lsnasuser コマンド

目的

ファイル・アクセス・ユーザーをリストし、ユーザー・アカウント属性を表示します。

構文

lsnasuser [ -h ] [ -c | -f ] [ -a attr [ attr... ] ]{ ALL | Name [ ,Name ] ... }

説明

lsnasuser コマンドは、ファイル・アクセス・ユーザー・アカウントの属性を表示します。このコマンドを使用すると、すべてのファイル・アクセス・ユーザーのすべての属性、または特定のファイル・アクセス・ユーザーのすべての属性をリストできます。デフォルトのパラメーターがないので、すべてのユーザーの属性を表示するには、ALL キーワードを入力する必要があります。デフォルトでは、lsnasuser コマンドはすべてのユーザー属性を表示します。選択した属性を表示するには、-a List フラグを使用してください。 1 つまたは複数の属性を読み取れない場合、lsnasuser コマンドはできるだけ多くの情報をリストします。

注: Network Information Service (NIS) データベースをシステムにインストールしている場合は、lsnasuser コマンドを使用しても一部のユーザー情報が表示されない場合があります。

デフォルトでは、lsnasuser コマンドは各ユーザーの属性を 1 行にリストします。属性情報は、Attribute=Value 定義として、ブランク・スペースで区切って表示されます。ユーザー属性をスタンザ・フォーマットで表示するには、-f フラグを使用します。情報をコロンで区切られたレコードとしてリストするには、-c フラグを使用します。

フラグ

-aattr 表示する属性をリストします。 attr 変数には、chuser コマンドで定義されたすべての属性を含めることができますが、各属性をスペースで区切る必要があります。空のリストを指定すると、ユーザー名だけが表示されます。
-c 各ユーザーの属性を、次のようにコロンで区切ったレコード・フォーマットで表示するように指定します。

# name:  attribute1:  attribute2:  ... 
  User:  value1:      value2:      ...
-f ユーザー名により識別された各スタンザを、スタンザ・フォーマットで出力するように指定します。 Attribute=Value のそれぞれの対は、別々の行にリストされます。

user:
       attribute1=value
       attribute2=value
       attribute3=value
-h 使用方法メッセージを表示します。

パラメーター

ALL すべてのユーザーをリストします。
attr 表示する属性を指定します。 attr 変数には、chuser コマンドで定義されたすべての属性を含めることができますが、各属性をスペースで区切る必要があります。空のリストを指定すると、ユーザー名だけが表示されます。
Name リストするユーザーの名前を指定します。

  1. smith アカウントのユーザー id とグループ関連情報をスタンザ形式で表示するには、次のように入力します。

    lsnasuser -f -a id pgrp groups smith

    次のような情報が表示されます。

    smith:
       ID=2457
       pgrp=system
       groups=system,finance,staff,accounting
    
  2. smith のユーザー idgroups、およびホーム・ディレクトリーをコロン・フォーマットで表示するには、次のように入力します。

    lsnasuser -c -a id home groups smith

    次のような情報が表示されます。

    # name: ID:home:groups
    smith:  2457:/home/smith:system,finance,staff,accounting
  3. ユーザー smith のすべての属性をデフォルト・フォーマットで表示するには、次のように入力します。

    lsnasuser smith

    すべての属性情報が、各属性がブランク・スペースで区切られた状態で表示されます。

  4. すべてのユーザーのすべての属性を表示するには、次のように入力します。

    lsnasuser ALL

    すべての属性情報が、各属性がブランク・スペースで区切られた状態で表示されます。

関連情報

chuser コマンド、 passwd コマンド、rmuser コマンド