rmnasnfsexp コマンド

目的

NFS クライアントのディレクトリーをアンエクスポートします。

構文

rmnasnfsexp -d Directory [ -I | -B | -N ]

説明

rmnasnfsexp は、NFS クライアントのエクスポート・リストからエントリーを除去します。rmnasnfsexp コマンドは、exportfs コマンドを始動して、指定されたディレクトリーをアンエクスポートします。

フラグ

-d Directory アンエクスポートするディレクトリーを指定します。
-I このフラグは、exportfs コマンドを実行せずにエクスポート・ファイルからエントリーを除去するように、コマンドに指図します。
-B 指定されたディレクトリーのエクスポート・ファイルからエントリーを除去し、 exportfs コマンドを実行してエクスポートを除去します。
-N exportfs コマンドを呼び出して、即座にディレクトリーをアンエクスポートします。 エクスポート・ファイルは、このフラグでは変更されません。

  1. ディレクトリーを即時にアンエクスポートするには、次のように入力します。

    rmnasnfsexp -d /usr -N

    この例では、/usr ディレクトリーが即時にアンエクスポートされます。

  2. 即時に、また、システムを再始動するたびにディレクトリーをアンエクスポートするには、次のように入力します。

    rmnasnfsexp -d /home/guest -B
  3. エクスポート・ファイルから即時にディレクトリーをアンエクスポートするには、次のように入力します。

    rmnasnfsexp -d /usr -f /etc/exports.other -N

関連情報

chnasnfsexp コマンド、exportnasfs コマンド、mknasnfsexp コマンド