Appendix A. repository リポジトリの構造

Table of Contents
ソースツリー構造の概要
リポジトリ内のディレクトリ構造

ソースツリー構造の概要

fml4 と異なり、 「使えるもの(たとえば CPAN )は何でも使え」が fml8 の基本方針です。 そうしないと、自分で保守するべき項目が増えるだけだからです。

ただし、保守する人もしくはライセンスをはっきりさせておくために、ベンダー ごとにディレクトリを分けています。たとえば CPAN で保守されているものは cpan/ ディレクトリ以下に入れています。ライセンスなどによっては、将来さ らに区分を分ける必要が出てくるかもしれません。

cpan/ や 3rdparty/ 以下のモジュールを変更したい場合は fml/ 以下で、な んらかのラップ(wrap)をするか、パッチをオリジナルに反映してもらって cpan/ 以下をアップデートをすることが望ましいやり方です。cpan/lib/ に直 接変更を加えることもありますが、cpan/dist/ はオリジナルを保存する場所 なので、変更してはいけません。

なお site_local/ はそのサイト独自の module を置くディレクトリと定義さ れています。つまり fml プロジェクトとは無関係です。

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/software/fml4/.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.