FML.ORG で第四世代から第五世代サーバへ引越しをした時の記録を参考資料と してまとめておきます。
結論から言えば、fml4 → fml8 コンバータは使いませんでした。 すべてをコピーして MTA 用の設定を生成しました (include の類は強制上書きしました)。
(1) 新サーバを用意します。 ホスト名は今まで使ったことのない新しいものをつけました。 この段階では、 新サーバではインターネットからのメールを受け付けないようにして下さい。
(2) Postfix は localhost と新ホスト名だけを mydestination として受けと るように設定します。かつて使ったことのあるドメインすべてをバーチャルド メインとして処理するためです。
(3) 旧サーバの Postfix を停止し、新たにメールを受け付けないように設定 しておいてください。
そしてキューをフラッシュしつくします。残っているキューを調べML宛のも のがないことを確認します(mailq と postcat、削除するなら postsuper も使 う)。ps で走っているプロセスがないか?も確認して下さい。
旧サーバで処理されるべきメール(fml へ入力する方向のメール)がすべてなく なった、つまりMLの更新がいっさいなくなったことに自信ができたら次のス テップへ進みます。
(4) 旧サーバから新サーバへML全体(/var/spool/ml 相当)をコピーします。 時間をかけないために、もちろん事前にコピーがしてあり、最後の差分だけを コピーするということです(たとえば rsync を使って行なってください)。
(5) MLのパスを再配置します。
ベースディレクトリ/ドメイン名/ML名として、ドメイン名がはっきり分かるようにしました。
(6) ドメインごとにMLの設定を再生成します。
% su root # makefml newdomain ドメイン名 ベースディレクトリ/ドメイン名 # suspend % makefml --force newml ML名1 % makefml --force newml ML名2 ... 必要なもの全部 ...config.cf include ファイル群、MTA用の設定ファイルが生成されます。 デフォルト値と異なる設定のMLは config.cf を編集してください。
(7) ドメインごとに Postfix の alias_maps と virtual_maps へ設定を追加 し、動作確認をします。
(8) ドメインの数だけ (6)(7) を繰り返します。
(9) ローカルでテストをして問題がないようなら、 新サーバでインターネットからのメールを受け付けるようにします (/etc/postfix/main.cf の inet_interfaces か /etc/postfix/master.cf を 編集し、念のため postfix reload ではなく postfix stop して postfix start)。
これで終りです。奇麗になりましたね。
なお、WWW アーカイブの作りなおしとか必要なら、さらに作業が続きます。 本ドキュメントの該当する記述を参照して下さい。
author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.
For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.