ウィキニュース
jawikinews
https://ja.wikinews.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
MediaWiki 1.39.0-wmf.25
first-letter
メディア
特別
トーク
利用者
利用者・トーク
ウィキニュース
ウィキニュース・トーク
ファイル
ファイル・トーク
MediaWiki
MediaWiki・トーク
テンプレート
テンプレート・トーク
ヘルプ
ヘルプ・トーク
カテゴリ
カテゴリ・トーク
ポータル
ポータル・トーク
短信
短信‐ノート
TimedText
TimedText talk
モジュール
モジュール・トーク
Gadget
Gadget talk
Gadget definition
Gadget definition talk
ウィキニュース・トーク:基本方針とガイドライン
5
2142
169903
148712
2022-08-23T10:40:50Z
2400:2412:92A1:4100:D962:3121:744E:4B7C
wikitext
text/x-wiki
I can get you back in about an hour or so so I'll call you back in about an hour hour or so so I'll call you back in about an hour hour or so so I'll call you back in about an hour hour or so so I'll call you back in about an hour hour or so
== 出典の必要 ==
これはJawiktionaryからもってきたものです(さらにたどるとEnwikiquote→Jawikiquoteとなりますけれども)。Jawikiquote以後は私が書いていますので著作権上の問題はありません。
さて、ここにはなくWikinewsできわめて頻発していることに「出典の必要」の問題があると思います。Enwikinewsでは基本方針のひとつは「資料から引用する」出典の明らかなことだけを書く、というものがあります(Cite your sources)。そこで、私たちも、この引用と出典の必要性を明確に基本方針として打ち出す、というのはどうでしょうか。そして[[Project:参考文献]]を公式方針のひとつとする、と。
逆に記事名のつけ方、は文書もないことですし、そもそもWikipediaとはだいぶん趣が違いますので、ここで触れることは適切でないかもしれません。方針を共有している、方針と慣習を尊重する、ということは書くまでもなく重要なことだとは思いますけれど。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2005年7月25日 (月) 16:39 (UTC)
:現在の文面には、上で触れたこと(出典のこと、記事名のこと、方針共用のこと)がみな反映されています。為念。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2006年7月25日 (火) 05:45 (UTC)
== 仮方針化に向けた議論 ==
基本方針とガイドラインの仮方針(または仮ガイドライン)化ですが、[[ウィキニュース:方針文書作成のガイドライン]]に従って段階を上げていくことになります。また、最終的には「正式な方針」を目指すことになると思います。
まず仮方針(または仮ガイドライン)化に向けての議論なんですが、議論しておくべきなんじゃないかと思うことが2つあります。
*1. 「仮方針」にするのか「仮ガイドライン」にするのか
*2. 基本方針とガイドラインの文面に修正すべき点はあるか
1.については自分は「仮方針」だと思いますし、2.も修正すべき点はないと思いますが、皆さんの意見を伺いたいと思います。--[[利用者:Peka|Peka]] 2006年7月29日 (土) 08:19 (UTC)
:遅いお返事で恐縮です。私もこれは「方針」とするべきものだと思います。文面を改めて見直してみましたが、とくに修正すべき点はないと考えます。以前に井戸端で議論したときも、これはいきなり正式な方針に格上げでいいのではないかという意見もあったように思います。
:2週間をめどに、コミュニティに意見を諮り、異論や大きな修正が無い場合、「正式な方針」とすることを提案します。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2007年1月29日 (月) 01:23 (UTC)
::恥ずかしながら今初めてこの文章を読みました。些細な点ですが、初見で思ったこととしては「慣習に従う」という項目名と解説文が少しずれてます。「慣習に従って記事名をつける」とするか、解説文の言及範囲を記事名のみならず執筆・編集全般について拡張した方がいいかと。--[[利用者:朝彦|朝彦]] 2007年2月2日 (金) 11:46 (UTC)
:::いわれて見直すと、たしかに不整合ですね。私はご提案のうち後者にやや傾います。慣習に従って動くことがあるのは記事名だけというわけでもないので(そして慣習の文書化はそんなに進んでいるわけでもないので)。
:::朝彦さんのように、それなりの期間活動しておられる方の目にもとまっていないというのは、ナビゲーション上の問題があるということでもありますね。そのあたりも今後考えていければと思っています(これは「[[Project:赤提灯はしご中|赤提灯はしご中]]」向きの話題かな)。[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2007年2月2日 (金) 11:56 (UTC)
::::先ほどは一旦前者の対処を施しましたが、実は僕も後者の、範囲を拡大した方がいいのではないかという意見です。
::::そして目に留まっていなかったという点ですが、普通にWNを使っていれば編集室などで絶対この文書へのリンクは目にしているはずなので、「どーせ常識でわかることしか書いてないだろ」的なずぼらな気持ちや、他のプロジェクトで編集には慣れているから、という自負でスルーしてたのでしょうね。褒められたことではありませんが普段からReadmeなどを熱心に読む方ではないですし…。もっとも、だからこそ僕のような記者の目にも留まるようにした方がいいのは確かですね。--[[利用者:朝彦|朝彦]] 2007年2月3日 (土) 03:18 (UTC)
== (記事名は)慣習に従う ==
というわけで、議論の続き。
現在の文章はこうです。
:'''記事名は慣習に従う。'''記事名を付ける際には、広く受け入れられる基準に従いましょう。ウィキニュースの記事名のつけ方では、利用者の話し合いの結果を反映して、いくつかの取り決めをしています。たとえば全角空白は使わない、項目名の最後には句点(。)を打たない、などです。姉妹プロジェクト、ウィキペディアの[[w:Wikipedia:記事名の付け方]]も参考になるでしょう。[[Project:スタイルマニュアル|スタイルマニュアル]]も参照してください。
これを
*慣習に従う とする
*扱う範囲を広げ、もう少し一般化した基準にする
ことを上で提案しています。
結局ここでいいたいことは何か、ですが、いくつか解釈はあると思います。
#好き勝手やるより全体の体裁を統一することを考えてね 見もふたもない気はしますが、まあ一応。
#ルールとして決まったことは尊重してね なんかいわでもという気もするんですが、「決まりがあります、後で誰かに変更されることもありますよ」ということを伝えているとすれば、それほど無体な要求ではない気もします。
#実はここでは記事名のことだけを考えていて、これを一般することは実は意味がない
#:最初はこのことはあまり意識しなかったのですが、文面をみると、その可能性もあるなと気がつきました。ただし、それだと「自治」のところと若干続きが悪くなります。ここは「記事名」に絞った内容にして、そのままとし、「自治」のところを少し拡充するという方向もあるかなと思いました。
ちなみに自治のところは
:ウィキニュースでは参加者が自治を行う。ウィキニュースでの最終的な決定権は、運営団体であるウィキメディア財団理事会にあります。しかし財団は、管理者の選任を含むほとんどの運営上のことがらをコミュニティの自治に任せており、プロジェクトの通常の運営はコミュニティ内の合意に基づいて進められます。このプロジェクトが成功するためには、ウィキニュースの投稿者ひとりひとりが運営に参加することが必要となります。
となっています。これは、ウィクショナリでの経験に基づいていて、比較的利用者が議論に参加しているウィキニュースでは、こんなに力瘤を入れる必要ないのかも^^;;
「慣習」を拡充するのなら、「方針などとして文書化されたものも、文書化されていない慣習も含め、プロジェクトの合意を尊重する」。そして例として、記事名の話をもってくるという構成も可能かと思います。ただ、記事名は最初に問題となるところですので、ここは思い切ってそのまま記事名の話を独立しておいておいても、いいのかもしれません。その場合は、自治のところに「合意を尊重する」という一文をいれたらいいのかなと思っています。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2007年2月4日 (日) 09:37 (UTC)
:この項には、記事間に統一感を出したいという思いが背景にあると思います。書かれたときに記事全体のことを考えていたとしても記事名のことだけだったとしても。確かに原文は「利用者で話し合った取り決め」に言及していたりと、「決めたルールには従え」的な空気ですが、下地にあるメッセージは、俗っぽい言い方をすれば「周りの空気をみて、記事の雰囲気を合わせてくださいね」ということではないかと僕には読めるので、やはり「1. 全体の体裁を統一することを考えてね」で行くのがよいかと。ルールについては自治と併せて言及した方がすっきりするかもしれませんね。これに基づいて書いてみると:
<blockquote>
'''ウィキニュースでは参加者が自治を行う。'''ウィキニュースでの最終的な決定権は、運営団体であるウィキメディア財団理事会にあります。しかし財団は、ほとんどの運営上のことがらをコミュニティの自治に任せており、プロジェクトの通常の運営はコミュニティ内の合意に基づいて進められます。方針などとして文書化されたものも、そうでないものも含め、プロジェクトの合意を尊重してください。
</blockquote>
<blockquote>
'''慣習に従う。'''記事を書く際には、広く受け入れられている慣習に従い、体裁を統一することを考えてください。また、利用者の話し合いを通じて一定の基準も設けられています。[[Project:スタイルマニュアル|スタイルマニュアル]]も参照してください。
</blockquote>
:句点とか全角空白とかそういうことはこのような大きな項目には馴染まないのではないかと思い、スタイルマニュアルに譲ることにしました。また、「議論に参加してください」は入れるかどうか迷いましたがひとまず外してみました。--[[利用者:朝彦|朝彦]] 2007年2月4日 (日) 13:33 (UTC)
== 仮方針化の是非 ==
最後の修正から2年以上経過しているので、仮方針化の是非をお伺いします。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]] 2009年9月18日 (金) 07:17 (UTC)
: {{賛成}} 現状、必要としているものは記載されている。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]] 2009年9月18日 (金) 07:17 (UTC)
::{{コメント}} <del>このページは方針とガイドライン全てをまとめた目次ですから、ここ自体を「公式な方針」とする必要はないと思うので、<nowiki>{{草案}}</nowiki>の除去のみすればいいのではないでしょうか。なお、</del>[[en:Wikinews:Policies and guidelines|英語版のこのページ]]では、<nowiki>{{Policy}}</nowiki>は貼られずに[[:Category:公式な方針]]と[[:Category:ガイドライン]]が設定されています。--[[利用者:Game-M|Game-M]] 2009年9月18日 (金) 08:26 (UTC)、2009年9月18日 (金) 16:19 (UTC) 修正
::{{コメント}} 調べたところ日本語版姉妹プロジェクトを見ると、ウィキペディアとウィクショナリーは公式な方針、ウィキバーシティとウィキブックスは草案、ウィキクォートは公式な方針に割り振られていません。ウィキソースは独自に基本方針を設けていません。他言語版ウィキニュースをみると、2言語(スペインとアラビア)で公式な方針、1言語(中文)で翻訳を基とした方針、1言語(ドイツ語)で割り振りなし、その他は公式な方針とガイドラインのカテゴリに割り振りでした。なので、「公式な方針」とするのかはそのコミュニティによるものであると考えられます。参考になれば幸いです。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]] 2009年9月18日 (金) 11:23 (UTC)
:::{{コメント}} 前の意見で私は「既存の方針とガイドラインの目次」部分を重視しましたが、「方針の定め方」部分はれっきとした独自のルールですから、そこを方針化するのには反対しません。--[[利用者:Game-M|Game-M]] 2009年9月18日 (金) 16:19 (UTC)
::{{コメント}} 基本的に賛成なのですが、上で朝彦さんが指摘されている2点は朝彦さんのバージョンのほうがよいのではないかと思います。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2010年2月15日 (月) 17:03 (UTC)
::{{コメント}}公式な方針にしなくてもよいが、多くの利用者が支持するガイドラインにするとよい。--[[利用者:شيوعية|野々zhang]] 2010年4月24日 (土) 13:20 (UTC)
2007年の話ですが、[[#(記事名は)慣習に従う]]に基づいて文書をupdateしました。問題がなければ一定期間様子を見て仮方針へ移行させます。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者・トーク:アルトクール|トーク]]) 2012年12月9日 (日) 12:13 (UTC)
*{{コメント}} 意見がないようでしたので仮方針へUpdate実施しました。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]<small>([[利用者‐会話:アルトクール|話]]/[[特別:投稿記録/アルトクール|歴]])</small> 2012年12月28日 (金) 18:42 (UTC)
== 編集要約:2016年5月27日分 ==
* 「ウィキメディア財団理事会」と「ジミー・ウェールズ」の語句に対して、インターリンクを追加。
* ウィキペディア日本語版とウィキニュース英語版へのリンクについて、「関連項目」節を新設して移動させた。
* ページ上部の「ショートカット」の位置を移動させて、空欄スペースを削減した。
* 条項「ウィキニュースでは参加者が自治を行う」について、「プロジェクトの合意を得る」と表記されていたので、「コミュニティの合意を得る」に表現修正した。
* 条項「ウィキニュースでは参加者が自治を行う」に対して、[[ウィキニュース:赤提灯]]への誘導リンクを設けた。
編集箇所は、以上の通りとなります。[[利用者:馬面長伊奈|馬面長伊奈]] ([[利用者・トーク:馬面長伊奈|トーク]]) 2016年5月26日 (木) 21:45 (UTC)
== 「仮方針」から「公式な方針」の移行を提案します ==
「[[#仮方針化の是非]]」節にてアルトクールさんにより2012年12月28日に「仮方針」へ移行して以降約4年が経過しましたが、現状に至るまで特に大きな混乱も発生していません。日本語版ウィキニュース・プロジェクトの骨子に据えられている文書という点を鑑みて、[[ウィキニュース:方針文書作成のガイドライン#文書段階の移行]]に基づき、この「[[ウィキニュース:基本方針とガイドライン]]」という文書を現状の「仮方針」から「公式な方針」として発効させることを提案します。
修正の有無を見極める期間として、今から3か月間…2016年8月27日(月)まで様子を見ます。その期間で特に異論など無ければ「公式な方針」に移行させます。
以上、宜しくお願いします。[[利用者:馬面長伊奈|馬面長伊奈]] ([[利用者・トーク:馬面長伊奈|トーク]]) 2016年5月26日 (木) 22:29 (UTC)
:{{報告}} [[テンプレート:意見募集中]]にて、[https://ja.wikinews.org/w/index.php?title=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%84%8F%E8%A6%8B%E5%8B%9F%E9%9B%86%E4%B8%AD&diff=145850&oldid=145187 この提案の告知を行いました]。[[利用者:馬面長伊奈|馬面長伊奈]] ([[利用者・トーク:馬面長伊奈|トーク]]) 2016年5月26日 (木) 22:38 (UTC)
:: {{報告}} 提案者の馬面長伊奈です。3か月が経過しましたが、特に異論もありませんでしたので、以下実行しました。
::# 提案の通り、[https://ja.wikinews.org/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9:%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&diff=148708&oldid=145847 仮方針 → 公式な方針へ移行させました]。
::# 目的達成したので、[https://ja.wikinews.org/w/index.php?title=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%84%8F%E8%A6%8B%E5%8B%9F%E9%9B%86%E4%B8%AD&diff=148710&oldid=145850 テンプレート:意見募集中の募集を終了しました]。
:: これで今回の提案を終了します。ありがとうございました。[[利用者:馬面長伊奈|馬面長伊奈]] ([[利用者・トーク:馬面長伊奈|トーク]]) 2016年9月3日 (土) 06:07 (UTC)
85fps45p8esndp9j0wc3j10ilsvimso
自民党総裁選 岸田氏が新総裁に
0
37172
169901
169818
2022-08-23T04:28:33Z
保守派高野
22055
岸→岸田
wikitext
text/x-wiki
{{整理依頼|[[ウィキニュース:スタイルマニュアル]]に基づいていない。適切な情報源の提示が必要}}
{{日付|1969年4月5日}}
<!--あなたが投稿する時点での日付です。事柄が起こった時点での日付ではありません。-->
ホモホモ新聞によると、決選投票までも自主投票になった2021年ホモビ党総裁選。
決選投票では野獣先輩氏と三浦氏が戦い、野獣先輩氏4545票、三浦氏1919票という差で野獣先輩氏が勝利した。
毎日ホモビ新聞によると、野獣先輩氏は木村氏を幹事長としたそうだ。
田所元官房長官の置き土産「HOMOBI」や、「ホモビ庁」、「ここ洗えよと俺らが着替えてるところの統合」については、実施するという。
== 情報源 ==
* 産経新聞
* 毎日新聞
[[Category:日本]]
[[Category:東京都]]
[[Category:政治]]
{{DEFAULTSORT:しみんとうそうさいせんきしたしかしんそうさいに}}
{{査読中}}
6z1y09e6mmcrn3ppltqxqug86rwj1ur
利用者・トーク:久保世界
3
37269
169900
169882
2022-08-23T00:13:22Z
MediaWiki message delivery
7413
/* 技術ニュース: 2022-34 */ 新しい節
wikitext
text/x-wiki
{{Template:NOINDEX}}
<font face=serif><strong>{{Archive box|[[利用者:久保世界/技術ニュース2022|技術ニュース]] |search=yes}}</font></strong>
<font face=serif><strong>私に失礼がありましたら[[W:利用者:久保世界|久保世界]]の[[W:利用者‐会話:久保世界|会話]]ページにお願いします。多分ここに書かれても気付きません。
署名→<[[利用者:久保世界|久保世界]]/[[利用者・トーク:久保世界|会話]]/[[特別:投稿記録/久保世界|投稿記録]]>
{{Welcome}}</strong></font>
== 技術ニュース: 2022-26 ==
<section begin="technews-2022-W26"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/26|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* [[File:Octicons-tools.svg|15px|link=|alt=|高度]] [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Enterprise|ウィキメディアエンタープライズ]] API サービスでは無料のオンデマンドリクエストとマンスリースナップショットが利用できるセルフサービスアカウントが提供されます([https://enterprise.wikimedia.com/docs/ API ドキュメント])。コミュニティから[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Enterprise/FAQ#community-access|データベースダンプとウィキメディアクラウドサービス]]へのアクセスは継続されます。
* [[File:Octicons-tools.svg|15px|link=|alt=|高度]] テンプレートやモジュールを作成したあと、[[d:Special:MyLanguage/Wikidata:Wiktionary#lua|ウィキメディアウィキでからLuaを使ってウィキデータの語彙素を利用できるようになります]]。これに関する議論は[[d:Wikidata_talk:Lexicographical_data#You_can_now_reuse_Wikidata_Lexemes_on_all_wikis|プロジェクトのトークページ]]で受け付けています。
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.18|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-06-28|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-06-29|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-06-30|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] メインのデータベース入れ替えのため、複数のウィキで数分間、閲覧しかできない状態になる見込みです。実施予定日時は{{#time:n月j日|2022-06-28|ja}}の6:00 UTC からです([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s7.dblist 対象となるウィキの一覧]。) [https://phabricator.wikimedia.org/T311033]
* メインのデータベース入れ替えのため、一部のグローバルサービスとクロスウィキサービスは数分間、閲覧しかできない状態になる見込みです。実施予定日時は{{#time:n月j日|2022-06-30|ja}}の6:00 UTC からです。コンテンツ翻訳、通知、構造化議論、GrowthExperiments機能、その他一部のサービスが影響を受けます。 [https://phabricator.wikimedia.org/T300472]
* モバイル外装を使用したとき、ソートが設定されたテーブルをソートできるようになります。 [https://phabricator.wikimedia.org/T233340]
'''今後の会議'''
* 2022年版ベクター外装に関する[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/Talk to Web|ウェブチームの公開ミーティング]]が明日(6月28日)に開催されます。7月12日、7月26日にもミーティングが計画されています。
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され [[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]] によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/26|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W26"/>
2022年6月27日 (月) 20:03 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23453785 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-27 ==
<section begin="technews-2022-W27"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/27|翻訳]]されています。
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.19|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-07-05|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-07-06|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-07-07|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] メインデータベース切り替えのため、一部のウィキが数分間、閲覧できても編集ができない状態になります。作業は {{#time:n月j日|2022-07-05|ja}} 7:00 (UTC)([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s6.dblist 対象となるウィキの一覧])と {{#time:n月j日|2022-07-07|ja}} 7:00 (UTC)([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s4.dblist 対象となるウィキの一覧])を予定しています。
* ベータ版機能の[[mw:Special:MyLanguage/Help:DiscussionTools|議論ツール]]は7月中にアップデートが行われる予定です。議論の外観が変更されます。[[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/Usability/Prototype|変更案の一部]]をご覧ください。
* [[File:Octicons-tools.svg|15px|link=|alt=| 高度]] この変更はウィキソースの標準名前空間にあるページにのみ影響します。 Javascript の<bdi lang="zxx" dir="ltr"><code>[[mw:Special:MyLanguage/Manual:Interface/JavaScript#mw.config|mw.config]]</code></bdi> から設定変数 <bdi lang="zxx" dir="ltr"><code>proofreadpage_source_href</code></bdi> を削除して <bdi lang="zxx" dir="ltr"><code>prpSourceIndexPage</code></bdi> に置き換える予定です。 [https://phabricator.wikimedia.org/T309490]
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され [[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]] によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/27|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W27"/>
2022年7月4日 (月) 19:32 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23466250 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-28 ==
<section begin="technews-2022-W28"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/28|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements|2022年版ベクター外装]]ではページ題名の下にタブを並べて、議論、閲覧、編集、履歴表示その他にアクセスできるようにしました。[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates#Page title/tabs switch|詳細はこちら]]。 [https://phabricator.wikimedia.org/T303549]
* [[File:Octicons-tools.svg|15px|link=|alt=|高度]] 個別のウイキに対する設定をひと目で確認できるようになり、2つのウィキの間で設定内容が異なる場合は比較できるようになりました。例:[https://noc.wikimedia.org/wiki.php?wiki=jawiktionary ウィクショナリー日本語版の設定]、[https://noc.wikimedia.org/wiki.php?wiki=eswiki&compare=eowiki スペイン語とエスペラント語のウィキペディアの設定比較] ローカルコミュニティで設定の変更について[[m:Special:MyLanguage/Requesting_wiki_configuration_changes|議論や提案を行う]]ことがあるかもしれません。名前がつけられた設定の詳細を[[mw:Special:Search|MediaWiki.org]]で検索することができます。 [https://phabricator.wikimedia.org/T308932]
*アンチハラスメント・ツール・チームはこのたび、IP情報を表示する機能を[[Special:Preferences#mw-prefsection-betafeatures|ベータ版機能として全てのウィキに]]対して[[m:Special:MyLanguage/IP Editing: Privacy Enhancement and Abuse Mitigation/IP Info feature#May|実装しました]]。荒らしに対応する利用者はこのツールを通じてIPアドレスの情報を得ることができます。[[m:Special:MyLanguage/IP Editing: Privacy Enhancement and Abuse Mitigation/IP Info feature#April|ツールがどこにあるかや、その使い方]]については更新情報をご確認ください。ご意見、ご感想がありましたらツールにあるリンクからお寄せください。
'''今週の更新'''
* 今週、MediaWikiのバージョン更新はありません。
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] メインのデータベース入れ替えのため、複数のウィキで数分間、閲覧しかできない状態になる見込みです。実施予定日時は{{#time:n月j日|2022-07-12|ja}}の7:00 UTC からです([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s3.dblist 対象となるウィキの一覧]。)
'''今後の予定'''
* ベータ版機能の[[mw:Special:MyLanguage/Help:DiscussionTools|議論ツール]]は7月中にアップデートが行われる予定です。議論の外観が変更されます。[[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/Usability/Prototype|変更案の一部]]をご覧ください。
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され[[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]]によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/28|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W28"/>
2022年7月11日 (月) 19:25 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23502519 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-29 ==
<section begin="technews-2022-W29"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/29|翻訳]]されています。
'''問題点'''
* モバイルウェブ版の機能[[mw:Special:MyLanguage/Extension:NearbyPages|近くの場所に関するページ]]は先週、利用できませんでした。この問題は今週は修正されます。 [https://phabricator.wikimedia.org/T312864]
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.21|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-07-19|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-07-20|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-07-21|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
'''今後の予定'''
* [[mw:Technical_decision_making/Forum|技術決定フォーラム]]では[[mw:Technical_decision_making/Community_representation|コミュニティの代表者]]を募集中です。〆切は8月12日、オンウィキまたは<span class="mw-content-ltr" lang="en" dir="ltr">TDFSupport@wikimedia.org</span>宛にメールで応募してください。
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され [[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]] によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/29|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W29"/>
2022年7月18日 (月) 23:00 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23517957 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-30 ==
<section begin="technews-2022-W30"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/30|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* <span class="mw-content-ltr" lang="en" dir="ltr">[https://www.wikibooks.org/ www.wikibooks.org]</span> と<span class="mw-content-ltr" lang="en" dir="ltr">[https://www.wikiquote.org/ www.wikiquote.org]</span> のポータルページは現在、自動的に更新されるシステムを使用しています。他の[[m:Project_portals|プロジェクトのポータル]]も今後数ヶ月の間に更新される予定です。 [https://phabricator.wikimedia.org/T273179]
'''問題点'''
* 先週、メインのデータベースを緊急で切り替えたことに伴い、一部のウィキが数分間、閲覧はできても編集はできない状態になりました([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s7.dblist 影響を受けたウィキの一覧])。 [https://phabricator.wikimedia.org/T313383]
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.22|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-07-26|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-07-27|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-07-28|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
* レガシー版ベクターと2022年版ベクターで外部リンクのアイコンが若干ですが変更されます。解像度が低い画面でも認識しやすくなるよう、新しいアイコンはよりシンプルな形状のものを採用します。 [https://phabricator.wikimedia.org/T261391]
* 管理者が既にブロックされている利用者のページを開くと、これまでの「{{int:blockip}}」ボタンの代わりに、「{{int:changeblockip}}」と「{{int:unblockip}}」の二つが表示されるようになりました。 [https://phabricator.wikimedia.org/T308570]
'''今後の会議'''
* 2022年版ベクター外装に関する[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/Talk to Web|ウェブチームの公開ミーティング]]が明日(7月26日)に開催されます。
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され[[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]]によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/30|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W30"/>
2022年7月25日 (月) 19:27 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23545370 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-31 ==
<section begin="technews-2022-W31"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/31|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* <bdi lang="zxx" dir="ltr"><code>Phantom</code></bdi>タグのサポートにより、[[m:Special:MyLanguage/Help:Displaying_a_formula#Phantom|数学レンダリング用のためのLaTeX機能]]がウィキで利用できるようになりました。これにより、2022年コミュニティ要望アンケートの[[m:Community_Wishlist_Survey_2022/Editing/Missing_LaTeX_capabilities_for_math_rendering|59番目の要望]]の一部が完了しました。
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.23|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-08-02|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-08-03|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-08-04|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
* [[mw:Special:MyLanguage/Help:Extension:WikiEditor/Realtime_Preview|リアルタイムプレビュー]]は[https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists%2Fgroup0.dblist Group 0] のウィキでベータ版として利用できるようになります。この機能は、[[m:Special:MyLanguage/Community_Wishlist_Survey_2021/Real_Time_Preview_for_Wikitext|コミュニティ要望アンケートの提案の1つ]]に応じる形で作成されました。
'''今後の予定'''
* ベータ版機能の[[mw:Special:MyLanguage/Help:DiscussionTools|議論ツール]]は8月中にアップデートが行われる予定です。議論の外観が変更されます。[[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/Usability/Prototype|変更案の一部]]をご覧ください。
'''今後の会議'''
* 今週は、[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements|Vector (2022)]] に関する3つの会議が同時通訳付きで開催されます。火曜日はロシア語での通訳があります。木曜日には、アラビア語とスペイン語の話者のための会議が行われます。[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/Talk to Web|参加方法を確認する]]。
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され[[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]]によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/31|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W31"/>
2022年8月1日 (月) 21:22 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23615613 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-32 ==
<section begin="technews-2022-W32"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/32|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* [[:m:Special:MyLanguage/Meta:GUS2Wiki/Script|GUS2Wiki]]は [[{{#special:GadgetUsage}}]] の情報をウィキ上のページにコピーして履歴を確認できるようにするものです。[[d:Q113143828|ウィキデータのProject:GUS2Wikiのエントリ]]にないウィキは手動でGUS2Wikiを実行するか[[:m:Special:MyLanguage/Meta:GUS2Wiki/Script#Opting|情報を配信してもらうように依頼をしてください]]。 [https://phabricator.wikimedia.org/T121049]
'''今週の更新'''
* 今週、MediaWikiのバージョン更新はありません。
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] メインデータベース切り替えのため、一部のウィキが数分間、閲覧できても編集ができない状態になります。作業は {{#time:n月j日|2022-08-09|ja}} 7:00 (UTC)([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s5.dblist 対象となるウィキの一覧])と {{#time:n月j日|2022-08-11|ja}} 7:00 (UTC)([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s2.dblist 対象となるウィキの一覧])を予定しています。
'''今後の会議'''
* [[wmania:Special:MyLanguage/Hackathon|ウィキマニアハッカソン]]は8月12日から14日にかけてオンラインで開催されます。プロジェクトについて学び、協力者を見つけるための[[wmania:Special:MyLanguage/Hackathon/Schedule|プレハッキング・ショーケース]]もお忘れのないようにお願いします。誰でも[[phab:/project/board/6030/|企画を提案したり]]、[[wmania:Special:MyLanguage/Hackathon/Schedule|セッションを開催する]]ことができます。[[wmania:Special:MyLanguage/Hackathon/Newcomers|初めての方でも歓迎します]]!
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され[[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]]によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/32|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W32"/>
2022年8月8日 (月) 19:50 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23627807 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-33 ==
<section begin="technews-2022-W33"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/33|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* ペルシャ語版 (Farsi) ウィキペディアのコミュニティは2021年10月から2022年4月まで、IP利用者の編集をブロックすることを決定しました。ウィキメディア財団の製品解析チームはこの変更の影響を追跡しました。[[m:Special:MyLanguage/IP Editing: Privacy Enhancement and Abuse Mitigation/IP Editing Restriction Study/Farsi Wikipedia|影響調査報告書]]が公開されています。
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.25|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-08-16|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-08-17|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-08-18|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] メインデータベース切り替えのため、一部のウィキが数分間、閲覧できても編集ができない状態になります。作業は {{#time:n月j日|2022-08-16|ja}} 7:00 (UTC)([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s1.dblist 対象となるウィキの一覧])と {{#time:n月j日|2022-08-18|ja}} 7:00 (UTC)([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s8.dblist 対象となるウィキの一覧])を予定しています。
* [[mw:Special:MyLanguage/Help:Extension:WikiEditor/Realtime_Preview|リアルタイムプレビュー]]は[https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists%2Fgroup1.dblist グループ1] のウィキでベータ版として利用できるようになります。この機能は、[[m:Special:MyLanguage/Community_Wishlist_Survey_2021/Real_Time_Preview_for_Wikitext|コミュニティ要望アンケートの提案の1つ]]に応じる形で作成されました。
'''今後の予定'''
* ベータ版機能の[[mw:Special:MyLanguage/Help:DiscussionTools|議論ツール]]は8月中にアップデートが行われる予定です。議論の外観が変更されます。[[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/Usability/Prototype|変更案の一部]]をご覧ください。 [https://www.mediawiki.org/wiki/Talk_pages_project/Usability#4_August_2022][https://www.mediawiki.org/wiki/Talk_pages_project/Usability#Phase_1:_Topic_containers][https://phabricator.wikimedia.org/T312672]
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され[[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]]によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/33|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W33"/>
2022年8月15日 (月) 21:09 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23658001 のリストを使用して送信したメッセージ -->
== 技術ニュース: 2022-34 ==
<section begin="technews-2022-W34"/><div class="plainlinks">
ウィキメディア技術コミュニティの最新版'''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''です。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/34|翻訳]]されています。
'''最近の更新'''
* [[mw:Special:MyLanguage/Help:Extension:Kartographer|Kartographer]] 地図に問題が2件発生していました。現在は解決済みです。VisualEditor 経由で Geolines を生成したとき、地図を空白で表示しなくなりました。Geolines のうち QID で構成されるもの(例:地下鉄路線)にピンのアイコンは表示されなくなりました。 [https://phabricator.wikimedia.org/T292613][https://phabricator.wikimedia.org/T308560]
'''今週の更新'''
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] [[mw:MediaWiki 1.39/wmf.26|新しいバージョン]]のMediaWikiソフトウェアが稼働します。テストウィキとMediaWiki.orgは{{#time:n月j日|2022-08-23|ja}}に、ウィキペディア以外のプロジェクトと一部のウィキペディアは{{#time:n月j日|2022-08-24|ja}}に、その他のウィキには{{#time:n月j日|2022-08-25|ja}}に展開されます([[mw:MediaWiki 1.39/Roadmap|工程表はこちら]])。
* [[File:Octicons-sync.svg|12px|link=|alt=|定例]] メインのデータベース入れ替えのため、複数のウィキで数分間、閲覧しかできない状態になる見込みです。実施予定日時は{{#time:n月j日|2022-08-25|ja}}の7:00 UTC からです([https://noc.wikimedia.org/conf/highlight.php?file=dblists/s4.dblist 対象となるウィキの一覧]。)
* リンクと他のテキストとの違いをより明確にするために、リンクと訪問済みリンクの色が変わります。 [https://phabricator.wikimedia.org/T213778]
'''今後の予定'''
* 新しい[{{int:discussiontools-topicsubscription-button-subscribe}}]ボタンは、[[mw:Talk pages project/Notifications#12 August 2022|初心者が回答を得るのに役立ちます]]。編集機能開発チームは、このツールをあらゆる場所で有効にしています。この機能は[[Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussion|個人設定]]でオフにすることができます。 [https://phabricator.wikimedia.org/T284489]
'''''[[m:Special:MyLanguage/Tech/News|技術ニュース]]'''は[[m:Special:MyLanguage/Tech/News/Writers|技術大使]]によって準備され[[m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|ボット]]によって配信されています • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News#contribute|寄稿]] • [[m:Special:MyLanguage/Tech/News/2022/34|翻訳]] • [[m:Tech|相談]] • [[m:Talk:Tech/News|フィードバック]] • [[m:Global message delivery/Targets/Tech ambassadors|購読/購読解除]]''
</div><section end="technews-2022-W34"/>
2022年8月23日 (火) 00:13 (UTC)
<!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/Tech_ambassadors&oldid=23675501 のリストを使用して送信したメッセージ -->
e45ueygn53vwcuqaxgciwxz4zzek29o
ウィキニュース:2022年/8月/23日
4
38633
169902
169578
2022-08-23T10:27:04Z
126.253.171.69
wikitext
text/x-wiki
[[画像:Asashio III 1956 Scan10011.jpg|250px]]
さめた土俵で緑色!涙残して勝ちなよ!太い眉毛引き寄せ!恋の優勝渡すよ!雨の中優勝祝うぜそっと!
ミドリーズにさりげなく!そいつがワシの相棒!ミドリーズにさりげなく!さりげなく相撲するだけさ!I get you midori!I need you midori!I want you midori!Right on!!
つれて行くいつまでも!アオにキイよメラっとやれ!ララアンタも!ミドリーズにさりげなく!そいつがワシの相棒!ミドリーズにさりげなく!さりげなく相撲するだけさ!
緑豊にグッといけ!色がカラフル知る振り!踊るお前がかわいい!俺がいつでもつれてく!燃える風に俺は思う子供最高!
ミドリーズにさりげなく!そいつがワシの相棒!ミドリーズにさりげなく!さりげなく相撲するだけさ!I get you midori!I need you midori!I want you midori!Right on!!
つれて行くいつまでも!決めた色は逃がさない!ララアンタも!ミドリーズにさりげなく!アオとキイロのやり方!ミドリーズにさりげなく!さりげなく相撲するだけさ!
p5r9hfhe08ttmbnilbne4l0iax49vvi