まず、 やって良いこと悪いことの セクションを読んでください。
さて、満足のいく port が完成したら、残るは
それを FreeBSD のメインの ports ツリーに置いて、
他の人にも使ってもらうだけです。
work
ディレクトリや
pkgname.tgz
といった package は
必要ありませんから、まずこれらを消去してください。
あとは shar `find port_dir`
の出力を
バグレポートに入れ、send-pr(1) プログラムを使用して
送ってください (send-pr(1) についての詳細は
バグ報告と一般的な論評を参照してください)。
もし、圧縮していない状態で 20KB 以上あるような port であれば、
それを ひとつの tar ファイルにまとめて圧縮し、
バグレポートに入れる前に uuencode(1) を使用してください
(20KB 以下のものを tar ファイルにして送っても良いのですが、
あまり歓迎されません)。
バクレポートの category は必ず ports
,
class は change-request
としてください
(レポートを confidential
(機密) 指定には
しないでください!)。
また、port 化したプログラムの短い説明文を
バグレポートの 「Description」 フィールドに追加して、
「Fix」 フィールドには shar したファイル、
もしくは uuencode した
tar ファイルを追加するようにしてください。
障害報告の概要 (synopsis) 欄がよく書けていると、 わたしたちが作業しやすくなります。 新しい port を提出するなら 「New port: <カテゴリ>/<port 名> <短い port の概要>」、 port の更新なら、 「Update port: <カテゴリ>/<port 名> <短い更新の概要>」 のような形が歓迎されます。 この考え方に沿っていれば、 誰かがあなたの障害報告を時間をおかずに見てくれる可能性が高くなります。
もう一度、オリジナルのソースファイルや
work
ディレクトリ、
make package
で作成した package が
含まれていないことを確認してください。
port を提出したら、辛抱強くお待ちください。時には、ある port が FreeBSD に取り込まれるまで、数日しかかかりそうもないの に、数ヶ月かかることもあります。 FreeBSD へのコミット待ちの ports の一覧が見られます。
わたしたちがひとたびその port をチェックしたら、必要なら あなたに確認して、それをツリーへ置きます。 あなたの名前はその他の FreeBSD への貢献者の一覧やその他のファイルにも載るでしょう。 う〜ん、素晴らしい。:-)
本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。
FreeBSD に関する質問がある場合には、
ドキュメント を読んだ上で
<questions@FreeBSD.org> まで (英語で) 連絡してください。
本文書に関する質問については、
<doc@FreeBSD.org> まで電子メールを (英語で) 送ってください。