設定のための情報が含まれているディレクトリはたくさんあります。 それぞれ以下のものを含んでいます。
/etc | システム全般の設定情報。 ここにあるデータはシステム 固有のものです。 |
/etc/defaults | デフォルトのシステム設定ファイル。 |
/etc/mail | 追加的な sendmail(8) の設定、他の MTA の設定ファイル。 |
/etc/ppp | ユーザモード、およびカーネルモードの ppp プログラムの設定。 |
/etc/namedb | named(8) のデータのデフォルトの置場。通常
boot ファイルはここに置かれ、
/var/db に置かれた他のデータを
参照するディレクティブを含みます。 |
/usr/local/etc | インストールされたアプリケーションの設定ファイル。 アプリケーションごとのサブディレクトリを含んでいることがあります。 |
/usr/local/etc/rc.d | インストールされたアプリケーションの起動/停止スクリプト。 |
/var/db | 永続的なシステム固有のデータファイル。 たとえば named(8) のゾーンファイル、データベースファイル等。 |
/etc/resolv.conf
は FreeBSD に
インターネットドメインネームシステム (DNS)
にどのようにアクセスするかを指定します。
resolv.conf
の最もよくあるエントリは
nameserver | リゾルバが問い合わせるべきネームサーバの IP アドレス。 サーバはリストの順に 3 番目まで問い合わせられます。 |
search | ホスト名をルックアップするための検索リスト。 通常、ローカルなホスト名のドメインから決定されます。 |
domain | ローカルドメイン名。 |
基本的な resolv.conf
。
search
オプションと
domain
オプションは、
どちらか一方しか使ってはいけません。
DHCP を利用している場合、dhclient(8) は通常
resolv.conf
を DHCP サーバから受け取っ
た情報で書き換えます。
/etc/hosts
は古きインターネットを
偲ばせるシンプルなテキストのデータベースです。
これはホスト名と IP アドレスをマッピングする DNS や NIS
と組み合わせて使われます。 LAN でつながれているローカルな計算機は、
名前引きを簡単にするために
named(8) サーバを立ち上げるかわりにここに書くことができます。
さらに /etc/hosts
はインターネット名のローカルなレコードを提供し、
よくアクセスされる名前を外部に問い合わせるのを減らすためにも使えます。
/etc/hosts
は、
次のようなごく簡単なフォーマットになっています。
例:
これ以上の情報は hosts(5) をあたってください。
syslog.conf
は syslogd(8) プログラムのための設定ファイルです。
これはどのタイプの syslog
メッセージを対応する
ログファイルに記録するかを指定します。
これ以上の情報は syslog.conf(5) のマニュアルページに あたってください。
newsyslog.conf
は、通常
cron(8) によって予定を決めて実行されるプログラム
newsyslog(8) のための設定ファイルです。
newsyslog(8) は、
ログファイルをいつ保存して再編するかを決定します。
logfile
は logfile.0
に移され、logfile.0
は
logfile.1
に、そして以下同様に移されます。
また、ログファイルを gzip(1) 形式で保存することもできます。
この場合ファイル名は logfile.0.gz
,
logfile.1.gz
の様になります。
newsyslog.conf
はどのログファイルが管理され、どのくらいの期間保存され、
そしていつ touch されるかを指定します。
ログファイルはあるサイズに到達するか、ある決められた時刻・
日時で再編されあるいは保存されます。
これ以上の情報は newsyslog(8) のマニュアルページに あたってください。
sysctl.conf
は
rc.conf
によく似ています。
値は変数=値
のかたちでセットされます。
指定された値はシステムがマルチユーザモードに移行した後でセットされます。
すべての変数がこのモードで設定可能というわけではありません。
以下は sysctl.conf
のサンプルで
致命的なシグナルを記録しないように、また Linux プログラムに
それらが実際は FreeBSD 上で動いていることを知らせる様に
チューニングしています。
本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。
FreeBSD に関する質問がある場合には、
ドキュメント を読んだ上で
<questions@FreeBSD.org> まで (英語で) 連絡してください。
本文書に関する質問については、
<doc@FreeBSD.org> まで電子メールを (英語で) 送ってください。