管理用 CGI の例: ドメインマスタ CGI の画面

この CGI は、あるドメイン全体を操作できる権限を与えています。 「MLを管理する権限を与えても良いけれど、 でも Unix のコマンドラインを使うのがちょっとつらい」 という人を想定したものです。 よって、MLの作成などができるわけですが、 makefml のすべての機能が使えるわけでもありません。

CGI の画面を見るとわかる通り、 CGI で可能な項目は makefml の部分集合となっています。 利用可能なコマンドは最初の画面にヘルプとして表示されているものだけです。

例: CGI トップ画面

                     @home.fml.org CGI for configuration

fml admin menu             fml CGI interface for @home.fml.org ML's
mailing list:
[elena]              左のナビゲーションバーから、ML(mailing list)とコマ
command:             ンド(command)を選択し、 submit ボタンを押して下さい
[subscribe  ]        。
[submit][reset]
                     subscribe   アドレスの追加
                     unsubscribe アドレスの削除
                     addadmin    リモート管理者アドレスの追加
                     byeadmin    リモート管理者アドレスの削除
options Language:    list        アドレスリストを見る
[Japanese] [change]  log         ログを見る
                     newml       MLの作成
                     rmml        MLの削除

なお、画面の左下もしくは右にヘルプメッセージが表示されるので 操作の際には、それを参考にして下さい。 もちろんコマンドごとにメッセージは異なります:)

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/software/fml4/.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.