makefml newml でMLを作る (デフォルトドメインでは"ない"場合)

Caution

デフォルトドメインではない場合、fml4 と大きく異なります。 注意点は (1) 最初に newdomain コマンドを使う、 (2) 操作時、ML名にはドメインをつける、 の二点です。

ML作成には makefml を使います。 使い方は fml4 と同様です。 しかしながら「ML名にきちんとドメインまでつける」ところが異なります。 注意して下さい。

(新しいドメインを使いはじめる際) 初回は newdomain コマンドによるドメイン定義も必要です。

例: nuinui.net ドメインでのMLを使いはじめる時。

% su root
# makefml newdomain nuinui.net /var/spool/virtual/nuinui.net
# exit
% su fml
% makefml newml elena@nuinui.net
二回目以降は
% su fml
% makefml newml rudo@nuinui.net
だけでMLを作成できます。

newdomain コマンドでは、 「ドメイン」と「使う ml_home_prefix ディレクトリ」のペアを指定します。 上の例はハッシュで書けば

{ nuinui.net => /var/spool/virtual/nuinui.net }
を意味します。 このコマンドは /usr/local/etc/fml/ml_home_prefix ファイルの編集を代行します。 上の例では ml_home_prefix ファイルに次の行が追加されます。
nuinui.net /var/spool/virtual/nuinui.net
ちなみに、この対応関係を解消するコマンドは rmdomain です。

newml コマンドは、引数のML名を「ドメイン名つき」にする以外、 デフォルトドメインの場合と操作方法は同じです。

また、バーチャルドメインの場合、 makefml newml は各 MTA ごとのバーチャルドメイン用設定見本を作ります。 たとえば

/var/spool/nuinui.net/etc/sendmail/virtusertable
/var/spool/nuinui.net/etc/postfix/virtual
/var/spool/nuinui.net/etc/qmail/virtualdomains
/var/spool/nuinui.net/etc/procmail/procmailrc
が作られます。 MTA の設定変更時の参考にして下さい。

ちなみに procmail は、見本( /var/spool/nuinui.net/etc/procmail/procmailrc )自体がドメイン名つきなので、 特別バーチャルドメイン用ではありません。 いずれにせよ、見本に御利用下さい。

技術的な詳細は、 バーチャルドメイン の章を参照して下さい。

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/software/fml4/.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.