Chapter 30. 原案: fml8 (仮名) のデザインコンセプト

Table of Contents
fml-devel プロジェクトの構想
初期構想(詳細)
fml をリファクタリングするアイデア
アーキテクチャア・イメージ
リリース・エンジニアリングについて (目標!)

fml-devel プロジェクトの構想

fml8 プロジェクト(初期コードネーム fml-devel) は、 fml4 の再構想(refactoring)です。

fml8 はβ版ですが、何年ものあいだ安定した試験運用を続けています。 変数名もアーキテクチャアも、おおむね固まったと思います。

自分が使うには全然困らないのですが、 fml4 との互換性は不十分かもしれません。 fml4 の全ての機能を実装する必要があるとは思えませんが、 fml4 の対応機能は、すでにかなりの部分が fml8 にあります。

ものによっては fml8 用に作られたモジュールを fml4 へ輸入/輸出しています。 IPv6 はすでに輸出されました。 たとえば 4.0 でも独立性の高い mead (エラーメール解析プログラム)などは輸出可能な例でしょう。

これらのマージおよび 4.0 自体のコードの保守をしつつ 4.0 および fml8 は 並行開発されていく予定です。 そのため 4.0 系は stable に近い current という位置付けになります。 そして 4.0 の bug fix は 4.0.x (4.0.1 4.0.2 …)としてまとめられ リリースれていく予定です。 逆に fml8 は本当の開発用のコード( fml-current )ということになります。

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/software/fml4/.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.