route [ -f ] [ -n ] [ -q ] [ -v ] Command [ Family ] [ [ -net | -host ] Destination [ -prefixlen n] [ -netmask [ Address ] ] Gateway ] [ Arguments ]
route コマンドを使用すると、ネットワーク経路指定テーブルに手動で入力を行うことができます。route コマンドは、 Destination 変数のネットワーク・アドレスを解釈して、ホストへの経路とネットワークへの経路を区別します。このネットワーク・アドレスは、シンボル名か数値アドレスのいずれかで指定できます。route コマンドは、すべてのシンボル名をアドレスに解決します。
特定のホストへの経路は、宛先に関連付けられた IP アドレスを解釈することでネットワークへの経路と区別されます。オプションのキーワード -net と -host を指定すると、宛先は強制的にそれぞれネットワークまたはホストとして解釈されます。宛先のローカル・アドレスに INADDR_ANY が入っているか、または宛先がネットワークのシンボル名の場合は、ネットワークへの経路が想定されます。それ以外の場合は、ホストへの経路が想定されます。
たとえば、128.32 は -host 128.0.0.32 と解釈され、 128.32.130 は -host 128.32.0.130 と解釈され、 -net 128.32 は 128.32.0.0 と解釈され、 -net 128.32.130 は 128.32.130.0 と解釈されます。
経路がゲートウェイを通じてではなくインターフェースによる場合、-interface 引数を指定しなければなりません。指定したゲートウェイは共通ネットワークのホストのアドレスであり、送信に使用されるインターフェースを示します。
-netmask 引数はアドレス・パラメーターの前に指定してください (このパラメーターがネットワーク・マスクとして解釈されます)。このオプションが Destination パラメーターの後に指定されていることを確認して、 -inet ケースで生成された暗黙のネットワーク・マスクをオーバーライドすることができます。
注: 経路指定には、経路指定ソケットと新規メッセージ・タイプ RTM_ADD、 RTM_DELETE、および RTM_CHANGE が使用されます。
flush または -f コマンドを指定すると、経路指定はすべてのゲートウェイ・エントリーの経路指定テーブルを「フラッシュ」、すなわちクリアします。アドレス・ファミリーを記述したオプションのキーワードを指定して、指定のアドレス・ファミリーに宛先のある経路だけをフラッシュすることができます。
netstat -r コマンドは、経路指定テーブルに入っている現在の経路指定情報を表示します。
route コマンドは、システム・リブート後のネットワーク経路には影響しません。経路指定テーブルを永久的に変更するには、smit route を使用します。
デフォルトの経路は、ホスト (ネットワーク上の単一のコンピューター) です。-net パラメーターまたは -host パラメーターを指定せずにアドレスのネットワーク部分を指定すると、ネットワークへの経路であると想定されます。アドレスのホスト部分は 0 です。
以下の例は、それぞれ TCP/IP ネットワークおよび XNS ネットワーク上で route コマンドを使用した場合の例です。
route add 192.100.201.7 192.100.13.7
192.100.201.7 アドレスは、受信コンピューター (Destination パラメーター) のアドレスです。192.100.13.7 アドレスは、経路指定コンピューター (Gateway パラメーター) のアドレスです。
route add -net 192.100.201.0 192.100.13.7
192.100.201.0 アドレスは受信ネットワークのアドレス (Destination パラメーター) です。192.100.13.7 アドレスは経路指定ネットワークのアドレス (Gateway パラメーター) です。
route add 0 192.100.13.7
Destination パラメーターに値 0 またはデフォルトのキーワードを指定すると、前もって定義されておらず、ネットワークに直接接続していない宛先に送信されるパケットは、すべてデフォルトのゲートウェイを経由することになります。 192.100.13.7 アドレスは、デフォルトとして選択されたゲートウェイのアドレスです。
route -f
netstat コマンド