統一変更管理 (UCM) を使用する複数ストリーム プロジェクトで作業する場合、開発者の作業は上に記されていたような循環ワークフローに従って進みます。ワークフローでは、以下のタスクを実行します。
単一ストリーム プロジェクトで作業する場合は、複数ストリーム プロジェクトの作業とワークフローが多少異なります (「単一ストリーム プロジェクト」を参照してください)。
複数ストリーム プロジェクトでは、アクティビティを共有作業領域にデリバーするまで、ほかの開発者はそれを見ることができません。 プロジェクト マネージャーは、定期的に共有作業領域にあるアクティビティをベースラインに組み込みます。ベースラインとは、重要な変更を表す一連のアクティビティです。 次に、作業領域を新しいベースラインのアクティビティと同期化 (リベース) を行います。
複数ストリームの開発環境では、比較的多数の人間がそれぞれのストリームで独立して作業を行います。 チーム メンバーは、ほかのチーム メンバーの変更がいつ表示されるかを管理し、その変更内容をほかのチーム メンバーの変更内容に統合する責任を負います。
プロジェクトで統一変更管理 (UCM) と単一ストリームを使用する場合、開発者の作業は上に説明したような直列ワークフローに従って進みます。 ワークフローでは、以下のタスクを実行します。
単一ストリーム プロジェクトでは、自分のチーム メンバーと共有する作業領域にあるソース ファイルにアクセスします。 変更内容は保存が可能で、ほかのチーム メンバーに見られることはありません。 ただし、変更を完了すると、ほかのチーム メンバーもこの変更を見ることができ、このファイルにアクセスしてそれぞれが変更を行うことができます。
単一ストリームの開発環境では、少数の人間が密接に協力して作業を行います。 このモデルの場合、独立して作業を行う時間は最小限になり、統合が短期間で行われます。これは、チーム メンバーが明示的な統合を実行する必要がないからです。