Chapter 55. Mail::Message モジュール

Table of Contents
Mail::Message の概要
Mail::Message モジュール: 解析する
Mail::Message モジュール: 新しいメッセージを作る
Mail::Message モジュール: ヘッダの操作
Mail::Message モジュール: メッセージ本文の操作
Mail::Message モジュール: オブジェクトの検索
Mail::Message モジュール: メッセージを表示する。
Mail::Message モジュール: 便利な関数
参照

Mail::Message の概要

Mail::Message クラスはメールの解析と、 解析されたデータ構造へのさまざまな操作手段を提供します。

もう少し詳しく説明すると、このモジュールはメールを解析し、

(multipart でない場合)

header -> body

(multipart の場合)

header -> preamble -> part1 -> part2 -> trailor
のようにオブジェクトが数珠つなぎとなったデータ構造を作ります。ちなみに 鎖と鎖の間は double link list です。Mail::Message のクラスはこのような データ構造に対して、さまざまな操作を行なうメソッドを提供しています。

この鎖の部分部分それぞれが Mail::Message オブジェクトです。つまり一通 のメールはメールヘッダから始まるオブジェクトの鎖として表現されます。

メールヘッダは Mail::Message のタイプが text/rfc822-headers で、 その data が Mail::Header オブジェクトになります。 一方 part1 は text/plain で、 data 部分が文字列(テキスト)へのリファレンスです。

参照: Mail::Message モジュールのマニュアル(英語)

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/software/fml4/.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.