ける以外の方法で見えるのか、私は大いに疑問である。しかし、たとえそれが光っているように見えたとしても、これは我々の意見に反するものではなく、逆に有利に働く。なぜなら、その場合、太陽によって照らされた地球上の半球全体が月と対立し、月の影によってその一部が見えなくなっても、照らし続けられる部分に比べればごくわずかなものだからである。さらに、この場合、太陽の影響を受ける余白の部分は非常に明るくなるが、外に残っている部分は明るくならず、これは太陽の光が直接その部分を通って目に入り、これを通っては来ないという事実に由来するというのは、それを語る者の他の虚構を示す寓話の一つであると言えよう。もし、月の円盤を二次光で私たちに見せるためには、太陽の光が直接私たちの目に入ることが必要だとしたら、日食のとき以外にそのような二次光を見ることはないだろうということが、この貧しい人間にはわからないのだろうか。また、月の一部が太陽円盤から半度しか離れていないために、太陽の光が私たちの目に届かないのだとしたら、初登場時のように20度、30度と離れたらどうなるのでしょうか? そして、月の体を通過しなければならない太陽の光は、どのようにして私たちの目を見つけるのでしょうか?この人は、自分の目的を果たすために、手から手へと物事のあるべき姿を描いていくのであって、手から手へと物事のあるべき姿に自分の目的を合わせていくのではない。見よ、太陽の輝きが月の実体を透過するように、彼は月を部分的に透明にし、まさに雲や水晶の透明性のようにした。しかし、彼が大胆にも、私たちのこの素朴で不純で汚らしいものとは別の事柄である天体において、これは非常によくあり得ると答えたことを認め、答えを認めない手段、むしろ裏技によって、彼の誤りを納得させましょう。月の物質が薄っぺらいことを主張したい場合、太陽の光がその深さ全体を貫通するときはそうである、つまり2千マイル以上貫通するが、1マイル以下しか反対しない場合は、我々の山の一つを貫通する以上に貫通しないと言わなければならない。 <br /> ;サグレド 私が、喜んでそれを買いたいのだが、実際に体験してみたい、私の部屋にいて、彼が別の部屋にいれば十分だと言うと、彼は、そんな近距離では、手術をきちんと見ることはできない、と答えた。そこで私は、「その時は、カイロやムスコビに行って、そんな体験をする気にはなれない。しかし、もし彼が行きたいというなら、私は逆にヴェネツィアに滞在することにした」といって、彼を退散させた。しかし、著者の帰結はどうなったか、月の物質は深さ2000マイルで太陽の光に対して非常に透過性があるが、厚さ1マイルの我々の山よりも不透明であることを認める必要があるか、聞かせてほしい。 <br /> ;サルビアティ このことは、月の同じ山が証明している。月の山は、一方を太陽によって傷つけられ、反対側に非常に暗い影を落とすが、それは我々の影よりも鋭く鋭い。 もし山が薄ければ、我々は月の表面の鋭さを知ることもできず、光り輝く山が、照らされた側と暗い側とを区別する用語から分離されているのを見ることもできないであろう。それどころか、著者の言葉によれば、太陽の光が月の奥深くまで届いているとしたら、太陽から見える部分と見えない部分の間の通路と境界は、光と闇が混ざり合って非常に混乱しているように見えるはずだ。 なぜなら、二千マイルの深さで太陽の光に透過性を与える物質は、このサイズの百分の一または最小の部分ではほとんど対照がないほど透明でなければならないからだ。しかし、照らされた部分と暗い部分を分ける用語は、白と黒のように鋭く、特に、自然に明るく厳しい月の部分を通過する場合は明確である。しかし、平野である古代の斑点を通過する場合は、球状に傾いているので、太陽の光線を非常に斜めに受けるため、そこは、照明がより緩やかなので、用語はそれほど鋭くない。最後に、月の成長に応じて二次光が減少したり眩しくなったりせず、同じ効力が継続的に保たれるという話は非常に誤りである。逆に、薄明の外、最も深い夜でも見ることができ、より鮮明に見えるはずの四分儀がほとんど見えない。したがって、地球の反射は月において非常に強力であると結論づけられる。そして、さらに評価すべきは、この反射から別の非常に美しい一致を引き出すことである。つまり、もし惑星がその運動と光によって地球に作用するのが本当なら、おそらく地球も同じ光と偶然の運動によって、惑星の中で相互に作用するのに劣らない力を持つだろう、ということです。また、地球が動かなくても、光の作用は同じ、つまり太陽の反射光の作用であるから、運動は側面の変化に過ぎず、地球を動かして太陽を静止させれば、その逆が行われた場合と同じように追随するのである。 <br /> ;シンプリシオ これらの劣等体が天体に作用していると言った哲学者は見当たらず、アリストテレスは明確にその逆を述べている。 <br /> ;サルビアティ 地球と月が互いに照らし合っていることを知らなかったアリストテレスやその他の人々は、謝罪に値します。しかし、もし彼らが、月が光によって地球の中で働くことを認め、信じてほしいと願う一方で、地球が月を照らすことを教えた私たちに、地球の月への作用を否定してほしいと願うなら、非難に値しますよ。 <br /> ;シンプリシオ つまり、私は、地球と月の間に、あなたが説得しようとするこの社会を認めることができないことに、極度の反発を感じているのです。 <br /> ;サルビアティ シンプリシオさん、根強い愛情や根強い意見がどれほどのものか、おわかりでしょう。もし、分離と遠隔が性質の大きな多様性を説得するのに有効な状況なら、他方、近接と隣接は類似を意味するはずだ。しかし、月は他のどの天球よりも地球にどれだけ近いのだろうか。ですから、あなた自身が認めているように(他の哲学者も仲間にいるでしょう)、地球と月の間には大きな親和性があると告白しているのです。さて、次に、この2つの体の一致に対してあなたが提起した困難について、私たちが検討すべきことが他に残っているかどうかを提案しましょう。 <br /> ;シンプリシオ 私は月が非常にきれいで滑らかであることから、またあなたは山が多いことから、月の固さについて何も残らないでしょう。もう一つの困難は、海の反射は、その表面が均等であるため、表面が粗く不透明な地球の反射よりも強固であるはずだと考えたからである。 <br /> ;サルビアティ 最初の疑問について、私は、地球の各部分がその重力のためにできるだけ中心に近づこうとするのと同じように、あるものは他のものより離れている、つまり、山は平地よりも離れている、これはその固さと硬さによるものだ(もしそれらが流動性の物質でできていたら、平らになってしまう)、と述べる。つまり、月のある部分が下の部分の球形より高く見えるのは、その硬さを指しているのであり、月の物質が同じ中心ですべての部分の呼吸が一致することによって球形であることが示されるのは、信憑性があるからである。もう一つの疑問については、これまで鏡に起こることとして考えてきたことから、海から来る光の反射が地球から来る反射よりもずっと少ないことは、普遍的な反射を参照すれば非常によく理解できるように思う。 静水面がある場所に送る特定の反射については、その場所にいる人は水面に非常に強い反射を見ることは疑いないが、他の場所からは水面が地球のものよりも暗く見えることになる。そして、このことを感覚的に示すために、ここで広間に行き、床に少し水をかけてみよう。さて、この濡れたレンガは、他の乾いたレンガよりも黒っぽく見えるのではないだろうか?確かにそうだ。どの場所から見てもそのように見えるだろう。ただひとつを除いては、その窓から入った光の反射が届く場所だ。だから、ゆっくりと引いていくのだ。 <br /> ;シンプリシオ ここから見ると、濡れている部分が他の床よりも光っているのがわかります。これは、窓から入った光の反射が私の方に来るから起こることなんですね。 <br /> ;サルビアティ この湿潤は、レンガの小さな空洞を埋め、その表面を正確な平面にし、反射光線が同じ場所に向かうようにしたに過ぎないのです。しかし、乾いた床の残りの部分は、それ自身の粗さ、つまり、その最も小さな粒子の中に無数の様々な傾きがあるため、光の反射はすべての部分に向かうが、すべてが一緒になっている場合よりも弱い。したがって、その外観は、異なる角度から見てもほとんど変化せず、どの場所からも同じものを示すが、濡れた部分のものよりもはるかに鮮明でない。したがって、月から見た海の表面は、島や岩を除いて非常に均等に見えるように、山や凹凸のある陸の表面よりも鮮明でないように見えると結論づけた。そして、もし私が、言われるように、あまり多くを望むように思われたくないという事実がなければ、私は、月において、私が言うところの地球の反射から来る二次光が、結合後よりも2、3日前に著しく明るいことを観察した、つまり、太陽が沈んだ後の夕方に西で見るよりも東で夜明け前に見るときに明るいことをお話しします。この違いは、月の東側にある地球半球は海が少なく陸地が多く、アジア全域があるのに対し、西側にある地球半球は大きな海、つまり大西洋全域からアメリカ大陸までを覆っているためである。というのは、水面が地上に比べて美しくないというのは、極めて蓋然性の高い議論である。 <br /> ;シンプリシオ (静流の声) 誠人の見立てでは 彼女は月に見られるような 2つの極大部分を持つはずですでも、月の顔にある大きな斑点は海で、それ以外は明るい陸地、みたいなイメージなんでしょうか? <br /> ;サルビアティ あなたの質問は、月と地球の間に存在すると私が信じている矛盾の始まりであり、私たちはこの月に長く居すぎたため、そこから自らを取り除く時が来たのです。したがって、私は、自然界において、太陽によって図示された二つの表面を他方よりも鮮明に見せる方法がただ一つあり、それは一方が土でできていて、他方が水でできているからだとすれば、月の表面は一部が土で、一部が水であると言わざるを得ないが、同じ効果を引き起こすことができるいくつかの方法が知られており、偶然にも知られていない方法もあるので、私はあえて月にはそれ以上のものがあると断言するつもりはない。地球の湿った部分は乾いた部分より暗い。山の背中では、木の部分が裸の部分よりずっと暗く見える。これは、植物の間に多くの影が落ち、開けた場所はすべて太陽に照らされているからだ。そして、この影の混合がとても効いていて、オペラベルベットの場合、パイルとパイルの間に散らばる影を通して、カットされたシルクの色がカットされていないシルクの色よりもずっと濃く、フラットベルベットも同じシルクでできたヘルミよりもずっと濃く見えることがおわかりいただけるでしょう。だから、月の中に非常に大きな森を模したものがあったとき、その姿は私たちが見ている汚れを表しているかもしれない。それが海であれば、そのような違いが生じるだろう。最後に、雪が山を明るく見せるように、それらの汚れの色が本当に他のものより暗いということもあり得るということは、私たちに反しないだろう。月ではっきりわかるのは、一番暗いところは全部平野で、岩や堤防が少しですが残っています。残りの明るいところは全部岩や山、丸い堤防などの図形でいっぱいで、特にスポットの周辺には山が大きく広がっています。斑点が平らであることは、照明部分と暗部を区別する項が斑点を横切って均等に切断されていることで保証されるが、明部では完全に破断してクレネル状になっていることが示される。しかし、この表面の平等さだけで闇を出現させることができるのかどうか、私にはわかりませんし、できないと思います。このほか、私は月を地球とは全く異なるものと考えています。なぜなら、これらは無為の死国ではないと想像しますが、そこに動きや生命があるとは言いませんし、ましてや私たちと同様の植物や動物などが発生しているとは言いませんが、あるとすれば、それは私たちの想像とは全く異なる、遠い存在であると思うからです。しかし、たとえ水と土があったとしても、私たちと同じような植物や動物がそこで生まれることはないだろうし、それには二つの理由がある。1つは、太陽の可変的な側面は、私たちの世代にとって必要なものであり、それがなければ全体が欠けてしまうということです。太陽の地球に対する習性と、月に対する習性は大きく異なります。日照に関しては、地球の大部分では24時間ごとに昼と夜の一部がありますが、月では1ヶ月で終わります。そして、太陽が私たちのために昇降し、最大から最小の高さまで約47度の差、すなわち1つの熱帯から他の熱帯までの距離と同じくらいの差があるところ、月においては、黄道のこちら側と反対側の竜の最大緯度がそれほど重要であるため、10度またはそれより少しも重要でないのです。今、もし太陽が15日間絶え間なく続き、その光線で傷ついたとしたら、灼熱地帯での太陽の作用はどうなるかを考えてみよう。そうすれば、すべての植物や草木や動物が分散されることは間違いない。もしそこで世代が作られるとしたら、現在のものとは全く異なる草木や動物になるであろう。なぜなら、地球の周りのように、月の一部に雲が集まると、望遠鏡で見るようなものが上昇し、さらにいくつかの粒子では私たちの視界を変えてしまうからである。 <br /> ;サグレド これに対して、「大雨が降ったか、夜の時間帯、つまり太陽が照らしていない時間帯に雨が降った」と答える人がいるかもしれない。 <br /> ;サルビアティ もし、他の証拠によって、私たちと同じような世代がそこで作られていることを示すものがあったとしても、ただ雨が降らないだけで、エジプトでナイル川の氾濫によって起こるように、この気質または他の気質がその代用となるのを見つけることができるだろう。しかし、同じような効果を生み出そうとする多くの事故の中で、私たちと一致する事故は見つからないので、たった一つを導入する努力をする必要はない。それも、確かな観察結果があるからではなく、単純な非反証のためである。それに、私たちのものと似ているもの、あるいは異なるものがそこで生産されていることについて、私の最初の直感と純粋な自然の言説は何を教えてくれるかと問われたら、私はいつも、非常に異なり、私たちには全く想像もつかないと答えるだろう。なぜなら、私は自然の豊かさと創造主・統治者の全能性を探っているように思えるからだ。 <br /> ;サグレド その一方で、自然界には、最も思索的な頭脳が完全に理解できるような効果は、どんなに小さくても存在しないのです。なぜなら、もし誰かがたった一度でも一つのことを完璧に理解した経験があり、知識がどのように作られるかを本当に味わったことがあれば、他の無限の結論のうち自分が何も理解していないことを知るはずだからです。 <br /> ;サルビアティ あなたの話は非常に決定的である。それを裏付けるように、何かを理解している者、あるいは理解していた者の経験がある。彼らは賢ければ賢いほど、より多くのことを知り、自分はほとんど知らないと自由に告白する。ギリシャで最も賢いとされ、神託によってそう判断されていた者が、自分は何も知らないと公然と言ったのである。 <br /> ;シンプリシオ したがって、神託かソクラテス自身が、自分は最も賢明であると説きながら、自分が最も無知であることを知っていると言う、嘘つきであったと言わざるを得ないのである。 <br /> ;サルビアティ 両方が真である可能性があるため、どちらか一方だけが続くことはありません。ソクラテスは、知恵が限られている他の人間よりも神託が最も賢明であると判断し、無限である絶対的な知恵との関係では何も知らないことが知られており、無限は小さいものや何もないものよりも多いので(たとえば、無限に達するには、十やゼロと同じだけ千の集積がある)、ソクラテスは自分の完成した知恵が、自分に欠けている無限との関係では何もないということがよく分かっていました。しかし、ある種の知識は人間の間に見出され、すべての人が平等に共有するものではないので、ソクラテスは他の人よりも多くの知識を持つことができ、したがって神託の答えを検証することができた。 <br /> ;サグレド これはとてもよくわかる気がします。シンプリシオさん、人の間には行動する力がありますが、それはすべての人が等しく共有するものではありません。皇帝の力が一個人のそれよりもはるかに大きいことは疑いありません。人の中には、農業について他の多くの者よりもよく理解している者がいる。しかし、穴の中につるを植える方法を知っていることと、つるを成長させる方法、栄養を引き寄せる方法、つるからこの良い部分を取り出して葉を作り、この他の部分はつるを作り、この他の部分は房を作り、この他の部分はぶどうを作り、他の部分はリボン作り、これらは最も賢い自然の働きであることを知ることと何の関係があるのだろうか。これは自然が行う無数の仕事の中のある特定の仕事に過ぎず、その中にのみ無限の知恵を知ることができるので、神の知識は無限の倍の無限であると結論づけることができるのです。 <br /> ;サルビアティ もうひとつの例をご紹介しましょう。大理石で美しい像を作る方法を知っていることが、 Buonarruoti の才能を、他の人間のありふれた才能よりもはるかに高くした、と言えるのではないでしょうか?そして、この仕事は、動かない人間の外見上の四肢の一つの姿勢と配置を真似ることにほかならない。では、自然が作った人間が、非常に多くの外面と内面の四肢、非常に多くの筋肉、腱、神経、骨からなり、非常に多くの異なった動きに役立っているのに比べて、これは何だろう?しかし、感覚、魂の力、そして最終的には理解力についてはどうだろうか。 彫像を作ることは、無限の間隔を経て、生きた人間を作ること、あるいは、下等な虫を 作ることになると、正しく言うことはできないのだろうか。 <br /> ;サグレド そして、アルキタの鳩と自然の鳩とでは、どんな違いがあったと思いますか? <br /> ;シンプリシオ 私が理解できない人間なのか、それともあなたのこの演説が明らかに矛盾しているのか、どちらかです。あらゆる称賛の中でも、実に最大の称賛は、自然によって作られた人間に理解力を与えることである。少し前に、あなたはソクラテスとともに、彼の理解力は無であると言った。したがって、自然は理解する知性を作る方法を理解していないと言わざるを得ないのである。 <br /> ;サルビアティ この反論に対しては、哲学的な区別に頼らざるを得ない。理解には、集中的なものと広範囲なものとがあると言う。そして、広範な、つまり無限である多数の知性体に関しては、人間の知性は、無限との関係における千はゼロのようなものであるから、千の命題を理解するならば、あたかもそれが無効であるかのようである。しかし、集中的理解をとると、この言葉が集中的に、つまり完全に、ある命題を含意する以上、人間の知性が、あたかもそれが全性を持っているかのように、いくつかの命題を完全に理解し、それを絶対に確信していると、私は言うのだ。そして、純粋な数学、すなわち幾何学と算術がそうである。神の知性は、それらすべてを知っているので、無限に多くの命題を知っているが、人間の知性が理解するいくつかの命題については、これ以上の確実性はないと思われる必然性を理解するようになるので、客観的確実性において神の知識に匹敵すると私は信じている。 <br /> ;シンプリシオ これは、非常に毅然とした、大胆な講話だと思うのです。 <br /> ;サルビアティ これらは、軽率さや大胆さの影が全くない、ありふれた命題であり、神の知恵の威厳を何ら損なうものではありません。ちょうど、神は行われないことを行うことができないと言うことが、神の全能を減じるものではないのと同じです。しかし、シンプリシオさん、私の言葉があなたによって多少なりとも不確かなものとして受け取られたからと言って、あなたが陰口を叩くとは思えませんね。したがって、より明確に自己宣言するために、数学的実証が我々に知識を与える真理は、神の知恵が知る真理と同じであると言う。しかし、我々がわずかに知っている無限の命題を神が知る方法は、談話と結論から結論へと進む我々の方法よりもはるかに優れており、神の方法は単なる直観にすぎないことを認めよう。そして、例えば、無限にある円の情熱のいくつかについて知識を得るために、最も単純なものの一つから始めて、それをその定義とし、談話によって別のものに移り、これからは第三のものに移り、そして第四のものに移る、といった具合である。,神性の知性はその本質の単純な理解によって、一時的な議論なしに、それらの情熱の全無限性を理解する。それはまた事実上、万物の定義の中に理解され、無限であるがゆえに、おそらくその本質と神性の心の中で一つなのである。このことは、人間の知性にさえ全く知られていないわけではなく、むしろ深く濃い霧に覆われている。この霧は、しっかりと実証されているある種の結論の主人となって、その間を素早く行き来できるようになったときに、部分的に薄くなり明らかにされるのだ。直角に対向する正方形が、その周囲にある他の2つと等しいということが、三角形において他にあるだろうか。共通の底面上と平行線間の平行四辺形が互いに等しいということが、三角形において他にあるだろうか。そして、これは最終的に、嵌め合わされたとき、前進せず、同じ項の中に囲まれている2つの面の等しさと同じではないか。さて、これらの通路は、私たちの知性が一歩一歩時間と運動をかけて作るものですが、神の知性は、光のように一瞬にして通り過ぎます。しかし、私はそれを卑下して、絶対に無効だと考えることはしない。それどころか、人間がどれほど多くの驚くべきことを理解し、調べ、行ってきたかを考えるとき、私は人間の心が神の作品であり、最も優れたものであることをあまりにもはっきりと知り、理解しているのだ。 <br /> ;サグレド 私自身、あなたが今おっしゃっていることについて、人間の知性の鋭さがいかに偉大であるかをよく考えてみました。芸術や文学の分野で人間が発見した多くの驚くべき発明について議論し、自分の知識を振り返る一方で、新しいものを見つけるだけでなく、すでに見つかったものについて学ぶことを約束するには程遠い、驚きに混乱し絶望に苦しむ自分は不幸としか思えません。大理石の一部から余分なものを取り除き、そこに隠されていた美しい姿を発見する方法を、あなたはいつ知るのだろう。 ミケランジェロ、 ラファエロ、ティツィアーノのように、キャンバスや壁の上にさまざまな色を混ぜ合わせて広げ、それらですべての見えるものを表現する方法を、あなたはいつ知るのだろう。"もし私が、音楽の音程を区分けし、耳ざわりよく扱うための教訓と規則を確立するために、人々が発見したものを見たら、いつになったら驚きをやめることができるだろうか。これだけたくさんの楽器があると、何と言えばいいのだろう。優れた詩人の朗読は、概念の発明とその説明を注意深く考える人々に、どんな驚きを与えるだろうか。建築はどうだろう、航海はどうだろう。しかし、あらゆる素晴らしい発明の中でも、時間と場所の隔たりが非常に大きいにもかかわらず、自分の心の奥底にある考えを他の人に伝える方法を見つけることができると想像した人の心の高さは何だったのだろうか。 インドにいる人と話すこと、まだ生まれていない人、この千年と1万年後まで生まれない人に話すこと、そしてどんな方法で? 紙の上の20文字のさまざまな組み合わせによって。そして、一番暑い時間が過ぎましたので、サルビアティ氏も喜んで、船に乗って新鮮な空気を楽しんでいただけると思います。 == 訳注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:ふとえまいおすとこへるにくすのふたつのしゆようなせかいたいけいにかんするたいたん/いちにちめ}} [[Category:プトレマイオスとコペルニクスの二つの主要な世界体系に関する対談]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1642}} {{新訳}} p9al3lcyoce58l48y43sgflk1449jzk 世界の複数性についての対話 0 42067 188851 2022-08-22T08:55:21Z 小椋素 31085 [[fr:Entretiens sur la pluralité des mondes]] wikitext text/x-wiki {{header | title = {{PAGENAME}} | defaultsort = | year =1700 | month = | day = | date = | author =ベルナール・ル・ボヴィエ・ド・フォントネル | author2 = | author3 = | author4 = | author5 = | override_author = | noauthor = | editor = | override_editor = | noeditor = | translator = | translator2 = | translator3 = | override_translator = | notranslator = | section = | previous = | next = | category = | category2 = | category3 = | category4 = | category5 = | edition = | portal = | related_author = | wikipedia = | commons = | commonscat = | wikiquote = | wikinews = | wiktionary = | wikibooks = | wikiversity = | wikispecies = | wikivoyage = | wikidata = | wikilivres = | meta = | notes = }} == 目次 == 世界の複数性についての対話 * [[世界の複数性についての対話/序文|序文]] * [[世界の複数性についての対話/L氏へ|L氏へ]] * [[世界の複数性についての対話/第1夜|第1夜]] * [[世界の複数性についての対話/第2夜|第2夜]] * [[世界の複数性についての対話/第3夜|第3夜]] * [[世界の複数性についての対話/第4夜|第4夜]] * [[世界の複数性についての対話/第5夜|第5夜]] * [[世界の複数性についての対話/第6夜|第6夜]] 死者との対話に続く {{DEFAULTSORT:せかいのふくすうせいについてのたいわ}} [[Category:フランスの文学]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1757}} {{新訳}} fsiczjrmw4u41aaccr3r8vca8f21wt5 世界の複数性についての対話/序文 0 42068 188852 2022-08-22T09:13:24Z 小椋素 31085 [[fr:Entretiens sur la pluralité des mondes/Préface]] wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ベルナール・ル・ボヴィエ・ド・フォントネル | section = 序文 | previous = | next = [[../1日目|1日目]] | notes = }} == 序文<br> == 私は、キケロが、それまでギリシャ語でしか扱われなかった哲学の問題を、自分の言葉にしようとしたときと同じ立場にいるのだ。哲学の好きな人は、せっかくギリシャ語の本で探したのに、ラテン語の本で見るのを怠り、オリジナルでなくなるし、哲学の趣味のない人は、ラテン語でもギリシャ語でも見ようとしないから、彼の作品は非常に役に立たないだろうと言われたことを教えてくれた。 哲学者でない者は、ラテン語の書物を容易に読むことによって哲学者になるよう誘惑され、ギリシャ語の書物を読んですでに哲学者であった者は、これらのことがラテン語でどのように扱われているかを見て大いに満足するだろう、と答えている。 キケロがこう言ったのは正しい。彼の天才的な才能と、すでに獲得していた高い名声は、彼が大衆に提供するこの新しい種類の仕事の成功を保証していた。しかし、私は、彼とほとんど同じような仕事に対して、同じような自信を持つ根拠を持つには程遠い。哲学を哲学らしくない形で扱いたかった。世の中の人にとって辛口すぎず、学者にとっては遊び心に溢れたものにしたかったのである。しかし、キケロがそうであったように、多かれ少なかれ、そのような作品は、そこから何も学べない学者にも、そこから何も学ぼうとしない世の中の人々にも適さないと言われた場合、私は彼のように答えないように注意している。哲学が誰にでも合う環境を求めていたら、誰にでも合わない環境になってしまったということかもしれない。 この本を読もうとしている、物理学の知識のある人たちに警告しておかなければならないのは、私は彼らを指導するつもりはまったくなく、すでに彼らがよりしっかりと知っていることを、もう少し楽しく、より愉快な方法で提示することによって彼らを楽しませようとしただけだということである。前者は、もし彼らがここで役に立つことを求めるなら、私の意図に反するし、後者は、もし彼らが快楽だけを求めるなら、私の意図に反する。 私は、哲学の中で最も好奇心をかき立てられるテーマを選んだと言って、自分を楽しませるつもりはない。私たちが住んでいるこの世界がどのように作られているのか、同じような世界が他にあり、そこにも人が住んでいるのか、それ以上に興味を引くことはないように思われる。しかし、すべての人がこのような無駄な支出をする立場にあるわけではない。 このアントレテンの中には、教育を受けている、そんなことは知らないという女性も含まれている。私はこの虚構が、作品をより快楽の対象とし、また、科学の色合いのない人間の枠を出ることなく、言われたことを聞き逃さず、渦巻きと世界を混乱なく頭の中で整理する女性の例によって、婦人たちを勇気づけるために役立つと考えた。なぜ、女性はこの想像上の侯爵夫人に屈してしまうのだろうか。彼女は、妊娠を避けられないものだけを妊娠するのである。 実は、彼女は少しは自分の力を発揮しているのであるが、力を発揮するとはどういうことなのだろうか?それ自体不明瞭なもの、あるいは不明瞭に説明されたものを瞑想によって突き通すのではなく、読んだものを明確に想像することなしに読まないということである。私はただ、この哲学の体系すべてに対して、もし人がその筋書きをよく追い、その美しさをすべて知りたいと願うならば、クレヴス姫に与えられるのと同じような適用を、婦人たちに求めるだけである。確かにこの本の考え方は、クレヴス姫の考え方に比べれば、多くの女性にとって馴染みの薄いものではあるが、それ以上に不明瞭なものではないし、せいぜい二度目に読めば、何も感じなくなることはないだろう。 私は、何の根拠もない空っぽのシステムを作ろうとはしなかったので、物理学に基づく本物の推論を、必要なだけ採用した。しかし、このテーマでは、物理学の考え方がそれ自体笑えるものであり、理性を満足させると同時に、想像力に、まるでそのために作られたかのように喜ばせる光景を与えてくれるのは幸運なことである。 そうでないものは、外国製の装飾品にした。ヴァージルはこれを『ジョージア』において用いて、非常に乾いた主題の本質を、頻繁に、しばしば非常に楽しい脱線によって救っている。オヴィッドも『恋愛術』で同じことをしたが、彼の素材の中身は、彼が混ぜることのできる他のどんなものよりも、限りなく好感が持てるものだったのである。どうやら、騎士道の戒律とはいえ、いつも同じことを話していてはつまらないと思ったようだ。彼以上に脱線の助けを必要としていた私にとっては、それでも脱線は控えめなものでしかなかった。私は、会話の自然な自由のために、それらを許容してきた。私は、それらがよく受け取られると思う場所にのみ配置した。私は、それらのほとんどを作品の冒頭に置いた。なぜなら、その時点では、私の提供する主要な考え方に心がまだ十分に 慣れていない。最後に私は、私の主題そのもの、またはそれにかなり近いものからそれらを取り上げた。 私は、その世界の住人について、まったく不可能でキメラ的なものを想像したくなかったのである。私は、合理的に考えられることはすべて言おうとしてきたし、これに加えたビジョンには、本当の根拠があるのである。ここでは真と偽が混在しているが、常に見分けがつくようになっている。私はこのような奇妙な化合物を正当化しようとは思わない。それこそがこの作品の最も重要なポイントであり、まさに私が説明できないことなのだ。 この序文で私が話すのは、ある種の人々だけだが、おそらく彼らを喜ばせるのは最も難しいだろう。なぜなら、彼らは非常に良い理由を与えられる必要がないからではなく、彼らが望まないなら、すべての良い理由のためにお金を払わない特権を持っているからである。人を地上とは別の場所に置くことは、宗教にとって何らかの危険性があると考えるのは、几帳面な人たちだろう。私は、宗教についてなされた過度の奢りさえ尊重し、もしそれが私の感情に反するものであれば、この著作でショックを与えたくないと思うほど尊重した。しかし、あなたにとって意外に思われるかもしれないが、それは、私が無限の世界を住民で満たしているこのシステムだけに関係しているのではないのだ。想像力の小さなミスを解きほぐすだけでいいのである。月に人が住んでいると言われると、すぐにそこに私たちと同じように作られた人間を想像してしまい、ちょっと神学者なら難癖をつけることで頭がいっぱいになってしまう。アダムの子孫は、月までの距離を伸ばすことはできなかったし、その国に植民地を送ることもできなかった。したがって、月にいる男たちはアダムの息子ではない。今、彼の子孫でない男性がいるとしたら、『神学』では恥ずかしいことである。これ以上言う必要はない。想像しうるすべての困難はこの点に集約されるし、長い説明に使わなければならない用語は、本書のような重要でない書物に載せるには、あまりにも尊敬に値するものである。したがって、この反論は月の人たちを中心に展開されているが、この反論をするのは、月に人を置くことを喜ぶ人たちであり、私は月に人を置いていません。私は見たことがないので、見たからこそ語ることができるのである。そして、私が月に人がいないと言うのは、あなたの反論をかわすための方便だと疑わないでもらいたい。自然がその作品に込めた無限の多様性に対する私の考え方によれば、人がいることは不可能であることがわかるだろう。この思想は本書全体に君臨しており、どんな哲学者でも異論を挟むことはできない。したがって、私は、これらの講演を読まずに語る人に対してのみ、この反論を聞くことができると信じている。しかし、これは私を安心させるための理由なのだろうか?いや、それどころか、いろいろなところから私に異論が出ることを恐れるのは、至極もっともな理由である。 == 訳注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:ふとえまいおすとこへるにくすのふたつのしゆようなせかいたいけいにかんするたいたん/いちにちめ}} [[Category:世界の複数性についての対話]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1642}} {{新訳}} f64utxnvxfd0vtpo688fqk0mrepx4nr 188853 188852 2022-08-22T09:25:01Z 小椋素 31085 wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ベルナール・ル・ボヴィエ・ド・フォントネル | section = 序文 | previous = | next = [[../L氏へ|L氏へ]] | notes = }} == 序文<br> == 私は、キケロが、それまでギリシャ語でしか扱われなかった哲学の問題を、自分の言葉にしようとしたときと同じ立場にいるのだ。哲学の好きな人は、せっかくギリシャ語の本で探したのに、ラテン語の本で見るのを怠り、オリジナルでなくなるし、哲学の趣味のない人は、ラテン語でもギリシャ語でも見ようとしないから、彼の作品は非常に役に立たないだろうと言われたことを教えてくれた。 哲学者でない者は、ラテン語の書物を容易に読むことによって哲学者になるよう誘惑され、ギリシャ語の書物を読んですでに哲学者であった者は、これらのことがラテン語でどのように扱われているかを見て大いに満足するだろう、と答えている。 キケロがこう言ったのは正しい。彼の天才的な才能と、すでに獲得していた高い名声は、彼が大衆に提供するこの新しい種類の仕事の成功を保証していた。しかし、私は、彼とほとんど同じような仕事に対して、同じような自信を持つ根拠を持つには程遠い。哲学を哲学らしくない形で扱いたかった。世の中の人にとって辛口すぎず、学者にとっては遊び心に溢れたものにしたかったのである。しかし、キケロがそうであったように、多かれ少なかれ、そのような作品は、そこから何も学べない学者にも、そこから何も学ぼうとしない世の中の人々にも適さないと言われた場合、私は彼のように答えないように注意している。哲学が誰にでも合う環境を求めていたら、誰にでも合わない環境になってしまったということかもしれない。 この本を読もうとしている、物理学の知識のある人たちに警告しておかなければならないのは、私は彼らを指導するつもりはまったくなく、すでに彼らがよりしっかりと知っていることを、もう少し楽しく、より愉快な方法で提示することによって彼らを楽しませようとしただけだということである。前者は、もし彼らがここで役に立つことを求めるなら、私の意図に反するし、後者は、もし彼らが快楽だけを求めるなら、私の意図に反する。 私は、哲学の中で最も好奇心をかき立てられるテーマを選んだと言って、自分を楽しませるつもりはない。私たちが住んでいるこの世界がどのように作られているのか、同じような世界が他にあり、そこにも人が住んでいるのか、それ以上に興味を引くことはないように思われる。しかし、すべての人がこのような無駄な支出をする立場にあるわけではない。 このアントレテンの中には、教育を受けている、そんなことは知らないという女性も含まれている。私はこの虚構が、作品をより快楽の対象とし、また、科学の色合いのない人間の枠を出ることなく、言われたことを聞き逃さず、渦巻きと世界を混乱なく頭の中で整理する女性の例によって、婦人たちを勇気づけるために役立つと考えた。なぜ、女性はこの想像上の侯爵夫人に屈してしまうのだろうか。彼女は、妊娠を避けられないものだけを妊娠するのである。 実は、彼女は少しは自分の力を発揮しているのであるが、力を発揮するとはどういうことなのだろうか?それ自体不明瞭なもの、あるいは不明瞭に説明されたものを瞑想によって突き通すのではなく、読んだものを明確に想像することなしに読まないということである。私はただ、この哲学の体系すべてに対して、もし人がその筋書きをよく追い、その美しさをすべて知りたいと願うならば、クレヴス姫に与えられるのと同じような適用を、婦人たちに求めるだけである。確かにこの本の考え方は、クレヴス姫の考え方に比べれば、多くの女性にとって馴染みの薄いものではあるが、それ以上に不明瞭なものではないし、せいぜい二度目に読めば、何も感じなくなることはないだろう。 私は、何の根拠もない空っぽのシステムを作ろうとはしなかったので、物理学に基づく本物の推論を、必要なだけ採用した。しかし、このテーマでは、物理学の考え方がそれ自体笑えるものであり、理性を満足させると同時に、想像力に、まるでそのために作られたかのように喜ばせる光景を与えてくれるのは幸運なことである。 そうでないものは、外国製の装飾品にした。ヴァージルはこれを『ジョージア』において用いて、非常に乾いた主題の本質を、頻繁に、しばしば非常に楽しい脱線によって救っている。オヴィッドも『恋愛術』で同じことをしたが、彼の素材の中身は、彼が混ぜることのできる他のどんなものよりも、限りなく好感が持てるものだったのである。どうやら、騎士道の戒律とはいえ、いつも同じことを話していてはつまらないと思ったようだ。彼以上に脱線の助けを必要としていた私にとっては、それでも脱線は控えめなものでしかなかった。私は、会話の自然な自由のために、それらを許容してきた。私は、それらがよく受け取られると思う場所にのみ配置した。私は、それらのほとんどを作品の冒頭に置いた。なぜなら、その時点では、私の提供する主要な考え方に心がまだ十分に 慣れていない。最後に私は、私の主題そのもの、またはそれにかなり近いものからそれらを取り上げた。 私は、その世界の住人について、まったく不可能でキメラ的なものを想像したくなかったのである。私は、合理的に考えられることはすべて言おうとしてきたし、これに加えたビジョンには、本当の根拠があるのである。ここでは真と偽が混在しているが、常に見分けがつくようになっている。私はこのような奇妙な化合物を正当化しようとは思わない。それこそがこの作品の最も重要なポイントであり、まさに私が説明できないことなのだ。 この序文で私が話すのは、ある種の人々だけだが、おそらく彼らを喜ばせるのは最も難しいだろう。なぜなら、彼らは非常に良い理由を与えられる必要がないからではなく、彼らが望まないなら、すべての良い理由のためにお金を払わない特権を持っているからである。人を地上とは別の場所に置くことは、宗教にとって何らかの危険性があると考えるのは、几帳面な人たちだろう。私は、宗教についてなされた過度の奢りさえ尊重し、もしそれが私の感情に反するものであれば、この著作でショックを与えたくないと思うほど尊重した。しかし、あなたにとって意外に思われるかもしれないが、それは、私が無限の世界を住民で満たしているこのシステムだけに関係しているのではないのだ。想像力の小さなミスを解きほぐすだけでいいのである。月に人が住んでいると言われると、すぐにそこに私たちと同じように作られた人間を想像してしまい、ちょっと神学者なら難癖をつけることで頭がいっぱいになってしまう。アダムの子孫は、月までの距離を伸ばすことはできなかったし、その国に植民地を送ることもできなかった。したがって、月にいる男たちはアダムの息子ではない。今、彼の子孫でない男性がいるとしたら、『神学』では恥ずかしいことである。これ以上言う必要はない。想像しうるすべての困難はこの点に集約されるし、長い説明に使わなければならない用語は、本書のような重要でない書物に載せるには、あまりにも尊敬に値するものである。したがって、この反論は月の人たちを中心に展開されているが、この反論をするのは、月に人を置くことを喜ぶ人たちであり、私は月に人を置いていません。私は見たことがないので、見たからこそ語ることができるのである。そして、私が月に人がいないと言うのは、あなたの反論をかわすための方便だと疑わないでもらいたい。自然がその作品に込めた無限の多様性に対する私の考え方によれば、人がいることは不可能であることがわかるだろう。この思想は本書全体に君臨しており、どんな哲学者でも異論を挟むことはできない。したがって、私は、これらの講演を読まずに語る人に対してのみ、この反論を聞くことができると信じている。しかし、これは私を安心させるための理由なのだろうか?いや、それどころか、いろいろなところから私に異論が出ることを恐れるのは、至極もっともな理由である。 == 訳注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:ふとえまいおすとこへるにくすのふたつのしゆようなせかいたいけいにかんするたいたん/いちにちめ}} [[Category:世界の複数性についての対話]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1642}} {{新訳}} 1sgy6zschv4ndyjg943cuwrfp8s0rua 188854 188853 2022-08-22T09:29:54Z 小椋素 31085 wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ベルナール・ル・ボヴィエ・ド・フォントネル | section = 序文 | previous = | next = [[../L氏へ|L氏へ]] | notes = }} == 序文<br> == 私は、キケロが、それまでギリシャ語でしか扱われなかった哲学の問題を、自分の言葉にしようとしたときと同じ立場にいるのだ。哲学の好きな人は、せっかくギリシャ語の本で探したのに、ラテン語の本で見るのを怠り、オリジナルでなくなるし、哲学の趣味のない人は、ラテン語でもギリシャ語でも見ようとしないから、彼の作品は非常に役に立たないだろうと言われたことを教えてくれた。 哲学者でない者は、ラテン語の書物を容易に読むことによって哲学者になるよう誘惑され、ギリシャ語の書物を読んですでに哲学者であった者は、これらのことがラテン語でどのように扱われているかを見て大いに満足するだろう、と答えている。 キケロがこう言ったのは正しい。彼の天才的な才能と、すでに獲得していた高い名声は、彼が大衆に提供するこの新しい種類の仕事の成功を保証していた。しかし、私は、彼とほとんど同じような仕事に対して、同じような自信を持つ根拠を持つには程遠い。哲学を哲学らしくない形で扱いたかった。世の中の人にとって辛口すぎず、学者にとっては遊び心に溢れたものにしたかったのである。しかし、キケロがそうであったように、多かれ少なかれ、そのような作品は、そこから何も学べない学者にも、そこから何も学ぼうとしない世の中の人々にも適さないと言われた場合、私は彼のように答えないように注意している。哲学が誰にでも合う環境を求めていたら、誰にでも合わない環境になってしまったということかもしれない。 この本を読もうとしている、物理学の知識のある人たちに警告しておかなければならないのは、私は彼らを指導するつもりはまったくなく、すでに彼らがよりしっかりと知っていることを、もう少し楽しく、より愉快な方法で提示することによって彼らを楽しませようとしただけだということである。前者は、もし彼らがここで役に立つことを求めるなら、私の意図に反するし、後者は、もし彼らが快楽だけを求めるなら、私の意図に反する。 私は、哲学の中で最も好奇心をかき立てられるテーマを選んだと言って、自分を楽しませるつもりはない。私たちが住んでいるこの世界がどのように作られているのか、同じような世界が他にあり、そこにも人が住んでいるのか、それ以上に興味を引くことはないように思われる。しかし、すべての人がこのような無駄な支出をする立場にあるわけではない。 このアントレテンの中には、教育を受けている、そんなことは知らないという女性も含まれている。私はこの虚構が、作品をより快楽の対象とし、また、科学の色合いのない人間の枠を出ることなく、言われたことを聞き逃さず、渦巻きと世界を混乱なく頭の中で整理する女性の例によって、婦人たちを勇気づけるために役立つと考えた。なぜ、女性はこの想像上の侯爵夫人に屈してしまうのだろうか。彼女は、妊娠を避けられないものだけを妊娠するのである。 実は、彼女は少しは自分の力を発揮しているのであるが、力を発揮するとはどういうことなのだろうか?それ自体不明瞭なもの、あるいは不明瞭に説明されたものを瞑想によって突き通すのではなく、読んだものを明確に想像することなしに読まないということである。私はただ、この哲学の体系すべてに対して、もし人がその筋書きをよく追い、その美しさをすべて知りたいと願うならば、クレヴス姫に与えられるのと同じような適用を、婦人たちに求めるだけである。確かにこの本の考え方は、クレヴス姫の考え方に比べれば、多くの女性にとって馴染みの薄いものではあるが、それ以上に不明瞭なものではないし、せいぜい二度目に読めば、何も感じなくなることはないだろう。 私は、何の根拠もない空っぽのシステムを作ろうとはしなかったので、物理学に基づく本物の推論を、必要なだけ採用した。しかし、このテーマでは、物理学の考え方がそれ自体笑えるものであり、理性を満足させると同時に、想像力に、まるでそのために作られたかのように喜ばせる光景を与えてくれるのは幸運なことである。 そうでないものは、外国製の装飾品にした。ヴァージルはこれを『ジョージア』において用いて、非常に乾いた主題の本質を、頻繁に、しばしば非常に楽しい脱線によって救っている。オヴィッドも『恋愛術』で同じことをしたが、彼の素材の中身は、彼が混ぜることのできる他のどんなものよりも、限りなく好感が持てるものだったのである。どうやら、騎士道の戒律とはいえ、いつも同じことを話していてはつまらないと思ったようだ。彼以上に脱線の助けを必要としていた私にとっては、それでも脱線は控えめなものでしかなかった。私は、会話の自然な自由のために、それらを許容してきた。私は、それらがよく受け取られると思う場所にのみ配置した。私は、それらのほとんどを作品の冒頭に置いた。なぜなら、その時点では、私の提供する主要な考え方に心がまだ十分に 慣れていない。最後に私は、私の主題そのもの、またはそれにかなり近いものからそれらを取り上げた。 私は、その世界の住人について、まったく不可能でキメラ的なものを想像したくなかったのである。私は、合理的に考えられることはすべて言おうとしてきたし、これに加えたビジョンには、本当の根拠があるのである。ここでは真と偽が混在しているが、常に見分けがつくようになっている。私はこのような奇妙な化合物を正当化しようとは思わない。それこそがこの作品の最も重要なポイントであり、まさに私が説明できないことなのだ。 この序文で私が話すのは、ある種の人々だけだが、おそらく彼らを喜ばせるのは最も難しいだろう。なぜなら、彼らは非常に良い理由を与えられる必要がないからではなく、彼らが望まないなら、すべての良い理由のためにお金を払わない特権を持っているからである。人を地上とは別の場所に置くことは、宗教にとって何らかの危険性があると考えるのは、几帳面な人たちだろう。私は、宗教についてなされた過度の奢りさえ尊重し、もしそれが私の感情に反するものであれば、この著作でショックを与えたくないと思うほど尊重した。しかし、あなたにとって意外に思われるかもしれないが、それは、私が無限の世界を住民で満たしているこのシステムだけに関係しているのではないのだ。想像力の小さなミスを解きほぐすだけでいいのである。月に人が住んでいると言われると、すぐにそこに私たちと同じように作られた人間を想像してしまい、ちょっと神学者なら難癖をつけることで頭がいっぱいになってしまう。アダムの子孫は、月までの距離を伸ばすことはできなかったし、その国に植民地を送ることもできなかった。したがって、月にいる男たちはアダムの息子ではない。今、彼の子孫でない男性がいるとしたら、『神学』では恥ずかしいことである。これ以上言う必要はない。想像しうるすべての困難はこの点に集約されるし、長い説明に使わなければならない用語は、本書のような重要でない書物に載せるには、あまりにも尊敬に値するものである。したがって、この反論は月の人たちを中心に展開されているが、この反論をするのは、月に人を置くことを喜ぶ人たちであり、私は月に人を置いていません。私は見たことがないので、見たからこそ語ることができるのである。そして、私が月に人がいないと言うのは、あなたの反論をかわすための方便だと疑わないでもらいたい。自然がその作品に込めた無限の多様性に対する私の考え方によれば、人がいることは不可能であることがわかるだろう。この思想は本書全体に君臨しており、どんな哲学者でも異論を挟むことはできない。したがって、私は、これらの講演を読まずに語る人に対してのみ、この反論を聞くことができると信じている。しかし、これは私を安心させるための理由なのだろうか?いや、それどころか、いろいろなところから私に異論が出ることを恐れるのは、至極もっともな理由である。 == 訳注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:せかいのふくすうせいについてのたいわ/しよふん}} [[Category:世界の複数性についての対話]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1642}} {{新訳}} k6a9eiirmwiz245b811q7k0po1229mk 世界の複数性についての対話/L氏へ 0 42069 188855 2022-08-22T09:30:47Z 小椋素 31085 [[fr:Entretiens sur la pluralité des mondes/Dédicace]] wikitext text/x-wiki <div class="prose"> {{header | title = [[../]] | author = ベルナール・ル・ボヴィエ・ド・フォントネル | section = L氏へ | previous = [[../序文|序文]] | next = [[../1日目|1日目]] | notes = }} == L氏へ<br> == 私が田舎でどのように過ごしたか、正確に説明せよということですね、G○○侯爵夫人の家で。この正確な記録が一冊の本になることをご存知ですか。しかも、もっと悪いことに、哲学の本になるのです。パーティやゲーム、狩猟などを想定しているようですが、惑星や世界、渦巻き、これらはほとんど言われている通りです。幸いあなたは哲学者ですから、人一倍愚弄にすることはないでしょう。おそらく、私が侯爵夫人を哲学の側に引き込んだことを、あなたはとても喜んでくださるでしょう。美と若さは常に高価なものだと思うからです。もし知恵が人にうまく見せようと思ったら、侯爵夫人のような姿で登場しても損はないと思いませんか?特に、彼女が同じように気持ちよく会話することができれば、誰もが知恵を追い求めるようになると確信しています。しかし、私がこの女性と交わした会話について話すと、不思議なことが聞けるとは思わないでほしい。彼女の言うことを彼女の言い方で繰り返すには、彼女と同じくらい気が利かなくてはならないからだ。あなたは彼女の中に、あなたが知っているような生き生きとした知性を見るだけです。私としては、彼女が学者になるのは至極簡単なことだと考えています。彼女に足りないものは何ですか?彼女の目を書物に開かせたこと、それは何でもないことで、多くの人が生涯をかけてそれを行い、私はあえて学者の名を拒否したいのです。それに、サー、あなたには私に対する義務があるのです。侯爵夫人との会話の詳細に入る前に、彼女が秋を過ごしたシャトーを説明する権利があることはよく承知しています。城については、あまり知られていないようですが、ここでは割愛させていただきます。私が彼女の家に着いたとき、誰もいなかった、ということだけ知ってもらえれば十分です。最初の2日間は、パリから来た人たちの話を聞くだけで終わってしまったが、その後、このような話をするようになった。夕方に分けて説明するのは、実はこのような話を夕方しかしていなかったからです。 == 訳注 == <references /> {{Stub}} {{DEFAULTSORT:せかいのふくすうせいについてのたいわ/Lしへ}} [[Category:世界の複数性についての対話]] {{PD-old-auto-expired|deathyear=1642}} {{新訳}} 9ao13i3g9pksjziy5vo7w78lq4xpyar