net コマンドは、CIFS サーバーを構成し、制御します。
サブコマンド
net help サブコマンド
- 構文
- net help subcommand
または
net subcommand help
- 説明
- サブコマンド に関するヘルプ情報を表示します。
net start サブコマンド
- 目的
- サーバーを開始します。
- 構文
- net start [/load]
- 説明
- start サブコマンドは、構成ファイルのパラメーターを使用して、サーバーを開始し、初期化します。サーバー・プロセスがすでにロードされていて、しかもサーバーが停止 (非実行) 状態にある場合にのみ、サーバーを開始できます。
- フラグ
-
- /load
- サーバー・プロセスがまだロードされていない場合に、それをロードします。
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- サーバー (%s) はすでに実行中です。
- 0
- サーバー (%s) は正常に開始されました。
- 1
- 構文エラーが検出されました。不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- サーバー (%s) はそのプロセスが実行中でないため開始できませんでした。
- 3
- サーバー (%s) の現行状態については要求は無効です。
- 4
- 操作は実行できませんでした。
-
-
net stop サブコマンド
- 目的
- サーバー・プロセスを停止し、アンロードします。
- 構文
- net stop [/unload]
- 説明
- net stop サブコマンドは、サーバーを停止し、アンロードします。実行中または一時停止中のサーバーのみを停止できます。停止した後、サーバーは net start を使用して再始動できます。
- フラグ
-
- /unload
- サーバー・プロセスをアンロードします。
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- サーバー (%s) は正常に停止されました。
- 0
- サーバー (%s) は停止され、プロセスは正常にアンロードされました。
- 1
- 構文エラーが検出されました。不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- サーバー (%s) の現行状態については要求は無効です。
- 3
- サーバー (%s) のサーバー・プロセスのアンロード中にエラー。
- 4
- 操作は実行できませんでした。
- 5
- cifsPrintServer が実行中でないか、終了できませんでした。
-
-
net pause サブコマンド
- 目的
- サーバーを一時停止します。
- 構文
- net pause
- 説明
- net pause サブコマンドは、サーバーを一時停止します。実行中のサーバーのみを一時停止できます。一時停止すると、サーバーは新しい接続を受け入れませんが、既存の接続へのサービス提供は継続します。サーバーは net resume サブコマンドで再開できます。
- 戻りコード
-
- 0
- サーバー (%s) は正常に一時停止しました。
- 1
- 構文エラーが検出されました。不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- サーバーの現行状態については要求は無効です。
- 3
- 操作は実行できませんでした。
-
-
net resume サブコマンド
- 目的
- サーバーを再開します。
- 構文
- net resume
- 説明
- net resume サブコマンドは、サーバーを再開します。一時停止中のサーバーのみを再開できます。再開されたサーバーは、新しい接続の受け入れを開始します。
- 戻りコード
-
- 0
- サーバー (%s) は正常に再開されました。
- 1
- 構文エラーが検出されました。不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- サーバーの現行状態については要求は無効です。
- 3
- 操作は実行できませんでした。
-
-
net config サブコマンド
- 目的
- サーバーの構成パラメーターをリストし、変更します。
- 構文 1
- net config
- 構文 2
- net config /component
- 構文 3
- net config /component:cname /parameter:value
- 構文 4
- net config [ /listparm ]
[ /component:cname ] /parm:parameter
- 説明
- net config サブコマンドは、サーバーの構成パラメーターをリストし、変更します。次に例を示します。
- 構文 1
- 構成パラメーターをリストします。
- 構文 2
- サーバーの構成パラメーターのすべてのコンポーネントまたはグループをリストします。
- 構文 3
- 所与のコンポーネント cname の所与の parameter を追加または変更します。
- 構文 4
- 構成ファイルから所与のコンポーネント cname の所与の parameter のエントリーをリストします。
-
-
- フラグ
-
- /listparm
- 特定のコンポーネントの特定のパラメーターをリストします。
- /component:cname
- パラメーターの追加または変更が必要な構成ファイルの中のコンポーネントを指定します。デフォルトのコンポーネントは smbserver (CIFS サーバー) です。
parameter には、次のいずれかを指定できます。
- /maxconnections:number
- サーバー・リソースへの接続の最大数。
0 は無制限の数を指定します。
- /maxusers:number
- 許可されるユーザー (セッション) の最大数。
0 は無制限の数を指定します。
- /autodisconnect:number
- 非アクティブ、未使用のセッションのタイムアウト (分)。
- /maxopens:number
- サーバー上で開いているファイルの最大数。
0 は無制限の数を指定します。
- /maxsearches:number
- サーバー上で開いている検索の最大数。
0 は無制限の数を指定します。
- /servername:s_name
- サーバーの名前。
- /domainname:d_name
- サーバーが属するドメインの名前。
- /guestname:g_name
- サーバー上のゲストとしてのログオン名。
- /passthrough_authentication_server:pas_name
- パススルー認証サーバーの名前。
- /backup_passthrough_authentication_server:bpas_name
- バックアップ・パススルー認証サーバーの名前。
- /primary_wins_ipaddr:pwins_addr
- 1 次 WINS サーバーのドット付き IP アドレス。
- /secondary_wins_ipaddr:swin_ipaddr
- 2 次 WINS サーバーのドット付き IP アドレス。
- /wins_proxy:0|1
- サーバーが WINS PROXY として機能する必要があるかどうかを指定します。有効な値は 0 (いいえ) と 1 (はい) です。デフォルト値は 0 です。
- /send_file_api:0|1
- send_file API を使用するかどうかを指定します。有効な値は 0 (オフ) と 1 (オン) です。デフォルト値は 1 です。
- /send_file_size:sf_size
- send_file_api が 1 で、要求された SMB 読み取りサイズがこのパラメーターの値より大きい場合は、SMB 操作で send_file API が使用されます。値の範囲は 1 〜 4194304 です。デフォルト値は 4096 です。
- /send_file_cache_size:sfc_size
- send_file_api が 1 で、要求された SMB 読み取りサイズがこのパラメーターの値より小さい場合は、send_file API がファイルをキャッシュします。値の範囲は 0 〜 4194304 です。デフォルト値は 0、つまり send_file API はファイルをキャッシュしません。
- /umask:u_mask
- umask は 0 〜 0777 の範囲の 8 進数値です。デフォルト値は 022 です。
- /guestlogonsupport: 0|1
- ゲスト・アクセスを許可するかどうかを指定します。有効な値は 0 (いいえ) と 1 (はい) です。デフォルト値は 0 です。
- /dosattrmapping:0|1
- 1 に設定した場合、Archive、System、および Hidden の各属性は、user、group、およびその他の実行ビットにそれぞれマップされます。それ以外の場合は、これらの属性はサポートされません。
- /dosfilenamemapping:0|1
- 1 に設定した場合、長いファイル名は 8.3 形式にマップされます。それ以外の場合は、長いファイル名は切り捨てられます。
- /dosfilenamemapchar:m_char
- 長いファイル名を 8.3 形式にマップするために使用される文字。有効な値は、「~」と「^」です。デフォルトは「~」です。
-
-
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- コマンドは正常に完了しました。
- 1
- 構文エラー: 不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- コマンドは実行できませんでした。無効なパラメーター値 (%s)。
- 3
- 操作は実行できませんでした。
-
-
構文 1 のコマンド net config の出力
Server Name ........
Server Description ........
Server Software version ........
Domain Name ........
Primary WINS IP Address ........
Secondary WINS IP Address ........
Passthrough Authentication Server ........
Backup Passthrough Authentication Server ........
Guest logon ID ........
smbserver に共用の FILE0 および FILE1 が定義されており、また次のエントリーがあると想定します。
servername = ng500server
comment = NAS Gateway 500
構文 2 のコマンド net config /component の出力
smbserver
en
FILE0
FILE1
構文 4 のコマンド net config /parm:servername の出力
fcserver
構文 4 のコマンド net config /parm:comment の出力
NAS Gateway 500
net status サブコマンド
- 目的
- サーバーの状況を表示します。
- 構文
- net status
- 説明
- status サブコマンドは、サーバーの状況 (実行中、休止中、または停止済み) を表示します。
- 戻りコード
-
- 0
- サーバー (%s) は実行中です。
- 1
- 構文エラー: 不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- サーバー (%s) は実行中ではありません。
- 3
- サーバー (%s) は休止中です。
- 4
- 操作は実行できませんでした。
-
-
net statistics サブコマンド
- 目的
- サーバー・リソースの使用量に関する統計を表示します。
- 構文
- net statistics [ /reset ]
- 説明
- サーバーの開始以後のサーバー・リソースに関する統計をリストするか、または統計をリセットします。
- フラグ
-
- /reset
- そのサーバーに関するすべての統計フィールドをリセットします。
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- コマンドは正常に完了しました。
- 1
- 構文エラー: 不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- 操作は実行できませんでした。
-
-
- 出力
-
Server statistics for server (%s) since %s time
Sessions started .....
Sessions timed out .....
Sessions dropped .....
Password Errors .....
Permission Errors .....
Bytes sent low .....
Bytes sent high .....
Bytes received low .....
Bytes received high .....
Request buffer failures .....
Big buffer failures .....
net trace サブコマンド
- 目的
- サーバーのトレースをオンまたはオフにします。
- 構文 1
- net trace /on
- 構文 2
- net trace /off
- 説明
- サーバーのトレースをオンまたはオフにします。ユーザーはサーバーを開始または停止する必要はありません。
- フラグ
-
- /on
- トレースをオンにします。
- /off
- トレースをオフにします。
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- コマンドは正常に完了しました。
- 1
- 構文エラー: 不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- 操作は実行できませんでした。
-
-
net user サブコマンド
- 目的
- CIFS ユーザー・アカウントのリスト、追加、削除、および変更を行って、パスワード暗号化およびクライアントからサーバーへのユーザー名のマッピングをサポートします。
- 構文 1
- net user [username [ {password|-p} [/changepwd:{yes|no}] ] [/active:{yes|no}] [/comment:text] [/serverUserName:srvUserName] ]
- 構文 2
- net user /add username {password|-p} [/changepwd:{yes|no}] [/active:{yes|no}] [/comment:text]
- 構文 3
- net user /delete username
- 構文 4
- net user /map clientUserName srvUserName
- 構文 5
- net user /showmapping:username
- 説明
- 構文 1 は、CIFS ユーザー・アカウントのリストまたは変更を行います。
構文 2 は、サーバーにユーザーを追加します。
構文 3 は、サーバーから特定のユーザーを削除します。
構文 4 は、クライアント・ユーザー名をサーバー・ユーザー名にマップします。
構文 5 は、指定されたユーザー名に関連したすべてのマッピングをリストします。
- パラメーター
-
- username
- リスト、追加、削除、または変更の対象となるアカウントのユーザー名 (クライアント・ユーザー名またはサーバー・ユーザー名)。
- clientUserName
- クライアント・マシン上のユーザー・アカウントの名前。最大長は 25 文字です。
- srvUserName
- サーバー・マシン上のユーザー・アカウントの名前。最大長は 8 文字です。
- password
- アカウントに割り当てられるパスワードまたはアカウントについて変更されるパスワード。このサーバー・アカウントにマップされるすべてのクライアント・ユーザー名に影響します。
- -p
- パスワードを要求するプロンプトを出します。パスワード・プロンプトに入力するとき、パスワードは表示されません。
-
-
- フラグ
-
- /add
- CIFS ユーザー・アカウントを追加して、暗号化パスワードをサポートします。
- /delete
- 特定の CIFS ユーザー名マッピングまたは暗号化パスワードのサポートを削除します。
- /changepwd:{yes|no}
- CIFS ユーザー・パスワードに一致するように、ユーザー名のシステム・パスワードを変更します。
- /active:{yes|no}
- アカウントを活動化または非活動化します。アカウントがアクティブでない場合は、ユーザーは CIFS サーバーにアクセスできません。デフォルトは yes です。
- /comment:text
- ユーザーのアカウントに関する説明的コメントを提供します。テキストは引用符で囲んでください。
- /serverUserName:srvUserName
- 指定された username を srvUserName に再マップします。
- /map
- clientUserName から srvUserName へのユーザー名マッピングを作成します。
- /showmapping:username
- 特定のユーザー名に関するすべてのクライアント名マッピングを示します。
-
-
注: このサブコマンドは、CIFS に固有のユーザー・データベース・ファイルを管理します。このファイルはユーザー名マッピングおよび暗号化パスワードのみに使用されます。この 2 つの機能は独立に作動し、usernamemapping 構成パラメーターおよび encrypt_passwords 構成パラメーターを使用して使用可能または使用不可にできます。
net share サブコマンド
- 目的
- サーバー上のファイル共用またはプリンター共用のリスト、追加、および削除を行います。
- 構文 1
- net share [/netname:share_name] [/infolevel:N]
- 構文 2
- net share /add /netname:share_name [/type:{file|f}] /path:path_name [/desc:share_desc]
[/ro_password:password1] [/rw_password:password2]
[/mode:x] [/sh_oplockfiles:x] [/sh_searchcache:x] [/sh_sendfile:x]
- 構文 4
- net share /delete /netname:share_name
- 構文 5
- net share /change /netname:share_name [/ro_password:password1] [/rw_password:password2]
- 説明
- 構文 1 は、1 つ以上の共用をリストします。
構文 2 は、サーバーにファイル共用を追加します。
構文 3 は、プリンター共用を追加します。
構文 4 は、サーバーから共用を削除します。
構文 5 は、ファイル共用のパスワード (複数可) を変更します。
注: 共用を変更するには、ファイル共用パスワードの場合を除き、まず共用を削除してから再び追加する必要があります。
- フラグ
-
- /add
- サーバーに共用を追加します。
- /delete
- サーバーから共用を削除します。
- /change
- ファイル共用のプロパティーを変更します。
- /infolevel:N
- 必要な情報のレベルを指定します。デフォルトのレベルは 1 です。有効な値は 0、1、2、および 99 です。
- /type:type
- 共用タイプを指定します。有効な値は file (または f) および printer (または p) です。デフォルト値は file です。
- /netname:share_name
- 共用のネットワーク名。このオプションを指定しなかった場合は、すべての共用がリストされます。
- /path:path_name
- その file 共用によりエクスポートされる絶対パス名。
- /print_options:ostr
- プリンター・オプションを指定する文字列。
- /desc:desc
- 共用の要旨。
- /ro_password:password1
- ReadOnly アクセスのための共用レベル・セキュリティー・パスワード。
(デフォルトはヌルです)
- /rw_password:password1
- ReadWrite アクセスのための共用レベル・セキュリティー・パスワード。
(デフォルトはヌルです)
- /mode:x
- ファイル共用アクセス・モード -- 0:ReadOnly、1:ReadWrite。
(デフォルトは 1 です)
- /sh_oplockfiles:x
- オポチュニスティック・ロックの使用を許可します。-- 0:Disabled、1:Enabled。
(デフォルトは 0 です)
- /sh_searchcache:x
- 検索キャッシュの使用を許可します。-- 0:Disabled、1:Enabled。
(デフォルトは 0 です)
- /sh_sendfile:x
- SendFile API の使用を許可します。-- 0:Disabled、1:Enabled。
(デフォルトは 0 です)
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- コマンドは正常に完了しました。
- 1
- 構文エラー: 不明のキーワードまたはコマンド・オプション (%s)。
- 2
- 操作は実行できませんでした。
- 3
- コマンドは実行できませんでした。無効なパラメーター値 (%s)。
- 4
- 構文エラー: 共用パスまたはキュー名を指定する必要があります。
- 5
- 共用の追加でエラー - 共用名がすでに存在します。
- 6
- 共用の削除でエラー - 共用名が見つかりません。
- 7
- 現在の変更を反映するように構成ファイルを更新できませんでした。
-
-
- 情報レベル 0 の出力:
-
netname1
netname2
...
netnameN
- 情報レベル 1 の出力:
-
Share Name Share Type Path Name/Queue Name Share Description
---------- ---------- -------------------- ------------------
netname1 File /home/name/xxx File Description
netname2 Printer lpq1 Printer Description
...... ...... .... ..........
netnameN Printer lpq2 Printer Description
net name サブコマンド
- 目的
- CIFS サーバー別名 (代替 NetBIOS 名) のリスト、追加、および削除を行います。
- 構文 1
- net name [ /list ]
- 構文 2
- net name /add aliasname [/sub:value]
- 構文 3
- net name /delete aliasname [/sub:value]
- 説明
- 構文 1 は、すべてのサーバー別名 (NetBIOS 名) をリストします。
構文 2 は、サーバー別名 (NetBIOS 名) を追加します。
構文 3 は、サーバー別名 (NetBIOS 名) を削除します。
- フラグ
-
- /list
- すべてのサーバー別名 (NetBIOS 名) をリストします。
- /add:aliasname
- サーバー別名 (NetBIOS 名) を追加します。
- /delete:aliasname
- サーバー別名 (NetBIOS 名) を削除します。
- /sub:value
- NetBIOS サブコード (16 進 00 〜 FF) の指定を許可します。デフォルトは 00 です。
net session サブコマンド
- 目的
- CIFS に接続したユーザー・セッションをリストし、制御します。
- 構文 1
- net session
- 構文 2
- net session /user:Username /workstation:{IPaddress|NetBIOSname} [/fileinfo | /shareinfo]
- 構文 3
- net session /user:Username /workstation:{IPaddress|NetBIOSname} /close [/file:filename | /netname:sharename]
- 説明
- 構文 1 は、接続したユーザー・セッションをリストします。
構文 2 は、接続したユーザー・セッションで使用中のファイルまたはリソースをリストします。
構文 3 は、ユーザー・セッション、またはユーザー・セッションで使用中のファイルまたはリソースをクローズします。
- フラグ
-
- /user:Username
- セッションのユーザー名。
- /workstation:{IPaddress | NetBIOSname}
- セッションの NetBIOS コンピューター名または IP アドレス。
- /fileinfo
- セッションで現在オープンしているファイルの統計をリストします (デフォルト)。
- /shareinfo
- セッションで現在使用中の共用リソースの統計情報をリストします。
- /close
- 指定されたユーザー・セッション、ファイル、またはリソースをクローズします。
- /file:filename
- クローズするファイルの絶対パス名。
- /netname:sharename
- クローズする共用名リソース。
-
-
- 戻りコード
-
- 0
- コマンドは正常に完了しました。
- 8
- エラー: 無効なワークステーション名 (%s)。
- 231
- エラー: ユーザー名またはワークステーション名が欠落しています。
- 231
- 構文エラー: 不明なコマンド・アクション・キーワード (%s)。
-
-
- 構文 1 の出力:
-
User Workstation Open Files Connection Idle
Time(days:hrs:mins:secs)
----------------------------------------------------------------
user1 station1 10 10:23:45:33 00:00:55:21
user2 station2 0 00:03:45:33 00:00:20:21
...
userN stationN 20 30:12:45:33 00:01:55:21
- 構文 2、fileinfo の出力:
-
Open mode Locks File name(s)
----------------------------------------------
r 0 /home/user3/test1.txt
w 3 /tmp/output.tmp
- 構文 2、shareinfo の出力:
-
Share name Connected Path/Queue name
------------------------------------------------
HOME 1 $HOME
NETTEMP 1 /tmp
NBNS サブコマンド
以下のサブコマンドは、CIFS の NetBIOS Name Server (NBNS) フィーチャーの管理に使用されます。
net nblistnames サブコマンド
- 目的
- NetBIOS ネーム・テーブルをリストします。
- 構文
- net nblistnames
- 説明
- NetBIOS ネーム・テーブル内のすべての名前をリストします。
net nbaddname サブコマンド
- 目的
- NetBIOS 固有名を NBNS ネーム・テーブルに追加します。
- 構文
- net nbaddname /name:name /ipaddress:ipaddress [ /sub:value ]
- 説明
- NetBIOS 固有名とその IP アドレスを NBNS ネーム・テーブルに追加します。
- フラグ
-
- /name:name
- NBNS ネーム・テーブルに追加する NetBIOS 固有名。
- /ipaddress:ipaddress
- 追加される NetBIOS 固有名の IP アドレス (小数点付き 10 進数形式)。
- /sub:value
- NetBIOS サブコード value は 00 〜 ff の範囲の 16 進数です。デフォルトは 00 です。
-
-
net nbaddgroup サブコマンド
- 目的
- NetBIOS グループ名を NBNS ネーム・テーブルに追加します。
- 構文
- net nbaddgroup /name:name /ipaddress:ipaddress [ /sub:value ]
- 説明
- NetBIOS グループ名とその IP アドレスを NBNS ネーム・テーブルに追加します。
- フラグ
-
- /name:name
- NBNS ネーム・テーブルに追加する NetBIOS グループ名。
- /ipaddress:ipaddress
- 追加される NetBIOS グループ名の IP アドレス (小数点付き 10 進数形式)。
- /sub:value
- NetBIOS サブコード value は 00 〜 ff の範囲の 16 進数です。デフォルトは 00 です。
-
-
net nbaddmulti サブコマンド
- 目的
- NetBIOS マルチホーム名を NBNS ネーム・テーブルに追加します。
- 構文
- net nbaddmulti /name:name /ipaddress:ipaddress [ /sub:value ]
- 説明
- NetBIOS マルチホーム名とその IP アドレスを NBNS ネーム・テーブルに追加します。
ネーム・テーブルに名前が存在し、その名前がマルチホーム名ならば、その名前の IP アドレスのリストに ipaddress が追加されます。
- フラグ
-
- /name:name
- NBNS ネーム・テーブルに追加する NetBIOS マルチホーム名。
- /ipaddress:ipaddress
- NetBIOS マルチホーム名の IP アドレス (小数点付き 10 進数形式)。
- /sub:value
- NetBIOS サブコード value は 00 〜 ff の範囲の 16 進数です。デフォルトは 00 です。
-
-
net nbdelname サブコマンド
- 目的
- NetBIOS 名を NBNS ネーム・テーブルから削除します。
- 構文
- net nbdelname /name:name [ /sub:value ]
- 説明
- 任意のタイプの永続名を NBNS ネーム・テーブルから削除します。
- フラグ
-
- /name:name
- NBNS ネーム・テーブルから削除する NetBIOS 名。
- /sub:value
- NetBIOS サブコード value は 00 〜 ff の範囲の 16 進数です。デフォルトは 00 です。
-
-
net nbaddingrp サブコマンド
- 目的
- NetBIOS インターネット・グループ名を NBNS ネーム・テーブルに追加します。
- 構文
- net nbaddingrp /name:name /ipaddress:ipaddress
- 説明
- NetBIOS インターネット・グループ名とその IP アドレスを NBNS ネーム・テーブルに追加します。
ネーム・テーブルに名前が存在し、その名前がインターネット・グループ名ならば、その名前の IP アドレスのリストに ipaddress が追加されます。インターネット・グループ当たり最大 25 の IP アドレスを使用できます。
- フラグ
-
- /name:name
- NBNS ネーム・テーブルに追加する NetBIOS インターネット・グループ名。
- /ipaddress:ipaddress
- NetBIOS インターネット・グループ名の IP アドレス (小数点付き 10 進数形式)。
-
-
net nbdeladdr サブコマンド
- 目的
- NBNS ネーム・テーブル内の NetBIOS インターネット・グループ名から IP アドレスを削除します。
- 構文
- net nbdeladdr /name:name /ipaddress:ipaddress
- 説明
- NBNS ネーム・テーブル内の NetBIOS インターネット・グループ名から IP アドレスを削除します。そのインターネット・グループ名に関連した複数の IP アドレスがある場合は、指定した IP アドレスのみがリストから削除されます。それ以外の場合は、インターネット・グループ名も削除されます。
- フラグ
-
- /name:name
- NetBIOS インターネット・グループ名。
- /ipaddress:ipaddress
- 削除する IP アドレス (小数点付き 10 進数形式)。
-
-
net nbbackup サブコマンド
- 目的
- NetBIOS ネーム・テーブルをファイルにバックアップします。
- 構文
- net nbbackup /file:filename
- 説明
- NetBIOS ネーム・テーブルの中のすべてのエントリーをファイルにコピーします。このファイルは、net nbrestore コマンドへの入力としてのみ使用されるので、編集しないでください。
- フラグ
-
- /file:filename
- NetBIOS ネーム・テーブルが書き込まれるファイルの名前。
-
-
net nbrestore サブコマンド
- 目的
- NetBIOS ネーム・テーブルをファイルから復元します。
- 構文
- net nbrestore /file:filename
- 説明
- ファイルにあるすべてのエントリーを NetBIOS ネーム・テーブルにコピーします。このファイルは、net nbbackup コマンドからの出力ファイルであるため、編集しないでください。
- フラグ
-
- /file:filename
- NetBIOS ネーム・テーブルの復元の元となるファイルの名前。
-
-
net nbstatus サブコマンド
- 目的
- NetBIOS ネーム・サーバーの状況を検査します。
- 構文
- net nbstatus
- 説明
- NetBIOS ネーム・サーバー (NBNS) の状況を出力します。